文藝春秋 (?誌)

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文藝春秋
1964年10月?
刊行頻度 月刊
??? 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 文藝春秋
刊行期間 1923年 1月 - 現在
?行部? 552,417 [1] 部(2012年10月 - 2013年9月)
ウェブサイト https://bunshun.jp/list/magazine/gekkan-bunshun
テンプレ?トを表示

文藝春秋 』(ぶんげいしゅんじゅう)は、 株式?社 文藝春秋 が?行する月刊 ?誌 (?合誌)である。

?要 [ 編集 ]

1964年3月特別?の新聞?告

1923年 大正 12年)1月、 菊池? が私財を投じて創刊した [2] 。?際の??は前年の暮れである。

?格は1部10?、部?は3000部、??元は春陽堂であった。誌名の由?は菊池が『 新潮 』で連載していた 文芸時評 のタイトルから?ている。その後、 ?東大震災 の影響で印刷?みの同年9月?が?失したため休刊となったものの、順調に部?を伸ばした。また「座談?」という言葉を初めて用いた。 1930年代 には、文芸?誌から ?合?誌 へと、性格を?えた。また、 芥川賞 受賞作の?載誌としても?威を高めた。

敗?占領期 には、菊池が ??責任 を問われ 公職追放 となり、一時?刊の危機にあったが、 池島信平 ? 鷲尾洋三 が編集長となり 佐?木茂索 を社長として「文藝春秋新社」として再?足。

?月10日??(?行日は1日)。判型はA5判、ペ?ジ?は通常は約450ペ?ジ。目次は折り?み式。カバ?ジャンルは 政治 ?? ?? 社? ?史 芸能 軍事 皇室 ?育 ?療 スポ?ツ と多岐に及んでいる。 政治家 ?究者 ?業家 ジャ?ナリスト ノンフィクション作家 評論家 による 論文 や記事が、??三十本ほど?載される。日本?外でも在外日本人や知日派外?人などを中心に定期購?者を持つ。

創刊時は 倉田百三 島田?次? などの女?生に人?のあった 作家 のゴシップを?載する記事も多く見られた。 1970年代 前半までは菊池?時代の名?から作家の人物批評や ゴシップ 記事が何度も取り上げられたことがあったが、 1980年代 に入ると 出版社 の肥大化によって商業主義的色彩を?めざるをえなくなりこうした記事は一切見られなくなった。近頃は?者層の高?化に合わせてか、 ?塊の世代 が好む 昭和史 回想などを組むことが多い。 2021年 時点では「?者の中心は50代から80代」と公?している [3]

複?の文?賞を主催?運?しており、2月?で 文藝春秋?者賞 、3月?と9月?で 芥川賞 、6月?で 大宅?一ノンフィクション賞 、7月?で 松本?張賞 、12月?で 菊池?賞 の受賞者が?表される。

特に芥川賞の時は、販?部?が大きく?大する。受賞作として20代になったばかりの 金原ひとみ 蛇にピアス 』や 綿矢りさ 蹴りたい背中 』を?載した2004年3月?、 ピ?ス ? 又吉直樹 火花 』と 羽田圭介 スクラップ?アンド?ビルド 』を?載した2015年9月特別?は、それぞれ100万部を超える記?的な?行部?となった。

書店や?店で?示する最新?の宣??告は、?と朱色の2色刷で、 2018年 平成 30年)までは文字が全て手書きの毛筆であった。

文藝春秋 の看板出版物であることから、社?では「本誌」と通?されている。

論調 [ 編集 ]

保守 的な論調を基調としているため [4] 日本共産? 社?民主? など 左派政? には批判的な立場を取り、非時事コラムでもこれらの政? 政治家 文章 はあまり?載はされない [注? 1] 。しかし、 ???寂? 澤地久枝 坂本龍一 森村誠一 など 左派 系の作家? 進?的文化人 九?の? ?同者)の寄稿が?載されることは珍しくない。

?行部?上位の? [ 編集 ]

?? 部? 備考 出典
2004年3月? 118万5000部 金原ひとみ 蛇にピアス 』、 綿矢りさ 蹴りたい背中 』を?載  [5]
2015年9月特別? 110万3000部 又吉直樹 火花 』、 羽田圭介 スクラップ?アンド?ビルド 』を?載
特?版 [注? 2] 5万3000部を含む
電子?誌 版も1万ダウンロ?ドを突破
[6]
1990年12月? 105万部 昭和天皇?白? 』を?載 [5] [7]
1976年9月? 100万部 村上龍 限りなく透明に近いブル? 』を?載 [7]
1977年9月? 100万部 三田誠? 僕って何 』、 池田??夫 エ?ゲ海に捧ぐ 』を?載 [7]

