成?巳喜男

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なるせ みきお
成? 巳喜男
成瀬 巳喜男
生年月日 ( 1905-08-20 ) 1905年 8月20日
?年月日 ( 1969-07-02 ) 1969年 7月2日 (63??)
出生地 日本の旗 日本 ? 東京府 四谷
(現: 東京都 新宿?
職業 映?監督
配偶者 千葉早智子
1937年 - 1940年
 
受賞
ブル?リボン賞
その他の賞
?日映?コンク?ル
監督賞
1951年 めし
1955年 浮雲
テンプレ?トを表示

成? 巳喜男 (なるせ みきお、 1905年 8月20日 - 1969年 7月2日 )は、日本の 映?監督 東京府 (現 東京都 四谷 出身。

?? [ 編集 ]

成?は 1905年 8月20日 東京都 四谷? 谷町 縫箔 職人で、 大名 成?氏 一族である 士族 の父?利三と母?きなの間に二男一女の次男として生まれた。生まれたのが 年、巳の月、巳の日だったので「巳喜男」と名付けられた。

鮫ヶ橋 尋常小?校 を卒業後、もともと家が貧しかったため、早く腕に職をつけようと 工手?校 (現 工?院大? )に入るが、父が亡くなって家計が逼迫したことで中退した。 1920年 、知人の紹介で 松竹蒲田撮影所 に小道具係として入社する。 1922年 頃から 池田義信 の助監督につく。しかし、なかなか監督には昇進出?ず、後から入社した 小津安二? ?水宏 らが入社して3?4年で監督に昇進する中、成?もまだ 五所平之助 の下で指示を受けており、都合10年もの下積み時代を過ごした。

1930年 、成?は 城?四? が赤?春雄名義でシナリオを書いた短篇ナンセンス喜劇映?『 チャンバラ夫婦 』で監督デビュ?を果たす。最初は短篇のドタバタ喜劇を手がけていたが、 1931年 の『 腰弁頑張れ 』で認められる。その後長篇作品も手がけていき、 1932年 の『蝕める春』で キネマ旬報ベストテン 第6位に選ばれ、期待の若手監督として注目された。翌 1933年 には『 君と別れて 』『 夜ごとの夢 』を?表し、?作ともキネマ旬報ベストテンに選ばれて高い評?を得る。

しかし監督に昇格しても個室も?えられず、他の助監督たちとの大部屋暮らしが?いた。しかも他の監督たちが拒んだ脚本で映?を撮らされ、「これを撮ったら、次は好きなのを撮らせてやる」という約束も何度も反故にされた。そこへ成?は東?の前身である PCL から引き?きの話が入り、移籍を決心する。それを知った 小津安二? は「それも良し」と日記に書いている。また成?はこの時期、後の 東? で成?の映?を多?製作することになる 藤本?澄 とも知りあうことになる。

1934年、成?は助監督の 山本薩夫 とともにPCLに移籍して、初 ト?キ? 映?『乙女ごころ三人姉妹』(1935年)を監督する。 次いで監督を手掛けた、 中野? の?曲『女優と詩人』では無?な失敗を喫したとの評?を受けも、3作目の『 妻よ薔薇のやうに 』(1935年)では批評家から高い評? [1] を受けて『 キネマ旬報 』ベスト1に選ばれる。この作品は“ Kimiko ”という英題で1937年に ニュ?ヨ?ク で封切られ、アメリカで興行上映された初の日本映?となった。のちに『女優と詩人』『妻よ薔薇のやうに』の主演女優の 千葉早智子 と1937年に結婚して長男の隆司が生まれるが、3年後の1940年に離婚した。一人息子の隆司は千葉が引き取って育てた。

大佛次? 原作の『雪崩』(1937年)では ?澤明 が助監督を務める。?澤の自?には、「成?さんにしても、物足りない仕事だったと思うが、それでも、私には得る所が多かった。」の記載がある。?時下では『 鶴八鶴次? 』『 歌行燈 』『芝居道』など「芸道もの」というジャンルで?えを見せる。

??直後は民主主義路線映?『浦島太?の後裔』『俺もお前も』『春の目ざめ』といった映?の監督を余儀なくされる。同時期に 東??議 によって東?撮影所の機能が麻痺したため、成?も 山本嘉次? 、?澤、 谷口千吉 らと共に東?を離れ、 映?芸術協? を設立、フリ?の立場で東?、 新東? 松竹 大映 などで監督することになる。

