福島正?

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふくしま まさみ

福島 正?
生誕 1929年 2月18日
樺太 豊原市 (現? ロシア サハリン州 ユジノサハリンスク
死? ( 1976-04-09 ) 1976年 4月9日 (47??)
?籍 日本の旗 日本
出身校 明治大? 文?部 ?文科中退
職業 編集者 ??家 作家
テンプレ?トを表示

(ふくしま まさみ、1929年2月18日 - 1976年4月9日) [1] は、 樺太 出身 [2] [1] 編集者 SF作家 、SF評論家、 ??家

本名: (かとう まさみ)。別名: (かとう きょう)、 (はら けんすけ)がある。

長男の (かとう たかし、1957年 -)は元 米陸軍 大尉で 米?防?省 外?語?校日本語?部長であり、第3回 開高健賞 ??賞受賞者である [3] 。次男の加藤まさし [4] [1] [5] (別名?桑?慧 [6] 1963年 - )も???著述を手がけている。義弟(妹の夫)は ?田庶 (宮田昇)。詩人 田村隆一 の2度目の妻は正?の?姉妹 [7]

初代『 S-Fマガジン 』編集長であり、それまで日本の出版界では商業的に成功しなかったSFを日本に定着させるため、??な分野で精力的に活動し [1] 、「SFの鬼」と呼ばれた。同誌1969年2月に?載された「覆面座談?」において匿名で??の作家らを誹謗中傷し、晩年は業界の分?と停?を招いた( 覆面座談?事件 )。

?? [ 編集 ]

S-Fマガジン 』1964年7月?(早川書房)より

樺太? の吏員を父として、 樺太 豊原市 (現在の ロシア ? サハリン州 ユジノサハリンスク )に生まれる。父の?勤に伴い、 1934年 (昭和9年)から ?洲 に住む。 1937年 (昭和12年)に??し、 ?浜市 中? で育つ。

?浜市 港北? の日本大?第四中?校(現在の 日本大?中?校?高等?校 )に?び、 1945年 (昭和20年)、?制の 日本大? 予科文科に入?。原?介名義で文芸同人誌活動をし、 宮田昇 と知り合う。 1950年 (昭和25年)、 明治大? 文?部 ?文科に編入?。 1954年 に同大?を 中退 [2] [1] ?水俊二 ?? [1] 那須辰造 に?童文?の創作を師事した。

1953年 ごろ、 早川書房 に入社するが [注? 1] 。1954年、父の違法行?での借金の肩代わりをするために退社して印刷ブロ?カ?に。 1955年 宮田昇 の紹介で石泉社の『少年少女科?小?選集』の選者???者を??。以降、 SF に熱中。

1956年 (昭和31年)、社長? 早川? の招きで 早川書房 に、再度入社した。翌 1957年 (昭和32年)、 都筑道夫 とともに、叢書「ハヤカワ?ファンタジ?」(のちに「 ハヤカワSFシリ?ズ 」)を立ち上げた。また、1958年に都筑とともに、以前から提案をしていた講談社での「S?Fシリ?ズ」の企?にあたったが、シリ?ズは6冊で終了となった [9]

『S-Fマガジン』を創刊 [ 編集 ]

S-Fマガジン 』1960年12月?

1959年 (昭和34年)12月25日、『 S-Fマガジン 』創刊?(1960年2月?)を刊行。初代編集長を務める [2] [1] [注? 2]

1960年 (昭和35年)に誌上で空想科?小?コンテストを開催、 1963年 (昭和38年)に 日本SF作家クラブ を創設するなど、草創期の日本SF界での日本のSF作家の育成に?力した [1] [注? 3] 。科?と文?とが融合したハイブロウな文?としてのSFを目指し、 スペ?ス?オペラ などの作品は排除した(ただし、後に、?者に人?があることから、??、その存在を認めた)。また、『S-Fマガジン』、「ハヤカワSFシリ?ズ」いずれも、カバ??は 中島靖侃 の抽象?であり、「幼稚な文?」と見做されないよう配慮した。また、?成文壇からSFへの批判や、無理解な評論などがあると、全身全?をもって反論活動を行った。

1966年(昭和41年)ごろ、SF作家仲間や 白木茂 ?山龍樹 北川幸比古 中尾明 などと、「 少年文芸作家クラブ 」を創設した。

1968年 (昭和43年)10月、自ら企?した『 世界SF全集 』の刊行が開始。

同年12月25日??の『S-Fマガジン』1969年2月?に?載された「覆面座談? 日本のSF '68?'69」の?容が?ぎとなり、1969年5月末をもって早川書房編集部長および『S-Fマガジン』編集長を?任した [10] [7] 。8月?が最後の??となった。