?民?誌 [ 編集 ]

「?民?誌」と評されることがあり [8] ?日新聞社 ?施の『全??書世論調査』「買って?む」「いつも?む」の?方で 1950年 昭和 25年)、 1951年 (昭和26年)以後「群を?いている」 [8] 。平均???が50万部から80万であり、『 中央公論 』の 1954年 (昭和29年)以後の最大???14万部弱であるから、隔絶している [8]

?日新聞社 『全??書世論調査』「買って?む」( 1947年 (昭和22年) - 1986年 (昭和61年)) [9]
?施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 調査無し 調査無し 調査無し 調査無し
1948 24位 14位 15位 8位
1949 ランク?外 12位 13位 8位
1950 26位 10位 12位 3位
1951 23位 11位 13位 1位
1952 21位 9位 13位 2位
1953 16位 11位 17位 2位
1954 15位 11位 19位 2位
1955 15位 12位 ?刊 2位
1956 18位 12位 ?刊 2位
1957 18位 11位 ?刊 2位
1958 ランク?外 12位 ?刊 3位
1959 19位 10位 ?刊 3位
1960 19位 9位 ?刊 2位
1961 19位 15位 ?刊 2位
1962 19位 11位 ?刊 2位
1963 29位 12位 ?刊 2位
1964 20位 10位 ?刊 2位
1965 23位 12位 ?刊 1位
1966 19位 9位 ?刊 1位
1967 17位 10位 ?刊 1位
1968 21位 10位 ?刊 1位
1969 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1970 25位 25位 ?刊 1位
1971 23位 13位 ?刊 1位
1972 27位 12位 ?刊 2位
1973 29位 14位 ?刊 1位
1974 ランク?外 17位 ?刊 1位
1975 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1976 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1977 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1978 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1979 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1981 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1982 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1983 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1984 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
?日新聞社『全??書世論調査』「いつも?む」( 1947年 (昭和22年) - 1986年 (昭和61年)) [9]
?施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 2位 3位 5位 6位
1948 13位 15位 12位 7位
1949 22 12位 13位 8位
1950 26位 10位 13位 3位
1951 22位 12位 14位 2位
1952 ランク?外 9位 14位 1位
1953 18位 12位 19位 3位
1954 16位 12位 18位 3位
1955 18位 13位 ?刊 3位
1956 20位 12位 ?刊 3位
1957 19位 12位 ?刊 3位
1958 ランク?外 12位 ?刊 4位
1959 20位 10位 ?刊 4位
1960 20位 10位 ?刊 2位
1961 19位 11位 ?刊 2位
1962 22位 12位 ?刊 2位
1963 33位 13位 ?刊 2位
1964 22位 12位 ?刊 1位
1965 23位 12位 ?刊 1位
1966 22位 10位 ?刊 1位
1967 18位 10位 ?刊 1位
1968 24位 9位 ?刊 1位
1969 22位 9位 ?刊 1位
1970 27位 17位 ?刊 1位
1971 27位 12位 ?刊 1位
1972 27位 15位 ?刊 2位
1973 31位 11位 ?刊 1位
1974 ランク?外 18位 ?刊 1位
1975 37位 17位 ?刊 1位
1976 50位 27位 ?刊 1位
1977 47位 16位 ?刊 1位
1978 ランク?外 27位 ?刊 1位
1979 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し ?刊 調査無し
1981 ランク?外 21位 ?刊 1位
1982 ランク?外 35位 ?刊 1位
1983 ランク?外 ランク?外 ?刊 1位
1984 ランク?外 39位 ?刊 1位
1985 ランク?外 ランク?外 ?刊 1位
1985 ランク?外 ランク?外 ?刊 1位

編集長 [ 編集 ]

※ ?代ではなく一部である。


?容 [ 編集 ]

常時連載 [ 編集 ]

連載評論?コラム(??) [ 編集 ]

過去の著名な連載作品 [ 編集 ]

話題となった記事 [ 編集 ]

