リモコンキ?ID

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
番?選局キ?の上に局名が記された BSデジタル放送 受信機のリモコン [注 1]

リモコンキ?ID (リモコンキ?アイディ?)とは、 地上デジタルテレビ放送 などにおいて放送局?位で決められている リモコン 押しボタン (ワンタッチボタン)用の番?である。「リモコンキ?識別番?」「リモコン番?」 [注 2] とも呼ばれる。

視?者にとってはアナログテレビ放送で使われてきた「チャンネルポジション」とほぼ同じものであり、これをもって「デジタル○チャンネル」、デジタルしかなくなった現在は?に「○チャンネル」とするテレビ局が多い。一方、「リモコン○番」とするテレビ局も存在する。

?要 [ 編集 ]

地上デジタル放送等では、通常、受信端末でチャンネルリストを作成して 不揮?性メモリ? などに保持することによって、放送局の選局をスム?ズに行うことができるようにしている [1] 。このチャンネルリストは、 物理チャンネル番? (周波?)、TS名(放送事業者名)、サ?ビスID(番組を識別するためのID)、リモコンキ?IDからなり、リモコンキ?IDはダイレクト選局用キ?に割り付けるために使用されている情報である [1]

物理チャンネル番?(周波?)との?係は、アナログ放送ではこの1物理チャンネルが受信機でも1つのチャンネルに??している。

一方、 デジタル放送 では1つの周波??域チャンネルで複?のサ?ビスを?送することができるようになった。地上デジタル放送のサ?ビス識別は16進4桁の値となるが、視?者にはわかりにくく選局動作に支障があるため、リモコンのワンタッチボタンにデフォルトで割り付けるためのリモコンキ?IDと直接サ?ビスを指定するための3桁チャンネル番?が定められた [2]

以上からデジタル放送のテレビの選局方法として、ワンタッチ選局(リモコンキ?IDを利用)、ダイレクト選局(3桁番?を?字キ?などで直接指定する選局)、アップダウン選局(アップダウンキ?を利用する選局)が可能となっている [1] 。リモコンキ?IDの仕組みでは、ある放送事業者がリモコンキ?IDの「1」で送出すると、受信機側でリモコン「1」を選?したときにその放送事業者のサ?ビスが選?される ユ?ザ?インタ?フェ?ス が構築されている [3]

基本的に地上波?衛星波を問わず デジタルテレビ放送 ではこのリモコンキ?IDに?する情報(SI情報)を放送波の中に含めて送信し、受信機で地域設定などの情報と突き合わせて受信した周波?の放送を特定のワンタッチボタンの番?に割り?てることができる。日本の衛星波や韓?では番?を全?レベルで?えているため、基本的に機器出荷の時点で情報を固定的に記憶させている。しかし、その後の?更はプログラム書き換えか、視?者による手動設定 [注 3] での??を迫られる。

地上波?BS?110度CSなど複?のデジタルチュ?ナ?を搭載した統合型チュ?ナ?は、各?別に定義された同じ?値のリモコンキ?IDを有する [注 4] 。同じリモコンキ?IDに異なる複?の放送ネットワ?クのチャンネルが設定されて受信している場合は、機器の仕?に基づいて選?可能である。また、地上波?BS共に機器の設定を手動で?更すれば事業者側から指定されたリモコンキ?IDと異なるワンタッチボタンに設定することも出?る。

日本 [ 編集 ]

日本ではBSデジタル放送が2000年12月に開始したが、全?一律のサ?ビスで3桁?字のサ?ビスIDですべての放送サ?ビスに割り?てを行うことができた [3] 。しかし、2003年12月に?東?中京?近畿の三大?域?から開始された 地上デジタル放送 は地域放送であり、日本全?に中?局も含めると大小約1,5000局のUHF局が存在し、?存のアナログ放送との混信?策を行いながら移行する必要があった [3] 。BSデジタル放送は全?一律のサ?ビスで、すべての放送サ?ビスに3桁?字を割り?てることが可能だったが、地上デジタル放送では放送事業者が約130も存在し、サ?ビスIDを3桁に?めることが不可能となった [3]

UHFの送信チャンネル自?をワンタッチボタンで選局させようとするとワンタッチボタンではなく「0」から「9」までの テンキ? によるツ?タッチになってしまい、このままでは地上波でも衛星波でも視?者に不便を?いる [注 5] ことになってしまうため、?合的な解決策が求められていた。

そこでBSデジタル放送で選局に3桁?字を使うユ?ザインタ?フェ?スを踏襲して新たにリモコンキ?IDという識別子が設けられた [3]

リモコンキ?IDは同一サ?ビスエリア?の放送事業者には各別に割り?てられ、重複しないようになっているが、域外の放送事業者と重複する可能性があるため、4桁の枝番を設定して?別している [3] 。リモコンキ?IDが重複した場合の設定基準や電子番組表の表示は、受信機側でサ?ビスエリア?の放送局を優先するようになっている [3]

大韓民? [ 編集 ]

韓?は?土が?いということもあり、デジタル放送を始めるにあたりリモコンキ?ID設定を全?で?えた。

その際基準としたのは首都?ソウルにおけるチャンネルであった。アナログ時代のチャンネルは以下の通りで、全てVHF。

これを基準とし、地上波はボタン6番から11番までに固めることとした。KBS、MBC、SBS(??系列民放を含む)の4つのチャンネルはソウル局のアナログチャンネル番?をそのまま適用し、EBSは「10」を、日本の 東京メトロポリタンテレビジョン のような首都?の?立局である OBS京仁テレビ は「8」を、それぞれ割り?てた。

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 番??局名はリモコンが製造された2002年?時のもの。
  2. ^ この呼?はデジタル放送の受信機に限らず「同一メ?カ?の同一電化製品のリモコンを識別するための番?」(「リモコンモ?ド」「リモコンコ?ド」等)の意味とも取れるため注意が必要。
  3. ^ 例えば、日本で 2007年 12月に開局した BS11 および TwellV 2011年 4月のNHK衛星放送再編がこの事例に該?する。
  4. ^ 同じリモコンキ?ID「4」でも、地上波は論理チャンネル「04x」、BS及びBS4Kは論理チャンネル「14x」。
  5. ^ テレビ埼玉も自局のデジタル放送受信案?で「 自局の物理は32chだが、リモコンでその番?を使うのは不便 」と案?する程。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b c 佐多正博「 5.ワンセグサ?ビス受信端末 」『映像情報メディア??誌』第60?第2?、映像情報メディア??、2006年、134-137頁、 doi : 10.3169/itej.60.134 ISSN   13426907 NAID   110006838386  
  2. ^ 浦野丈治、小林和正、天野裕治、中村章、下地達也、浜田浩行「 4.地上デジタルテレビ放送の運用規定-送出規定を中心に- 」『映像情報メディア??誌』第58?第1?、映像情報メディア??、2004年、25-30頁、 doi : 10.3169/itej.58.25 ISSN   13426907 NAID   110006837191  
  3. ^ a b c d e f g 高橋幸雄「 地上デジタル放送の技術動向 」『シャ?プ技報』、88、2004年4月、49-53頁。  

?連項目 [ 編集 ]