1970年の 日本万?博?? での 三菱未?館 、1975年の 沖??際海洋博?? での三菱海洋未?館の企?も手掛けた [5]

1976年 (昭和51年)4月9日、死去。47??。?後、福島を記念して「少年文芸作家クラブ」(現?「創作集?プロミネンス」)および 岩崎書店 の共催で 福島正?記念SF童話賞 が創設された。

人物 [ 編集 ]

  • SFの?野を?げるため、 ?童文? に先?的にSFを導入し、自らも『おしいれタイムマシン』『さようならアイスマン』『こんや円盤がやってくる』などを執筆した。1966年頃に「 少年文芸作家クラブ 」を創設した。
  • 「SFの鬼」と恐れられた編集者で、「剛の福島、柔の 森優 」と呼ばれた [12]

著書 [ 編集 ]

?著 [ 編集 ]

  • 『SFハイライト』( 三一新書 ) 1965
  • 『SFの夜』( 早川書房 ) 1966、のち文庫
  • 『ロマンチスト』(早川書房、ハヤカワ?SF?シリ?ズ) 1968
  • 『宇宙にかける橋』( ?土社 、創作子どもSF全集) 1969
  • 『おしいれタイムマシン』( 岩崎書店 、SFえどうわ) 1969
  • 『地底怪生物マントラ』( 朝日ソノラマ ) 1969、のち文庫
  • 『21世紀ものがたり』(岩崎書店、おはなしノンフィクション) 1969
  • 『あつまれイルカ』(盛光社、創作SFえほん) 1969
  • 『分茶離迦』(早川書房) 1969
  • 『月へいった宇宙飛行士 はじめて着陸に成功した アポロ11? 』( 偕成社 ) 1970
  • 『月こそわが故?』(岩崎書店、少年少女SFアポロシリ?ズ) 1970
  • 『??の侵入者』( ?日新聞社 ) 1970、のち秋元文庫
  • 『恒星間飛行』(岩崎書店、少年少女宇宙開?の科?) 1970
  • 『きみも宇宙飛行士になれる ついにひらかれた月への道』( ?業之日本社 ) 1970
  • 『迷宮世界』(岩崎書店) 1971、のち フォア文庫
  • 『SFの世界 果てしなき人類の夢』(三省堂) 1971
  • 『予言者たち 空想と科?の話』(岩崎書店、少年少女未?シリ?ズ) 1972
  • 『フェニックス作??令』(岩崎書店) 1972
  • リュイテン 太陽』(鶴書房盛光社) 1972
  • 『地球のほろびる時』(偕成社) 1973、のち秋元文庫
  • 『百万の太陽』(岩崎書店) 1973
  • 『SFの眼 SF文明論ノ?ト』( 大陸書房 ) 1973
  • 『SF散?』(文泉) 1973
  • 『異次元失踪』(すばる書房盛光社) 1974、のち 角川文庫
  • 『百鬼夜行』(早川書房、日本SFノヴェルズ) 1974
  • 『ちがう』(角川文庫) 1974
  • 『?夢の呼ぶ?』(秋元文庫) 1974
  • 『出口なし』(角川文庫) 1974
  • 『月に生きる』( ハヤカワ文庫 ) 1975
  • 『救援隊』(角川文庫) 1975
  • 『「 衝突する宇宙 」以後』(大陸書房) 1975
  • 『?妄の島』(角川文庫) 1976
  • 『離れて遠き』(早川文庫) 1976
  • 『就眠儀式』(角川文庫) 1976年
  • 『新版SFの世界(付??SF事典) [注? 5] 』( 三省堂 ) 1976
  • 『きえた大陸 アトランティス 』( 講談社 、少年少女講談社文庫) 1977
  • 『海に生きる』(三省堂、三省堂らいぶらりい SF傑作短編集) 1977
  • 『超能力ゲ?ム』(三省堂、三省堂らいぶらりいSF傑作短編集) 1977
  • 『未踏の時代~日本SFを築いた男の回想?~』(早川書房) 1977、のち 早川文庫 2009
  • 『こんや円盤がやってくる』(岩崎書店、あたらしい創作童話) 1978
  • 『赤い砂漠の上で』( 文化出版局 、ポケットメイツ) 1981
  • 『過去への電話』( 旺文社文庫 ) 1984
  • 『さようならアイスマン』(岩崎書店、あたらしいSF童話) 1985
  • 『月世界2008年 SF傑作短篇集』(旺文社文庫) 1985
  • マタンゴ 」( 出版芸術社 、怪?小?全集1『怪??進?』に??) 1993

