한국   대만   중국   일본 
주상호 (俳優) - 위키百科, 우리 모두의 百科事典 本文으로 移動

주상호 (俳優)

위키百科, 우리 모두의 百科事典.

주상호
朱相鎬
出生 1930年
國籍 大韓民國
職業 映畫 俳優
活動 期間 1965年 ~

주상호 (朱相鎬, 1930年 ~ 現在)는 大韓民國 의 映畫 俳優이다.

出演作 [ 編輯 ]

映畫 [ 編輯 ]

60年代
  • 戰場과 女敎師 ( 1965年 )
  • 第三部두 영번지 ( 1966年 )
  • 御名 ( 1967年 )
  • 수라門의 血鬪 ( 1967年 )
  • 두 나그네 (1967年)
  • 月下의 共同墓地 (妓生월향至妙) (1967年)
  • 나그네 劍客 黃金 108館 (1968年)
  • 三絃六角 (1968年)
  • 錦繡江山 (1968年)
  • 정든 님 (1968年)
  • 火山宅 (1968年)
  • 自主댕기 ( 1968年 )
  • 對坐의 아들 (1968年)
  • 南 (1968年)
  • 잘돼갑니다(경무대 飛火 잘돼갑니다) (1968年)
  • 랑 (1968年)
  • 구슬公主 (1968年)
  • 放浪大軍 (1968年)
  • 必殺의 檢 (1969年)
  • 北京列車 (1969年)
  • 萬古江山 (1969年)
  • 女眞族 (1969年)
  • 돌아온 八道사나이 (1969年)
  • 원 (1969年)
  • 白面檢귀 (1969年)
  • 殿下 어디로 가시나이까 (1969年)
  • 백골령의 마검 (1969年)
70年代
  • 複數의 마검 (1970年)
  • 無酌定 上京 (1970年)
  • 굿바이 東京(굿바이 東京) (1970年)
  • 五忍의 왼손잡이 (1970年) - 兒役
  • 明洞가시내(明洞가시나) (1970年)
  • 그 女子를 쫓아라 (1970年)
  • 明洞老紳士 (1970年)
  • 世祖大王 (1970年)
  • 義理의 사나이 돌쇠 (1970年)
  • 애꾸눈 朴 (1970年)
  • 八道街시나이 (1970年)
  • 둘째 어머니 (1971年)
  • 明洞三國志 (1971年)
  • 景福宮의 女人들 (1971年)
  • 20人의 女盜賊 (1971年)
  • 過客 (1971年)
  • 馬牌없는 御史 (1971年)
  • 1對1 (1972年)
  • 三國대협 (1972年)
  • 證言 (1973年)
  • 연화 (1974年)
  • 社하린의 하늘과 땅 (1974年)
  • 울지 않으리 (1974年)
  • 아리랑 (1974年)
  • 憤怒의 왼발 (1974年)
  • 아빠하고 나하고 (1974年)
  • 돌아온 외다리 (1974年)
  • 土地 (1974年)
  • 들菊花는 피었는데 (1974年)
  • 청춘극장 (1975年)
  • 黃金마담 (1975年)
  • 殘留諜者 (1975年)
  • 소 (1975年)
  • 刑事 배삼룡 (1975年)
  • 太陽의 憤怒 (1975年)
  • 往十里 (1976年)
  • 쾌걸 일지매 (1976年)
  • 五戒 (1976年)
  • 非情地帶 (1976年)
  • 執念 (1976年)
  • 쾌걸 舊變身 (1976年)
  • 성춘향전 (1976年)
  • 華麗한 外出 (1977年)
  • 事大哲人 (1977年)
  • 高架(古家) (1977年)
  • 無名客 (1977年)
  • 平壤의 祕密指令 (1977年)
  • 壬辰亂과 桂月香(壬辰倭亂과 桂月香) (1977年)
  • 옥례기 (1977年)
  • 슬픔이 波濤를 넘을 때 (1978年)
  • 사랑과 죽음의 記錄 (1978年)
  • 오빠하고 누나하고 (1978年)
  • 철새들의 祝祭 (1978年)
  • 소리치는 旗발 (1978年)
  • 高校 明朗敎室 (1978年)
  • 特命 8號 (1978年)
  • 저 波濤위에 엄마 얼굴이 (1978年)
  • 상록수 (1978年)
  • 五六島 이무기 (1978年)
  • 麗水 (1979年)
  • 族譜 (1979年)
  • 旗발없는 旗手 (1979年)
  • 꽃띠 女子(12月 32日生) (1979年)
  • 神宮 (1979年)
80年代
  • 조용히 살고 싶다 (1980年)
  • 福婦人 (1980年)
  • 歸化山莊 (1980年)
  • 招待받은 사람들 (1981年) - 友情出演
  • 세 番은 짧게 세 番은 길게 (1981年)
  • 난장이가 쏘아올린 작은공 (1981年)
  • 白球야 훨훨 날지마라 (1982年)
  • 아벤高 空輸群團 (1982年) - 北傀軍 6 驛
  • 안개마을 (1982年) - 마을 住民 驛
  • 三國餘恨 (1982年)
  • 내가 사랑했다 (1982年)
  • 일송정 푸른 솔은 (1983年) - 新入兵士 役
  • 驚訝의 私生活 (1983年)
  • 이 한몸 돌이 되어 (1983年)
  • 薔薇와 賭博師 (1983年)
  • 바람 바람 바람 (1983年)
  • 사랑하는 사람아(속) (1983年)
  • 참새와 허수아비 (1983年) - 손님 1 驛
  • 불의 딸 (1983年)
  • 怨恨의 共同墓地 (1983年)
  • 몽녀韓 (1983年)
  • 兵士는 돌아왔는가 (1984年)
