한국   대만   중국   일본 
ス?パ?ビックリマン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ス?パ?ビックリマン

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ス?パ?ビックリマン
ジャンル 冒? ファンタジ?
アニメ
シリ?ズディレクタ? 貝澤幸男
シリ?ズ構成 松井??
キャラクタ?デザイン ?山充
音? 有澤孝紀
アニメ?ション制作 東映動?
製作 ABC ASATSU 東映
放送局 ABC?? テレビ朝日系列
放送期間 1992年 5月17日 - 1993年 4月4日
話? 全44話
テンプレ?ト - ノ?ト

ス?パ?ビックリマン 』は、 1992年 5月17日 から 1993年 4月4日 まで、 朝日放送 を制作局として テレビ朝日系列 で?週日曜8:30 - 9:00( JST )に全44話が放送された、 ASATSU ? 東映 東映動? )制作の テレビアニメ

?要 [ 編集 ]

ロッテ より展開されていたチョコレ?ト菓子『 ビックリマン 』シリ?ズを原作としたテレビアニメシリ?ズの第3作目にして、 テレビ朝日系列の日曜8時台後半(朝日放送制作?) にて最後に放送された作品でもある。また、キャストの一部も『 ゲッタ?ロボ號 』から引き?ぐ形で出演している。

本作品では、前出の『ビックリマン』シリ?ズのうち1991年より展開された、本作品と同名のシリ?ズ(以下、原作シ?ル。詳細は後述)を元にしており、?前までの ビックリマン 世界とは趣の異なる世紀末SFファンタジ?アクションの世界を舞台に、??の4人の?士の超聖理力を受け?ぐ少年達と、ザイクロイド?アノドを復活させようとする?魔軍との?いを描く。

作品の大きな特?として、天使達が??に入る際に「 サイバ?アップ!! 」と叫び機械的なプロテクタ?を?着する点が?げられる。他にも五 - 六頭身で描かれたキャラクタ?たち、セントフォ?ス、デビルフォ?ス(超聖理力、超魔力)という「?」や「プロテクタ?」の?値?、それにヒ?ロ?物に徹しコミカルさをなるべく排した非常にハ?ドなスト?リ?なども、??のシリ?ズ作品とは一線を?している。他方で、??のシリ?ズの特色の一つでもあったギャグパ?トも、比重は小さめとはいえ本作品でもバトルシ?ンなどを除いた日常シ?ンで引き?き盛り?まれている。

本作品の完結、それに先行した原作シ?ルの展開終了に伴い、『ビックリマン』のテレビアニメシリ?ズも制作局??制を一新した『 ビックリマン2000 』(1999年 - 2001年、 テレビ東京 ? NAS 制作)までの間、しばしの休止期間に入ることとなる。

あらすじ [ 編集 ]

?か未?。天魔界に住む?魔達は、天使達の住む天聖界の光ある世界を疎ましく思い天聖界へと進?し、天使??魔の長い?いが始まった。

幾度となく?いた?いは天使軍のヘッドたるス?パ?ゼウスが敗退した事で?魔軍の大勝に終わる。敗れた天使達はお守りの住まう天地球へと逃げ延び、反?の機?を伺っていたが、?魔軍も天地球へと侵攻し劣勢は?く。?魔達は??の巨魔界神ザイクロイド?アノドを復活させ、その力で世界を完全に支配しようと企んでいた。

疲弊しきった天使達であったが、彼らには微かに希望が?されていた。それはゼウスから魯人フッドに託された少年?フェニックス。彼は??の英雄アンドロココの力を受け?ぐ?士であった。天聖界?落から10年後、成長したフェニックスはアンドロココの啓示によって自らの使命を知り、仲間達と共にアノド復活の鍵となる石板の欠片を探す旅に出るのであった。

結末と後?作品との?連 [ 編集 ]

本作品において、?魔側が復活させようとしていたザイクロイド?アノドが、本作品の世界を創造した超聖神と同一人物であったことが最終回のエピロ?グで明かされた( おちよしひこ 原作の漫?版でも、同?にアノドと超聖神が同一であるということは明かされているが、テレビシリ?ズとは設定が異なる)。最終回のエピロ?グでアノドを封印したと同時に本作品の世界すべてが?滅してしまうという悲劇を迎えたが、アノドがメカタ?トルに?してくれた世界を再生させるための「光」をフェニックスたちが?動させたことにより、新世界である「聖魔和合界」が誕生する形で物語は完結する。

後年制作されたテレビシリ?ズ第4作目『 ビックリマン2000 』の舞台は、本作品の最終回から?かな時を?た「聖魔和合界」が舞台であることが、同作品のオンライン小?『 ビックリマン2000 集中豪無編 』にて明かされた。それ故に、(同作品のテレビシリ?ズでは最後まで明かされていないものの)同作品の世界を作ったフェニックスとその仲間たち4人が超聖神と呼ばれるのに?し、アノドは初代超聖神と呼ばれている。

