片山杜秀

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
片山 杜秀
(かたやま もりひで)
人物情報
生誕 片山 素秀
( 1963-08-29 ) 1963年 8月29日 (60?)
日本の旗 日本 ? 宮城? 仙台市
出身校 慶應義塾大?大?院法??究科 後期博士課程?位取得退?
?問
時代 20世紀
21世紀
活動地域 日本の旗 日本
?究分野 政治? 政治思想
?史?
音?
?究機? 慶應義塾大?
博士課程 指導?員 蔭山宏
指導?員 橋川文三
主な受賞? 吉田秀和賞 (2008年)
サントリ??芸賞 (2008年)
司馬遼太?賞 (2012年)
テンプレ?トを表示

片山 杜秀 (かたやま もりひで、 1963年 8月29日 - )は、 日本 政治?者 音?評論家 慶應義塾大? 法?部 ?授 。?門は 政治思想史 。かつては本名の 片山 素秀 名義で執筆していた。妻は ??家 藍川由美 [1]

?? [ 編集 ]

宮城? 仙台市 生まれ。父は ?告代理店 に勤務するサラリ?マン。育ちは東京で、小?校から高校まで ?星小?校 ? 中?校?高等?校 に通う [2] 慶應義塾大? 法?部 政治?科 卒業、 慶應義塾大?大?院法??究科 博士後期課程 ?位取得退?。慶應義塾大?では 蔭山宏 に師事。ただし大?院の修士課程は慶應ではなく、 橋川文三 を慕って 明治大?大?院政治????究科 [3] で?んだ。?攻は政治思想史。?部時代は 許光俊 宮崎哲? と親しく、共に三田レコ?ド鑑賞?に所?。 クラシック音? の話題に興じ、 山本薩夫 監督の映?『 ??と人間 』ごっこなどをして遊んだという。その後、宮崎とは2000年にクラシック音??門誌『グラモフォン?ジャパン』( 新潮社 )の9月??頭で「僕らの時代の フルトヴェングラ? 」という?談をおこなっている。また、 弁論部 にも所?した。また後年に、 原田力男 主宰の「零の?」同人 [4] [5] 。2008年慶大法?部政治?科准?授(有期)。2011年、指導?授 蔭山宏 の定年退職と同時に、有期から?任となり三田キャンパスから日吉キャンパスに異動 [6] 。2013年?授。2009年から2011年まで ?際日本文化?究センタ? 客員准?授。また2020年4月からは 三原市 芸術文化センタ??ポポロの館長も務めている [7] 茨城? 龍ケ崎市 在住 [8]

大?院時代からライタ?生活に入り、『 週刊SPA! 』のライタ? [9] 、『 産?新聞 』のクラシック音?演奏?批評家、月刊誌『 レコ?ド芸術 [10] のレギュラ?執筆者などを務めた。特に『週刊SPA!』で1994年から2002年まで?いたコラム「ヤブを?む」は、政治、?史、思想史(右翼?究)、??、演劇、映?、音?、文?、スポ?ツなど、幅?い?容で人?を得た。この400回以上のコラムは2010年に?行本化された。同時期には、ビジネス誌『ベンチャ?クラブ』に日本近代珍商?紹介、アニメ誌『 MEGU 』に新作洋?レヴュ?、映?誌『プレミア』に「幻の日本映?探?隊」、『CDジャ?ナル』に「世紀末現代音?講?」など、10本以上の連載を抱えた。現在は『朝日新聞』の文芸時評とクラシック音?評を??する。また、 吉田秀和賞 [11] 大宅?一ノンフィクション賞 小林秀雄賞 サントリ?音?賞 の選考委員を務める。2009年から2010年には??新聞の?書委員を務めた。

思想史?究者としては、「 中今 」の?念、 安岡正篤 三井甲之 などを取り上げ、 原理日本社 を再?討する一部?界の動向に影響を?えた。音?評論家としては、 伊福部昭 の再評?、 大澤壽人 の?譜?掘、 ナクソス?レ?ベル 日本作曲家選輯 の企?構成などを行い、日本近代音?史の?み直しをはかっている。また ロ?ム ?ミュ?ジック?ファンデ?ションによる?前??中の日本のSPレコ?ド復刻CD化に際して膨大な量の?究解?を執筆している。

受賞? [ 編集 ]

著書 [ 編集 ]

?著 [ 編集 ]

  • 『近代日本の右翼思想』( 講談社 選書メチエ、2007年)
  • 『音盤考現?―片山杜秀の本1』(アルテスパブリッシング、2008年)
  • 『音盤博物誌―片山杜秀の本2』(アルテスパブリッシング、2008年)
    • 『音?放浪記 日本之?』( ちくま文庫 、2018年12月)
    • 『音?放浪記 世界之?』(ちくま文庫、2019年1月)、各?新編版
  • 『クラシック迷宮?書館―片山杜秀の本3』(アルテスパブリッシング、2010年)
  • 『? クラシック迷宮?書館―片山杜秀の本4』(アルテスパブリッシング、2010年)
  • 『ゴジラと日の丸―片山杜秀の「ヤブを?む」コラム大全』( 文藝春秋 、2010年)
  • 『未完のファシズム―「持たざる?」日本の運命』( 新潮選書 、2012年)
  • 『線量計と機?銃―ラジオ?カタヤマ【震災篇】-片山杜秀の本5』(アルテスパブリッシング、2012年)
  • 『?の死に方』( 新潮新書 、2012年) 
  • 『現代音?と現代政治―ラジオ?カタヤマ【予兆篇】-片山杜秀の本6』(アルテスパブリッシング、2013年)
  • 『クラシックの核心』(河出書房新社、2014年)
    • 『片山杜秀のクラシック大音?家15講』( 河出文庫 、2023年)、?補版(?行判は9名)
  • 『大東?共??とTPP―ラジオ?カタヤマ【存亡篇】-片山杜秀の本7』(アルテスパブリッシング、2015年)
  • 『見果てぬ日本  司馬遼太? ? 小津安二? ? 小松左京 の挑?』( 新潮社 、2015年/ 新潮文庫 、2023年)
  • 大?入試問題で?み解く 「超」世界史?日本史』( 文藝春秋 文春新書 〉、2016年)
  • 『「 五箇?の誓文 」で解く日本史』( NHK出版新書 、2018年)
  • 『平成精神史 天皇?災害?ナショナリズム』( 幻冬?新書 、2018年)
  • 『ベ?ト?ヴェンを?けば世界史がわかる』(文春新書、2018年)
  • 『鬼子の歌―偏愛音?的日本近現代史』( 講談社 、2019年1月)
  • 『?史という?養』( 河出書房新社 〈河出新書〉、2019年1月)
  • 『新冷?時代の超克 「持たざる?」日本の流儀』(新潮新書、2019年2月)
  • 『革命と??のクラシック音?史』( NHK出版 新書、2019年9月)
  • 皇?史? 』(文春新書、2020年4月) 
  • 尊皇攘夷 水?? の四百年』(新潮選書、2021年5月)
  • 『11人の考える日本人』(文春新書、2023年2月)
  • 『?史は予言する』(新潮新書、2023年12月)-「 週刊新潮 」連載のコラム『夏?冬扇』を集成
  • 『大?必易―わたくしの 伊福部昭 ?』(新潮社、2024年1月)

共著?監修ほか [ 編集 ]

出演 [ 編集 ]

テレビ番組 [ 編集 ]

  • クラシック?ハイライト2018(2018年12月31日、 NHK Eテレ

ラジオ番組 [ 編集 ]

インタ?ネット番組 [ 編集 ]

  • インタ?ネット放送局ことのは

脚注 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]