  • 가을을 남기고 간 사랑 (1984年)
  • 사랑하는 사람아 第3部 (1984年)
  • 흐르는 江물을 어찌 막으랴 (1984年)
  • 無人 (1984年)
  • 南과 北 (1984年)
  • 땡볕 (1984年) - 李主事
  • 兄 (1984年)
  • 美女 共同墓地 (1985年)
  • 化女村 (1985年)
  • 大學別曲 (1985年)
  • 길소뜸 (1986年)
  • 금달래 (1986年)
  • 內侍 (1986年)
  • 壁과 壁사이에 (1986年) - 興信所 所長 驛
  • (속)女子가 밤을 두려워 하랴 (1986年) - 郭哥 驛
  • 허튼소리 (1986年)
  • 씨받이 (1986年)
  • 서울 흐림 한때 비 (1986年)
  • 어울렁 더울렁 (1986年)
  • 젊은 밤 後悔없다 (1986年)
  • 티켓 (1986年)
  • 돌아이 2 (1986年)
  • 작은 고추 (1986年)
  • 高速道路 (1987年)
  • 연산군 (1987年)
  • 성춘향 (1987年)
  • 女子는 바람 女子는 바람 (1987年)
  • 소금장수 (1987年)
  • 87 영자의 全盛時代 (1987年)
  • 圖畫 (1987年)
  • 변강쇠 (속) (1987年) - 男子 役
  • 우리는 只今 제네바로 간다 (1987年) - 大隊長 役
  • 八道쌍나팔 (1987年)
  • 獨不將軍 (1987年) - 警備大將 役
  • 山딸기 3 (1987年)
  • 童女 (1987年)
  • 아다다 (1987年) - 執事 役
  • 英雄 돌아오다 (1987年) - 主人 1 驛
  • 豪傑春風 (1987年)
  • 블루하트 (1987年)
  • 슈퍼 洪吉童 (1989年) - 執事 役
  • 合宮 (1988年)
  • 뽕 2 (1988年)
  • 가루지기 (1988年)
  • 智異山의 성난 토끼들 (1988年)
  • 業 (1988年)
  • 깜동 (1988年) - 지범수 驛
  • 떡 (1988年)
  • 변강쇠 3 (1988年) - 官쟁이 驛
  • 對物 (1988年)
  • 물의 나라 (1989年) - 矯導所 社內 驛
  • 애사당 紅島 (1989年) - 卞哥 驛
  • 영구와 땡칠이 小林寺 가다 (1989年)
  • 내친구 製劑 (1989年) - 上인 3 驛
  • 누가 꽃밭에 불을 지르랴 (1989年)
  • 들甁이 (1989年)
  • 五色의 前方 (1989年) - 鬪牋꾼 1 驛
  • 九老 아리랑 (1989年) - 警察 幹部 役
  • 달아난 말 (1989年)
  • 발바리의 追憶 (1989年) - 撞球場 主人 役
  • 크라이막스 원 (1989年) - 달동네 住民 1 驛
90年代
  • 검은 都市 (1990年)
  • 웨딩드레스 (1990年) - 손님 1 驛
  • 소쩍宮 探偵 (1990年)
  • 將軍의 아들 ( 1990年 ) - 拘泥모토 驛
  • 코리안 커넥션 (1990年) - 公園 醉客 驛
  • 슈퍼맨 일지매 (1990年)
  • 男子市場 (1990年)
  • 賣春時代 (1990年)
  • 별난 두 英雄 (1990年)
  • 누가 붉은 薔薇를 꺾었나 (1990年)
  • 젊은 날의 肖像 (1991年) - 主人 役
  • 山딸기 4 (1991年)
  • 토끼를 태운 潛水艦 (1991年) - 부페 支配人 役
  • 사랑과 죽음의 메아리 2部 (1991年) - 船長 驛
  • 誤엑스(OX) (1991年)
  • 葛麻 (1991年) - 朴參奉 驛
  • 開闢 (1991年) - 망나니 驛
  • 핸드백 속 이야기 (1991年) - 庭園師 驛
  • 사랑과 죽음의 메아리 (1991年) - 船長 驛
  • 將軍의 아들 2 (1991年) - 拘泥모토 驛
  • 사랑과 눈물 (1991年)
  • 영구와 黃金박쥐 (1991年)
  • 病팔이의 日記 (1991年) - 갈치 驛
  • 머저리와 도둑놈 (1992年)
  • 가슴에 돋는 칼로 슬픔을 자르고 (1992年) - 崔 令監 役
  • 是非是非 (1992年) - 州 令監 役
  • 검은 帽子 (1992年) - 乾達들 驛
  • 복카치오 '92 (1992年)
  • 將軍의 아들 3 (1992年) - 拘泥모토 驛
  • 皇帝 仵作두 (1992年)
  • 복카치오 '93 (1992年) - CF 監督 役
  • 蟾江에서 하늘까지 (1992年) - 漁夫 驛
  • 씨내리 (1992年)
  • 少女 18歲 (1993年)
  • 대명 (1993年) - 용가리 驛
  • 無定義 第3埠頭 (1993年) - 支配人 役
  • 西便制 (1993年) - 藥장수 役
  • 女子아리랑 (1993年) - 强盜 1 驛
  • 살어리랏다 (1993年) - 패랭이 驛
  • 칠삭동이의 설중매 (1994年)
  • 頭目 (1994年) - 藥장수 役
  • 헤드폰을 벗어라 (1994年)
  • 薔薇빛 人生 (1994年) - 스텐빠 司會者 驛
  • 太白山脈 (1994年)
  • 永遠한 帝國 (1995年) - 도학순 驛
  • 아빠는 보디가드 (1995年) - 齒科 醫師 役

受賞 [ 編輯 ]

外部 링크 [ 編輯 ]