1951年 林芙美子 原作、 原節子 上原謙 主演の『 めし 』が高い評?を受けた。東?復?後の 1955年 に監督した『 浮雲 』は一般に成?の最高傑作とされている。

成?は、林原作の『?妻』『妻』『 晩菊 』『浮雲』『放浪記』をはじめとして 川端康成 原作の『 舞? 』『 山の音 』、 室生犀星 原作の『 あにいもうと 』『杏っ子』といった 純文? 作品から、 石坂洋次? 原作の『まごころ』『石中先生行?記』『 くちづけ 』といった大衆作品まで幅?いジャンルにわたる文芸映?を中心に、人間の細やかな情感を何?ないやりとりで描ききった。

成?の遺作は1967年、 司葉子 加山雄三 主演の『?れ雲』であった。1969年、成?は直腸癌のため63?で?した。墓所は世田谷? 円光寺 。なお、成?は?病中に見舞いに訪れた 高峰秀子 に「白一色の幕を背にして高峰秀子が一人芝居をする」という奇?な作品の構想を語ったが、ついに?現しなかった。これについては、成?と多くの作品でコンビを組んだ名カメラマンの 玉井正夫 が後年のインタビュ?で、「その?言は、成?さんが死ぬ間際に弱?になっていたからこそ出た言葉ですよ。成?さんは、高峰秀子を個人的には好きではなかったですよ」という?言をしている。

成?の生誕100周年にあたる2005年には、DVDボックスのリリ?スや?連書籍の出版、各地の名?座での特集上映などが行われた。

作風 [ 編集 ]

成?は 女性映? の名手として知られており、とくに 高峰秀子 とのコンビによる多?の作品を手がける。また、小津映?によって神話化された原を『めし』『 驟雨 』で起用し、市井に生きる飾らない妻の姿を生き生きと演じさせた。

また 幸田文 が原作の『 流れる 』では高峰のほか、 田中絹代 杉村春子 山田五十鈴 岡田茉莉子 中北千枝子 、そして サイレント映? 女優の大女優である 栗島すみ子 が共演を果たしている。

他に?前では 水久保澄子 ? 忍節子 ? 入江たか子 ? 岡田嘉子 、?後では 若山セツ子 ? 杉葉子 ? 久我美子 ? 高峰三枝子 ? 木暮?千代 ? 香川京子 ? 淡島千景 ? 新珠三千代 ? 草笛光子 ? 有馬?子 ? ?令子 ? 水野久美 ? 淡路?子 ?司葉子? 星由里子 といった女優が彼の映?で輝きを放っている。

スタ?男優の意外な起用にも長けており、 三船敏? も『石中先生行?記』『妻の心』で?澤映?で見せる男性的魅力とは異なる側面を見せ、 三國連太? は『夫婦』『妻』で奇妙な味わいを?した。?前の松竹のスタ?である 上原謙 も『めし』以降の諸作で、 山村聰 とともに飾らない中年男性の姿を手堅く演じ?けた。晩年の『?れる』と『?れ雲』では、『 若大? 』シリ?ズで人?絶頂だったスタ?加山から?細な演技を引き出したことも特筆に値する。

また、 小林桂樹 に殺人犯として主役を務めさせたり(『女の中にいる他人』)、その風貌から篤?、凡庸な性格の役回りが多い 加東大介 に結婚詐欺師(『 女が階段を上る時 』)や若い女と?け落ちを繰り返す亭主(『女の座』)を演じさせるなど、名脇役として知られる俳優についても意外な一面を引き出している。

?は少ないが、『まごころ』『 秀子の車掌さん 』『なつかしの顔』『 秋立ちぬ 』など子どもを主人公とした情感豊かな佳作も手がけている。特に『秋立ちぬ』は、主人公に成?本人の幼少時代が重ねられているという意味でも、貴重な作品である。

成?の映?を支えていたのは東?の映?撮影所の優秀な人材によるところも大きく、それは美術監督を務めた 中古智 による『成?巳喜男の設計』に詳しい。成?は美術に中古、撮影に玉井正夫、照明に 石井長四? 、?音に 下永? 、音?に ?藤一? 、といった「成?組」と呼ばれた固定スタッフでの作業を好み、また彼らもそれぞれの持つ一流以上の技術で成?のもとを支えた。脚本には 水木洋子 が多くの作品で貢?している。

また成?は非常に時代性を意識した監督であり、作中にさりげなく?時の世相を盛り?むことが多かった。一例として『?れる』での個人商店と ス?パ?マ?ケット との?格競?や、『妻として女として』で妻や家族が「 三種の神器 」を欲しがるシ?ン、などがある。こうした設定が伏線として、話の本筋に活かされることも多い。