共著?編著 [ 編集 ]

  • 『SFエロチックス』(編、三一新書) 1964
  • 『SF入門』(編、早川書房) 1966
  • 『?際スパイ物語』(編著、偕成社、少年少女世界のノンフィクション) 1968
  • 『〈世界のSF〉現代編』( 伊藤典夫 共編、早川書房、世界SF全集32) 1969
  • 『〈日本のSF〉現代編』( 石川喬司 共編、早川書房、世界SF全集35) 1969
  • 『宇宙旅行?SFのなぞ』(岸本康共著、偕成社、理科なぜ知っていますか) 1970
  • 『〈世界のSF〉古典編』( 野田昌宏 , 伊藤典夫 共編、早川書房、世界SF全集31) 1971
  • 『宇宙のエロス - エロチックSF』(編、芳賀書店) 1972
  • 『千億の世界 - 宇宙SF』(編、芳賀書店) 1972
    • 『千億の世界』(講談社文庫)
  • 『別世界ラプソデ? - 時間?次元SF』(編、芳賀書店) 1972
    • 『時と次元の彼方から』(講談社文庫)
  • 『おかしな世界 - 異色SF』(編、芳賀書店) 1972
    • 『不思議な?のラプソディ』(講談社文庫)
  • 『ロボット文明 - ロボットSF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『人間を超えるもの』(講談社文庫)
  • 『破滅の日 - 破滅SF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『破滅の日』(講談社文庫)
  • 『クレ?ジ??ユ?モア - ユ?モアSF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『クレ?ジ??ユ?モア』(講談社文庫)
  • 『ミュウタントの行進 - 超能力SF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『人間を超えるもの』 (講談社文庫) - 『ロボット文明』と合わせて再編集
  • 『未?ショック - 未?SF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『未?ショック』(講談社文庫)
  • 『華麗なる幻想 - クラシックSF』(編、芳賀書店) 1973
    • 『華麗なる幻想』(講談社文庫)
  • 『四次元の世界をさぐる』( 桑名起代至 共著、講談社、少年少女講談社文庫) 1973
  • 『飢餓列島』( 眉村卓 共作、角川書店) 1974、のち角川文庫
  • 『大異?! 地球SOS』( 日下?男 共著、 ?習?究社 ) 1976

?? [ 編集 ]

