テレビ高知

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式?社テレビ高知
TV KOCHI BROADCASTING CO., LTD.
テレビ高知局舎
テレビ高知局?
種類 株式?社
略? KUTV
本社所在地 日本の旗 日本
? 780-8577
高知? 高知市 北本町三丁目4番27?
設立 1969年 昭和 44年) 4月8日
業種 情報?通信業
法人番? 1490001001518 ウィキデータを編集
事業?容 民間テレビジョン放送事業
代表者 藤田徹也 (代表取締役社長)
資本金 3億円
?上高 27億9153万1878円(2023年3月期) [1]
?業利益 1億5012万5191円(2023年3月期) [1]
?常利益 1億6607万5162円(2023年3月期) [1]
純利益 1億1428万3208円(2023年3月期) [1]
純資産 59億1996万4288円(2023年3月期) [1]
?資産 69億3886万4627円(2023年3月期) [1]
?業員? 76名
主要株主 TBSホ?ルディングス 14.0%
(2019年4月1日時点) [2]
主要子?社 株式?社ユ?エスケ?
株式?社テレビ高知映像
外部リンク https://www.kutv.co.jp/
テンプレ?トを表示
テレビ高知
英名 Television Kochi Co., Ltd.
放送?象地域 高知?
ニュ?ス系列 JNN
番組供給系列 TBS ネットワ?ク
略? KUTV
呼出符? JORI-DTV
呼出名? テレビこうちデジタルテレビジョン
開局日 1970年 4月1日
本社 ? 780-8577
高知? 高知市 北本町三丁目4番27?
北緯33度33分55.9秒 東?133度33分0.9秒  /  北緯33.565528度 東?133.550250度  / 33.565528; 133.550250 座標 : 北緯33度33分55.9秒 東?133度33分0.9秒  /  北緯33.565528度 東?133.550250度  / 33.565528; 133.550250
演奏所 本社と同じ
リモコンキ?ID 6
デジタル 親局 高知 19ch
アナログ 親局 高知 38ch
ガイドチャンネル 38ch
主なデジタル中?局 #テレビ送信所 ?照
主なアナログ中?局 #アナログ放送 ?照
公式サイト https://www.kutv.co.jp/
テンプレ?トを表示

株式?社テレビ高知 (テレビこうち、 : TV KOCHI BROADCASTING CO., LTD. )は、 高知? 放送?象地域 とし、 テレビジョン放送 事業を行っている 特定地上基幹放送事業者 である。

略? KUTV K ochi U HF T ele V ision)で、ホ?ムペ?ジ等では社名?記で KUTVテレビ高知 と記載されている。 JNN 加盟? TBSテレビ (現)系列局。

?要 [ 編集 ]

?社の大口出資者には ??新聞社 朝日新聞社 といった全?紙を手掛ける大手新聞社が名を連ねており、 ?日新聞社 産?新聞社 もわずかではあるが出資している。

ネットがJNNに決まった?緯 [ 編集 ]

元??社は フジテレビ系列 での開局を予定し準備を進めていたが、開局間際に TBS系列 へ切り替えた(一時みられた 高知放送 のネットチェンジへの動きや、後述の??新聞社?朝日新聞社??日新聞社 [注? 1] との資本?係を踏まえた日本テレビ系列?NETテレビ系列とのクロスネットも?討されていたかは不明。後に、高知?を放送?象地域とするフジテレビ系列局として、 高知さんさんテレビ 1997年 4月1日 に開局している)。

一方で 高知放送 (日本テレビ系列)では1局時代にTBS?NETテレビ?フジテレビからも一般番組の番販やスポンサ?ドネットを相??受け入れていたが、テレビ高知のフジテレビ系列での開局の動きを見て、TBSとのさらなる?係?化を?るために 1969年 に朝7時台のニュ?ス番組のネットをTBSに?更したことで日本テレビとの間で大きな問題となり、TBS系列へのネットチェンジを社?でも?討されるほどになったが、テレビ高知がTBS系列に切り替えたことでネットチェンジを?念したという [3] [4]

開局?時、キ?局?TBSの新聞資本は一本化されておらず、またテレビ高知設立の?緯からも?日新聞との?係は薄く、??新聞や朝日新聞との?係の方が深い。なお、??新聞は 日本テレビ の資本を通じて高知放送とも?係が深い。