一方、?後の作品では街頭シ?ンで チンドン屋 が登場することが非常に多い。ほとんどは話に絡むことがなく(『めし』でわずかに登場人物が言及する程度である)BGMとしての意味合いも兼ねていたが、成?自身が特に好んで取り上げていたと言われている。

成?の映?で??外を問わず最も高い評?を受けているのは『浮雲』であるが、『浮雲』はその重い雰??、こってりとした?調などが成?作品として異質であり、『浮雲』をして代表作とするべきではないという意見もある。成?も『浮雲』を自身の最高傑作とは見なしていなかったといわれている。

成?はスタッフには慕われていたが、無口な性格で付き合いをほとんど持たなかった。情趣に富んだやるせない作風のため、姓名をもじって「ヤルセナキオ」とあだ名された [2] 。成?の下で助監督の??をし、自身も成?映?のファンであった 石井輝男 も成?のことを大??授のような物?かな人と語っている。

映?撮影は?帳面におこなわれ(ただし撮影の段取り、コンテニュイティは誰にも見せず)、撮影予定日?以?に必ず納め、また?日の監督の作業時間は朝の9時から夕方の4時45分であり、近くのレストランの定席でコップ酒を口にすると5時の撮影所のサイレンが鳴る、という撮り方だった [3] 。『 秋立ちぬ 』で助監督を務めた 中野昭慶 は、成?の演出は?編集できるものとなっており、フィルムに無?がなく勉?になったと語っている [4]

評? [ 編集 ]

成?は??では生前から一定の評?を得ていたが、それは個性的な映?作家というより、むしろ職人監督としてであった。

成?に?しては、後に松竹社長となる蒲田撮影所の 城?四? 所長が「小津は二人いらない」と言ったという??がある [5] 。その小津は成?が監督した『浮雲』を「俺にはできないシャシンだ」と?している。また 溝口健二 は「あの人のシャシンはうまいことはうまいが、いつもキンタマが有りませんね」 [6] と評している。

かつて?えを受けた 石井輝男 は不肖の弟子と自ら認めているが、「映?は映?館で上映される?週間だけの命である」とする成?の姿勢に敬意を?っていた。

?澤明 も自?の中で自身が助監督についた『雪崩』の撮影での成?について、撮影中の時間の使い方など全く無?が無く「なにもかも自分でやってしまうので、助監督は手持ち無沙汰だった」と振り返っている。また、成?の監督としての仕事振りについても「映?のエキスパ?ト」「その腕前の確かな事は、比類がない」と評している。?澤のスクリプタ?として多くの?澤作品に?加している 野上照代 は「?澤さんが一番尊敬してたのは間違いなく成?さん」と自著に書いている。

成?の?際的名?が高まったのは死から10年以上もたってからで、 川喜多かしこ のような熱心な映?ファンの?力により1983年の ロカルノ?際映?祭 で特集上映プログラムが組まれて以降である。その後、1988年では香港?際映?祭で、1998年には サン?セバスティアン?際映?祭 で特集上映が組まれた。フランス映?誌『 カイエ?デュ?シネマ 』は、成?のことを小津、溝口、?澤に次ぐ日本の「第4の巨匠」と?えた。

1990年には成?の映?の美術を多???した中古智と 蓮實重彦 とのインタビュ?『成?巳喜男の設計』が 筑摩書房 から刊行される。ジャン?ピエ?ル?リモザン、 レオス?カラックス ダニエル?シュミット エドワ?ド?ヤン といった映?監督たちが成?に敬意を表している。シュミットは ドキュメンタリ?映? 『書かれた顔』で『晩菊』の一部を引用し、主演の杉村へのインタビュ?を果たした。

成?の系統的な評?に?しては、長く「?中?後にスランプの時期があったが、『めし』を契機に復活を果たし女性映?の名手となった」とする意見が支配的であった。しかし、近年は?中作品を中心に評?が向上しつつある。

監督作品 [ 編集 ]

1953年までの作品は 著作?の保護期間 が完全に終了した(公開後50年と監督死後38年の?方を?たす)と考えられている。このためいくつかの作品が、 格安DVD で??されている。