登場人物 [ 編集 ]

??の四?士 [ 編集 ]

カッコ?にサイバ?アップした時の名前を記述。原作(シ?ル)は個別に表記。

フェニックス
? - 草尾毅
本作品の主人公。天聖界の??の?士?アンドロココの理力と使命を受け?ぐ10?の天使。赤ん坊の頃に?魔軍の襲?に遭った天聖界から、魯人フッドに守護され天地球へと逃れた [1] 。世間知らずで精神的にも幼稚であったが、?いの中で??の試練や喪失を??、これを?り越える事で?士として成長を遂げる。友情に厚く仲間思いな性格で、どんな苦境に?ろうとも最後まで仲間を信じ?く?い精神性を備える(ティキやアムルが敵となった時に?著)。
最終回で世界が?滅した事に絶望するが、ティキたちと共に超聖神(アノド)が?していた「光」を?動し、新世界である聖魔和合界を誕生させた。
原作シ?ルにおいては?初は聖フェニックスであったが、メカタ?トルの光を浴びて大聖へ進化した。『ビックリマン2000』での名前は火の超聖神「アツィルト?フェニックス」。
サイバ?アップ「大聖フェニックス(たいせい?)」
フェニックスがサイバ?アップした姿。天使の意匠を持つ、赤く?取られた純白のサイバ?テクタ?を纏う。兄のように慕うフッドの死をきっかけに?醒する。?初は自在にサイバ?アップできず、感情の高ぶりが引き金となっていた。
  • 武器 「クロスソ?ド」
サイバ?アップをしていない時に使用する十字槍?の武器で、フェニックスの最初の武器でもある。下記のショットビ?ム十字?とは同一のため、第30話で十字?が破?されたと同時に使えなくなった [2]
  • 武器 「ショットビ?ム十字?」
?刀?の武器で、サイバ?アップした時にクロスソ?ドが?化した武器でもある。第30話でアノド復活の祭壇に呑み?まれ、破?されてしまう。
  • 武器 「クロスビ?ム天聖?」
フェニックスの2代目の武器。聖樹キングダムの沈?の森でアンドロココとメカタ?トルが?えた試練で、フェニックスが自身の弱い心に打ち勝って入手した。基本は?刃??だが、?況に合わせて握り???の「サンダ?カタ?ル」やブ?メラン?の「シュ?ティングカッタ?」にも?形する。
  • 「消魔鳳凰斬」
炎の不死鳥のオ?ラを纏って突進、敵を一刀??にする最初の必殺技。
  • 「フェニックス聖凰斬」
クロスビ?ム天聖?入手後に使用する2代目の必殺技。?魔としてのアムルの妖狐聖魔?を斬りはらった。
  • 合?技 「龍鳳斬」
ティキと連携する合?技。ショットビ?ム十字?とティキの異星?を合わせた後(またはティキがフェニックスと共に十字?を持ち)、炎の不死鳥のオ?ラと水の龍のオ?ラの?方を放つ。
  • 合?技 「聖海龍鳳斬」
クロスビ?ム天聖?入手後にティキと連携する合?技。前述の龍鳳斬と同じで、クロスビ?ム天聖?とティキの異星?を合わせた後、炎の不死鳥のオ?ラと水の龍のオ?ラの?方を放つ。
ビシュヌ?ティキ
? - 柏倉つとむ(現?カシワクラツトム)
海の帝?「アクアンヌ?ン」の王子で、ハムラビ?シ?ゲルの理力と使命を受け?ぐ少年。?士としての自?が足りないフェニックスを快く思っておらず、アノド封印のための石板の欠片探しの時に喧?を起こすこともしばしば。しかし幾多の?いの中で互いを仲間として認め合うようになる。中盤では故?を守る使命とフェニックス達への友情の板?みに苦?することもあった。血の?の多い短?な性格だが、物事を客?的に捉えることができる冷?さも持ち合わせており一行を取り纏めることも多い。水に長く?っていたり、水の流れを操り、水に幻影を映し出すなどの術が使える反面、砂漠などの高??乾燥した?候が苦手。
原作シ?ルではティキが石版の所有者である。『ビックリマン2000』での名前は水の超聖神「イエツィラ?ティキ」。
サイバ?アップ「海天聖ビシュヌ?ティキ(かいてんせい?)」
ティキがサイバ?アップした姿。第3話から登場。龍を思わせる?い鎧とマントを纏う。?醒時の描?こそないが、作中における最初の??の?士である。登場した時点でフェニックス以上に力をコントロ?ル出?ていた。メインカラ?は?。