?紙の 高知新聞 は高知放送の筆頭株主であることからマスメディア集中排除の?点上、開局段階ではテレビ高知には出資せず、その後も上位10社以?の株主には入っていない [注? 2] 。JNN結成後に新規開局した フルネット 局では本?、?域紙を手掛ける地元新聞社の後援が加盟の前提とされているが、高知新聞社側の事情と、元?フジテレビ系列での開局で準備していた?緯とが重なったことから、?時TBSに出資していた朝日??日???の3大大手紙が代わりに保?する形でJNNへの加盟に漕ぎ着けた。

その他 [ 編集 ]

本社?支社所在地 [ 編集 ]

資本構成 [ 編集 ]

企業???の名?、個人の肩書は?時のもの。出典: [5] [6] [7] [8]

2021年3月31日 [ 編集 ]

資本金 ?行?株式?? 株主?
3億円 30,000株 58
株主 株式? 比率
TBSホ?ルディングス 4,200株 14.00%
朝日新聞社 2,400株 0 8.00%
??新聞グル?プ本社 2,100株 0 7.00%
四?銀行 1,500株 0 5.00%
高知銀行 1,500株 0 5.00%
南雅人 1,250株 0 4.17%
高知? 1,200株 0 4.00%
四銀?合リ?ス 1,200株 0 4.00%
有垣社 1,200株 0 4.00%
宇田耕也 [注? 4] 1,200株 0 4.00%

過去の資本構成 [ 編集 ]

沿革 [ 編集 ]

  • 1968年 昭和 43年) 11月29日 予備免許交付。
  • 1969年 (昭和44年) 4月8日 ?社設立。
  • 1970年 (昭和45年)
  • 1971年 (昭和46年)4月1日 前年の台風10?以?、 APC 完全回復
  • 1976年 (昭和51年) 1月 日本では初めて全面的に ENG 取材になる。番組名は「イブニングKOCHI」。 [9]
  • 1992年 平成 4年) 4月1日 同日開始の 山陰放送 と共にTBS系では最後に音?多重放送を開始( 高知放送テレビ と同日)。
  • 2006年 (平成18年)
    • 6月1日 烏帽子山送信所 から 地上デジタル放送 試?電波の送信を開始(アナログテレビ放送に使用中の?塔を エフエム高知 (FMラジオ放送)、 高知放送 (デジタルテレビ放送)と共同使用。送信局?は?存のアナログ送信施設を??使用。)
    • 6月26日 デジタル放送??のマスタ?へ更新。( 東芝 製)
    • 8月4日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送試?放送を開始(アナログ放送と同一?容を放送。本放送開始まで局名、コ?ルサイン、試?放送中のテロップがテレビ?面に表示された)。
    • 10月1日 烏帽子山送信所から地上デジタル放送本放送を開始。また、??のNHKと他の民放2局と初めて共同制作した『高知地上デジタル放送キックオフ宣言!』という番組を13:00?13:30に4局同時に放送した。
  • 2015年 (平成27年) 4月1日 深夜から早朝にかけてのフィラ?(放送休止時間?)に「 TBSニュ?スバ?ド 」のサイマル放送を開始。終夜放送を開始した。

ネットワ?クの移り?わり [ 編集 ]

  • 1970年 (昭和45年) 4月1日 フジテレビ系列局 として開局が予定されていたが、 TBS系列局 として開局。 高知放送 と違い正式にJNNに加盟(※高知放送は番組販?に留まる)。フジテレビの番組は一部番組販?ネットに留まる。また、一部番組販?ネットは NETテレビ (腸捻?時代の ?日放送 を含む)? 東京12チャンネル ? ?立UHF局 も含まれていた(※どちらも高知放送との共有である)。但し、『 ナショナル劇場 』『 部長刑事 』など一部TBS系番組はテレビ高知開局後もしばらくの間はスポンサ?や番販購入?の?係で高知放送にネットされていた。
    • 開局直後、 台風10? の直?により送信所が停波し、さらにマスタ?が水?する被害に見舞われた。TBSテレビ? 朝日放送 ? 山陽放送 の協力により、52時間後に放送を再開するが、マスタ?の復?に約1週間を要したことから、TBSテレビが赤坂の局??にテレビ高知向けの臨時マスタ?を?設の上、同局の番組編成に合わせて素材回線で裏送りするという非常手段を取ったため、テレビ高知が番販購入したフジテレビ?NETテレビ?東京12チャンネルの時差ネット番組を各局の協力のもと素材の提供を受け、TBSから送り出すという異例の措置が取られた(出典:テレビ高知十年史 [ 要ペ?ジ番? ] )。
  • 1975年 (昭和50年) 3月31日 腸捻?解消 により、大阪?の 準キ?局 が朝日放送から?日放送に?更し、高知放送で放送されていた?日放送制作番組が移行される。ただし、 NETテレビ系列(現在のテレビ朝日系列) に?更された朝日放送制作番組の一部は、高知放送と?行して放送された番組もある。
  • 1997年 (平成9年) 4月1日 高知さんさんテレビ の開局により、一部アニメなどの再放送を除いたフジテレビ系列の全番組が高知さんさんテレビへ移行。
  • 社史?記念誌 [ 編集 ]

