レクイエム

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

レクイエム ラテン語 : Requiem 、レクィエムとも表記される)は、 ラテン語 で「 安息 を」という意味の語であり、以下の意味で使われる。

  1. 死者 の安息を神に願う カトリック?? ミサ 。死者のためのミサ [1] : missa pro defunctis )。 聖公? においても行われる。
  2. 上記のミサで用いる聖歌。完全ミサ曲のひとつ。?義にはこれを指し、本稿でもこれを扱う。
  3. 本?の典?から離れて、?に「葬送曲」「死を悼む」という意味で銘された作品。
  4. 正?? における パニヒダ のことを、 永眠者 のための祈りであることの類似性から「レクイエム」と呼?することがあるが、西?と日本以外ではこうした用例は一般的ではない。

?要 [ 編集 ]

同一のラテン語のテクストに多くの作曲家が曲をつけている。 モ?ツァルト ヴェルディ フォ?レ の3作品は特に名高い。常にすべての典?文に作曲されるわけではなく、たとえば上記の3作品には共に昇階唱がない。

かつて日本では「 ?魂曲 」(ちんこんきょく)と?されたが、レクイエム自?に本?神道の用語である「 ?魂 」の意味はないため不適切な?語として現在は?に「レクイエム」か、もしくは「死者ミサ曲」、「死者のためのミサ曲」などと?される。

構成と典?文 [ 編集 ]

下表は、いわゆる「三大レクイエム」についてどの典?文に作曲がなされているかをしめしたものである。

曲目 モ?ツァルト ヴェルディ フォ?レ
入祭唱
(Introitus)
キリエ
(Kyrie)
昇階唱
(Graduale)
× × ×
詠唱
(Tractus)
× × ×
?唱
(Sequentia)
怒りの日
(Dies iræ)
×
奇しきラッパの響き
(Tuba mirum)

"Tuba mirum"
"Liber scriptus"
"Quid sum miser"
の3曲に分けて??
×
恐るべき御稜威の王
(Rex tremendæ)
×
思い出したまえ
(Recordare)

"Recordare"
"Ingemisco"
の2曲に分けて??
×
呪われたもの
(Confutatis)
×
?の日
(Lacrimosa)

"Pie Jesu"として一部のみ??
奉?唱
(Offertorium)
主イエス?キリスト
(Domine Jesu)

"Offertorium"として前半部のみ??
?美の生け贄と祈り
(Hostias)
サンクトゥス
(Sanctus)
聖なるかな
(Sanctus)
祝福されますように
(Benedictus)
×
神羊誦
(Agnus Dei)
聖??領唱
(Communio)


"Agnus Dei"の一部として??
赦?文
(Responsorium)
(Libera me)
×
?園へ
(In Paradisum)
× ×

またカトリック??における葬儀ミサの式文は 第2バチカン公?議 以降の典?の見直しと一連の改革によって?容が大幅に?化した。以下は典?改革以前のものである。

(なお、原文と?文で行?をあわせているが、必ずしも左右で??していない)

入祭唱 (Introitus) [ 編集 ]

その日のミサの?容を歌うもの。 固有文 。死者のためのミサでは歌い出しが"Requiem æternam"(永遠の安息を)であるため、ミサ曲全?が「レクイエム」と呼ばれる。

Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
Te decet hymnus, Deus, in Sion,
et tibi reddetur votum in Jerusalem.
Exaudi orationem meam,
ad te omnis caro veniet.
Requiem æternam dona eis, Domine,
et lux perpetua luceat eis.
主よ、永遠の安息を彼らに?え、
絶えざる光でお照らしください。
神よ、 シオン ではあなたに?歌が捧げられ、
エルサレム では誓いが果たされます。
私の祈りをお聞き?けください
すべての肉?はあなたの元に返ることでしょう。(詩編65:2-3)
主よ、永遠の安息を彼らに?え、
絶えざる光でお照らしください。

キリエ (Kyrie) [ 編集 ]

「救憐唱」「憐れみの?歌」とも。憐れみ深い神への?歌、あるいは罪人が憐れみを乞う歌。唯一、ギリシア語による。 通常文 東方?? で用いる「 金口イオアン の聖??儀」のうち冒頭などで用いられる「大連?」を簡素化したもの。( キリエ ?照。)

Kyrie eleison.
Christe eleison.
Kyrie eleison.
主よ、あわれみたまえ。
キリストよ、あわれみたまえ。
主よ、あわれみたまえ。

昇階唱 (Graduale) [ 編集 ]

固有文。古い時代のレクイエム(例えば、 オケゲム のレクイエム)を除くとGradualeと次のTractusは省略されるのが通常だが、著名なものではケルビ?ニとドヴォルザ?クに見受けられる。