公開年 作品名 製作 / 配給 脚本、脚色(原作) 主な出演者 上映時間ほか
1930年 チャンバラ夫婦 松竹蒲田 赤?春雄 吉谷久雄、吉川?子、 ?木富夫 、若葉信子 白?
サイレント
純情 松竹蒲田 水島あやめ 高尾光子、小藤田正一、 武田春? 、高松?子、月岡初子 白?
サイレント
不景?時代 松竹蒲田 柳井隆雄 ?藤達雄 、?木富夫、 坂本武 、小林十九二、川崎弘子 白?
サイレント
愛は力だ 松竹蒲田 柳井隆雄 木村健?、結城一朗、高松?子、?時男、武田春?、川崎弘子、井?新一?、毛利輝夫、龍田?江、坂本武、吉川?子 白?
サイレント
押切新婚記 松竹蒲田 池田忠雄 毛利輝夫、吉谷久雄、大?一?、酒井啓之輔、松葉みどり、?山万里子 白?
サイレント
1931年 ねえ興奮しちゃいやよ 松竹蒲田 池田忠雄 ?尾泥海男、吉川英蘭、原純子、?時男、若水照子 白?
サイレント
二階の悲鳴 松竹蒲田 成?巳喜男 吉谷久雄、若葉信子、山口勇、藤松正太?、藤見ときわ 白?
サイレント
腰弁頑張れ 松竹蒲田 成?巳喜男 山口勇、浪花友子、加藤精一、明山?江、菅原秀雄、?時男 白?
サイレント
浮?は汽車に?って 松竹蒲田 成?巳喜男 山口勇、浪花友子、葉山正雄、金井光義、高松?子、加藤精一、吉川英蘭、若水照子 白?
サイレント
?の力 松竹蒲田 成?巳喜男 宮島健一、浪花友子、 突貫小僧 、谷麗光、酒井啓之輔 白?
サイレント
隣の屋根の下 松竹蒲田 木村義勇 小倉繁、浪花友子、一木?、?川好子、坂本武 白?
サイレント
1932年 女は袂を御用心 松竹蒲田 成?巳喜男 大山健二、小倉繁、兵藤?枝、仲英之助、光川京子 白?
サイレント
?空に泣く 松竹蒲田 水島あやめ 菅原秀雄、高尾光子、突貫小僧、野寺正一、富士龍子、小林十九二 白?
サイレント
偉くなれ 松竹蒲田 成?巳喜男 小倉繁、浪花友子、突貫小僧、曾我修、谷麗光、葉山正雄 白?
サイレント
チョコレ?トガ?ル 松竹蒲田 永見隆二 水久保澄子、富士龍子、突貫小僧、結城一朗、新井淳、加賀晃二、大山健二、小倉繁 白?
サイレント
生さぬ仲 松竹蒲田 野田高梧 (原作? 柳川春葉 奈良?養、 筑波雪子 、小島?子、葛城文子、岡?二、岡田嘉子、結城一朗、阿部正三?、突貫小僧 白?
サイレント
菓子のある東京風景 (明治製菓) (委託宣?映?) 白?
サイレント
1933年 君と別れて 松竹蒲田 成?巳喜男 吉川?子、磯野秋雄、水久保澄子、 河村黎吉 、富士龍子、 藤田陽子 、突貫小僧、?口小太?、若宮?、小藤田正一、新井淳、 飯田蝶子 白?
サイレント
夜ごとの夢 松竹蒲田 池田忠雄 栗島すみ子、小島照子、?藤達雄、新井淳、吉川?子、坂本武、大山健二、小倉繁、飯田蝶子 白?
サイレント
僕の丸? 松竹蒲田 ?藤良輔 藤井貢、水久保澄子、新井淳、野村秋生、香取千代子、 日守新一 、谷麗光、大?一朗 白?
サイレント
?眸 松竹蒲田 柳井隆雄 岩田祐吉 、田中絹代、逢初夢子、藤井貢、岡?二、日守新一、新井淳、奈良?養 白?
サイレント
謹賀新年 松竹蒲田 (新年??) 大谷竹次? (松竹社長) 城?四? (蒲田撮影所所長) 、蒲田撮影所??俳優一同  白?
1934年 限りなき?道 松竹蒲田 池田富三(原作? 北村小松 忍節子、磯野秋雄、山?光、若葉信子、葛城文子、日守新一、香取千代子、結城一朗、井上雪子、松園富士子、谷麗光、突貫小僧、坂本武 白?
サイレント
1935年 乙女ごころ三人姉妹 PCL 成?巳喜男 細川ちか子 、堤?佐子、 梅園?子 、林千?、松本千里、三條正子、松本万里代、大川平八?、??脩 白?
女優と詩人 PCL 永見柳二(原作?中野?) 宇留木浩 千葉早智子 藤原釜足 、?田春子、 三遊亭金馬 、佐伯秀男、神田千鶴子 白?
妻よ薔薇のやうに PCL 成?巳喜男 千葉早智子 丸山定夫 英百合子 、伊藤智子、堀越節子、藤原釜足、細川ちか子、大川平八?、 伊東? 白?