    • テレビ高知開局十周年記念出版 テレビ高知十年史 (テレビ高知?編纂) 1980年 3月1日 ?行、348ペ?ジ。
    • あるばむ20 テレビ高知開局二十周年記念誌 (テレビ高知?編) 1990年 4月 ?行、219ペ?ジ。
    • テレビ高知と私 テレビ高知30年史 (テレビ高知?編) 2000年 12月 ?行、496ペ?ジ。

    テレビ送信所 [ 編集 ]

    JNN系列の リモコンキ?ID 地?

    基幹局

    • 高知 烏帽子山送信所 (コ?ルサイン:JORI-DTV)19ch 出力1kW 本放送開始日2006年10月1日

    中?局

    • ?空?  18ch 出力30W デジタル新局
    • 土佐町 18ch 出力3W
    • 窪川 31ch 出力1W
    • 中村  27ch 出力100W
    • 宿毛平田 41ch 出力1W
    • 宿毛 24ch 出力10W
    • 安芸 18ch 出力10W
    • 佐川 27ch 出力3W
    • 須崎 31ch 出力10W
    • 中土佐 27ch 出力0.3W
    • 本山 27ch 出力1W
    • 大豊 36ch 出力1W
    • 豊永 27ch 出力1W
    • 吾川 27ch 出力1W
    • 土佐?水 41ch 出力3W
    • 室? 27ch 出力3W
    • 室?岬 19ch 出力3W
    • ?原 27ch 出力1W
    • 中村佐岡 41ch 出力1W
    • 大正  18ch 出力3W
    • 馬路 27ch 出力0.3W
    • 北川 27ch 出力0.3W
    • 物部 18ch 出力1W
    • 窪川興津 48ch 出力0.1W
    • 大野見 27ch 出力0.3W
    • 矢井賀 31ch 出力0.1W
    • 土左葉山 27ch 出力0.3W
    • 東津野 31ch 出力1W
    • 池川 47ch 出力0.3W
    • 仁淀 18ch 出力1W
    • 佐喜浜 18ch 出力1W
    • 小筑紫 27ch 出力1W
    • 大月弘見 27ch 出力1W
    • 土佐大月 27ch 出力1W
    • 下川口 27ch 出力0.05W
    • 南?八京 27ch 出力0.01W
    • 伊野鹿敷 27ch 出力0.01W
    • 東洋名留川 27ch 出力0.01W
    • 東洋甲浦 35ch 出力0.05W
    • 安田 32ch 出力0.05W
    • 室?領家 41ch 出力0.3W
    • 沖ノ島母島 27ch 出力0.01W
    • 沖ノ島弘? 27ch 出力0.01W
    • 南??岩  27ch 出力0.01W

    アナログ放送 [ 編集 ]

    2011年7月24日停波時点 基幹局

    • 高知  烏帽子山送信所 (コ?ルサイン:JORI-TV)38ch 映像出力10kW 音?出力2.5kW
    • なお、JNN系列局で、アナログ親局に38チャンネルを使用するのは、本局の他に?森テレビと テレビ山口 のみ。