  • 武器 「異星?」
??刀?の武器。サイバ?アップをしていない時にも使用している。
  • 「海天聖龍」
異星?から水の龍のオ?ラ(または水の龍を纏って突進)を放つ。
  • 「海龍雷?」
異星?から衝?波を放つ。
アスカ
? - 浦和めぐみ
フェニックスを慕って仲間となった少年。幼少から一人で生きてきた?か生活力が豊か。最年少ながら一行の中では一番のしっかり者といえる。特に料理の腕には自信があり、有り合わせの食材から作ったとは思えない絶品の味には一行も舌を?いたほどである。?の整った丁寧な言葉使いは好きではなく、一人?は「オイラ」。やや欲深く、お金や可愛い女の子に目がないのが弱点。?魔軍を前にして何も出?ない自らの無力さを悔やみ、?力として役立てない事に永らくジレンマを抱えていたが、テラサピエンスにおける石板奪還作?の最中、スサノオロ士の理力を受け?ぐ?士としてサイバ?アップを果した。
原作シ?ルでは伊邪那アスカ(いざな?)という名前になっている。『ビックリマン2000』での名前は地の超聖神「アッシャ?アスカ」。
サイバ?アップ「倭天聖イザナ?アスカ(わてんせい?)」
アスカがサイバ?アップした姿。第26話から登場。名の通り古代日本の?士を思わせる姿でメインカラ?は?。?のボリュ?ムがアップしている。
  • 武器 「八蛇ラッシュ」
菱形が連なった鎖型の武器。サイバ?アップが出?るようになったと同時にサイバ?アップをしていない時にも使えるようになった。
  • 「八蛇ラッシュ」
八岐大蛇のオ?ラとともに敵を縛りつける。
  • 「?甲シ?ルド」
?色のクリスタル?のシ?ルドで防御する。
アムル
? - 山崎和佳奈
フェニックスと一?に旅をする少女。第3話から登場。優しく面倒見のよい性格で、先天的に?草?の知識と肉?の治癒を促進させる不思議な力を持つ。勇敢さや芯の?さも持ち合わせ、フェニックスたちが不甲斐なければ?く叱ることも。?は天使と?魔の 混血 であるハ?フデビルであり、?には超魔力と超聖理力とが混在している。テラサピエンスにおける石板奪還作?時、アノドのデビルフォ?スに侵され?魔として?醒、フェニックスたちの敵となる(アノドの力が?まるにつれ謎の頭痛や?に?まされるようになっていた)。?魔時は天使時代とは別人のように好?的で、かつての仲間すら嬉?としていたぶる非情な女性となってしまう。しかし天魔界での激?の最中、かつての仲間たちの心に?れ天使としての心が復活。さらにマ?ニャと魂を融合させ、シヴァマリアの理力と使命を受け?ぐ?士に進化した(第38話ラスト)。
原作ではマリアの子孫については?初サタンマリアが設定されていたが、各媒?によって設定が異なり、もっとも原作に近いおちの漫?版ではシルヴァ?マリア、 ?本?ヴ の漫?版ではサタンマリアが相?する。シ?ルとしては先にサタンマリアが登場したが、後にAMAZOアム?ルが登場。『ビックリマン2000』での名前は風の超聖神「ベリア?アムル」。
サイバ?アップ「月光聖アマゾ?アムル(げっこうせい?)」
アムルがサイバ?アップした姿。第28話から登場。前述の通り?魔として?醒したと同時に?身可能となった。フェニックスとは?照的に?魔をモチ?フとしたサイバ?テクタ?で、色はピンクと紫が基調。??力は4人の中で最も高く、?騎では他3人全員が手も足も出ず、本?のフェニックスとティキ2人がかりでも互角以上に渡り合う。なお、天使としての心が?醒したと同時に ヒ?リング 能力が使えるようになったが、?魔の時の攻?的な性格は多少?っているようである [3]
  • 武器 「サタンソ?ド」
?魔としての武器で、斧のような形?の武器。
  • 武器 「セイントソ?ド」
天使としての武器だが、形?は?わらない。フェニックス達とは違い、サイバ?アップをしていない時には使用していない。
  • 「魔月華」
虹色の花弁を散らせる技。
  • 「妖狐聖魔斬」
サタンソ?ド(セイントソ?ド)を天にかざし、紫の妖狐のオ?ラを放つ。
  • 「妖狐聖魔?」
サタンソ?ド(セイントソ?ド)で円を描き、妖狐型のエネルギ??を?射する。

