石森延男

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石森 延男
(いしもり のぶお)
1958年、スイスのジュネ?ヴにて
誕生 1897年 6月16日
日本の旗 日本 北海道 札幌市
死? ( 1987-08-14 ) 1987年 8月14日 (90??)
職業 小?家 ?語?育 ?者
?籍 日本の旗 日本
最終?? 東京高等師範?校 第二部?語?文科
代表作 コタンの口笛 』、『バンのみやげ話』
主な受賞? 第1回 未明文?賞
第5回 産??童出版文化賞
第1回 野間?童文芸賞
ウィキポ?タル 文?
テンプレ?トを表示

石森 延男 (いしもり のぶお、 1897年 6月16日 - 1987年 8月14日 )は、日本の ?童文?者 [1] ?語?育 ?者、 ?科書 編集者。 第二次世界大?前 1939年の『?きだす少年群』で第3回新潮社文芸賞、 大?後 は1957年刊行のベストセラ?『 コタンの口笛 』(全2部)で第1回 未明文?賞 および第5回 産??童出版文化賞 を、1962年の『バンのみやげ話』で第1回 野間?童文芸賞 を受賞。『石森延男?童文?全集』全15?がある。

???人物 [ 編集 ]

1897年 (明治30年)、 歌人 で「 われらが愛する北海道 」の作詞者でもある石森和男の長男として 北海道 札幌市 に生まれる [2] 中央? 南6?西 9丁目に生誕地の碑がある。

東京高等師範?校 第二部?語?文科に入? [2] 、在?中より詩作や口演童話にたずさわる [ 要出典 ] 1923年 (大正12年)3月に卒業すると、 愛知? 香川? で中?校?師を勤める [3] 。29?のとき、 1926年 (大正15年/ 昭和 元年)から 大連 の南?洲?育??科書編輯部に赴任し、小?校?科書の副?本にあたる『?洲補充?本』の改訂と編集にあたる [4] [3] ?州唱歌 の制作にも深く?わった。 1939年 (昭和14年)、 文部省 ?書監修官となり、 ?民?校 ?科書を編纂、敗?後には最後の ?定?科書 の編纂を??することとなる。

そのかたわら1926年ごろから?童文?の創作を開始し、 1939年 (昭和14年)『 ?洲日日新聞 』夕刊に連載し、日本??後に新潮社から刊行した 日中?? ?時の ?州? を舞台にした最初の長編小?『?きだす少年群』 [5] で第3回 新潮社文芸賞 (大衆文芸賞)を受賞 [6] [7]

映?化された『 コタンの口笛 』(東?、1959年)

1957年、北海道の アイヌ を主人公とした全2部の長編『 コタンの口笛 東都書房 がベストセラ?となり [8] 、第1回 未明文?賞 、第5回 産??童出版文化賞 を受賞した [9] 。『コタンの口笛』は1959年に 成?巳喜男 監督により映?化された。

1962年 (昭和37年)刊行の『バンのみやげ話』で第1回 野間?童文芸賞 を受賞。

?後も 昭和女子大? ?授をしながら?語?科書の作成にたずさわった。そのほか、 1962年 (昭和37年)の 日本?童文??? 設立にあたり初代?長を務めた。 1971年 (昭和46年)、自身の?童文?作品をまとめた『石森延男?童文?全集』全15?(?習?究社)が刊行され [10] 、さらに 1977年 (昭和52年)には、小?校の?年ごとに1?をあてた『石森?本 : 石森延男?童文?選集』全6?(小?館)が刊行されている [11] 1981年 (昭和56年)には 今江祥智 尾崎秀樹 河合?雄 栗原一登 阪田?夫 とともに?童文?季刊?誌『 飛ぶ?室 』の編集委員となり、同誌の創刊に??した。

