湯??二

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯? ?二
文化功?者?彰に際して
公表された肖像??
基本情報
生誕 ( 1929-08-12 ) 1929年 8月12日 (94?)
出身地 日本の旗 日本 福島? 郡山市
?? 慶應義塾大???部 中退
ジャンル 現代音?
職業 作曲家

湯? ?二 (ゆあさ じょうじ、 1929年 8月12日 [1] - )は、 日本 現代音? 作曲家

?? [ 編集 ]

1929年 福島? 郡山市 にて 開業? 、?泉堂病院(現: ?泉堂綜合病院 )二代目院長湯?大太?(??博士 [2] )の次男として生まれる。芸術愛好家だった父の影響で幼時より音?に親しむ。郡山市金透尋常小?校の3年生頃から ブラスバンド に入り、 トランペット を??した。

?制福島?立安積中?校 を卒業したのち上京し、 慶應義塾大???部 に進む。?時は外科?志望であり作曲は趣味として行うつもりだったが東京で日本の現代音?の?況を知るうちに「このぐらいなら自分でもできる」と思うようになり 1951年 、「10年間は面倒みてやるから」との父親の合意のもとに??部?養課程を中退して作曲の道に進む。詩人? 瀧口修造 を中心に集まった芸術家グル?プ? ??工房 に加わり、 武?徹 らと共に活動し 電子音? や自作を含む現代音?の演奏?の製作にかかわった [3]

一方で古典的な作曲理論を身につけておく必要も痛感し、大??養課程での音?の??であった評論家? 村田武雄 の紹介で 中田一次 に短期間師事している。

1981年より ロジャ??レイノルズ の招きでアメリカの カリフォルニア大?サンディエゴ校 ブライアン?ファ?ニホゥ らと共に作曲の?職に就いていた [1] UPIC MUSIC-N にも果敢に挑み、電子音?に傑作を?した開祖的存在でもある。

カリフォルニア大?サンディエゴ校 [4] ?授、 日本大?藝術?部 客員?授、 東京音?大? 客員?授、 桐朋?園大? 特任?授などを?て、現在、カリフォルニア大?サンディエゴ校名??授、 ?際現代音?協? (ISCM) 名??員。慶應義塾大?ア?ト?センタ?訪問所員、郡山市名?市民。

「秋吉台の夏」現代音?セミナ?&フェスティバルでは、全?の音?大?から集った作曲?生に作曲思想を?授して、2000年代にデビュ?した作曲家たちに大きな影響を?えた。

作曲の弟子には、藤枝守、田中聰、伊藤弘之、久田典子、伊左治直、植田彰、松本直祐樹、今井智景、中橋愛生、川上統、ジュリアン?ユ?ほかがいる。

創作理念 [ 編集 ]

湯?が自らの音?を語る言葉として、次の文句が良く引き合いに出される。「私にとって音?とは、 音響 エネルギ??の空間的?時間的推移である」。これはつまり音?をその音響現象の中に見られるエネルギ?の力?的運動として捉えることにより、その音?の語り口(ナラティヴィティ)を見出そうというものである。このことによって湯?はジャンルや?式、地域性などを超えたほとんどの音?がこの言葉によって?明できるとしている。

もう一つ重要な言葉として、「コスモロジ?」という言葉も湯?は多用している。これは個?の人間が持つ個人性、その人の?んできた?史背景、?習???してきた事柄、さらに地域性、民族性、時代性などを包括する言葉である。これによって個?の作曲家には個性が反映され、作曲家?自のメッセ?ジが生まれると湯?は解?している。

題名に多用される「プロジェクション」という言葉は、 サルトル の言葉「投企(プロジェprojet)」に基づくものである。

主要作品 [ 編集 ]

管弦?曲 [ 編集 ]

  • とオ?ケストラのためのプロジェクション「 花鳥風月 」(1967)
  • クロノプラスティク I (1972)
  • オ?ケストラの時の時 (1976)
  • オ?ケストラのためのレクイエム (1980)
  • 組曲《芭蕉による情景》(1980-89)
  • オ?ケストラのための透視?法 (1983)
  • シベリウス? ─ミッドナイト?サン─ (1991)
  • 始源への眼差 II (1992)
  • レスポンソリウム~「和解のレクイエム」より (1995)
  • 交響組曲《?の細道》(1995)
  • クロノプラスティクII [5] (1999)
  • クロノプラスティク III (2001)
  • ???的宇宙 V (2002)
  • 始原への眼差しIII
  • 室?オ?ケストラのためのプロジェクション (2008)
  • 秋風の芭蕉 (2009)
  • オ?ケストラのための軌跡 (2017-2022)

協奏曲 [ 編集 ]