  • 『巨象の道』(ロバ?ト?スタンディッシュ、 ?水俊二 共?、早川書房) 1954
  • 『心のともしび』(ロイド?C?ダグラス、早川書房) 1954
  • 『星雲から?た少年』(レイモンド?ジョ?ンズ、銀河書房) 1955
  • エッジウェア卿の死 』( アガサ?クリスティ? 、早川書房) 1955、のちハヤカワ文庫
  • 『ロケット練習生』(レッサ?、銀河書房、少年少女科?小?選集) 1955
  • 『火星?不時着』( デルリ? 、銀河書房、少年少女科?小?選集) 1956
  • 『恐?の世界』( マ?ステン 、銀河書房、少年少女科?小?選集)1956
  • 『若い河』(デヴィッド?ウォ?カ?、早川書房) 1956
  • 『宇宙の開拓者』(ロックウェル、講談社) 1957
  • 『怒った?葬者』( E?S?ガ?ドナ? 、早川書房、世界探偵小?全集) 1957
  • 『サラ?ディン』(キャザリン?ギャスキン、ひまわり社) 1959
  • 『ジャンボアフリカ 密林二万?』(ジョン?L?ブロム、光風社) 1959
  • 鋼?都市 』( アイザック?アシモフ 、早川書房) 1959、のちハヤカワ文庫
  • 『?ちがい』( ロバ?ト?ブロック 、早川書房)1960、のち改題文庫化『サイコ』
  • 『星の征服者』(ボバ、講談社、少年少女世界科?名作全集) 1961
  • 『少年少女世界の旅 メキシコ?中央アメリカ編』(ベッテイ?ロス、 保育社 ) 1961
  • 恐怖の?いカ?テン ?アリスが消えた』( アイリッシュ あかね書房 ) 1963
  • 『凍った宇宙』(パトリック?ム?ア、岩崎書店、少年少女宇宙科?冒?全集) 1963
  • 『宇宙飛行70万キロ / 超音速にいどむ』(チトフ / イ?ガ?、偕成社、少年少女世界のノンフィクション) 1964
  • 『あかつきの怪人 / 暗?街?査官』( チャ?タリス / チャンドラ?、あかね書房、少年少女世界推理文?全集) 1964
  • 空飛ぶ?艦 』( ベルヌ 、?習?究社、少年少女ベルヌ科?名作全集) 1964
  • ?魔の?明 』(ベルヌ、?習?究社、少年少女ベルヌ科?名作全集) 1964
  • 名探偵ホ?ムズ 』( コナン?ドイル 、講談社) 1965
  • 暗?星雲 / 生きている首 』( アシモフ / ベリヤ?エフ 、あかね書房) 1965
  • 『サハリ 亡びゆく野生の輝き 猛?カメラマン30年の記?』(アルマン?デニス、?習?究社) 1965
  • 『かつやくするFBI』(レイナルズ、講談社) 1966
  • 『少女レベッカ』( ケ?ト?ウィギン 、講談社) 1966
  • 27世紀の?明王 』( ヒュ?ゴ??ガ?ンズバック 、岩崎書店) 1966
  • 『?相を追え / ?魔のくれた5万ドル』(ハリデイ / ロス?マクドナルド 、盛光社) 1966
  • 『時間と空間の冒? 第1』(レイモンド?J?ヒ?リイ, J?フランシス?マッコ?マス編、早川書房) 1966
  • 『レベッカの手記』(ケ?ト?ウィギン、講談社) 1967
  • 火星のまぼろし兵? 』( バロ?ズ 、講談社) 1967
  • ?うフュ?チャ?メン 』( エドモンド?ハミルトン 、岩崎書店) 1967
  • 『恐?1億年』( マ?スティン 、岩崎書店) 1967
  • 『なぞの宇宙ロボット』( ウイリアムスン 、偕成社) 1967
  • 『時間よとまれ!』( H?G?ウエルズ 、岩崎書店) 1968
  • 『幽?面』(サットン、ポプラ社、 ジュニア世界ミステリ? ) 1968
  • 『深海の宇宙怪?』( シオドア?スタ?ジョン 、偕成社) 1968
  • 『あやしい家』( E?ブライトン ?業之日本社 、五人と一ぴきシリ?ズ) 1969
  • 『宇宙ガ?ドマン』(ロックウェル、偕成社、SF名作シリ?ズ) 1969
  • 『呪われた美少女』(ハリディ、偕成社) 1969
  • 『夜明の惑星』( パイパ? 集英社 ) 1969
  • 『すりかえられた顔』(クリスティ?、偕成社、世界探偵名作シリ?ズ) 1969
  • 『野望と幻影の男』( ハワ?ド?ヒュ?ズ , A?B?ガ?バ?、 ダイヤモンド社 ) 1969
  • 宇宙家族ロビンソン 』(ア?ナム, ア?チャ?、偕成社) 1969