1987年 (昭和62年)8月14日、90?で逝去。

札幌市の南西にある 藻岩山 ロ?プウェイ ?り場の隣に、石森父子を?彰する「 石森文??場 」があり、父?石森和男の「われらが愛する北海道」碑と?んで石森延男文?碑が建てられている [8] [12] 。また、札幌市 南? の石山南小?校に石森延男文?碑がある [13] 。香川? 高松市 屋島東町 にも、かつての?え子たちが建てた句碑がある [14]

著作や講演記?、??書などの資料は 北海道立文?館 に「石森延男文庫」として?められている [15]

著作 [ 編集 ]

  • 慕はしき人? 少年少女文?物語 培風館 , 1926
  • ?洲文庫 東洋?童協?, 1934
  • ?きだす少年群 モンク?フォン 新潮社, 1939
  • 東?新?洲文庫 修文館, 1939
  • 幼な?へのお話 母のために ?山書店, 1940
  • 綴方への道 東京修文館, 1940
  • ひろがる雲 三省堂, 1940
  • ふるさとの? 三省堂, 1940
  • 燕たち 三省堂, 1940
  • 日本に?て 新潮社, 1941
  • 赤い木のみ 筑摩書房, 1942
  • スンガリ?の朝 大日本雄辯會講談社, 1942
  • 三つ子の魂 光風館, 1943 (女性新書)
  • 上下左右 鶴書房, 1943
  • 新らしい芽 自由建設社, 1947
  • 子供の生活と童話 振鈴社, 1948
  • わかれ道 光文社, 1948
  • なかよし 二葉書店, 1949
  • ?語?育諸島 中央社, 1949
  • ?語?習の入門 金子書房, 1949
  • 一わのおおむ 曹洞宗宗務廳社會部, 1949
  • ぼくとなこちゃん 幼年佛?讀本 佛?年鑑社, 1949
  • わが作文?育 修文館, 1953
  • あなたのことば ?葉書房, 1957
  • たんじょうかい ?葉書房, 1957
  • コタンの口笛 1–2 東都書房, 1957 のち偕成社文庫
  • パトラとルミナ 1–2 東都書房, 1959
  • たのしい話のはなし方と作り方 ?師と父母のために アジア出版社, 1959
  • 作文二十話 近代社, 1959
  • ?洲遍路 ?育?想 光村?書出版, 1960
  • 親子牛 講?館, 1961 (日本の子ども文庫)
  • ラバンドの花 ?想集 光村?書出版, 1961
  • バンのみやげ話 東都書房, 1961 のち角川文庫
  • ふしぎなカ?ニバル 東都書房, 1963
  • 石森延男小?生文庫 1?6年生 講談社, 1965
  • 生きるよろこび 中?生におくる 講談社, 1966
  • 桐の花 大阪?育?書, 1968
  • 創作童話作法 いとし子にお話を あすなろ書房, 1968
  • 犬のあしあと さ?え?ら書房, 1969
  • 千軒岳 東都書房, 1969 のち角川文庫
  • ?色な風船 あすなろ書房, 1969
  • グスベリ 大阪?育?書, 1969
  • ?光列車 大阪?育?書, 1970
  • 石森延男?童文?全集 全15? ?習?究社, 1971
  • かみのけぼうぼう 文?出版, 1972
  • とんびかっぱ 文?出版, 1972
  • シオンの花 あかね書房, 1972
  • タロチャンのまほうのタオル 金の星社, 1972
  • 梨の花 マンロ?先生とアイヌたち 文藝春秋, 1972
  • いえすさまのおはなし 女子パウロ?, 1973
  • 七十七番のバス あすなろ書房, 1974
  • 母なる人 女子パウロ?, 1974
  • ナザレのあけくれ. 探究社, 1975
  • 『石森?本 : 石森延男?童文?選集』全6?. 小?館, 1977
  • 『わたしの落?ひろい : ?想』 あらき書店, 1983
  • 『ねむの花 : 石森延男先生書簡集』 篠田啓子 編, 一葉庵, 1989