    中?局

    • 高知五台山(こうちごだいさん) 60ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 高知福井 62ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 高知加賀野井(こうちかがのい) 61ch 映像出力1W 音?出力0.25W
    • 高知一宮(こうちいっく) 49ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 高知御??(こうちみませ) 52ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 高知?浜 57ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 土佐市?波(とさしへわ)35ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 南??岩  48ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 南?白木谷 36ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 南?八京 56ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 伊野 57ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 伊野是友 49ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 伊野鹿敷 47ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 伊野八田 61ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 物部 52ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 山田神母ノ木(やまだいげのき) 54ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 山田杉田(やまだすいた) 49ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 土佐町 62ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 本山  32ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 大豊 37ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 大豊豊永 31ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 大豊西峰 59ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 安芸 22ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 馬路 60ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 北川 54ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 安田 51ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 安田井の岡 42ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 田野 52ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 芸西瓜生谷(げいせいうりうだに)48ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 室? 55ch(垂直偏波)映像出力30W 音?出力7.5W
    • 室?岬 31ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 室?佐喜浜 34ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 室?領家  58ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 東洋野根 57ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 東洋甲浦 56ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 東洋名留川 40ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 須崎 58ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 須崎久通 57ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 須崎小浜 45ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 須崎岡場 62ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 須崎西?(すさきにしただす)47ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • ?原 58ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 東津野 57ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 葉山 47ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 葉山杉ノ川 49ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 中土佐 22ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 中土佐大野見 58ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 中土佐矢井賀 59ch 映像出力1W 音?出力0.25W
    • 中土佐上ノ加江 61ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 佐川 31ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 佐川松崎 62ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 吾川 58ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 仁淀 46ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 池川 37ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 窪川 58ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 窪川琴平 46ch 映像出力1W 音?出力0.25W
    • 窪川興津 61ch 映像出力1W 音?出力0.25W
    • 窪川志和 62ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 大正  59ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 大正大奈路 43ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 大正中津川 43ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 十和  44ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 中村  32ch 映像出力500W 音?出力125W
    • 中村佐岡 60ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 中村古津賀 52ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 土佐佐賀 57ch 映像出力3W 音?出力0.75W
    • 宿毛(すくも)38ch 映像出力100W 音?出力25W
    • 宿毛平田 59ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 宿毛小筑紫(すくもこづくし)45ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 宿毛城山 42ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 宿毛?町 62ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 宿毛志?尾 62ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 宿毛沖の島母島(すくもおきのしまもしま) 49ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 宿毛沖の島弘? 62ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W
    • 大月 51ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 大月弘見 56ch 映像出力10W 音?出力2.5W
    • 土佐?水 22ch 映像出力30W 音?出力7.5W
    • 土佐?水下川口 55ch 映像出力1W 音?出力0.25W
    • 土佐?水窪津 52ch 映像出力0.1W 音?出力0.025W

    マスコットキャラクタ? [ 編集 ]

    • 2020年1月から開局50周年を記念して新マスコットキャラクタ?「 ろくろう 」が採用された。KU-TVと書かれた大きなサングラスとギタ?が特?である。
      • また「ろくろう」の相棒として?字の「6」をモチ?フにした「 ろくちゃん 」がいる。
    • 2000年から2019年12月31日までは「 かっとびくん 」がマスコットキャラクタ?であった。容姿は、テレビ高知の略??KUTVの頭文字「K」を模った?が特?。赤い?に?色い長靴を履いている。

    主な番組 [ 編集 ]

    現在の番組の詳細は、公式サイトの 番組表 を?照。

    自社制作番組 [ 編集 ]

    TBS系列?れネット番組 [ 編集 ]

    テレビ朝日系列番組 [ 編集 ]

    テレビ東京系列番組 [ 編集 ]

    その他 [ 編集 ]

    終了した番組 [ 編集 ]

    自社制作番組 [ 編集 ]

    テレビ朝日系列番組 [ 編集 ]

    ★印は、番組自?は??中

    料理
    バラエティ
    ドラマ
    特撮
    ※『ビ?ロボカブタック』の放送途中(1998.3)で一旦ネット打ち切り(?って一部話?が未放映のまま)。1ク?ルほどの休止を?て改めて『テツワン探偵ロボタック』からネット再開(1998.7)。
    アニメ
    スポ?ツ
    • 全?高校野球選手?大?中? ?決勝?(8月下旬放送、朝日放送テレビ制作。年によっては編成上の都合でネットしない場合があった)

    テレビ東京系列 [ 編集 ]

    フジテレビ系列番組 [ 編集 ]

    高知さんさんテレビ 開局まで、○がついている番組はさんさんテレビ開局に伴い同局へ移行したもの。

    ※さんさんテレビ開局後でもめぞん一刻の再放送はテレビ高知で放送された。

    ほか

    その他の番組 [ 編集 ]

