ドジョウ

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドジョウ
ドジョウ
ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus
保全?況評? [1]
LEAST CONCERN
( IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
?門 : 脊椎動物?門 Vertebrata
: ??綱 Actinopterygii
上目 : 骨?上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
上科 : ドジョウ上科 Cobitoidea
: ドジョウ科 Cobitidae
? : ドジョウ? Misgurnus
: ドジョウ M. anguillicaudatus
?名
Misgurnus anguillicaudatus
( Cantor , 1842 ) [2]
シノニム
Cobitis anguillicaudata Cantor, 1842 [3]
和名
ドジョウ(泥?、?、?)
英名
Pond loach [1]
Weather loach [1]

ドジョウ (泥?、?、?、?名: Misgurnus anguillicaudatus )は、 コイ目 ドジョウ科 に分類される 淡水魚 の一種。 日本 の平野部の 水田 ?地 、農業 用水路 、泥底の流れの緩やかな小川などに全?的に生息している。 中?大陸 台? 朝鮮半島 にも分布するほか、日本をはじめとした 東アジア 地域では 食用 魚としての 養殖 も盛んに行われている。

日本語の「どじょう」は?義にはドジョウ科全?を指し、 英語 ロ?チ ( loach ) は通常、 ドジョウ科 の??である。また、「どじょう」は、 ドジョウ科 フクドジョウ科 アユモドキ科 の3つの科を指すことも多い。しかしここではドジョウ科の M. anguillicaudatus 一種について述べる。「どじょう」と?される魚類全般は「 ドジョウ上科 」または「 ドジョウ科 」を?照。また、名?に「どじょう」の語がある タイワンドジョウ 、ウミドジョウの別名のある ギンポ アユモドキ に?しても?れない。

分布 [ 編集 ]

日本列島( 伊豆?小笠原諸島 琉球列島 を除く)、 朝鮮半島 アム?ル川 中? 中南部から ベトナム 北部、 台? 海南島 。移植として、 ヨ?ロッパ 北アメリカ 北海道 [4] ?馬 ?岐諸島 トカラ列島 中之島 のものも移植されたものとすることがある [5]

特? [ 編集 ]

ヒドジョウ

?は細長い円筒形で、全長 8-20 cm 。?列鱗?は約65 - 75。5?の口?を有す。第2口?長は眼?の約2 - 3倍。尾?付け根上部に不明慮な暗色斑がある。オスの胸?の骨質盤は斧?で大きく、??がへこみ後?は丸い [4] 。?色は茶褐色で、背部に不明瞭な斑紋を持つものがほとんど。

?食性で、 ユスリカ 幼? 、イトミミズなどを主に?食する。主に用水路や田などに生息しており、冬に水?約7℃を下回ると、泥の中で冬眠を始める。口ひげは上顎に3?下顎2?で合計10本ある。このひげには 味? (みらい)があり、食物を探すのに使われる。 えら で呼吸するほか、水中の酸素が不足すると、水面まで上がってきて空?を吸い肛門から排出する、腸呼吸も行う [6] が、腸呼吸は補助的な酸素取り?み手段であり腸呼吸だけでは生存のための必要量を?取できず死亡する [7] 。??としてドジョウの?を電?を通じた白金線で?くと、腸の組織が膨れて腸呼吸が盛んになるのが確認できるが、そのまま全部?を?くと死んでしまったという??記?がある [8] 。しかし、腸呼吸のみで8時間生存が確認されたという報告もある。この腸呼吸の際の酸素の取り?みは腸管の下部で行われる [6]

?件が良ければ1年で成熟し、水田域での?命は1 - 2年と考えられている。山間の池沼などでは、より長?と考えられる大型の個?もみられる。飼育下では15年以上生存する [4]

また、同じコイ目だが別科の コイ ? フナ キンギョ 含む)? タモロコ との間に?種が生じるが、いずれとも?生中か孵化後採餌前までに致死する奇形(??矮小?小頭?小眼??軸?曲?浮腫など)の稚魚しかできず、ごく稀に生存する場合は前述の雌性?生が起きたためで純?なドジョウの稚魚が生まれる [9] [10]