  • 1974年11月特別?で、 田中健五 編集長 は「田中政?を問い直す」という特集を組み、 立花隆 田中角? ?究-その金脈と人脈」と ?玉隆也 「淋しき越山?の女王」の2つのレポ?トを?載する( 田中金脈問題 )。これが、 田中角??閣 を退陣へと追い遣るきっかけになった。
  • 1986年10月?で、 文部大臣 だった 藤尾正行 が、 日韓?係 ほかの ?史認識 について自?を述べた。刊行直前から話題になり、??? 自民? の一部からも?職を求められたが拒絶、本人の意思により「 罷免 」となった。この?も追加?刷された。11月?に?篇を?載した。翌年 文藝春秋?者賞 を受賞した。
  • 1990年12月?に「 昭和天皇 の?白8時間 太平洋?? の全貌を語る」を?載。?行部?は105万部を記? [13] 。翌年に『昭和天皇?白? 付寺崎英成?御用掛日記』を、のちに 文春文庫 (昭和天皇?白?のみ)でも刊行した。
  • 2004年3月?に、第130回 芥川賞 の受賞作が?載された。 金原ひとみ 綿矢りさ という同賞史上最年少者の受賞作で、 初回刷?が80万部 [ 要出典 ] 、最終的には過去最高の118万5000部を?行した [13]
  • 2015年9月?に、第153回芥川賞の受賞作が?載された。お笑いコンビ ピ?ス 又吉直樹 火花 』が受賞したことにより、初版92万3000部、累計?行部?は110万3000部に達した [14]
  • 2021年9月?で、 台? 蔡英文 ?統 (?時)の インタビュ? を?載した。蔡が台??外 メディア の??インタビュ?に?じたのは、 2020年 1月 BBC 以?、約1年半ぶりである [15] 。蔡はリモ?ト形式で、 新型コロナウイルス感染症 への?策や台米日?係、中台?係、香港情勢、台?の半導?産業の?展、?際社?への?加、地域の安全保障、???展など、多岐にわたる質問に答えた [16] [17] 。蔡は、「 北京政府 は台?に?し、 香港 と同じ『 一?二制度 』による統一を呼び掛けました。この制度が?現不可能であることは現在の香港によって?明されており、北京政府の言葉を信用するのは難しいです。北京政府による『一?二制度』の提案は、絶?に受け入れられません。??の選?肢にさえ入っていません」「台?の一貫した立場は、『?力に屈服せず、支持を得ながらも暴走しない』というものです」「 民主主義 自由 人? は普遍的?値です。私共は北京?局に、香港や ウイグルの人?への?? をやめるように呼び掛けていきます。日本も含めた 民主主義陣? は、民主主義の?値を守るために今こそ?結すべきです」と述べており、 武力 を背景にした中?の 覇?主義 に?する毅然とした姿勢を?調し、 民主主義陣? の?結を呼びかけた [15] 。また 2021年 6月 日本政府 が、新型コロナウイルス感染症?策のため、 アストラゼネカ製ワクチン を台?へ無償提供したことについては、「台?の テレビ各局 が(日本からのワクチン輸送を)中?で報じ、台?の多くの?民が?迎の意を?めて見守りました。私も 飛行機 が到着した?子を鮮明に?えています。これも長期にわたっての 友情 が?明されたものであります。台?が最も困難な時期に日本が援助の手を差し伸べてくださったことを、台?の?民一同、心より、感謝しています」「『まさかの時の友こそ?の友』とはこのことです」とし、日本と台?の「善の循環」を次の世代に?いでいく決意を示した [18] 。インタビュ?の件は台?でも報じられ [16] ?統府 は?載???日の8月10日にインタビュ??容の全文(中?語)を公式サイトに公開した [17] [19]

批判を浴びた記事?スキャンダル [ 編集 ]

  • 1999年12月?に?載された「『第一?銀巨額不良債?を暴く』」の記事において、 第一?業銀行 (?時)に巨額の不良債?が存在するとの記事を?載した。しかし、記事中に60?箇所もの間違いがあることや情報源を??せずにずさんな取材を行っていたことが、週刊新潮?週刊ポストなど他メディアの報道で??。また、この記事を執筆した 朝日新聞社 記者 が、 朝日新聞 名刺 で取材をしながら文藝春秋に記事を執筆したことが明らかになり、この記者は後にデ?タベ?スセクションに異動させられる事態となった。

