ニコロ?パガニ?ニ

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニコロ?パガニ?ニ
Niccolo Paganini
基本情報
生誕 1782年 10月27日
ジェノヴァ共和? ジェノヴァ [1]
死? ( 1840-05-27 ) 1840年 5月27日 (57??)
サルデーニャの旗 サルデ?ニャ王? ニ?ス
ジャンル ロマン派音?
職業 ヴァイオリニスト ? 作曲家

ニコロ?パガニ?ニ (Niccolo(あるいはNicolo) Paganini, 1782年 10月27日 - 1840年 5月27日 )は イタリア ヴァイオリニスト 作曲家 である。特にヴァイオリンの名手としてヨ?ロッパ中で名?を獲得した。

略? [ 編集 ]

パガニ?ニが ヴァイオリン を?き始めたのは5?の頃からで13?になると?ぶべきものがなくなったといわれ、その頃から自作の練習曲で練習していた。それら練習曲はヴァイオリン演奏の新技法、特殊技法を?使したものと言われる。父親に習ったこと、A.コッラに半年間だけ習ったこと以外はその驚異的なテクニックを??で身に付けた。なお、父親による指導は少しでも情熱が足りないと思われると食事も貰えないという過酷なものだった。

そのヴァイオリン演奏のあまりの上手さに、「パガニ?ニの演奏技術は、 ?魔 に魂を?り渡した代償として手に入れたものだ」と?されたという。そのため彼の出演する演奏?の?衆には、本?で 十字を切る 者や、本?にパガニ?ニの足が地に着いているか確かめるため彼の足元ばかり見る者もいたという。

少年時代から病弱であったが、 1820年 に入ると慢性の咳など?調不良を訴え、『毒素を?くため』に 下? を?み始める。 1823年 には 梅毒 と診?されて水銀療法と アヘン の投?が開始された。さらに 1828年 頃には 結核 と診?され、 甘汞 を?み始め、さらに下?を?み?けた。その後、 水銀中毒 が進行して次第にヴァイオリンを?くことができなくなり、 1834年 頃についに引退する。そして 1840年 に水銀中毒による 上?管支炎 ネフロ?ゼ症候群 慢性腎不全 により ニ?ス で死去。

一般に死因は 喉頭結核 もしくは 喉頭癌 といわれているが、 主治? の診?から結核ではなかったことがはっきりとしており、記?に?る症?( ?肉炎 振? 、視野?窄など)から、水銀中毒だったことは明らかである [2]

前述の?が原因で埋葬を拒否され、遺?は防腐?理を施されて各地を??とし、改葬を繰り返した末に 1876年 パルマ の共同墓地にようやく安置された。

人物 [ 編集 ]

  • 目つきが?く、また病弱だったためにやせていて肌が??かった。その容姿も?魔の??に貢?した。
  • 猛特訓の末に左手が柔軟になっていたことが彼の超絶技巧を可能にした。これは、 マルファン症候群 によるものという?があり、 アイザック?アシモフ はその著書において、?魔的とまで言われた演奏技術は、マルファン症候群特有の指の長さや、?節のなめらかな動きがもたらしたものではないかとする見方を示している。しかし、パガニ?ニが中背だったという記?が?っている(??等には長身の人物として描かれているものもある)ことから、この?は考えにくいという?もある(ただし、マルファン症候群の罹患者は全て長身と言うのは俗?であり、身長はマルファン症候群と診?する際の必須の?件ではない)。
  • ?年時代には、?愛と賭博を好み、 ナポレオン1世 の妹の エリ?ズ?ボナパルト ポ?リ?ヌ?ボナパルト と浮名を流した。賭博で大負けし、演奏?の前日に商?道具のヴァイオリンを?き上げられたこともある。
  • 興行師としての才能もあり、木靴に弦を張って?器として演奏しひともうけした後、金に困った女性を助けたなどの逸話もある。また演奏?にて、?いている最中にヴァイオリンの弦が切れていき、最後にはG弦しか?っていなかったのに、それ一本で曲を?ききったと言う逸話もある。しかしながら、弦が頻繁に、高いほうから都合よく順に切れていったこと、一番低いG弦は決して切れなかったこと(弦?器は開放弦より低い音を出す事は出?ない)などから、パガニ?ニ本人がパフォ?マンスの一環として、伸ばして?くした爪で演奏中に弦をわざと切っていたと言われている。
  • 自身の利益や金?に執着する人物であったと言われる。高い評?や人?を得るにつれ、演奏?のチケット代は高額を要求するようになった。やがて?造チケットも多く出回ったため、自ら?場の入口に立ち、チケットをチェックするほどの徹底ぶりであったと言われる。