サ?カス五人組 PCL 伊馬?平
永見柳二(原作? 古川?波
堤?佐子、 梅園龍子 、大川平八?、宇留木浩、藤原釜足、リキ?宮川、御橋公、丸山定夫、三?正子、 森野鍛冶哉 ?川虹子 、加賀晃二 白?
?の娘 PCL 成?巳喜男 汐見洋、御橋公、千葉早智子、藤原釜足、大川平八? 白?
1936年 桃中軒雲右衛門 PCL 成?巳喜男(原作??山?果) 月形龍之介 、細川ちか子、千葉早智子、藤原釜足、伊藤?、 三島雅夫 、市川朝太?、小杉義男、御橋公、伊達信 白?
君と行く路 PCL 成?巳喜男(原作?三宅由岐子) 大川平八?、佐伯秀男、?川玉枝、藤原釜足、高尾光子、山懸直代、堤?佐子 白?
朝の?木路 PCL 成?巳喜男 千葉早智子、御橋公、山口ミサヲ、?川玉枝、大川平八?、三島雅夫、赤木蘭子、伊達里子、?川虹子、夏目初子、 小??太? 白?
1937年 女人哀愁 PCL、東?
入江プロ
成?巳喜男
田中千禾夫
入江たか子、堤?佐子、?蘭子、?川玉枝、初?浪子、伊藤?、御橋公、佐伯秀男、 北?彪 大川平八? 白?
雪崩 PCL、東? 成?巳喜男(原作?大佛次?) 佐伯秀男、 江?川蘭子 霧立のぼる 、汐見洋、英百合子、丸山定夫、 三島雅夫 、生方明 白?
禍福 前篇 PCL、東? 岩崎文隆(原作? 菊池? 高田稔 入江たか子 竹久千?子 逢初夢子 大川平八? 白?
禍福 後篇 PCL、東? 岩崎文隆(原作?菊池?) 高田稔、入江たか子、竹久千?子、逢初夢子、大川平八?、 北林谷? ?川虹子 白?
1938年 鶴八鶴次? 東? 成?巳喜男(原作? 川口松太? 長谷川一夫 、山田五十鈴、藤原釜足、大川平八?、三島雅夫、 ?山運平 、中村健峯、柳谷?、山形凡平、福地悟朗 白?
1939年 はたらく一家 東? 成?巳喜男(原作? ?永直 ?川夢? 、本間敦子、生方明、伊東?、南?吉、平田武、阪東精一?、若葉喜世子、 大日方? 白?
まごころ 東? 成?巳喜男(原作?石坂洋次?) 高田稔、 村?幸子 ?ちゃん 、入江たか子、加藤照子、藤間房子、?川?司 白?
1940年 旅役者 東? 成?巳喜男(原作?宇井無愁) 藤原?太、柳谷?、 高勢?? 、?川?司、御橋公、深見泰三、中村是好、 山根?子 、?川玉枝、伊勢杉子 白?
1941年 なつかしの顔 東? 成?巳喜男 馬野都留子 花井蘭子 、小高たかし、?川?司、原純彦、?井一?、小高まさる、?田敬二 白?
上海の月 東? 山形雄策 山田五十鈴、汪洋、里見藍子、大川平八?、佐伯秀男、?川?司、?木順、大日方? 白?
秀子の車掌さん 東? 成?巳喜男(原作? 井伏?二 高峰秀子、藤原?太、夏川大二?、?川玉枝、勝見庸太?、未鮫洲 白?
1942年 母は死なず 東? 猪?勝人 菅井一?、入江たか子、?藤英雄、小高まさる、藤原?太、 ?村貞子 轟夕起子 、小高たかし、鳥羽陽之助、 ?水?夫 白?
1943年 歌行燈 東? 久保田万太? (原作? 泉鏡花 花柳章太? 柳永二? 、大矢市次?、 伊志井? 、山田五十鈴、 ??英一 、村田正雄、南一?、吉岡啓太? 白?
1944年 愉しき哉人生 東? 成?巳喜男 柳家金語? 、山根?子、 中村メイコ ?山エンタツ 、花岡菊子、 渡?篤 、?川玉枝、小高たかし、鳥羽陽之助、三條利喜江、?川?司 白?
芝居道 東? 八住利雄 古川?波 、長谷川一夫、 進藤英太? 、阪東橘之助、?川?司、志村喬、大倉文雄、鬼頭善一?、鳥羽陽之助、山田五十鈴 白?
1945年 勝利の日まで 東? サトウ?
ハチロ?
?川夢?、古川?波、高峰秀子、山田五十鈴、 ?本健一 花菱アチャコ 、?山エンタツ、 市丸 白?
三十三間堂通し矢物語 東? 小?英雄 長谷川一夫、田中絹代、 市川扇升 河野秋武 、葛城文子、 田中春男 、?山運平、?川玉枝、林喜美子、三谷幸子 白?
1946年 浦島太?の後裔 東? 八木隆一? 藤田進 、中村伸?、杉村春子、高峰秀子、 三津田健 、山根?子、菅井一?、龍岡晋、 宮口精二 白?