四?士の先祖 [ 編集 ]

先の?いでアノドを封印した?士達。世界の各地には彼ら4?士を祀った偶像や神殿が点在する。また、メカタ?トル?の天井?にも石板を所持している姿が描かれている。肉?が失われてからも超聖理力で子孫達を守護し、アノドの封印が一時的に解かれてからはフェニックスたちの?から離れ、アノドの超魔力を抑えていた。

アンドロココ
? - 大倉正章
天聖界の?士で、フェニックスの祖先。?士たちのリ?ダ?格。第31話ではメカタ?トルと共に、クロスビ?ム天聖?をフェニックスに?えた。
ハムラビシ?ゲル
? - 平野正人
ティキの祖先にあたり、アクアンヌ?ンの創世者でもある。
スサノオロ士
? - 小林通孝
アスカの祖先。
シヴァマリア
? - 鶴ひろみ
天魔界の王女で、アムルの祖先。

天使軍 [ 編集 ]

ス?パ?ゼウス
? - 石森達幸
天聖界ヘッド。詳細は ス?パ?ゼウス を?照。
超法師
? - 茶風林
テラサピエンスのレジスタンスのリ?ダ?。オ?ロラ王神?制空キング等と共にアジト襲?の危機を回避し、聖樹王?を建?する。聖樹王?においてはリ?ダ?的手腕を?揮して天使達を統率していた。
原作シ?ルではサイバ?アップした姿を見せるが、テレビシリ?ズでは通常の姿に留まっている。これは他のレジスタンスも同?であった。
魯人フッド
? - ?川光
赤ん坊のフェニックスを連れて天地球に逃れた天使。その時に手にしていた石板が分割され、各地へ散らばったのを目?している。天地球へ降りてからはテラサピエンスのレジスタンスとして活動を?ける。一方でフェニックスの?育も??し、フェニックスとは親子とも兄弟とも取れる親密な間柄となる。後の?いで魔肖ネロの手からフェニックスを守る?にその身を?牲にした。
クリスタル天子
? - 林延年 (現?神奈延年)
レジスタンスの一員。第1話でス?パ?デビル(デビルゼウス)に捕えられ「クリスタル?魔」の姿にされてしまうが、最期まで善なる心を失わず、フェニックスと再?する。その後、フェニックスに倒され息絶えた。フッドと同じく、フェニックスとは家族のような親密な?係であった。
オ?ロラ王神
? - 新田三士? (現?小林通孝)
レジスタンスの一員。フェニックスやフッドとは?知の仲である。
制空キング
? - 平野正人
レジスタンスの一員。
?女天
? - 富?美智?
フッドやクリスタルらと共にテラサピエンスでレジスタンスとして?ってきた天使。サイバ?パピヨン拳法の使い手でアスカに短期間だが稽古をつけた。
オアシス天如
? - 遠藤みやこ
聖樹王?に逃げ延びてきた天使。アムルと同じくヒ?リング能力を持つ。
アスタラネモ
? - 鈴置洋孝
アクアンヌ?ンの提督で、ティキのお目付け役。石板とティキをアクアヌ?ンを移送する?に天地球にやってきた。最初は?いを繰り返す天使達を蔑視していたが、次第にティキと一?に?う同志として認めるようになった。第39話でクイ?ンマジェスティとブラックナイトの攻?からティキを守る?に、盾になり死亡する。
ヘラクライスト
? - 堀秀行
マ?ニャによって守護されてきた、古?の天使達が創り上げた??の聖ボット。起動させるには??の4?士の理力が必要。超念魔で敵時のアムルに操られていたが、マ?ニャの聖フォ?スを受けて完全に?醒する。第35話で魔ボット?ギガダロスと共に自爆した。
マ?ニャ
? - 三浦雅子
一人でヘラクライストを守ってきた少女。野性味に溢れ、わんぱくで無邪?な性格である。父のように慕ったヘラクライストが亡くなってからは、フェニックス達の仲間となり聖樹王?に身を置いた。天魔界での激?にも同行し、?魔化していたアムルと言葉を交わし、天使としての?醒を促した。その後、アムルとともにフェニックスを身を挺(てい)してかばい、彼女と融合する。

聖魔子 [ 編集 ]

6つに?けた石板を守護する「石板の番人」。それぞれが得意とするジャンルで勝負し、心の底から?ったと思わせなければ石版を手にする事は出?ない。カッコ?の名前は試練をクリアした時に姿を現すインナ?キャラを示す。なお、漫?版ではどちらも聖魔 という表記になっている。