?器 [ 編集 ]

ニコロ?パガニ?ニが愛用した 1742年 製デル?ジェズ「 イル?カンノ?ネ 」。
  • イル?カンノ?ネ (ヴァイオリン)
    パガニ?ニが演奏に使用したヴァイオリンとして、 1743年 グァルネリ?デル?ジェズ が製作した「 イル?カンノ?ネ 」が有名である。賭博で賭けたヴァイオリンを取られてしまったパガニ?ニに?し、 1802年 にリヴロンという商?人が、自身が所有する上記のグァルネリのヴァイオリンを演奏?で使用してほしいことを申し出た。パガニ?ニはそれを承諾し、演奏?でそのヴァイオリンを使用したところ演奏?は予想以上の成功を?めた。あまりの素晴らしい響きに驚嘆したリヴロンは、貸?したヴァイオリンをパガニ?ニに?渡する。パガニ?ニはリヴロンの好意に?し「今後このヴァイオリンを他人には使用させない」との誓いを立てる。以後パガニ?ニはこの?器を音の大きさから「カンノ?ネ( イタリア語 カノン砲 の意)」と命名し、終生愛用した。
    なおカンノ?ネはパガニ?ニの遺言で「他人に?渡、貸?、演奏をしない」ことを?件に故?ジェノヴァ市に寄贈された。この遺言は?初は守られたが、 1908年 に定期的な修理をかねてヴァイオリニストに貸?することを決定。 1937年 の全面修理を?て、現在にいたるまでパガニ?ニの遺言を無視する形で貸?と演奏がされている。
  • ヴィヨ?ム (ヴァイオリン)
    パリの弦?器職人 ジャン=バティスト?ヴィヨ?ム が1833年に製作したヴァイオリン。カンノ?ネの修理中に同器を忠?に複製したもので、パガニ?ニは?に入って購入しようとしたが、ヴィヨ?ムは無償でプレゼントした。パガニ?ニはこれを愛用したのち、1840年に弟子の カミッロ?シヴォリ に500フランで?渡し、代金は製作者のヴィヨ?ムに感謝と友情の?として贈った。 [3]

影響 [ 編集 ]

ロマン派作曲家 [ 編集 ]

フランツ?シュ?ベルト はパガニ?ニがウィ?ンに?た際に、家財道具を?り?ってまで高いチケットを買って(友人の分まで奢って)パガニ?ニの演奏を?き(ちなみに、この時にシュ?ベルトが?いたといわれているのが「鐘のロンド」を持つ『 ヴァイオリン協奏曲第2番 』である)、「天使の?を聞いた」と感激した。金?に?して執着しないシュ?ベルトらしい逸話である。この台詞は正確には「 アダ?ジョ では天使の?が聞こえたよ」と言ったものである。派手な超絶技巧よりもイタリアオペラに近い音色の美しさをとらえるシュ?ベルトの?い感性も?える。

また フランツ?リスト は、初?に破れ沈んでいた20?の時にパガニ?ニの演奏を聞いて、「僕はピアノのパガニ?ニになる!」と奮起し、超絶技巧を磨いたという逸話もある(リストは『 ヴァイオリン協奏曲第4番 』を?いたといわれている)。

その他 [ 編集 ]

  • 1866年 に、?時16?で 友愛? 1184 , 1210 )を?見したニコロ?パガニ?ニは同姓同名の別人である。
  • 1985年 に、パガニ?ニの子孫を名?るスイス人のマ?ク?パガニ?ニ(ヴォ?カル)によるドイツのヘヴィメタルバンド「パガニ?ニ」が結成されたが、音?性は正統派のアメリカン?ロックであったという [4]

作品一? [ 編集 ]

パガニ?ニは作曲家としても活躍し、?多くのヴァイオリン曲を?したが、極めて速いパッセ?ジの ダブルストップ や左手の ピチカ?ト フラジョレット 奏法などどれも高度な技術を必要とする難曲として知られている。パガニ?ニ自身は技術が他人に知られるのを好まなかったため、生前はほとんど自作を出版せず自分で?譜の管理をしていた。

