?日新聞東京本社

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?日新聞社  > ?日新聞東京本社
?日新聞(東京)
MAINICHI
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 (株式?社 ?日新聞社 (初代)→)
(?日新聞株式?社→)
株式?社 ?日新聞社 (2代)
本社 東京府 東京市 ?町? 有?町 1-2 [注 1] →)
(東京都 ?町? 有?町1-2→)
(東京都千代田?有?町1-2→)
(東京都千代田?竹平町1→)
東京都 千代田? 一ツ橋 1-1-1
代表者 松木健 (代表取締役社長)
創刊 1943年 昭和 18年)1月1日
前身 東京日日新聞
1872年 2月21日 - 1942年 12月31日
時事新報
1882年 3月1日 - 1936年 12月24日
言語 日本語
?格 1部 朝刊140円、夕刊50円
月極
【紙版】
朝夕刊セット4,400円
統合版3,400円
?日小?生新聞 とのセット5,550円
【紙版+電子版】
宅配購?者無料プラン4,400円
宅配購?者プレミアムプラン4,950円
【電子版??】
スタンダ?ドプラン1,078円
プレミアムプラン3,520円
ウェブサイト https://mainichi.jp/
テンプレ?トを表示

?日新聞東京本社 (まいにちしんぶん とうきょうほんしゃ)とは、 ?東 東北 ? 甲信越 及び ?岡? 向けに ?日新聞 を?行する ?日新聞社 の地域本社である。同社の支社として、 北海道 札幌市 ?日新聞北海道支社 を置いている。

1872年 明治 5年) 2月21日 に創刊された『 東京日日新聞 』(とうきょうにちにちしんぶん)を源流とし、現存する 日本 の新聞社では最古の?史を持つ。

?史 [ 編集 ]

  • 1872年2月21日  ?草 茅町 にあった「日報社」が「 東京日日新聞 」を創刊。
  • 1906年  大阪?日新聞社 が東京の「電報新聞」を買?し「?日電報」に改題。
  • 1911年  大阪?日新聞社が日報社を買?。大阪?日新聞社東京支店が「東京日日新聞」を承?。同時に同紙は「?日電報」を吸?。
  • 1936年 12月25日  「 時事新報 」を合同 [注 2]
  • 1943年 1月1日  題字を 「?日新聞」 に統一。編集機能を東京に集約統合して、正式に 全?紙 となる。なおこの後暫くは、題字の上に 東京日日改題 の文字があった。
  • 1952年  共同通信社 を?退。
  • 1959年  ?日新聞北海道支社 札幌市 )?行開始
  • 1966年  社屋を 有?町 から 一ツ橋 (竹橋)にある パレスサイドビルディング ?日ビルディング 東京本社所有)へ移?。
  • 1977年  ??不振のため、?日新聞社を「新?分離」方式で再建する方針を決める。??日新聞社(登記上の本社? 大阪市 )は「株式?社?日」として負債整理に?たり、新聞??誌?書籍?行などの通常の新聞社としての業務は新たに「?日新聞株式?社」(後に「株式?社?日新聞社」。登記上の本社? 千代田? )が行うことになり、全?業員は?社から新社へ移籍して引?ぎ、また社屋や印刷施設なども?社からの賃貸という形で新社がそのまま使用する形を採用した。
  • 1985年  ?社の負債返?がほぼ終結したとして、?社が新社を吸?合?する形(登記上社名?株式?社?日新聞社、登記上本社?千代田?)で再統合。
  • 1987年 8月30日 紙?40,000?。
  • 1991年 11月5日  ??の梅の地紋を使用した題字から、?地に白文字明朝?の現在の題字に?更
  • 2008年 8月31日  北海道支社の夕刊を休刊。大手全?3紙の大都市?向けセット版の地域では初めての夕刊休刊 [注 3]
  • 2010年 4月1日  共同通信社に再加盟。また共同通信加盟 地方紙 との包括連携を?施。
  • 2016年 3月31日 この日を以て 山梨? に於いての 夕刊 の?行を終了。
  • 2021年 7月4日  1日の値上げと同時に日曜版のレイアウトリニュ?アルを行った。通常の「?地に白文字明朝?」の題字に代わり、??新聞のように?一列の表記、英字はその下に配置し、左右を?日の目のシンボルで?む形に。その右に走り書きで"Sunday"を配置。これは記者が余白に走り書きするイメ?ジがあり、「カジュアルに平日とは違うひと時を?者に感じてほしい」という願いを?めたという。また、NEWS LINEはなくなり、左上に2項目、そのほかのメニュ?をいつも通りに配置している。