    アナウンサ? [ 編集 ]

    現職アナウンサ? [ 編集 ]

    男性 [ 編集 ]

    女性 [ 編集 ]

    過去に所?したアナウンサ? [ 編集 ]

    男性 [ 編集 ]

    女性 [ 編集 ]

    脚注 [ 編集 ]

    注?
    1. ^ ?時この3社は日本テレビに出資していたほか、NETテレビ系列は朝日新聞社がNETテレビおよび九州朝日放送と、??新聞社が名古屋放送と、?日新聞社が?日放送と、 名古屋放送 が朝日??日に加えて??新聞社と?係が深かった。
    2. ^ なお、第3局である 高知さんさんテレビ には高知新聞も出資している。また他地域では 信濃?日新聞 中?新聞 など、集中解除原則に抵?しない範?で同一地域の民放局全てに出資している例もある。
    3. ^ 2008年 製作の 映?版 中居正? 主演)でもJNN系列局の一社として製作に?わっている。
    4. ^ テレビ高知の社外取締役。
    5. ^ a b c d e f テレビ高知の非常勤取締役。
    6. ^ テレビ高知の監査役。
    7. ^ 2009年10月以降はロ?カル放送。過去に テレビ東京系列 テレビ愛知 ? テレビ大阪 ? テレビせとうち ? TVQ九州放送 および、 テレビ朝日系列 ?島ホ?ムテレビ にも?れネットで放送されていた。
    8. ^ ?初は土曜 17:00 - 17:24に定期放送していた。その後不定期放送を?て、現在の時間で放送。
    9. ^ ?局のHPの番組表では『 千鳥の相席食堂 』と表示されている。
    10. ^ 2022年秋までは、時期によっては 木曜ミステリ? ?の作品(例:『 科??の女 』シリ?ズ等)を放送するケ?スも存在した。
    11. ^ ?面ライダ?響鬼 』から『 ?面ライダ?リバイス 』および『 ?面ライダ?ガッチャ?ド 』の平成?令和ライダ?シリ?ズは??未放送。
    12. ^ 2022年版はKSSで放送。
    出典
    1. ^ a b c d e f 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2023』コ?ケン出版、2023年11月30日、449頁。  
    2. ^ 基幹放送事業者の議決?保有?況等 地上系放送事業者 - ?務省電波利用ホ?ムペ?ジ
    3. ^ 高知放送開局三十周年記念行事?行委員?社史小委員?, 高知放送『 高知放送三十年史 』高知放送、1984年。 doi : 10.11501/12276182 NCID   BN13680504 全?書誌番? : 85008224 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12276182   [ 要ペ?ジ番? ]
    4. ^ 山岡博, 米倉律「 高知放送 (特集 テレビ60年 地域と民放(その3)) 」(PDF)『ジャ?ナリズム&メディア : 新聞??究所紀要』第9?、日本大?法?部新聞??究所、2016年3月、5-15頁、 ISSN   18825516 NAID   40021079348   インタ?ネットア?カイブ へのキャッシュ。
    5. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2021』コ?ケン出版、2021年12月10日、442頁。  
    6. ^ 日本民間放送連盟 『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、301頁。  
    7. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』コ?ケン出版、1992年11月、412頁。  
    8. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』コ?ケン出版、2003年11月、439頁。  
    9. ^ * テレビを本?のテレビにしたENG Archived 2015年7月26日, at the Wayback Machine .(NHKア?カイブスカタログ―テレビ番組放送記?+番組小史 1953~2008)より
    10. ^ あさコレ! | KUTVテレビ高知 ”. www.kutv.co.jp . 2022年8月14日 ??。
    11. ^ ここだけのはなし | KUTVテレビ高知 ”. www.kutv.co.jp . 2022年8月14日 ??。
    12. ^ a b 「テレビ局ネットワ?ク」『 アニメディア 』1986年1月?、 ?? 、80頁。  
    13. ^ ??新聞 』(縮刷??東版) 1977年(昭和52年)4月2日付朝刊、5頁の下部のフジテレビ出稿?告より。
    14. ^ a b NHKウィ?クリ?ステラ1998年6月12日? 全?アナウンサ?/キャスタ?名鑑

    外部リンク [ 編集 ]