ロッキング(ジャンダルム)
? - 橋本晃一
石板の欠片を守護する聖魔子。お守りたちの住む山村に呪いをかけ、氷山の山頂部で聖なる者の到着を人知れず待ち?けていた。光の?反射によってクリスタルに映ったその身を分裂させ、武器「ゴ?ルデンジャイアントウィンチ」を利用した一?攻?を得意とする。フェニックスの機?により、得意の必殺攻?を封じられて敗北。なお、インナ?キャラとして登場せず石版の欠片に宿ってフェニックス達を新たな聖魔子の元へと導いた。石版の上の部分を所持する。
ドッジ王(??ゴルジュ)
? - 池水通洋
ドッジボ?ルを得意とする聖魔子。超グレ?トスパ?クボ?ルと言う剛速球を繰り出す。ドッジボ?ルに?格でル?ルを守らない者には聞く耳を持たない。ドッジボ?ル勝負でフェニックスからアウトを取られて敗北した。石版の右下の部分を所持する。
マハラジャ?ボアボア(アジャミアン?ライラ)
? - 宮?幸平
砂漠の町を統治する聖魔子。莫大な財力を手にした結果、ギャンブルと罪人の?刑にしか興味を示さなくなるまでに?落した。一目惚れしたアムルを手に入れるべく、?魔軍と結託してフェニックスを亡き者にしようと企む。??なイカサマや妨害工作を前にフェニックスたちも苦?を?いられたが、最後にはアムルのハッタリで勝利を?めた。石版の左の部分を所持する。
?卜師とん甲(フュ??チャンドラ)
? - 槐柳二
占いを得意とする聖魔子。老いぼれた見た目で?率に扱われることを嫌い、占いの才能を認めた?魔軍に手を貸すことにする。フェニックスたちの動きを逐一予見し、?魔たちに?令することで一度は勝利を?んだ。しかし未?を切り拓こうとするフェニックスたちの未知なる可能性が、占いで定められた運命を超越し敗北する。年の割にはわがままな性格で?魔軍も扱いには手を?いた。石版の右の部分を所持する。
哲仁トンガラテス(ダイソップ?ペロ)
? - ?りつお
謎かけ、知力?を得意とする頭?派の聖魔子。アムル救出へ向かうフェニックスたちに同行し、物事の考え方を?いた。事件が解決してから?紛れに謎かけを出し、それが解かれてあっさりと敗北を認めた。聖魔子の中では一番協力的だった。石版の左下の部分を所持する。
石妃デイナス(リザ?ドラゴン)
? - 三田ゆう子
砂漠に眠る聖魔子。善(赤)と?(?)に分かれる二重人格で、より?い力を持つ?人格が主導?を握る。協和とは無?の疑り深い性格。ティキの天地球での記憶を奪い、仲間割れを引き起こしたが、フェニックスたちの間に固く結ばれた友情を前に敗北を認めた。石版の?ん中の部分を所持する。

超聖神と?係者 [ 編集 ]

超聖神
世界(本作品の世界)?メカタ?トル?石板を創造した神。第42話で名前が確認されたが、?はアノドと同一の存在である事が最終回のエピロ?グで明かされる [4]
甲機メカタ?トル
? - 島本須美 (第2話)→ 川島千代子 (第31話、第32話)→ 篠原?美 (第42話?第43話?第44話(最終回))
フェニックスに石版と?士の使命を?え、一行を導く?り物。沈?の試練に打ち克ったフェニックスにクロスビ?ム天聖?を?える。?は源層?(?か昔)に超聖神(アノド)の良心が生み出した巨星?で、最終回のエピロ?グまでアノドが超聖神である事をフェニックス達には秘密にしていた。後の『 ビックリマン2000 』の世界においても超聖神となったフェニックス達の船として存在している。

?魔軍 [ 編集 ]

ス?パ?デビル(デビルゼウス) [5]
? - ?里大輔
天魔界の?魔ス?パ?ヘッド。詳細は ス?パ?デビル を?照。
魔皇サラジン
? - 丸尾知子 (現?chiko)
バイオミュ?タントとして生を受けた?魔軍幹部の一人。リトルミノスのプロトタイプでもあり、リトルミノスには「試作品」または「僕のプロトタイプ」と呼ばれている。マスクで顔を?しているが、その素顔は天地球の美女達がうっとりするほどの美形である。フェニックス討伐の?に立案した作?は何れも詰めが甘く失敗が?き、ついにはデビルや他の?魔達に見捨てられてしまう [6] 。感情を抑制する事に長けた冷?沈着な性格であったが、この時ばかりは激しく動?し自分の存在?値を見失うようになる。後にリトルミノスの反?を察知し、いち早く天魔界へと到着。リトルミノスからデビルによって作り出された借物の命である自身の末路を見せられ、同志となるよう?誘されるが、デビルへの忠誠心を覆さずリトルミノスに倒された。必殺技は紫色のエネルギ?斬?「魔皇紫電?」。
魔漠から誕生したと言う原作シ?ルでの設定を反映してか、兜を取るとタ?バン姿を見せる。
ダ?クヘラ
? - 阿部道子
?魔軍幹部の一人。嫉妬深い性格で手柄を立てることに異常な執着を燃やす。アムルが?魔軍に迎えられてからは、新?者に手柄を立てられた事で嫉妬心が露となりよりヒステリックになっている。炎を放出する必殺技「ヘルファイヤ?」を使う。リトルミノスには「ヒステリックの中年なおばさん」と呼ばれている。天魔界での?いでティキに敗れ去った。
魔スタ?P
? - 大森章督 (ナレ?ションも兼任)
?魔軍幹部の一人。頭が大きく、全身が機械のような構造をしている。?も機械音のように甲高く、語尾に「ピ?」とつけるのが特?である。物事を深く考えようとはせず、力押しの?法で片付けようとする?純な性格の持ち主。口から?範?に及ぶ必殺技「爆裂滅殺砲」を放つ。リトルミノスには「?クズ」や「ガラクタ」呼ばわりされている [7] 。負けると必ずバラバラになるが、天魔界での?いでフェニックスに完全に破?された。
魔肖ネロ
? - 川津泰彦
?魔軍幹部の一人で、?魔カプセルにより天聖界へやって?た。魔スタ?Pと同じく、?は機械音のように?る。語尾に「ネロ」とつけるのが特?。魔性般若パワ?を操り、口から?縮したビ?ム砲を放出してフッドを打ち破るが、怒りに燃えて?醒したフェニックスの前に返り打ちにあって倒された。頭部は?魔軍に回?され、?っていた映像からス?パ?デビル(デビルゼウス)と?魔軍幹部にフェニックスの存在を?えた。
第1話のみ登場した?魔で、フェニックスが最初に?った?魔でもある。