作詞 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、106頁。  
  2. ^ a b 北海道文?館 編 1985 , p. 36, 「石森延男」.
  3. ^ a b 磯田一雄「 石森?語の成立と?洲 : その基盤としての『?洲補充?本』 」『成城文藝』第141?、成城大?文芸?部、1992年12月、15-46頁、 ISSN   0286-5718  
  4. ^ 宇賀神一『石森延男?究序?』風間書房、2022年2月 [ 要ペ?ジ番? ]
  5. ^ ?山兆子. “ ?きだす少年群(石森延男著 新潮社 1939年)|日本の子どもの本100選 1868年-1945年 ”. 財?法人大阪?際?童文?館 子どもの本100選 . 2023年7月15日 ??。 “「?きだす少年群」は、『?州日日新聞』(1939年)夕刊に、「もんく?ふおん」(蒙古風の中?音、3月中旬に吹き出す「大陸の春の魁」と呼ばれる大風)の題で40回にわたって連載された、石森延男(1897~1987)の最初の長編小?であり出世作である。”
  6. ^ 滑川道夫, 他 編著 『作品による日本?童文?史 2 : 明治?大正期』 牧書店、1968年。
  7. ^ P.L.B.(川口則弘) (2014年11月1日). “ 新潮社文芸賞第二部受賞作?候補作一? 1-7回 : 第3回 昭和15年/1940年度 ”. 文?賞の世界 . 2023年7月15日 ??。 “創設?緯: 新潮社創業40周年の記念事業として創設。第一部は「文芸賞」、第二部は「大衆文芸賞」。”
  8. ^ a b 父親?りの文才 石森延男 - 北海道 」『朝日新聞デジタル』、2012年8月17日。 オリジナル の2013年6月2日時点におけるア?カイブ。
  9. ^ 大藤幹夫. “ コタンの口笛 (全2?)(石森延男 東都書房 1957年)|日本の子どもの本100選 1946年-1979年 ”. 財?法人大阪?際?童文?館 子どもの本100選 . 2023年7月15日 ??。
  10. ^ 『石森延男?童文?全集』全15? ”. ?究余? ?全集目次??から (2011年1月20日). 2023年7月2日 ??。
  11. ^ 『石森?本 : 石森延男?童文?選集』全6? ”. ?究余? ?全集目次??から (2011年1月20日). 2023年7月2日 ??。
  12. ^ 「石森延男文?碑」。 ”. 「?史のあしあと 札幌の碑」(西部版) (2017年7月11日). 2023年7月2日 ??。 “「石森文??場」の看板が立てられた敷地に入ってすぐ左手に置かれた自然石でできた二基の石碑。向かって左側にあるのが「石森延男文?碑」です。”
  13. ^ 石森延男文?碑 ”. 札幌市南?ウェブサイト (2011年2月25日). 2023年7月2日 ??。 “石山南小?校前庭にある碑。同校の開校記念に、昭和56年(1981年)3月に建立。”
  14. ^ 高松市文化財課 (2018年3月1日). “ No. 11 石森延男 句碑 ”. 高松市ウェブサイト . 2023年7月2日 ??。 “大正13年8月?15年3月まで〔石森延男は〕高松師範?校で?師をしていた。この?育文?碑は、?時の?え子だった生徒たちが「石森先生の思い出」という作文集を?行して石森に贈る際、ともに建てられたもの。”
  15. ^ コレクション : 北海道立文?館主要コレクション案? ”. 北海道立文?館ウェブサイト . 2023年7月2日 ??。
  16. ^ 校歌の作詞者について ”. 香川大??育?部附?高松小?校 公式Blog (2022年5月11日). 2023年7月2日 ??。 “現在の校歌が誕生したのは、昭和30年9月23日のことです。百年誌によると、「新校歌制定、校歌?表?開催」とあります。作詞者の名前は、石森延男さん。”

?考文? [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]