繁殖と?生 [ 編集 ]

繁殖期は5 - 8月で、高水?の?地や田んぼに移動し、産卵する。産卵時にはオスがメスに一瞬?きつき、その刺激で放卵?放精する。特定のペアにならず、メスは何度も産卵する。卵は産卵後すぐに卵膜が膨らむ。表面には粘着性があり、野外ではすぐに泥が付着する。水?25℃では40時間以?にふ化する。口は開いておらず、卵?から?養を得る。ふ化1日後には長い外?が?達する。酸素の少ない水域での呼吸に役立つと考えられている。ふ化後3 - 4日には外?は退化し、ドジョウらしい姿となる。そして、積極的に採食し始める [4]

地域個?群 [ 編集 ]

三重? 伊賀市 新堂地?には過去 ジンダイドジョウ (神代泥?)という 個?群 が生息していた。この個?群は全長 30 cm ほどに成長し、頭部から背部にかけて斑点があったなどの特?があったとされている。純?な 遺?子 をもつ集?は 絶滅 したため、詳しいことは分かっていない。近年の?究で、ドジョウにはジンダイドジョウのほか、複?の個?群が存在していることが示唆されている [11] 。島根?安?市も有名。

文化 [ 編集 ]

ドジョウは水田に多く見られ、古くから農村地?で食用に用いられていた。 江?時代 から?前にかけては 東京 郊外の水田でいくらでも獲れ、低?地で水田が多かった東京の北東部地域の?土料理となっている。 ドジョウすくい は泥田でドジョウをすくう姿を滑稽に表現するもので、 安?節 に合わせて踊られ、忘年?などの 宴?芸 の定番であった。現在の日本ではドジョウを食用にする習慣は少なくなっているが、ドジョウは昔から俗に「 ウナギ一匹、ドジョウ一匹 」とも言われ、わずか1匹で ウナギ 1匹分に匹敵するほどの高い?養?を得られる食材とされている [4]

養殖 [ 編集 ]

??における過去のドジョウ養殖は、 1690年 出島 オランダ商館 の?師として?日した エンゲルベルト?ケンペル が、著書「 日本誌 」の中で、?と汚土を用いたドジョウ養殖の?子を?察し記?している。 江? ?師 ? 本草?者 であった人見必大が 1697年 頃に記した「 本朝食鑑 」には、「牛馬の糞を用て鰍を養ふ」と書かれている。ちなみにこの鰍という漢字は今では「かじか」と呼ぶが、 中? ではこの漢字をドジョウにあてる [4]

1960年代以降、??型の粗放的養殖よりも、ホルモン?などを注射して種苗を得て育てる集約的養殖が盛んに行われている。近年ではコンクリ?ト水槽と地下水を用いた泥を全く使わない養殖方法が開?されるなど、ドジョウ養殖の技術革新は?いている [4]

漁業 [ 編集 ]

ドジョウを捕獲する仕掛けはその入り口に返しがついていて、一度入ると出られない構造になっている。そのうち餌を使う仕掛けは、筌、モンドリ、?、ウツボ、ヤラズと呼ばれ、その餌は タニシ をつぶしたもの、糠、?の?、あるいはそれらを混ぜた?子を使う。餌を使わない仕掛けは、筌、ウゲ、モジリ、カゴ、トントコオトシと呼ぶ。餌を使わないため、流水の合流する地点に仕掛けて遡上するドジョウを捕獲する [4]

手足で?に追い?んで捕獲する手法もある。この光景は 安?節 の中の「どじょうすくい」でもよく再現されている。また、各地で普通に、水田から水を?いたときに素手で捕獲されてきた。