  • ヴィオラとオ?ケストラのための「啓かれた時」(1986)
  • ピアノ?コンチェルティ?ノ (1994)
  • ヴァイオリン協奏曲《イン?メモリ??オブ武?徹》(1996)

室?? [ 編集 ]

  • 7人の奏者のためのプロジェクション
  • 相?相入 (1963)
  • 弦?四重奏のためのプロジェクション (1970)
  • 冬の日?芭蕉? (1981)
  • 天?予報所見 (1983)
  • インタ??ポジ?プレイ?ション I
  • 相?相入 第2番(2人の打?器奏者のための)
  • ???的宇宙III -?空-(二十絃箏と尺八のための)
  • 弦?四重奏のためのプロジェクション II
  • ???的宇宙IV(チェロとピアノのための)
  • 芭蕉の句による4つの心象風景 (vn,pf)
  • 始源への眼差 IV(2011,打?器、ピアノ)

?奏曲(ピアノを除く) [ 編集 ]

  • 電子ギタ?のためのプロジェクション (1968)
  • 私ではなく風が… Not I, but the Wind... (1976) アルト?サクソフォン(?幅)のための
  • My Blue Sky, No.3 (1977) ヴァイオリン?ソロのための
  • ドメイン (1978) フル?ト?ソロのための
  • クラリネット?ソリテュ?ド (1980)
  • 舞?II (1987) アルト?フル?ト(または能管)のための
  • 原風景 (1988) 笙のための
  • タ?ムズ?オヴ?テンポラル?ディ?テイリング (1989) バス?フル?トのための
  • テナ??リコ?ダ?のためのプロジェクション (1989)
  • ?空:始源に向かって (1993) アコ?ディオンのための
  • ヴィオラ?ロ?カス (1995) ヴィオラ
  • ?? Reigaku (1997) アルト?フル?トのための
  • ハ?プのある時空 (1999) ハ?プとテ?プのための
  • イン?ア?レ?コン?パ??エックス (2003) トロンボ?ン
  • マリンバのための音? (2006)
  • ぶらぶらテュ?バ (2006)
  • ロ?カス?オン?コロンビズ?チャコ?ナ (2010) チェロ
  • ギタ?組曲「藍より?く」(2011)
  • ホルン?ロ?カス (2014) ホルン ※同一?譜でオ?クタ?ブ下げてチュ?バ?ロ?カスもある
  • ヴァイブ?ロ?カス (2015) ヴィブラフォン

ほか

ピアノ曲 [ 編集 ]

  • 2つのパストラ?ル (1952)
  • ???的宇宙 (1957)
  • オン?ザ?キ?ボ?ド (1972)
  • サブリミナル?ヘイ?J( ビ?トルズ の「ヘイ?ジュ?ド」と、自分の名前?Jojiを掛け合わせたもの)
  • ???的宇宙II?トランスフィギュレ?ション (1986)

ほか

吹奏? [ 編集 ]

  • 行進曲?新潟
  • 冬の光のファンファ?レ( 長野オリンピック 開?式のために作曲)
  • ファンファ?レ「炬火点火」(ふくしま??)

マンドリンオ?ケストラ [ 編集 ]

  • エレジイ?哀歌
  • サ?カスヴァリエ?ションより

雅? [ 編集 ]

  • ミュ?ジック?フォ??コズミック?ライト(2011)

電子音?、ミュジ?ク?コンクレ?ト、コンピュ?タ音? [ 編集 ]

  • 葵の上(1961/注: 黛敏? の同名のテ?プ音?作品とは別)
  • プロジェクション?エセムプラスティク
  • ホワイトノイズによるイコン (1967)
  • スペ?ス?プロジェクションのための音? (1970年大阪万博のせんい館のための音?で、テ?プ音?、15分15秒、<DENON C0C0-78450>)
  • ヴォイセス?カミング(電話の 交換局 フィラ? 言語、政治演?から作られた?話の音?に基づくテ?プ音?)(1969)
  • マイ?ブル?スカイ第1番 (1975)
  • 「夜半日頭」に向かいて-世阿?頌- (1984)
  • 白の?究(1987)
  • コンピュ?タ?と室?アンサンブルのための「 世阿? ?九位」(1988)
  • UPIC のための「始原への眼差し 第一番」(1991)

ほか

バレエ、舞踊のための音? [ 編集 ]

  • サ?カス?ヴァリエ?ション(1954/2台ピアノ)
  • 花妖(1955/オ?ケストラ)
  • カルメン(1956/ジャズオ?ケストラによる)
  • ?? (1957/2cl,pf,perc)
  • 3つの世界(1959/オ?ケストラ)
  • 愛-銀の家(1960/ピアノ)
  • お椀(1963/ミュ?ジック?コンクレ?ト)
  • 白光 (1963)