  • 『壁の中のアフリカ』(ウエルズ、講談社) 1970
  • 『消えていく海』( チャ?ルズ?エリック?メイン 、集英社、ジュニア版世界のSF) 1970
  • 『ゆれる宇宙』( ラインスタ? 、偕成社) 1970
  • 『??』(ロ?レンス?サンダ?ズ、早川書房) 1970、のちハヤカワ文庫
  • ツタンカ?メン の秘密』( カ?タ? 、集英社) 1971
  • 『消えた四次元の輪』( ジョン?D?マクドナルド 、偕成社、SF名作シリ?ズ) 1971
  • 『航空安全革命 航空事故を徹底的に分析する』(R?J?サ?リング、ダイヤモンド社) 1971
  • 不死販?株式?社 』( ロバ?ト?シェクリイ 、早川書房) 1971、のちハヤカワ文庫
  • 『殺人館の怪』( F?W?クロフツ 、集英社、ジュニア版世界の推理) 1972
  • 『私立探偵マイケルシェ?ン』(ハリディ、集英社、ジュニア版世界の推理) 1972
  • 透明人間 』(ウエルズ、講談社、少年少女講談社文庫) 1972
  • 『ロ?マ帝?の?金』(ポ?ル?カポ?ン、岩崎書店) 1972
  • 『六本脚?? 現代科?への五つの視角』(アイザック?アシモフ、ダイヤモンド社) 1972、のち改題『?見?また?見!』(ハヤカワ文庫)
  • 怪物フランケンシュタインの呪い 』( メアリ??シェリ? 、偕成社) 1973
  • 『シルマ?家の遺産』( エリック?アンブラ? 、集英社、ジュニア版) 1973
  • ナポレオン?ソロ スパイ大作? 』(デ?ビス、 ポプラ社 ) 1973
  • 『宇宙からきたひる』(シェクリイ、講談社、世界の怪談7 SF編) 1973
  • 『見えない殺人犯』(ウィリアム?アイリッシュ、あかね書房) 1973
  • 『死のヒッチハイク』(ニ?ルセン、岩崎書店) 1974
  • 『のろわれた世界旅行』(E?D?ビガ?ズ、岩崎書店) 1974
  • 『ビクトリア?怪事件』( ディクスン?カ? 、あかね書房) 1974
  • ?猫 』( ポ? 、集英社、ジュニア版世界の文?) 1975
  • 『火の?士』(ジム?キェルガ?ド、岩崎書店) 1975
  • 魔術師の呪い 』(ポ?、 秋田書店 ) 1975
  • 『海からきたなぞ』(クロフツ、岩崎書店) 1975
  • 『冒?家クラブ』(アガサ?クリスティ?、あかね書房) 1975
  • 謎の三角領域 』(ジョン?W?スペンサ?、大陸書房) 1975
  • 『野生の白鳥 アンデルセン の生涯』(モニカ?スタ?リング、早川書房) 1975
  • 『魔の三角海域 その??の謎を解く』(ロ?レンス?D?クシュ、角川文庫) 1975
  • 『アジモフ博士のQ&A 100』(アイザック?アシモフ、 文化放送開?センタ?出版部 ) 1975
  • 『謎のタイムトンネル 不死の世界を?見した!』(アラン&サリィ?ランズバ?グ、 ベストセラ?ズ 、ワニの本) 1976
  • 『大逆?』( ロ?レンス?サンダ?ズ 、ベストセラ?ズ、ワニの本) 1976
  • 『宇宙との連? 異星人的文明論』( カ?ル?セ?ガン 河出書房新社 ) 1976、のち 河出文庫
  • コメット?時間作? 』(E?ハミルトン、岩崎書店、SFこども?書館) 1976
  • マルタの鷹 』( ダシ?ル?ハメット 、文?出版、文?の名作ミステリ?) 1977
  • 不思議の?のアリス 』( ルイス?キャロル 立風書房 ) 1982
  • 『タイムカメラの秘密』(T?H?シャ?レッド、?土社) 1983
  • 『のろわれた山?』( パット?マガ? 、?土社) 1983
  • ペルシダ王?の恐怖 』( E?R?バロ?ズ 、?土社) 1983
  • 『合成人間「22X」』( ジョン?ソ?ル 、?土社) 1983
  • 『ハエが夜をねらう!』(J?ブリュ?ス、?土社) 1983
  • 『絶?0度のなぞ』(E?S?ガ?ドナ?、?土社) 1983
  • 『液?インベ?ダ?』(R?M?ファ?リィ、?土社) 1983
  • 『宇宙大激震』(M?ラインスタ?、?土社) 1983
  • 『未?からきた暗殺者』(ピ?タ??ヒ?ス、?土社) 1983
  • 『にせ札を追え!』( レイモンド?チャンドラ? 、?土社) 1983
  • 『宇宙の侵略者』(J?ウィリアムスン、?土社) 1983