?東地方 ではかつて「どじょううち」、「どじょうぶち」、「どじょう刺し」などと呼ばれる漁法が水田地?で?く行われていた。これは柄の先に木綿針や布?針、あるいは 5-6 cm の針金を打ち?んである漁具を用いて、夜間に水田において明かりを?してドジョウを探して、打ち付けるように突き刺して捕獲する、 火振り漁法 の一つ [4]

食材 [ 編集 ]

ス?パ?マ?ケット で?られている中?産のドジョウ

江? の日常料理として使用されていた [12] 。大ぶりのものは開いて頭と ?? を取り、小さいものはそのままで、 ネギ ゴボウ とともに 割下 で煮て で綴じた「 柳川鍋 」とされることが多い。卵で綴じないものは「 どぜう鍋 」と呼ばれる。また 唐揚げ 天ぷら などでも食べられる。とくに 東京 近?で好まれており、産地は 利根川 水系のほか、 韓? 中? からの輸入品も多いが、純?産のものは超高級食材として扱われる。 有棘顎口? の中間宿主となるため、 踊り食い などの生食は危?である。

どじょう汁(どぜう汁)
嘉永 元年『江?名物酒飯手引草』にも見ることができる。 江?甘味? などの合わせ 味? で食べる 汁物 誹風柳多留 は、「どぢやう汁 ?儀食ったら忘れ得ず」と詠んでいる。
ドジョウの蒲?き
金?市 や隣接する富山? 南?市 福光 ? 城端 地?では 土用の丑 の日など夏場、 ウナギ 蒲?き の代わりにドジョウの蒲?き(?東?き=かんとやき)を食べる風習が今でも?いている。金?市やその近郊には主に 串?き にして?る店が10軒程度ある [13] 。しかし近年は、ドジョウの蒲?きの?格が高騰したり、ドジョウの苦味を敬遠する人が?えたりしたことから、他地域と同?にウナギの蒲?きを食べる人も多い。
地獄鍋(どじょう豆腐)
生きたドジョウと 豆腐 を一?に鍋に入れて徐?に加熱していくと、熱さを逃れようとして豆腐の中にドジョウが?り?むが、結局は加熱されてドジョウ入りのゆで上がった豆腐ができ上がり、これに味を付けて食べるのが地獄鍋である。?際には、ドジョウは豆腐に?り?むまでには至らない。中?や韓?にも同?の料理があり、中?では「泥鰍?豆腐」などという。
粉末ドジョウ
中?では、ドジョウを「水中人?(水中の?用人?)」と?することもあるほどで ?膳 に用いることも多いが、泥?きしたドジョウを加熱乾燥し、破?した 粉末 食事療法 に用いる例もある。 解毒 作用があるとされ、A型 肝炎 の回復を早めたり 腫瘍 の予防になるともいわれる。
ふすべ?
宮城? 栗原市 周?では?を使った多?な料理が存在し、この中にドジョウを用いたふすべ?というものがある。ぬめりを取ったドジョウを竹串に差して炭火で一?に?き、その後遠火で10時間ほど?く。それを1週間ほど乾燥させ、すり鉢で粉にし、 ゴボウ 大根おろし とともに酒や?油で調理して煮?み、?を入れて完成 [4]
ドジョウうどん
香川? さぬき市 綾歌郡 で知られている。これは 味?煮?みうどん で、 さぬきうどん とは異なる [4]

どじょうという名前 [ 編集 ]

1400年 代に 日本 で成立した「 ??? (あいのうしょう)」や「節用集」には「?」や「土長」の表記がある。そして節用集では「’’’とちやう’’’」や「’’’とぢやう’’’」と記されている。これ以前にドジョウの記述はなく、例えば 930年 代に成立した百科事典「 和名類聚抄 」では ウナギ とドジョウが混同されてしまっている [4]

多くのドジョウ料理店などでは「 どぜう 」と書かれていることもあるが、 字音?名遣 に?った表記では「 どぢやう 」が正しいとされている。

大槻文彦 によれば、江?後期の ?? 高田?? の松屋日記に「泥?、泥津魚の義なるべし」とあるから「どぜう」としたという。

また、越後屋初代?渡?助七が「どぢやう」は4文字で?起が?いとして?起を?ぎ3文字の「どぜう」を用いたのが始まりともされる [14]