その徹底ぶりは凄まじいもので、自らの演奏?の伴奏を??する オ?ケストラ にすらパ?ト譜を配るのは演奏?の?日前(時には?時間前)で、演奏?までの?日間練習させて本番で伴奏を?かせた後、配ったパ?ト譜はすべて回?したというほどである。しかも、オ?ケストラの練習ではパガニ?ニ自身はソロを?かなかったため、??員ですら本番に初めてパガニ?ニ本人の?くソロ?パ?トを聞くことができたという。その背景として、パガニ?ニ自身が無類の“ケチ”だったと言う事の他に、この時代は、著作?などがまだ十分に確立しておらず、出版している作品ですら?たり前のように?作が?行していた?、執拗に作品管理に執着するようになったとする?もある。

このようにパガニ?ニ自身が?譜を一切外に公開しなかったことに加えて、死の直前に?譜をほとんど?却?分してしまった上、彼の死後に?っていた?譜も遺族がほぼ?却したため?譜が散逸してしまい、大部分の作品は?絶してしまった。現在では、無伴奏のための『 24の奇想曲 』や6曲の ヴァイオリン協奏曲 (元?は全部で12曲あったといわれ、第3番から第6番が見つかったのは20世紀に入ってからである)などが?されている。現存している譜面は、彼の演奏を?いた作曲家らが譜面に書き起こしたものがほとんどだと言われている。また、同じ理由から弟子を カミッロ?シヴォリ 一人しかとらず、そのシヴォリにも自分の持つ技術を十分には?えなかったため、演奏の流派としてはパガニ?ニ一代で途絶えることとなってしまった。

パガニ?ニは、1800年から1805年にかけて表立った活動をやめ、ギタ?の作品を?多く作曲している。これは、フィレンツェの女性ギタ?奏者を愛人としていたためといわれている。

ヴァイオリン協奏曲 [ 編集 ]

ヴァイオリンと管弦?のための作品 [ 編集 ]

  • ナポレオン?ソナタ ?ホ長調 MS 5 (1805-09年)
  • 魔女たちの踊り( ジュ?スマイヤ? のバレエ『ベネヴェントのくるみの木』のアリアによる?奏曲) ニ長調 作品8, MS 19 (1813年)
  • ヨ?ゼフ?ヴァイグル の主題による?奏付きソナタ ホ長調 MS 47 (1818年頃)
  • ロッシ?ニ のオペラ『 シンデレラ 』の「悲しみよ去りゆけ」による序奏と?奏曲 ?ホ長調 作品12, MS 22 (1818-19年)
  • モ?ゼ幻想曲 (ロッシ?ニのオペラ『エジプトのモ?ゼ』の「汝の星をちりばめた王座に」による序奏と?奏曲) ハ長調 MS 23 (1818-19年)
  • ロッシ?ニのオペラ『 タンクレ?ディ 』の「こんなに胸?ぎが」による序奏と?奏曲 イ長調 作品13, MS 77 (1819年)
  • ヴァイオリンと管弦?ためのポプリ MS 24 (1819年または1831年頃、紛失?)
  • 感傷的な堂?たるソナタ MS 51 (1828年)
  • ヴェニスの謝肉祭 (ナポリの歌「いとしいお母さん」による?奏曲)イ長調 作品10, MS 59 (1829年)
  • 常動曲 ハ長調 作品11, MS 72 (1835年)
  • ヴァイオリンと管弦?のための?奏付きソナタ イ長調『春』 MS 73 (1838年頃)

?奏曲 [ 編集 ]

室??曲 [ 編集 ]

  • ヴァイオリンとギタ?のための大ソナタ イ長調 MS 3 (1803-04年)
  • ヴァイオリンとギタ?のための6つのソナタ 作品2, MS 26 (1805-09年)
    • 第1番 イ長調
    • 第2番 ハ長調
    • 第3番 ニ短調
    • 第4番 イ長調
    • 第5番 ニ長調
    • 第6番 イ短調
  • ヴァイオリンとギタ?のための6つのソナタ 作品3, MS 27 (1805-09年)
    • 第1番 イ長調
    • 第2番 ト長調
    • 第3番 ニ長調
    • 第4番 イ短調
    • 第5番 イ長調
    • 第6番 ホ短調
  • ギタ?四重奏曲 (1806-20年、全15曲)
    • 第1番 イ短調 作品4-1, MS 28
    • 第2番 ハ長調 作品4-2, MS 29
    • 第3番 イ長調 作品4-3, MS 30
    • 第4番 ニ長調 作品5-1, MS 31
    • 第5番 ハ長調 作品5-2, MS 32
    • 第6番 ニ短調 作品5-3, MS 33
    • 第7番 ホ長調 MS 34
    • 第8番 イ長調 MS 35
    • 第9番 ニ長調 MS 36
    • 第10番 ヘ長調 MS 37
    • 第11番 ロ長調 MS 38
    • 第12番 イ短調 MS 39
    • 第13番 ヘ長調 MS 40
    • 第14番 イ長調 MS 41
    • 第15番 イ短調 MS 42
  • 3つの 弦?四重奏曲 MS 20 (1815年頃)
    • 第1番 ニ短調
    • 第2番 ?ホ長調
    • 第3番 イ短調
  • ジェノヴァの歌『バルカバ』による60の?奏曲 イ長調 作品14, MS 71 (1835年)
  • カンタ?ビレ ニ長調 作品17, MS 109 (1822-24年頃)