Requiem æternam dona eis Domine
et lux perpetua luceat eis.
In memoria æterna erit justus:
ab auditione mala non timebit.
主よ、永遠の安息を彼らに?え、
絶えざる光でお照らしください。
正しい人は永遠に記憶され、
?い知らせにも恐れはしないでしょう。(詩編112:6-7)

詠唱 (Tractus) [ 編集 ]

固有文。例えば、 オケゲム のレクイエムに見られる。

Absolve Domine, animas omnium fidelium defunctorum
ab omni vinculo delictorum. 
Et gratia tua illis succurrente,
mereantur evadere judicium ultionis.
Et lucis aeternae beatitudine perfrui. 
主よ、全ての死せる信者の?魂を
ことごとく罪のほだしより解いてください。
彼らが主の聖寵の助けによって
刑罰の宣告をまぬがれ、
永遠の光明の幸福を?しむにいたらんことを。

?唱 (Sequentia) [ 編集 ]

固有文。最後の審判を歌ったもの。 チェラ?ノのトマス ラテン語版 の作。 トリエント公?議 で公認された4つの ?唱 のうちのひとつ。 第2バチカン公?議 における典?の刷新で「死後の恐怖を不必要に?調することはキリスト?本?の思想から外れている」ことと、「葬儀は、キリスト信者の死の復活的性格をより明らかに表現」(『典?憲章』第81?)するという理由でこの?唱は除かれ、三部に分けられ、??の祈り(聖務日課)の?歌となっている。またその歌詞は三行を一?位として脚韻を踏んでおり(aaa, bbb)、典?文の傑作と言われる。なお「 怒りの日 」は Dies Iræ ... Amen. まででひとつの典?文であるが作曲の便宜上以下のように細分されることがある。フォ?レのものはこれが省略される。

この?唱のテキストには、最終??、火による?化、最終審判など、キリスト?というよりも、むしろ ゾロアスタ?? マヅダ? など イラン 起源の 二元論 宗?の影響が色濃く認められる [2]

怒りの日 (Dies iræ) [ 編集 ]

Dies iræ, dies illa
solvet sæclum in favilla:
teste David cum Sibylla
Quantus tremor est futurus,
quando judex est venturus,
cuncta stricte discussurus.
怒りの日 、その日は
ダビデ シビラの預言 のとおり
世界が灰燼に?す日です。
審判者があらわれて
すべてが?しく裁かれるとき
その恐ろしさはどれほどでしょうか。

奇しきラッパの響き (Tuba mirum) [ 編集 ]

Tuba mirum spargens sonum
per sepulchra regionum,
coget omnes ante thronum.
Mors stupebit et natura,
cum resurget creatura,
judicanti responsura
Liber scriptus proferetur,
in quo totum continetur,
unde mundus judicetur.
Judex ergo cum sedebit,
quidquid latet, apparebit:
Nil inultum remanebit.
Quid sum miser tunc dicturus?
Quem patronum rogaturus?
Cum vix justus sit securus.
奇しきラッパ の響きが
各地の墓から
すべての者を玉座の前に集めるでしょう。
つくられた者が
裁く者に弁明するためによみがえる時
死も自然も驚くでしょう。
書物がさしだされるでしょう。
すべてが書きしるされた
この世裁く書物が。
そして審判者がその座に着く時
?されていたことがすべて明らかにされ、
罪を逃れるものはありません。
その時哀れな私は何を言えば良いのでしょう?
誰に弁護を?めば良いのでしょう?
正しい人ですら不安に思うその時に。

恐るべき御稜威の王 (Rex tremendæ) [ 編集 ]

Rex tremendæ majestatis,
qui salvandos salvas gratis,
salva me, fons pietatis.
救われるべき者を無償で救われる
恐るべき御稜威の王よ、
慈悲の泉よ、私をお救いください。

思い出したまえ (Recordare) [ 編集 ]