ドジョウの漢字は、「泥?」、「?」、「?」、「土生」、「泥?」、「泥津魚」、「泥棲魚」「土長」、「鰍」などがある。過去現在を問わない場合、表記は、「どじょう」、「とちやう」、「どぢやう」、「どぢやう」、「どぜう」、「どじょお」などがある。

地方名一? [5] [ 出典無? ]
日本?域
  • ドジョ
  • ドンジョ
  • ハナドヂヨオ(?の花が?くころの時期のもの)
  • マドジョウ
  • ヤナギバ(小さいもの)
?わり種 ヒドジョウ(緋泥?)
北海道
  • ナイチドジョウ
  • ホンドジョウ
山形?
  • ドンジョ
  • ドンキドンジョ
新潟? ジョジョ
?木?
  • オドリコ
  • タドジョウ
  • マドジョウ
  • マンネンドジョウ
茨城?
  • ドジョウメ
  • マンネンドジョウ
  • ドジョメ
  • ドジョッコ
千葉?
  • イモドジョウ
  • オオマンドジヨオ
東京都 オドリコ
長野?
  • ヌマドジョウ
  • ホンドジョウ
?岡?
  • アブラドジョウ
  • ヌマドジョウ
三重? ジンダイドジョウ(神代泥?、他のドジョウとは形質が異なる地域個?群をいう。詳しくは 地域個?群 。)
和歌山? ジョジョ
?島? ドウジョウ
高知? ジョウ
佐賀?
  • キネカンドジョウ(大型のものをいう)
  • キネドジョウ(大型のものをいう)
  • ドジュウ
  • ドヂヨウ
  • ドンジュウ
福岡? キネドジョウ(大型のものをいう)

慣用句 [ 編集 ]

  • の下の泥?
  • 二匹目の泥?

動??民? [ 編集 ]

信仰 [ 編集 ]

河?神社( 山口? 美?市
年?の?のドジョウの?を奉納することで、特に腰から下の病にご利益があるとされる。
永福寺( 埼玉? 杉?町
?年8月22日?23日の2日間にわたり「どじょう施餓鬼」と呼ばれる??行事が行われる。この行事は明?3年(1392年)にはじまったとされるもので、ドジョウを龍に見立てて、先祖が龍の背中に?って無事に極??土へ旅立つことを祈りながら、ドジョウを境?の池に放つ。
三輪神社( 滋賀? 栗東市
?年5月の春季大祭において、前年の9月に漬け?んでおいた「どじょうのすし」を奉納する。すしはコメとドジョウと ナマズ の切り身と タデ を混ぜて?酵させてつくる生成という なれずし
大宮神社 岩手? 盛岡市
8月の大祭において生きたドジョウを奉納し、その後ドジョウ汁を食べる。
?波神社( 秋田? ?手市
5月の祭りで生きたドジョウを奉納する。
新宮木材協同組合( 和歌山? 新宮市
?年?正月(1月下旬 - 2月中旬)に行われる末社詣りで、ドジョウ汁を食べる。ドジョウ汁には小さなドジョウを使い、ささがきゴボウを加えた白みそ仕立てである。 明治時代 中頃にはじまったとされる [4]

飼育 [ 編集 ]

?賞魚として非常に人?である。個?差はあるが、危?を察知した際や水?などの?件によって水底の に?ることがあり、飼育下ではこの特?が災いして水槽?の水草をことごとくほじくり返されることがある。?表面のぬめりが?く 、水が汚れやすい [ ?自?究? ]

まれに ヒドジョウ (緋泥?)と呼ばれるオレンジ一色の 白?種 もあり、人工繁殖されたものなどが ?賞魚 として商業流通する。

絶滅危? [ 編集 ]

アジアの?範?に分布することから、2012年のIUCNレッドリストでは低懸念( 低危?種 、LC)として評?されている [1]