リトルミノス一派 [ 編集 ]

鬼?士リトルミノス
? - 西原久美子
デビルゼウス(ス?パ?デビル)によって誕生した究極のバイオミュ?タント。その力は凄まじく、フェニックス達や四幹部でも??では全く?が立たないほどである。高純度のバイオ溶液を浴びて育ち、?魔の英才?育を受けて成長した。デビルからは大?甘やかされており、多少の我が?や命令違反は許されている。非常に狡猾で?虐な性格、それに幼稚さも加わった加虐心や排他的思想は超魔力と共に膨れ上がり次第に?魔軍も手に負えなくなっていった。いつしかフェニックスとデビルの共倒れを企てるようになり、時には窮地に?ったフェニックス達を救った事もある。第37話でデビルを裏切り、第41話でアノドの力を?占する事に成功したと同時に肉?が成長?化。しかし、自身もデビルと同じくアノドに利用されただけで、第43話でアノドに自身の?を?っ取られたと同時に「アノド?ミノス」の姿へとなり果てていった。
クイ?ンマジェスティ
? - 金丸日向子 (現?芳野日向子)
リトルミノスの牙から生まれたバイオ?魔の一人で、ミノスの分身。攻?に特化した性能を誇り、フェニックスたち4人を苦しめ、そしてアスタラネモを死に追いやった。ブラックナイトと共にス?パ?デビルを?み?ちにして始末しようとしたものの逆に利用され、ブラックナイトの盾で胸を貫かれて消滅した。
ブラックナイト
? - 林延年(現?神奈延年)
リトルミノスの牙から生まれたバイオ?魔の一人で、ミノスの分身。防御に優れ、手にした盾でどんな攻?も?き返し、フェニックスたちを苦しめた。クイ?ンマジェスティと共にス?パ?デビルを?み?ちにして始末しようとしたものの逆に利用され、自身の盾がクイ?ンマジェスティの胸を貫いた直後にクイ?ンマジェスティの?で?を貫かれて消滅した。

巨魔界神と協力者達 [ 編集 ]

巨魔界神ザイクロイド?アノド
? - 佐藤浩之
世界を滅ぼそうとする邪?な破?神。先の?いでアンドロココ達四?士によって一度は封印された。しかし、完全に封印する?には6人の??の?士の理力と2枚の石板が必要であり、時をかけて復活の兆しを見せている。?倒的な超魔力を持ち、封印が解かれるにつれて?魔達(アムルのように?魔の血を引く者も)にも影響を及ぼすようになった。
前述の通り、その正?は超聖神と同一人物であることが最終回のエピロ?グで明かされ [8] 、本作品の世界がすべて?滅?態になる原因となった [9] 。アノドの中には破?の衝動と自制の意思とが?めきあっており、自らを封印させる?の導き手としてメカタ?トルを作った。さらに自身の封印後、新世界である聖魔和合界を誕生させるための力もメカタ?トルに?していた。
アノド?ミノス
リトルミノスの?を?っ取ったアノドがス?パ?デビルが放った超魔力を吸?し、スライム?のモンスタ?へと?化した最終形態。
魔導モ?ゼット
? - 佐藤正治
アノド復活を望む邪?な遺志。超聖神に疎外されたことを恨み、?魔達と結託してアノド復活を目論む。アノドが復活した後、それを喜びながら消滅した。
ビックリマンのシ?ル29?に登場した際、ハムラビの?者であったことが明かされている。

?門用語 [ 編集 ]