俺もお前も 東?
吉本プロ
成?巳喜男 ?山エンタツ、山根?子、河野?子、落合富子、水谷史?、花菱アチャコ、田中筆子、篠原?、菅井一? 白?
1947年 四つの?の物語
第二話  別れも愉し
東? 小?英雄 木暮?千代、沼崎?、英百合子、菅井一?、小林十九二、 竹久千?子 白?
春の目ざめ [7] 東? 八住利雄
成?巳喜男
石?達也 、杉村春子、久我美子、 志村喬 、英百合子、壬生享子、 杉裕之 、飯田蝶子 白?
1949年 不良少女 東?映?
松竹
成?巳喜男 小杉勇 、吉川?子、 星美千子 森雅之 、喜多川千鶴、久我美子 白?
1950年 石中先生行?記 新東?
藤本プロ
八木隆一? (原作?石坂洋次?) 宮田重雄、渡?篤、進藤英太?、藤原釜足、出雲八重子、杉葉子、 池部良 、三船敏?、飯田蝶子、若山セツ子、中北千枝子 白?
怒りの街 東?
田中プロ
成?巳喜男
西?元貞
宇野重吉 原保美 東山千?子 、村?幸子、若山セツ子、浜田百合、久我美子、志村喬、 岸輝子 木村功 、菅井一? 白?
白い野? 東?
田中プロ
成?巳喜男、西?元貞 山村聰、飯野公子、三浦光子、 北林谷? 、木匠久美子、登山晴子、 千石規子 、岡田英次、中北千枝子 白?
薔薇合? 松竹京都
映?芸術協?
西?元貞 (原作? 丹羽文雄 三宅邦子 、若山セツ子、 桂木洋子 鶴田浩二 安部徹 永田光男 、若杉曜子、 大坂志? 、仁科周芳、進藤英太? 白?
1951年 銀座化粧 伊藤プロ
新東?
岸松雄 (原作? 井上友一? 田中絹代、西久保好汎、花井蘭子、 小杉義男 東野英治? 、津路?子、香川京子 白?
舞? 東? 新藤兼人 (原作?川端康成) 山村聰、 高峰三枝子 、片山明彦、岡田茉莉子、二本柳?、見明凡太?、木村功、大谷伶子、大川平八?、?村貞子 白?
めし 東? 井手俊?
田中澄江 (原作?林芙美子)
上原謙、原節子、 島崎雪子 、杉葉子、 風見章子 、杉村春子、花井蘭子、二本柳?、小林桂樹、 大泉滉 、進藤英太?、田中春男 白?
1952年 お?と五平 東? 八住利雄(原作? 谷崎潤一? 木暮?千代、 大谷友右衛門 、山村聰、 田崎潤 、三好?子、??嘉子、津路京子、柳谷?、藤原釜足 白?
おかあさん 新東? 水木洋子 田中絹代、香川京子、三島雅夫、中北千枝子、??啓子、片山明彦、岡田英次、加東大介 白?
?妻 大映 田中澄江 (原作?林芙美子) 高峰秀子、三浦光子、村田知英子、植村謙二?、香川京子、 根上淳 、小??太?、 浦??子 、中北千枝子 白?
1953年 夫婦 東? 井手俊?
水木洋子
上原謙、杉葉子、三國連太?、小林桂樹、藤原釜足、 ?花久子 岡田茉莉子 、豊島美智子、木匠マユリ、田代百合子、三好?子、三條利喜江、中北千枝子 白?
東? 井手俊? (原作?林芙美子) 上原謙、高峰三枝子、 丹阿?谷津子 高杉早苗 、中北千枝子、 伊豆肇 、新珠三千代、三國連太? 白?
あにいもうと 大映 水木洋子(原作?室生犀星) 京マチ子 、森雅之、久我美子、 堀雄二 船越英二 、山本?三?、浦??子、 潮万太? 白?
1954年 山の音 東? 水木洋子(原作?川端康成) 原節子、上原謙、山村聰、 長岡輝子 、杉葉子、丹阿?谷津子、中北千枝子、 金子信雄 角梨枝子 十朱久雄 白?
晩菊 東? 田中澄江
井手俊? (原作?林芙美子)
杉村春子、?村貞子、細川ちか子、 望月優子 、上原謙、 小泉博 、有馬?子、見明凡太?、 ?村宗之助 、加東大介 白?
1955年 浮雲 東? 水木洋子(原作?林芙美子) 高峰秀子、森雅之、中北千枝子、岡田茉莉子、 山形? 、加東大介、木匠マユリ、千石規子、 村上冬樹 、大川平八?、金子信雄 白?
くちづけ  第三話 東? 松山善三 (原作?石坂洋次?) 上原謙、高峰秀子、 中村メイ子 、小林桂樹、伊豆肇、長岡輝子、 堺左千夫 白?