事業所 [ 編集 ]

?日新聞東京本社
?日新聞北海道支社

?遷 [ 編集 ]

  • 1872年2月21日 東京府 ?草茅町一丁目24番地(創業者の一人である ?野?平 宅。現在の東京都 台東? 柳橋 一丁目13)
  • 1872年3月12日 東京府日本橋元大坂町新道(現在の東京都 中央? 日本橋人形町 一丁目の北部)
  • 1873年2月25日 東京府?草瓦町16番地(創業者の一人である西田?助宅。現在の東京都台東?柳橋一丁目32。跡地は ワコ?ル ?草橋ビル)
  • 1874年5月11日 東京府 銀座 二丁目3番地(現在の中央?銀座二丁目6)
  • 1876年12月31日 東京府尾張町一丁目1番地(現在の中央?銀座五丁目1、 EXITMELSA 所在地)
    • 1878年11月2日 東京府 京橋? 尾張町一丁目1番地(?制施行。上記と同一住所)
    • 1889年5月1日 東京府 東京市 京橋?尾張町一丁目1番地(市制施行。上記と同一住所)
  • 1909年3月31日 東京府東京市 ?町? 有?町 一丁目2番地(現在の 新有?町ビルヂング 所在地)
    • 1943年7月1日 東京都?町?有?町一丁目2番地(都制施行。上記と同一住所)
    • 1947年3月15日 東京都千代田?有?町一丁目2番地(上記と同一住所)
  • 1966年9月23日 東京都千代田?竹平町1番地 - パレスサイドビルディング完成に伴い、現在地に移?。
    • 1970年1月1日 東京都千代田?一ツ橋一丁目1番1? - 住居表示 ?施のため町名?更。

印刷所 [ 編集 ]

東日印刷 [ 編集 ]

?日新聞首都?センタ? [ 編集 ]

その他 [ 編集 ]

2012年11月に中日新聞社と委託印刷提携を結び、中部本社管轄の新聞( スポ?ツニッポン を含む)はすべて中日新聞本部の工場からおこなわれるようになった。それまでは?日新聞名古屋センタ?( 愛知? 名古屋市 中? )で?施された。

?行?象地域 [ 編集 ]

夕刊?行(セット版)地域 [ 編集 ]

  • ?東地方一円と ?岡? 、(離島、山間部一部は除く)にてセット版を?行。それ以外は統合版(朝刊のみ)
    • なお?岡版の夕刊のうち、 浜松市 など西部地?の版は 中部本社 が中日新聞社本部に委託し、同本部の工場で印刷している。それ以外の地域の夕刊、及び全?向け朝刊は 海老名市 の「首都?センタ?」工場で印刷している。他に 三重? の一部を除く 東海3? 向けの中部本社版の新聞の紙面製作も東京本社(印刷は中日新聞社本部の印刷工場)で行っている。
    • かつては 山梨? でも夕刊が?行されていたが、部?の低迷やライフスタイルの?化などにより 2016年 3月31日 を最後に同?に於いての夕刊の?行を 朝日新聞 とともに休止した。なお?日新聞では、同?にて朝夕刊で引き?き定期購?する家庭では、翌朝の朝刊と一?に配達される。

番組表の??局 [ 編集 ]

(2023年12月現在)