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 土井たか子 (日本社??、社?民主?の元?首)の ?? ??談(2005年9月?の終?60周年特集)や、 ソビエト連邦の崩? 時に、共産?の 不破哲三 の見解が?載されたりするなど例外はある。
  2. ^ 特?版は、本誌と1927年(昭和2年)9月特別?(芥川龍之介追悼號)の復刻版を合本したもの。
  3. ^ のち 社長 に就いた
  4. ^ 田中健五の後任で社長
  5. ^ のち社長? ?長 に就いた
  6. ^ のち社長( 2014年 (平成26年)6月まで)
  7. ^ 平尾の後任で社長に就いた。回想に『異端者たちが時代をつくる』(プレジデント社、2019年)

出典 [ 編集 ]

  1. ^ JMPAマガジンデ?タ : 男性 ?合 [ リンク切れ ]
  2. ^ 文藝春秋創刊の? [ リンク切れ ]
  3. ^ 文藝春秋10月?(9月10日??)「補?器特集」のご案? 、文藝春秋、2021年6月1日。
  4. ^ 佐藤都 日本の?合?誌3誌の?量??容分析からみる日本人の中?に?する?心の?遷 」『北海道大?大?院?際?報メディア??光?院院生論集』第8?、北海道大?大?院?際?報メディア??光?院院生論集制作委員?、2012年3月、100 - 108頁、 NAID   120004027283   p100
  5. ^ a b 『文藝春秋』芥川賞?表?が?刷!100万部越えで?代第2位の記?へ! 、ダ?ヴィンチニュ?ス、2017年11月17日。
  6. ^ 又吉?果だ! 文芸春秋9月特別?が110万部超え サンスポ 、2015年8月25日。
  7. ^ a b c 「『文芸春秋』久?の100万部 芥川賞作品?載?」『 ??新聞 』2004年2月14日付東京朝刊、38頁。
  8. ^ a b c 竹? 2011 , p. 81.
  9. ^ a b 竹? 2011 , p. 82.
  10. ^ 回想に『人と出?う 一九六?~八十年代、一編集者の印象記 』( 岩波書店 2010年 (平成22年))
  11. ^ 回想に『オンリ??イエスタデイ1989 『諸君!』追想』と、?編『?かなる『文藝春秋』 オンリ??イエスタデイ1989 』( 小?館 2011年 (平成23年) - 2012年 (平成24年))
  12. ^ 回想に『文春の流儀』(中央公論新社、2021年)
  13. ^ a b 「火花」?載の月刊「文芸春秋」が100万部突破 同誌史上?代2位の部? ”. 産?ニュ?ス . 産?デジタル (2015年8月10日). 2021年8月12日 ??。
  14. ^ “又吉さん「火花」?載の「文芸春秋」が再?刷。110万部を突破” . 産?新聞. (2015年8月24日) . https://www.sankei.com/article/20150824-2VUBBEGLGFNQDDARPXALZTCQJM/ 2020年10月17日 ??。  
  15. ^ a b 台??蔡英文?統?占インタビュ?「日本によるワクチンの提供は、『まさかの時の友こそ?の友』の?です」 ”. 文春オンライン . 文藝春秋 (2021年8月10日). 2021年8月10日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2021年8月12日 ??。
  16. ^ a b 蔡?統「まさかの時の友こそ?の友」=文藝春秋のインタビュ?/台? ”. フォ?カス台? . 中央通訊社 (2021年8月10日). 2021年8月12日 ??。
  17. ^ a b 蔡英文?統、日本の月刊誌『文藝春秋』?占インタビュ?受ける ”. Taiwan Today . 中華民?外交部 (2021年8月10日). 2021年8月12日 ??。
  18. ^ 台??蔡英文?統?占インタビュ?「日本によるワクチンの提供は、『まさかの時の友こそ?の友』の?です」 ”. 文春オンライン . 文藝春秋 (2021年8月10日). 2021年8月10日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2021年8月12日 ??。
  19. ^ 總統接受日本「文藝春秋」月刊視訊專訪 ” (中?語). 中華民??統府 (2021年8月10日). 2021年8月12日 ??。
  20. ^ 古?由紀子「『バタ?ン死の行進』記事、ユダヤ人??が文春に抗議」(『 ??新聞 2006年 平成 18年)1月14日付?載)

?考文? [ 編集 ]

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]