Recordare Jesu pie,
quod sum causa tuæ viæ:
ne me perdas illa die.
Quærens me, sedisti lassus
Redemisti crucem passus
Tantus labor non sit cassus.
Juste judex ultionis,
donum fac remissionis,
ante diem rationis.
Ingemisco, tamquam reus:
culpa rubet vultus meus:
supplicanti parce Deus.
Qui Mariam absolvisti,
et latronem exaudisti,
mihi quoque spem dedisti,
Preces meæ non sunt dignæ:
Sed tu bonus fac benigne,
Ne perenni cremer igne.
Inter oves locum præsta,
et ab hædis me sequestra,
statuens in parte dextra.
思い出してください、慈悲深きイエスよ
あなたの?臨は私たちのためであるということを
その日に私を滅ぼさないでください。
私を探してあなたは疲れ、腰をおろされた
十字架を堪え忍び、救いをもたらされた
これほどの苦しみが無?になりませんように。
裁きをもたらす正しき審判者よ
裁きの日の前に
ゆるしの恩寵をお?えください。
私は罪人のように嘆き
罪を恥じて顔を赤らめます
神よ、許しを請う者に慈悲をお?えください。
(マグダラの)マリアを許し
?賊の願いをもお聞き入れになった主は(ルカ23:39-43)
私にも希望を?えられました。
私の祈りは?値のないものですが、
優しく?大にしてください。
私が永遠の炎に?かれないように。
私に羊の群れの中に席を?え
牡山羊から遠ざけ
あなたの右側においてください。(マタイ25:31-34)

呪われたもの (Confutatis) [ 編集 ]

Confutatis maledictis,
flammis acribus addictis,
voca me cum benedictis.
Oro supplex et acclinis,
cor contritum quasi cinis:
gere curam mei finis.
呪われた者たちが退けられ、
激しい炎に?みこまれる時、
祝福された者たちとともに私をお呼びください。
私は灰のように?かれた心で、
ひざまずき、ひれ伏して懇願します。
終末の時をおはからいください。

?の日 (Lacrimosa) [ 編集 ]

Lacrimosa dies illa,
qua resurget ex favilla
judicandus homo reus:
Huic ergo parce Deus.
pie Jesu Domine,
Dona eis requiem. Amen.
?の日、その日は
罪ある者が裁きを受けるために
灰の中からよみがえる日です。
神よ、この者をお許しください。
慈悲深き主、イエスよ
彼らに安息をお?えください。ア?メン。

奉?唱 (Offertorium) [ 編集 ]

司祭 がパンとぶどう酒を捧げる時に歌われる。固有文。

主イエス?キリスト (Domine Jesu) [ 編集 ]

Domine Jesu Christe, Rex gloriæ,
libera animas omnium fidelium defunctorum
de pœnis inferni,
et de profundo lacu;
libera eas de ore leonis,
ne absorbeat eas Tartarus,
ne cadant in obscurum.
Sed signifer Sanctus Michæl
repræsentet eas in lucem sanctam,
quam olim Abrahæ promisisti
et semini ejus.
主イエス?キリストよ、?光の王よ、
全ての死せる信者の魂を
地獄の罰と深淵からお救いください
彼らの魂を獅子の口からお救いください
彼らが冥府に?み?まれぬように
彼らが暗?に落ちぬように。
旗手たる聖ミカエルが
彼らの魂を聖なる光へと導きますように。
かつてあなたがアブラハムとその子孫に
約束したように。

?美の生け贄と祈り (Hostias) [ 編集 ]

Hostias et preces Tibi,
Domine, laudis offerimus.
Tu suscipe pro animabus illis,
quarum hodie memoriam facimus.
Fac eas, Domine, de morte transire ad vitam,  
quam olim Abrahæ promisisti
et semini ejus.
?美の生け贄と祈りを
主よ、あなたに私たちは捧げます。
彼らの魂のためにお受け取りください。
今日、私たちが追悼するその魂のために。
主よ、彼らの魂を死から生へとお移しください。
かつてあなたがアブラハムとその子孫に
約束したように。

サンクトゥス (Sanctus) [ 編集 ]

「感謝の?歌」「三聖唱」とも。神を?美し感謝する聖歌。通常文。

聖なるかな (Sanctus) [ 編集 ]

Sanctus, Sanctus, Sanctus
Dominus, Deus Sabaoth
Pleni sunt cæli et terra gloria tua
Hosanna, in excelsis.
聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、
万軍の神よ、主よ
天と地はあなたの?光に?ちています。(イザヤ6:3)
いと高きところにホザンナ (ホザンナは「救い給え」の意)。

祝福されますように (Benedictus) [ 編集 ]

Benedictus qui venit in nomine Domini
Hosanna, in excelsis.
主の御名において?る者は祝福されますように(詩編118:26)
いと高きところにホザンナ

神羊誦 (Agnus Dei) [ 編集 ]

「平和の?歌」「神羔唱」とも。聖??化したパンを切り分ける際に歌い、神の小羊であるキリストに世の平安を祈る聖歌。通常文。ただし死者のためのミサでは歌詞の一部が?更される(「我らに平和をお?えください」"dona nobis pacem"→「彼らに永久の安息をお?えください」"dona eis requiem sempiternam")。このため、「平和の?歌」の意味が薄れていた。第二バチカン公?議による典?の刷新後は、いずれも、通常の結びのことば、「われらをあわれみたまえ」「われらに平安をあたえたまえ」に改訂されている。

Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona eis requiem.
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona eis requiem.
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi:
dona eis requiem sempiternam.
この世の罪を取り除く神の小羊よ(ヨハネ1:29,36)
彼らに安息をお?えください
この世の罪を取り除く神の小羊よ
彼らに安息をお?えください
この世の罪を取り除く神の小羊よ
彼らに永久の安息をお?えください

聖??領唱 (Communio) [ 編集 ]

聖?となったパンとぶどう酒を?領する際に歌われる。死者が永遠の光に照らされることを神に祈る聖歌。固有文。死者ミサの聖??領唱は冒頭を取り Lux æterna とも呼ぶ。

Lux æterna luceat eis, Domine:
Cum Sanctis tuis in æternum,
quia pius es.
Requiem æternam dona eis Domine:
et lux perpetua luceat eis.
Cum Sanctis tuis in æternum,
quia pius es.
主よ、彼らを永遠の光でお照らしください。
聖者たちとともに永遠に
あなたは慈悲深くあられるのですから。
主よ、永遠の安息を彼らに?え、
絶えざる光でお照らしください。
聖者たちとともに永遠に
あなたは慈悲深くあられるのですから。

赦?文 (Responsorium) [ 編集 ]

ミサの終了後の赦?式(Absolutio ad Tumbam)で歌われる。ミサには含まれないが、葬儀に?連するため、曲がつけられることがある( フォ?レ ヴェルディ 等)。通常のミサで使われる嘆願(Libera nos)と?別するため Libera me と呼ぶことが多い。

Libera me, Domine, de morte æterna,
in die illa tremenda.
Quando cœli movendi sunt et terra,
Dum veneris judicare sæculum per ignem.
Tremens factus sum ego et timeo,
dum discussio venerit atque ventura ira.
Quando cœli movendi sunt et terra.
Dies illa, dies iræ
calamitatis et miseriæ,
dies magna et amara valde.
Requiem æternam dona eis, Domine
et lux perpetua luceat eis.
主よ、永遠の死から私をお救いください
恐るべきその日に。
天と地が?れ動き、
主が炎を持ってこの世を裁く日、
?るべき裁きと怒りの時に
私は恐れおののく。
天と地が?れ動く。
その日は怒りの日、
災いと不幸の日
大いなる嘆きの日。
主よ、永遠の安息を彼らに?え、
絶えざる光でお照らしください。

?園へ (In Paradisum) [ 編集 ]

出棺、埋葬時に歌われる。ミサには含まれないが、葬儀に?連するため、曲がつけられることがある。(この歌での「あなた」は死者を指す)

In Paradisum deducant te Angeli;
in tuo adventu suscipiant te martyres
et perducant te in civitatem sanctam Jerusalem.
Chorus Angelorum te suscipiat,
et cum Lazaro quondam paupere,
æternam habeas requiem.
天使があなたを?園へと導きますように。
?園についたあなたを、殉?者たちが出迎え、
聖なる都エルサレムへと導きますように。
天使たちの合唱があなたを出迎え、
かつては貧しかったラザロとともに、(ルカ16:19-22)
永遠の安息を得られますように。

作曲家一? [ 編集 ]

中世からバロックまで [ 編集 ]

(生誕年順)

(以下3つは英語による"funeral service")

古典派 [ 編集 ]

(生誕年順)

ロマン派 [ 編集 ]

近代音??現代音? [ 編集 ]

日本人作曲家 [ 編集 ]