天聖界
天使達の住まう世界。超聖神により光の中に作られた。?魔軍の猛攻に遭ってから、?滅的な打?を受けてしまい、生き?った天使達は天地球へと逃げ延びた。天使達はレジスタンスなどの地下組織を密かに結成して反?の機?を伺っているが、依然として劣勢は?いている。物語終盤でリトルミノスの手により、天地球に激突させるべく動き出した。結果的にアノド封印後は天地球と激突されて崩?してしまうが、破片は後に聖魔和合界を誕生させる一部となる。
天魔界
?魔達の住まう世界。ヘッドであるス?パ?デビルが奮起した事で天使??魔の?式がうまれる。?魔達は非常に好?的で、敵?する天使を憎み、非力なお守り達を見下している。?魔軍の構成員の多くは、武?を立てる事で出世する事を望んでおり、??力となるお守りや天使達の捕獲や、?魔軍の敵?者を討伐する事を目的に各地を暴れまわっている。終盤でリトルミノスが放ったエネルギ?球で崩?してしまうが、天魔界にいた?魔達はス?パ?デビルやフェニックス達によってクレインバスタ?やデビルタワ?で?出している。破片は後に聖魔和合界を誕生させる一部となる。
天地球
お守りの住まう惑星。天使が逃げ延びた事で?魔との激?の舞台となるが、お守り達の多くは事態を快く思っておらず、日常的に暴力を振るう?魔は勿論、時には天使にさえ憎?を向ける事がある。帝都であるテラサピエンスは?魔達によりバイオ化しており不?味な外?をしている。本?は美しい自然あふれる星だったが、アノドの超魔力が?まるにつれ荒れ果てていく。アノド封印後は天聖界に激突されて崩?してしまうが、破片は後に聖魔和合界を誕生させる一部となる。
アクアンヌ?ン
ハムラビ達が作った水の星。天使??魔の?いには干?せず、アノドの封印にのみ力を注いでいた。後に王子であるティキが天使との間に友好?係を結び、協力する事になる。アノド封印後は?に崩?した?態となり、故?を失ったティキはショックを受ける。破片は後に聖魔和合界を誕生させる一部となる。原作シ?ルや漫?では?に「海の帝?」としか呼ばれていない。
聖魔和合界
崩?した本作品の世界に代わる新世界で、フェニックス達4人の祈りで崩?した本作品の世界すべての破片が集まって誕生した。
前述の通り、誕生から?かな時を?たこの聖魔和合界が、『 ビックリマン2000 』の主な舞台となる。
龍の船
アクアンヌ?ンの宇宙船。
神樹界
天地球各地から逃げ延びてきた天使やお守りがたどり着いた土地。レジスタンスの手で移動要塞「聖樹王?(せいじゅキングダム)」が建造された。土地自?が?力な超理力で守られており、?魔たちは簡?に出入りできない。
石版
アノドの封印と解放をする?に必要な石版。2枚存在し、片方は10年前にフッドが天聖界から持ち出した際に6つに?け散り、天使と?魔の混血?達と同化して聖魔子となった。もう片方はモ?ゼットからデビルゼウスへと手渡されている。石版には古代文字で「それぞれのフォ?スを解放しろ」と記されている。
超聖理力(セントフォ?ス)
天使たちが操る力の根源。?作における理力と同義語である。超聖理力が高まるとサイバ?テクタ?という鎧の結晶?となり、これを纏うことを「サイバ?アップ」と呼ぶ。天使個人だけでなく神樹界のように土地自?が超聖理力に守られている場合もある。ハムラビいわく、世界のいたるところに存在しているらしい。
超魔力(デビルフォ?ス)
?魔達が纏う力の根源。?魔たちはアノドの超魔力を受けることでパワ?アップすることが判明している。逆に超魔力が?すぎる場所では超聖理力を扱うものは十分に力を?揮できない。
バイオ?魔
バイオグラマシンにより、天使と?魔を融合させた新しい種類の?魔。天使の?をベ?スにして、その能力や記憶までも共有する事になる。
バイオミュ?タント
?魔軍の科?技術を結集し、ゼロから人工生産した?魔。
魔凰クレインバスタ?
?魔軍の宇宙船。
?甲ヘリレオン
?魔軍の主力??ヘリ。?魔兵士が操?する一般機の他、上級?魔が搭?する赤い機?の隊長機や幹部?用の大型ヘリレオンが存在する。

スタッフ [ 編集 ]

作?スタッフは以前のシリ?ズから?加している人材が?い、そこに新?の脚本家が加わった形となっている。プロデュ?サ?は大らかな性格で、スタッフのやりたいように自由に仕事をさせていたという。影を多用した??的な作?方法や、作品の?に留まらない?大な展開などにその影響が見られる。

主題歌 [ 編集 ]

オ?プニングテ?マ「ス?パ?フェニックス?光の世界へ?」
作詞 - 松井?? / 作曲 - ?岡千? / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 草尾毅
第44話(最終回)では?入歌としても使用されている。
オ?プニング前のアバンタイトルでは、?回物語開始までの?緯がナレ?ション付きの映像で語られていたが、後期ではその言い回しの一部がクライマックスを思わせるものに?更された。
エンディングテ?マ「時の船」
作詞 - 只野菜摘 / 作曲 - ?岡千? / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - 草尾毅
レコ?ドサイズでは1番と2番の間奏でフェニックスの台詞が入っている。

レコ?ド : 日本コロムビア  規格品番:CODC-30

?入歌 [ 編集 ]