?音 [ 編集 ]

20世紀前半の巨匠と呼ばれるヴァイオリニストでは、

などが ラ?カンパネッラ などの作品を?音している。また、 ウィリアム?プリムロ?ズ がヴィオラ奏者としてパガニ?ニ作品の?音を?している。

20世紀に「ヴァイオリニストの王」と?された ヤッシャ?ハイフェッツ は、パガニ?ニの作品を全く演奏、?音しようとしなかった。その理由については諸?あるが、ハイフェッツ自身が明確な理由を公にしなかったので、現在もその?意は不明なままである。例外として、師である レオポルト?アウア? によって演奏?用に編曲 [5] された『 24の奇想曲 』の第13番、第20番、第24番と、若い頃に?音した『 無窮動 』の音源が現存している。

現在では『 24の奇想曲 』や『 ヴァイオリン協奏曲第1番 』、『 ヴァイオリン協奏曲第2番 』の「 ラ?カンパネッラ 」は、?多くのヴァイオリニストが?音をしている。なお、 サルヴァト?レ?アッカルド が、ヴァイオリン協奏曲の第1番から第6番を始め、譜面が現存するヴァイオリンのための作品のほぼ全てを?音している。

パガニ?ニの主題 [ 編集 ]

パガニ?ニの演奏、?曲はリストや シュ?マン など?時の作曲家に多大な影響を?え、以後??な作曲家がその主題によるパラフレ?ズや?奏曲を書いた。特に『24の奇想曲』の第24番や『ヴァイオリン協奏曲第2番』の第3?章「鐘のロンド(ラ?カンパネッラ)」は繰り返し用いられた。パガニ?ニの主題を用いた他の作曲家の作品を以下に示す。

24の奇想曲 [ 編集 ]

第24番「主題と?奏」 [ 編集 ]

鐘のロンド(ラ?カンパネッラ) [ 編集 ]

  • フリ?ドリヒ?ク?ラウ
    • ピアノのための華麗なロンド「鐘」
  • アンリ?エルツ
    • 「鐘」による行進曲とロンド
  • フランツ?リスト
    • パガニ?ニの「鐘」による華麗な大幻想曲 S. 420
    • パガニ?ニによる超絶技巧練習曲第3番 ?イ短調 S. 140-3「ラ?カンパネッラ」
    • パガニ?ニによる大練習曲第3番 ?ト短調 S. 141-3「 ラ?カンパネッラ 」(一般にピアニストのレパ?トリ?としての「ラ?カンパネッラ」はこの曲を指す)
  • ヨハン?シュトラウス1世
    • パガニ?ニ風のワルツ 作品11
  • マルカンドレ?アムラン
    • 短調による12の練習曲第3番「パガニ?ニ=リストによる」

その他の主題曲 [ 編集 ]

パガニ?ニを描いた作品 [ 編集 ]

その他 [ 編集 ]

小惑星 (2859) Paganini はパガニ?ニの名前にちなんで命名された [6]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 中野京子 『中野京子と?み解く 名?の謎 ?決篇』 文藝春秋 、2016年、84頁。 ISBN   978-4-16-390308-8  
  2. ^ 『音?と病 病?に見る大作曲家の姿』、ジョン?オシエ?著、法政大?出版局、 ISBN 4-588-02178-8
  3. ^ Paloma Valeva (フランス語) https://palomavaleva.com/jean-baptiste-vuillaume-luthier-francais/
  4. ^ ロッキンf (立東社) 1986年3月? 87p
  5. ^ Leopold Auer, Violin Playing as I Teach It (1920)
  6. ^ (2859) Paganini = 1973 AT1 = 1978 RW1 = 1980 DU5 ”. MPC. 2021年10月2日 ??。

外部リンク [ 編集 ]