合唱曲 [ 編集 ]

  • アタランス
  • オノマトペによるプロジェクション
  • 問い( 谷川俊太? のオリジナルテキストによる)
  • 演奏詩 呼びかわし
  • 芭蕉 の俳句によるプロジェクション
  • 無伴奏混?合唱のための「?かしいアメリカの歌」
  • 男?合唱のための「 世阿? 「九位」によるコンポジション」
  • ?のための「音?(オトガク)」
  • 女?合唱組曲「ふるさと詠唱」( 三谷晃一
  • Projection for Voice - as a sonic apparatus -
  • 男?合唱のための「芭蕉の俳句による四季」
  • 混?合唱曲「息」(谷川俊太?)
  • 混?合唱曲「秋」(谷川俊太?)
  • 混?合唱曲「風」(谷川俊太?)

校歌?社歌???歌 [ 編集 ]

童? [ 編集 ]

  • はしれちょうとっきゅう(走れ超特急)
    新幹線 を描いた童?。 山中恒 作詞。 ミュジ?ク?コンクレ?ト に携わった??を活かし、曲の合間に新幹線の走る轟音を?入した。
  • ピコットさん
    妖精のようなキャラクタ?、ピコットさんをモチ?フにした童?。 香山美子 作詞。
  • インディアンがとおる
    山中恒 作詞。(題名および歌詞の民族的表現が現代の基準と異なっているため、演奏されなくなった)

映?音?、テレビなどの音? [ 編集 ]

映? [ 編集 ]

テレビ [ 編集 ]

ラジオ [ 編集 ]

  • 『十円玉』(NHK)
  • ラジオ劇場『鳩』(NHK)
  • 『楢山節考』(TBS/1957?武智?二演出)
  • 『ラジオのための2SF』(TBS/1960?谷川俊太?作)
  • 『ある降?術の記憶』(ニッポン放送/1960?石原?太?作)
  • 『老いたる熊打ちの物語』(NHK/イタリア賞ドラマ部門?加)
  • 『星にきらめくナジャ』(NHK/1963)
  • 『ひるがえる旗の意味』(NHK/1965?谷川俊太?台本)
  • 『箱』(NHK/1964?寺山修司台本)
  • 『コメット?イケヤ』(NHK/1966?寺山修司台本?イタリア賞)
  • 『おはようインディア』(NHK/1966?寺山修司台本)
  • 『まんだら』(NHK/1967?寺山修司台本?芸術祭大賞)
  • 『?示?』(NHK/1969?寺山修司台本)
  • 『死者の奢り』(NHK/1968?大江健三?作)


CM

  • キユ?ピ?マヨネ?ズ「回る野菜/セロリ」篇「回る野菜/アスパラ」篇
  • ヤマハエレクト?ン(1967)
  • ママレモン(1968)
  • 目?ハッキリ(1971)
  • ポ?ラエクセル
  • ヱビスビ?ルCM(ヱビスマ?ク編/1972/松本プロ)
  • 旭化成ベンベルグ裏地(1972/松本プロ)
  • 旭化成ベンベルグ裏地(ブティック編/松本プロ)
  • 出光石油
  • 日商岩井

フォ?クソング [ 編集 ]

ミュ?ジカル

  • 降?術

著作 [ 編集 ]

  • 『現代の日本音? 18 湯??二』 春秋社 、2007年
  • 『人生の半ば - 音?の開かれた地平へ』 慶應義塾大?出版?、1999年
  • 『未?の宇宙、作曲の冒?』(西村朗と共著) 春秋社、2008年
  • 『?科?と芸術』(共著) 工作?、2008年、 ISBN 978-4-87502-414-9
  • 『人間にとっての 音⇔ことば⇔文化』(川田順造と共著) 洪水企?/草場書房、2012年

受賞? [ 編集 ]

?考文? [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ a b 『日本の作曲家:近現代音?人名事典』日外アソシエ?ツ、2008年、271-272頁。 ISBN   978-4-8169-2119-3  
  2. ^ ?立???書館. “ 博士論文『?食動物に於ける??的ヒヨレステリン病 (?文)』 ”. 2023年4月7日 ??。
  3. ^ 秋山邦晴『 日本の作曲家たち : ?後から?の?後的な未?へ 上 』音?之友社、1978年4月、309頁 https://id.ndl.go.jp/bib/027830400  
  4. ^ Joji Yuasa by Joji Yuasa ”. www.jstor.org . www.jstor.org. 2021年12月6日 ??。
  5. ^ サントリ?ホ?ル?際作曲委?シリ?ズ No.23 委?作品
  6. ^ 平成26年度 文化功?者 ”. 文部科?省 (2014年11月3日). 2019年10月19日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年5月3日 ??。

外部リンク [ 編集 ]