  • 2011年 7月24日 の地上デジタル放送完全移行に伴い、前日( 7月23日 )付まではアナログ放送の開局順だったが。?日(7月24日)付より、地デジの リモコンキ?ID 順に?更された。この?、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の番組表?載位置が?更された。同?に 産?新聞東京本社 版も、同じ日に同?の刷新し現在に至っている。
南?東 版〔 東京都 埼玉? 千葉? 神奈川? 〕で?行されるもの)
?森版
宮城版
福島版
  • 最終面
    • フルサイズ:NHKテレビ、NHK Eテレ、福島中央テレビ、 福島放送 、テレビユ?福島、 福島テレビ
    • 地上波ハ?フサイズ:東日本放送
    • 地上波クォ?タ?サイズ:TBCテレビ、ミヤギテレビ、仙台放送
  • 中面(第2テレビ?ラジオ)
    • 全て宮城版と同一(※宮城?山形?福島版)。
山梨版
  • 最終面
  • 中面(第2テレビ?ラジオ)
    • 地上波ハ?フサイズ: テレビ信州 、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、フジテレビ(理由は不明だが、テレビ朝日とフジテレビが最終面と中面に重複して?載されている)
    • FMラジオハ?フサイズ:NHK FM、FM FUJI、TOKYO FM、J-WAVE、FMヨコハマ、 K-mlx
    • AMラジオハ?フサイズ:NHK第1、NHK第2、YBSラジオ、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、 信越放送 CBCラジオ 東海ラジオ
    • AMラジオ極小サイズ:AFN
長野版
  • 最終面
  • 中面(第2テレビ?ラジオ)※新潟?長野版
    • 地上波クォ?タ?サイズ:日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレ東、フジテレビ、 中京テレビ メ?テレ
    • FMラジオハ?フサイズ:NHK FM、 FM新潟、 FMとやま FM長野 、TOKYO FM、 FM FUJI.FM GUNMA
    • AMラジオハ?フサイズ:NHK第1、NHK第2、信越放送、新潟放送、YBSラジオ、 山形放送 ぎふチャン 、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送
    • AMラジオ極小サイズ:AFN、深夜放送(TBS、文化、ニッポン、ラジオ日本)
新潟版
  • 最終面
  • 中面(第2テレビ?ラジオ)
    • 全て長野版と同一(新潟?長野版)
各版共通
夕刊
  • 最終面
    • フルサイズ:NHKテレビ、NHK Eテレ、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレ東、フジテレビ
    • クォ?タ?サイズ:NHK BS、NHK BSP4K、BS-TBS、WOWOWプライム、TOKYO MX1(2は非?載)
    • 極小サイズ:放送大?テレビ、おすすめ4K
  • 中面(第2テレビ?ラジオ)
    • 地上波クォ?タ?サイズ:tvk
    • 地上波極小サイズ:チバテレ、テレ玉、群馬テレビ、とちぎテレビ
    • BSクォ?タ?サイズ:BS日テレ、BS朝日、BSテレ東、BSフジ、WOWOWライブ、同シネマ、スタ?チャンネル、BS11 イレブン、BS12トゥエルビ
    • ラジオクォ?タ?サイズ:NHK FM、TOKYO FM
    • ラジオクォ?タ?サイズ(テレビやNHK FMなどより小さめ):NHK第1、NHK第2、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、 LuckyFM ?木放送
    • ラジオ極小サイズ:J-WAVE、FMヨコハマ、NACK5、BAYFM、FM GUNMA、FM FUJI、K-mix、RADIO BERRY、深夜放送(TBS、文化、ニッポン、ラジオ日本)、ラジオNIKKEI

?連項目 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 現? 東京都 千代田? 有?町1-12-1
  2. ^ 大阪?日新聞社が時事新報社を合?したのではなく、同社より?業?を購入した。なお、時事新報の合同は「東京日日新聞」であり、「大阪?日新聞」は?象外であった。
  3. ^ ??新聞中部支社 と、 日本??新聞北海道支社 産?新聞西部本部 (九州?山口特別版)は元から夕刊がない。 産?新聞東京本社 2002年 3月 で休刊している。
  4. ^ ただし、編集局のみ東京都港?芝1丁目にあった東日印刷の?本社工場に同居。

外部リンク [ 編集 ]