先述の?論3に?てはまるものが多い。

  • ??保二
    • 『レクイエム 無名?士』( 木原孝一 の詩による。)
  • 伊福部昭
  • 石桁??生
    • ソプラノとピアノのための『レクイエム』(のちにオ?ケストラ伴奏に改作)
  • 森脇憲三
    • 『レクイエム?碑』( 薄田純一? 作詩:?島の原爆に捧ぐ?容)
  • 大中恩
  • 武?徹
  • 三木稔
    • 二十絃箏と邦?器のための『コンチェルト?レクイエム(?魂協奏曲)』
    南方原住民の歌?を元に、夭折した命へ送る。
  • 松平??
    全曲初演はなし。
  • 三善晃
    宗左近 らのテキストを使用した、 ?? へのレクイエム。「合唱と管弦?のための3部作」の第1作にあたる。
  • 湯??二
    • オ?ケストラのためのレクイエム
  • 一柳慧
  • ?水脩
    • 『?魂歌』( 木原孝一 作詩:男?合唱曲だが、?童または女?合唱、ピアノ連?、2人の朗?者が加わる)
  • 平吉毅州
    • 『ヴァイオリンとオ?ケストラのためのレクイエム』
  • 佐藤眞
  • 三枝成彰
    • 『レクイエム  ?野綾子 リブレット による』
    • 『チェロの?のRequiem』(後に『震災のためのレクイエム』も作られた)
  • 尾上和彦
    • 『ひろしまレクイエム』(?オラトリオ鳥の歌。一部の?章において 原民喜 の詩が使われている。混?合唱と?童合唱とオルガン?シンセサイザ?などの?器を使用する)
  • 池?晋一?
    • 『レクイエム いのちこそ』( 土井大助 作詩構成:終曲のテキストには 日本?憲法 第9?-??放棄が使われている)
  • ?場富美子
    • 弦?合奏のための『?島レクイエム』
    • 無宗?レクイエム『?魂十二頌』( 林望 の連作詩『?魂十二頌』から??)
  • 有澤孝紀
    東映アニメ?ション デジモン シリ?ズにて、 東京少年少女合唱隊 によるものがBGMとして幾度か使われた。
  • 荻久保和明
    ラテン語の典?文による、 東混 の委?作品。
  • 吉松隆
  • 鈴木憲夫
  • 細川俊夫
    • 『歌う木』(副題「武?徹へのレクイエム」)
    • 『ヒロシマレクイエム』(後に改題)
  • 上田益
    • 『レクイエム?あの日を、あなたを忘れない?』( 阪神?淡路大震災 追悼として書かれたもの)
  • 鈴木輝昭
    典?文を用いており、混?合唱に管?打?器アンサンブルが加わる。
  • 千原英喜
    ?本人麻呂 の古代歌?を元に 阪神?淡路大震災 の?牲者へ送るものと、 東日本大震災 を受けて書かれた第2番が存在する。
  • 小栗克裕
    • 混?合唱とピアノのための「Lacrimosa」- ラテン語
    • 無伴奏混?合唱のための「Libera me」- ラテン語
    • 混?合唱とピアノのための「Dies irae」- ラテン語
  • ?代敦彦
    • 創作?魂歌『子守歌』 ?大阪?育大?附?池田小?校事件遺?の母の手記による?
  • 新垣隆 佐村河?守 名義で?表されたもの)
    • ピアノのためのレクイエム イ短調
    • REQUIEM“HIROSHIMA” 4?ポリフォニ?合唱曲
    • 弦?のためのレクイエム?ヒロシマ:合唱版を改作したもの
  • 上田?樹
    • 無宗?レクイエム『?魂十二頌』( 林望 の連作詩『?魂十二頌』全篇に作曲した組歌曲)
    • 混?合唱とピアノのための組曲『 ?魂の賦 』(前述の無宗?レクイエムから5篇を??し、合唱に改作したもの)
  • 佐藤賢太?
    • 『Requiem Pacis』(混?合唱?ソプラノ?唱?オ?ケストラ)
    全曲ラテン語。「レクイエム」の名を持つキリスト?の流れをくむ?曲(合唱曲?歌曲)としては日本人の?曲のうちでも世界で最も演奏されている [5]
    全5?章であり、?曲構成として「Dies irae(怒りの日)」がないなど、フォ?レやデュリュフレの作品にも通じ、それは題名に含まれる「Pacis(平和の、平?な)」からもとれる。赦?文の?章が「Libera Me」ではなく新たに「Subvenite」が採用され、?曲を通して地獄、最後の審判、神の怒りに?する歌詞がない。
  • 坂本日菜
    • 2016年立?大?にて太平洋???牲者のための「REQUIEM」初演。
  • S.E.N.S. (センス)

出典 [ 編集 ]

  1. ^ (ラテン)requiem(レクイエム)の意味 ”. goo?語?書. 2019年12月4日 ??。
  2. ^ 『?された信?』(PDF)
  3. ^ "Sigismund Neukomm - Catalogo" . Neukomm catalog of Dr. Jose Maria Neves (1943-2002) . 2023年2月28日??
  4. ^ "NEUKOMM: REQUIEM A LA MEMOIRE DE LOUIS XVI" . La Grande Ecurie et la Chambre du Roy, Jean-Claude Malgoire, 2016. ALPHA CLASSICS (ALPHA 966) . 2023年2月28日??
  5. ^ 2007 Compilation: Requiem Music (Rapid City: ChoralNet, Inc., 2007)

?連書 [ 編集 ]

  • 『レクイエムの?史』井上太?、河出書房新社、2013

外部リンク [ 編集 ]

?連項目 [ 編集 ]