アンドリュ??ガ?ヴ [ 編集 ]

  • ヒルダよ眠れ 』( アンドリュ??ガ?ヴ 、早川書房) 1957、のちハヤカワ文庫
  • 『メグストン計?』(アンドリュウ?ガ?ヴ、早川書房、世界探偵小?全集) 1958
  • 『死と空と』(アンドリュウ?ガ?ヴ、早川書房、世界ミステリシリ?ズ) 1959
  • 『ギャラウエイ事件』(アンドリュウ?ガ?ヴ、早川書房) 1959
  • 『サムスン島の謎』(アンドリュウ?ガ?ヴ、早川書房、世界ミステリシリ?ズ) 1960
  • 『?金の褒賞』(アンドリュウ?ガ?ヴ、早川書房、世界ミステリシリ?ズ) 1960
  • 『遠い砂』(アンドリュウ?ガ?ブ、早川書房) 1963、のちハヤカワ文庫

ロバ?ト?A?ハインライン [ 編集 ]

  • 夏への扉 』( R?ハインライン 、講談社、S?Fシリ?ズ) 1958
  • 『未?への旅』(ハインライン、講談社) 1965
  • 地球の脅威 』(ロバ?ト?A?ハインライン、早川書房) 1965
  • 『大宇宙の少年』(ハインライン、講談社、世界の名作?書館) 1968
  • 宇宙の呼び? 』(ハインライン、文?出版、文??童?書館) 1969、のち角川文庫
  • 『宇宙怪?ラモックス』(ハインライン、岩崎書店) 1971、のち角川文庫
  • 人形つかい 』(ハインライン、早川書房、世界SF全集) 1971、のちハヤカワ文庫
  • 『さまよう都市宇宙船』(ハインライン、あかね書房) 1972

ジャック?フィニイ [ 編集 ]

  • ?まれた街 』( ジャック?フィニイ 、早川書房) 1957、のちハヤカワ文庫
  • 『レベル3』(フィニイ、早川書房、 異色作家短篇集 3) 1961
  • ゲイルズバ?グの春を愛す 』(ジャック?フィニイ、早川書房) 1972、のちハヤカワ文庫
  • 『ふりだしに?る』(ジャック?フィニィ、角川書店) 1973、のち角川文庫
  • 『マリオンの壁』(ジャック?フィ?ニイ、角川書店) 1975、のち角川文庫

ア?サ??C?クラ?ク [ 編集 ]

  • 『宇宙島へいく少年』(ア?サ??クラ?ク、講談社) 1960
  • 幼年期の終り 』( ア?サ??C?クラ?ク 、早川書房) 1964、のちハヤカワ文庫
  • 『未?のプロフィル』(ア?サ??C?クラ?ク、 川村哲? 共?、早川書房) 1966、のちハヤカワ文庫
  • 『海底パトロ?ル』(クラ?ク、岩崎書店) 1967
  • 宇宙の群島 』(クラ?ク、集英社) 1969
  • 月のピラミッド 』(クラ?ク、岩崎書店、少年少女SFアポロシリ?ズ) 1970

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 野田昌宏 によると、福島が早川書房に入社したのは、 那須辰造 の紹介によるという [8]
  2. ^ なお、長老と?される 今日泊?蘭 は福島と折り合いが?く、福島在任中は絶?に作品を載せられなかった。“他の人の批判はしても福島の?口だけは言わなかったのに何で嫌われたんだ? 原稿持ってって「見てくれないか」と頭下げなかったからか?”と不思議がっている。
  3. ^ かなりの記?好きで、 日本SF作家クラブ の活動を?多くの オ?プンリ?ル や映像フィルムに記?していた。『ETV特集 21世紀を夢みた日? ?日本SFの50年?』 NHK?育 、2007年10月21日放送 [ 出典無? ]
  4. ^ いわゆる怪?ブ?ムとSFが混同されることには反?していた [11]
  5. ^ ?末に「福島正?氏は本書刊行の直前に急逝されました。謹んで哀悼の意を表します」(編集部)との一文有り。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b c d e f g h i 東?特撮映?大全集 2012 , p. 72, 文 加藤まさし(福島正?次男)「『マタンゴ』撮影秘話-特別編- 日本SFの勃興を告げる『マタンゴ』」
  2. ^ a b c d 東?特撮映?全史 1983 , p. 540, 「特撮映?スタッフ名鑑」
  3. ^ 著書の著者紹介
  4. ^ https://short-short.blog.ss-blog.jp/2011-12-25
  5. ^ a b c 東?特撮映?大全集 2012 , p. 170, 文 加藤まさし(福島正?次男)「『ゴジラ?メカゴジラ』撮影秘話-特別編- 福島正?と怪?」
  6. ^ https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784569625874
  7. ^ a b 宮田昇 『?後「??」風雲? ??者が神?だった時代』 本の?誌社 、2000年。 ISBN   4938463881  
  8. ^ 『小松左京マガジン』P.15 小松?野田?談より
  9. ^ 福島正?『未踏の時代』ハヤカワ文庫
  10. ^ 高橋良平「解?」『未踏の時代』ハヤカワ文庫、2009年、317頁。
  11. ^ 八橋一?『評?筒井康隆』 新潮社 、1985年、 [ 要ペ?ジ番? ] 頁。 ISBN   4103608013  
  12. ^ 日本SF誕生 - 空想と科?の作家たち(第3章) . 勉誠出版. (2019年8月5日)   [ 要ペ?ジ番? ]

?考文? [ 編集 ]

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]