1956年 驟雨 東? 水木洋子(原作? 岸田?士 佐野周二 、原節子、香川京子、小林桂樹、 根岸明美 、恩田?二?、加東大介、 堤康久 、堺左千夫、 松尾文人 白?
妻の心 東? 井手俊? 三好?子、 千秋? 、中北千枝子、松山奈津子、小林桂樹、高峰秀子、根岸明美、田中春男、花井蘭子、杉葉子、三船敏? 白?
流れる 東? 田中澄江
井手俊?(原作?幸田文)
田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子、岡田茉莉子、杉村春子、栗島すみ子、中北千枝子、 賀原夏子 、宮口精二、加東大介、 中村伸? 仲谷昇 白?
1957年 あらくれ 東? 水木洋子(原作? ?田秋? 高峰秀子、上原謙、森雅之、加東大介、 仲代達矢 、東野英治?、岸輝子、宮口精二、中北千枝子、坂本武、本間文子 白?
1958年 杏っ子 東? 田中澄江
成?巳喜男 (原作?室生犀星)
山村聰、 夏川?江 、香川京子、 太刀川洋一 、木村功、中北千枝子、三井美奈、 藤木悠 土屋嘉男 、中村伸?、小林桂樹、加東大介 白?
?雲 東? 橋本忍 (原作? 和田傳 淡島千景 、飯田蝶子、新珠三千代、司葉子、木村功、 中村?治? 、小林桂樹、加東大介、杉村春子、?川虹子、大塚?夫 カラ?
1959年 コタンの口笛 東? 橋本忍(原作? 石森延男 森雅之、久保賢、幸田良子、 ?田明 久保明 、三好?子、 水野久美 、志村喬、 山茶花究 田島義文 、土屋嘉男 カラ?
1960年 女が階段を上る時 東? 菊島隆三 高峰秀子、森雅之、 ?令子 、仲代達矢、加東大介、中村?治?、小??太?、 淡路?子 、山茶花究、 多?良純 、藤木悠 白?
娘?妻?母 東? 井手俊?
松山善三
三益愛子 、原節子、森雅之、高峰秀子、?田明、?令子、草笛光子、小泉博、淡路?子、加東大介、仲代達矢、上原謙、杉村春子、 太刀川? 、中北千枝子、 北あけみ 笠智衆 カラ?
夜の流れ 東? 井手俊?
松山善三
司葉子、山田五十鈴、?田明、 三橋達也 白川由美 水谷良重 、草笛光子、三益愛子、 越路吹雪 、志村喬、 星由里子 カラ?
川島雄三 との共同監督
秋立ちぬ 東? 笠原良三 乙羽信子 夏木陽介 原知佐子 、加東大介、 河津?三? 、大?健三?、藤原釜足、賀原夏子、一木?葉、 菅井きん 藤間紫 白?
1961年 妻として女として 東? 井手俊?
松山善三
高峰秀子、淡島千景、森雅之、星由里子、仲代達矢、水野久美、淡路?子、飯田蝶子、丹阿?谷津子、中北千枝子 カラ?
1962年 女の座 東? 井手俊?
松山善三
笠智衆、高峰秀子、司葉子、星由里子、淡路?子、草笛光子、三益愛子、杉村春子、北あけみ、丹阿?谷津子、?田明、?令子、三橋達也、小林桂樹、夏木陽介 白?
放浪記 東?
?塚映?
井手俊?
田中澄江 (原作?林芙美子)
高峰秀子、田中絹代、?田明、加東大介、小林桂樹、草笛光子、仲谷昇、 伊藤雄之助 加藤武 文野朋子 、多?良純 白?
1963年 女の?史 東? 笠原良三 高峰秀子、?田明、 山?努 、星由里子、賀原夏子、仲代達矢、淡路?子、草笛光子、加東大介、藤原釜足、中北千枝子 白?
1964年 ?れる 東? 松山善三 高峰秀子、加山雄三、草笛光子、白川由美、三益愛子、 浜美枝 、藤木悠、 北村和夫 、十朱久雄、柳谷?、 佐田豊 、中北千枝子 白?
1966年 女の中にいる他人 東? 井手俊? 小林桂樹、新珠三千代、長岡輝子、三橋達也、 若林映子 、草笛光子、 ?葉義男 、加東大介、 ??年男 、藤木悠 白?
ひき逃げ 東? 松山善三 高峰秀子、司葉子、??年男、小??太?、加東大介、 中山仁 、賀原夏子、浦??子、?葉義男、加藤武、土屋嘉男 白?
1967年 ?れ雲 東? 山田信夫 加山雄三、司葉子、草笛光子、 森光子 、浜美枝、加東大介、土屋嘉男、藤木悠、 中丸忠雄 、中村伸?、村上冬樹、?水元、 左卜全 カラ?