一般的にもなじみ深いドジョウであるが、日本各地で外?種である カラドジョウ 生態系被害防止外?種 )や ヒメドジョウ また、中?産の食用淡水魚の輸送船に紛れ?んできた外?のドジョウなどによる交?や種間競?による影響が懸念されている。一部地域では、?外産ドジョウとの交?による遺?子汚染が?際に確認されている。ただし、全?的な?散?況は十分に把握されておらず、評?に必要な情報が足りないため、2013年に「絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト」に、 情報不足(DD) 環境省レッドリスト )として?載された [15] [16] 。キタドジョウ?シノビドジョウ?ヒョウモンドジョウが別種として判定されたことにともない、環境省レッドリスト2018にて 準絶滅危?(NT) 環境省レッドリスト )として?載された [17] [18]

ドジョウ? [ 編集 ]

日本在?のドジョウ?は、中華人民共和?の 舟山島 をタイプ産地とする Misgurnus anguillicaudatus 1種に分類されてきた [3] 。日本産としては1846年に コンラ?ト?ヤコブ?テミンク ヘルマン?シュレ?ゲル によって Cobitis rubripinnis C. maculata (タイプ産地は長崎周?)が記載されたが、これらは?義の M. anguillicaudatus のシノニムと見なされたり、?種 M. a. rubripinnis とされることもあった [3] 。ミトコンドリアDNAによる?究により、本種からClade A(東ヨ?ロッパ?ロシア系統)?B-1(日本在?系統)?B-2(中?大陸系統?日本に移入)の3系統が報告され、また琉球列島にはClade Bから分岐した2系統(沖?島?西表島)が存在することが示唆された [3] 。Clade Bは シマドジョウ 類との交?に由?する系統だと考えられている [3] 。2012年以降はドジョウ(Clade B-1?B-2)? キタドジョウ (Clade A)? シノビドジョウ (sp. IR)? ヒョウモンドジョウ (sp. OK)の4種が?別されるようになった [18] [19] 。2021年には中?産の標本を用いた?究により M. anguillicaudatus の北方系統を M. bipartitus として?別する見解も出されており、その?に?えば日本個?群の系統は M. bipartitus に含まれる [20]

以下にFricke et al. (2022) によるドジョウ?の有?種を示す [21] 。日本産の?名未決定種については本村 (2022) に?う [2]