その他の映像作品 [ 編集 ]

?連文? [ 編集 ]

  • 『成?巳喜男の世界』 神保町シアタ?叢書1、 小?館 、2009年7月
  • ??重行 『異貌の成?巳喜男 映?における生態心理?の創?』 洋泉社 、2008年
  • 片岡義男 『映?の中の 昭和30年代 成?巳喜男が描いたあの時代と生活』 草思社 、2007年
  • 平能哲也編 『成?巳喜男を?る』 ワイズ出版 、2005年、※各?係者インタビュ?
  • 村川英 編 『成?巳喜男演出術 役者が語る演技の現場』 ワイズ出版 、1997年/ワイズ出版映?文庫、2022年
  • 阿部嘉昭 『成?巳喜男 映?の女性性』 河出書房新社 、2005年
  • 『成?巳喜男と映?の中の女優たち 生誕百年特別記念出版』 ぴあ 、2005年。※??集ほか
  • スザンネ?シェアマン 『成?巳喜男 日常のきらめき』 キネマ旬報社 、1997年。※著者は日本在住オ?ストリア人女性映??究家。
  • 田中眞澄 ほか編 『映??本 成?巳喜男 透きとおるメロドラマの波光よ』 フィルムア?ト社、1995年
  • 蓮實重彦 ? 山根貞男 編 『成?巳喜男の世界へ』 リュミエ?ル叢書、筑摩書房。2005年
  • 中古智?蓮實重彦著 『成?巳喜男の設計 美術監督は回想する』 リュミエ?ル 叢書、 筑摩書房 、1990年
  • 川本三? 『成?巳喜男 映?の面影』 新潮選書 、2014年、 ISBN 9784106037603

?連項目 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 新派臭を除いた成?の「妻よ薔薇の?に」『東京朝日新聞』昭和10年8月25日
  2. ^ ?田長和『日本映?五十年史: 一九四一年?九一年』藤原書店、1992年、118頁。  
  3. ^ 廣澤榮『日本映?の時代「成?巳喜男のしごと」』岩波書店、1990年、177-215頁。  
  4. ^ 「スタッフインタビュ? 中野昭慶」『キングコング?ゴジラコンプリ?ション』 ホビ?ジャパン 、2021年9月24日、88頁。 ISBN   978-4-7986-2566-9  
  5. ^ 『映??本 成?巳喜男 透きとおるメロドラマの波光よ』田中眞澄?阿部嘉昭?木全公彦?丹野達?編、フィルムア?ト社、 ISBN 4-8459-9539-5 、8ペ?ジ。
  6. ^ 津村秀夫著『溝口健二というおのこ』。
  7. ^ 多くのウェブサイトで『春のめざめ』と表記されているが、作品冒頭で『春の目ざめ』とタイトル文字が出る。

外部リンク [ 編集 ]