またカラドジョウ( Misgurnus dabryanus )もドジョウと似ているが、別種の外?種である [16] [26] [27]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ M. mohoity のシノニムであるM. erikssoni にモウコドジョウの和名が付けられている。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b c d Zhao, H. 2012. Misgurnus anguillicaudatus . The IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T166158A1115635. doi : 10.2305/IUCN.UK.2012-1.RLTS.T166158A1115635.en . Accessed on 30 October 2022.
  2. ^ a b c d e 本村浩之.2022.「 日本産魚類全種目?.これまでに記?された日本産魚類全種の現在の標準和名と?名 」.Online ver. 17.鹿?島大??合?究博物館,鹿?島.2022年11月1日??。
  3. ^ a b c d e ?水孝昭「ドジョウ:資源利用と??」『魚類??誌』第61? 1?、 日本魚類??、2014年、36-40頁。 doi : 10.11369/jji.61.36
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 中島亨 『LOACHES OF JAPAN日本のドジョウ 形態?生態?文化と?鑑』 山と?谷社 2017年  ISBN 4635062872
  5. ^ a b https://ichthysinfo.web.fc2.com/ichthys/genus/dojo.html
  6. ^ a b 鈴木安恒、長田光博、渡?昭「ドジョウの腸呼吸に?する細胞?的?びに電子?微鏡的?究」『Archivum histologicum japonicum.』 1963年 23? 5? p.431-446, doi : 10.1679/aohc1950.23.431
  7. ^ 平山和次、??一美、平野?次?「ドジョウの腸呼吸について」『水産?殖』 1967年 15? 3? p.1-11, doi : 10.11233/aquaculturesci1953.15.3_1
  8. ^ 蒲原稔治 著『原色日本魚類?鑑』株式?社保育社、1961年改訂版、p.84。 原文では「ドジョオ」表記。
  9. ^ 木島圭助、荒井克俊、鈴木亮「致死性科間?種ドジョウ雌×キンギョ雄およびドジョウ雌×タモロコ雄における異質三倍?の誘起」『生物生産??究』 1996年6月? 35? 1? p.1-12, doi : 10.15027/24701
  10. ^ 木島圭助、荒井克俊、鈴木亮「致死性科間?種シマドジョウ雌×コイ雄およびドジョウ雌×コイ雄における異質三倍?と五倍?の誘起」『生物生産??究』 1996年6月? 35? 1? p.13-26, doi : 10.15027/24702
  11. ^ 細谷和海 『?補改訂 日本の淡水魚』 山と?谷社 176頁
  12. ^ 伊せ喜どじょう/家室茂雄『下町探偵?/下町の顔』 ”. 2018年12月19日 ??。
  13. ^ 金?のかば?きは「どじょう」|フ?ド?レストラン|NIKKEI STYLE ”. NIKKEI STYLE . 日本??新聞社 (2016年8月31日). 2018年12月19日 ??。
  14. ^ 岡田哲 『たべもの起源事典』 東京堂出版、2003年、320頁。
  15. ^ 第4次レッドリストの公表について(汽水?淡水魚類) 環境省、平成25年2月1日。
  16. ^ a b ?水孝昭「 ドジョウ 」、環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 編『レッドデ?タブック2014 4 汽水?淡水魚類』ぎょうせい、2015年、362頁。
  17. ^ 環境省レッドリスト2018 ” (PDF). 環境省. 2018年12月19日 ??。
  18. ^ a b ?水孝昭「ドジョウ」、環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 編『 環境省レッドリスト2018補遺資料 』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室、2018年、22頁。
  19. ^ a b 中島淳「キタドジョウ」「シノビドジョウ」「ヒョウモンドジョウ」、環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 編『 環境省レッドリスト2018補遺資料 』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室、2018年、22-23頁。
  20. ^ a b c d e ?慧?王?肖??慧???慧敏???霞「中?泥??和副泥????的分?整理」『水生生物??』第45? 2?、中?科?院水生生物?究所?中?海洋湖沼??、2021年、414-427頁。 doi : 10.7541/2021.2019.166
  21. ^ Fricke, R., Eschmeyer, W.N. and Van der Laan, R. (eds). 2022. Eschmeyer's Catalog of Fishes: genera, species, references . Updated 04 October 2022. Available at: http://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/fishcatmain.asp . Accessed on 01 November 2022.
  22. ^ 『朝鮮魚類誌』朝鮮?督府水産試?場、1939年。  
  23. ^ 『第一次?蒙?術調査?究報告 第五部 第一編』第一次?蒙?術調査?究?、1934年。  
  24. ^ a b S. V. Shedko and E. D. Vasil'eva, “A New Species of the Pond Loaches Misgurnus (Cobitidae) from the South of Sakhalin Island,” Journal of ichthyology , Volume 62 , No. 3, Pleiades Publishing, 2022, Pages 356-372. doi : 10.1134/S0032945222030158
  25. ^ Jun Nakajima & Yasuyuki Hashiguchi, “A new species of the genus Misgurnus (Cypriniformes, Cobitidae) from Ryukyu Islands, Japan,” Zootaxa , Volume 5162, No. 5, Magnolia Press, 2022, Pages 525?540. doi : 10.11646/zootaxa.5162.5.4
  26. ^ カラドジョウ ”. 大阪府 水生生物センタ?. 2013年1月1日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2018年12月19日 ??。
  27. ^ ドジョウとカラドジョウの?別 ”. 大阪府 水生生物センタ?. 2013年1月8日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2018年12月19日 ??。

?連項目 [ 編集 ]