「LITTLE SOLDIER」(アスカがサイバ?アップする時、第27話ではボ?カル)
作詞 - 窪?裕 / 作曲、編曲 - 有澤孝紀 / 歌 - アスカ(浦和めぐみ)
「?視感」(第29話)
作詞 - 松井?? / 作曲 - ?岡千? / 編曲 - 藤原いくろう / 歌 - フェニックス(草尾毅)、アムル(山崎和佳奈)
これまでのエピソ?ドにあったアムルのシ?ンのダイジェスト映像が流れた。

各話リスト [ 編集 ]

話? 放送日 サブタイトル 脚本 演出 作?監督 美術監督 登場?魔?聖魔子
第1話 1992年
5月17日
天地球を守れ! 松井?? 貝澤幸男 ?山充 吉池隆司 高周波鬼
トン魔戒
ミイラ魔僧
魔肖ネロ
第2話 5月24日 謎の飛行物?! 角銅博之 河野宏之 藤田勉 狼男魔
妖怪スネ?ク魔人
第3話 5月31日 敵か?味方か! 矢部秋則 ?山正幸 浦田又治 魔スタ?P
第4話 6月7日 明日への旅立ち! 志水淳? 牛?隆行 藤田勉 地獄耳像
超?狼
第5話 6月14日 リトルミノス! 山田徹 小山善孝 吉池隆司 鬼?士リトルミノス
地獄耳像
第6話 6月21日 呪いの山の秘密 窪?裕 岡佳? 谷口守泰 藤田勉 デビル?ハ?ケン
第7話 6月28日 聖魔子ロッキング 設?博 河野宏之 ?崎?光 火炎魔動
ロッキング
第8話 7月5日 挑?!ドッジボ?ル 菅良幸 貝澤幸男 ?山充 藤田勉 ドッジキング
覇パンク
第9話 7月12日 魔球を受けとめろ 矢部秋則 渡?明夫 吉池隆司
第10話 7月19日 哀しきバイオ?魔 松井?? 志水淳? ?山正幸 藤田勉 クリスタル?魔
魔グ魔
第11話 7月26日 ?の聖魔子?登場 窪?裕 山田徹 牛?隆行 ?崎?光 ボアボア
蜃鬼RO
第12話 8月2日 ボアボアの地下迷宮 角銅博之 馬越嘉彦 藤田勉 ボアボア
??鬼
魔暗小路
第13話 8月16日 危?なギャンブル 岡佳? 谷口守泰 藤田勉
ゆきゆきえ
ダ?クヘラ
ボアボア
スカバット
お邪魔王
第14話 8月23日 占い聖魔子とん甲 菅良幸 岩井隆央 ?山充 浦田又治 トン魔戒
魔ク魔人
?卜師とん甲
第15話 8月30日 激?!占いバトル 貝澤幸男 河野宏之 藤田勉
第16話 9月6日 運命をきり開け! 矢部秋則 ?山正幸 吉池隆司
第17話 9月13日 とんだオリンピック 松井?? 志水淳? 渡?明夫 藤田勉 赤?魔鬼2
ミイラ魔僧
第18話 9月20日 ?魔のコンテスト 山田徹 牛?隆行 ?崎?光 スネ?ク魔Q陰
第19話 9月27日 いけにえの美女 岡佳? ?山充 藤田勉 魔皇サラジン
もの魔ね
第20話 10月4日 ティキの秘密! 設?博 谷口守泰 吉池隆司 石?ディナス
フォ?カス眼鬼
魔?PU
第21話 10月11日 海の帝?の王子 貝澤幸男 玉川達文 藤田勉 石?ディナス
フォ?カス眼鬼
デスザ?ト
第22話 10月18日 荒野の果ての友情 矢部秋則 河野宏之 ?崎?光 石?ディナス
サボ10鬼
逃水鬼
やめ妖怪
第23話 10月25日 アノド復活の序曲 窪?裕 志水淳? ?山正幸 藤田勉 地獄耳像
第24話 11月8日 恐怖のリトルミノス 山田徹 渡?明夫 吉池隆司 鬼?士リトルミノス
第25話 11月15日 二枚の石板の秘密 菅良幸 岡佳? 牛?隆行 藤田勉 ミイラ魔憎
フォ?カス眼鬼
第26話 11月22日 第三の?士! 貝澤幸男 ?山健次 ?崎?光 魔皇サラジン
ダ?クヘラ
第27話 11月29日 パワ?全開!アスカ 隅?克之 梅澤淳稔 ?山充 藤田勉 守護族ザルドス
第28話 12月6日 月光聖アマゾアムル 松井?? 矢部秋則 ?山正幸 吉池隆司 魔皇サラジン
ダ?クヘラ
魔スタ?P
月光聖アマゾ?アムル(?)
第29話 12月13日 衝?!?魔のアムル 志水淳? 河野宏之 藤田勉 魔皇サラジン
ダ?クヘラ
魔スタ?P
月光聖アマゾ?アムル(?)
第30話 12月20日 アノド復活!? 菅良幸 山田徹 馬越嘉彦 ゆきゆきえ 月光聖アマゾ?アムル(?)
巨魔界神ザイクロイド?アノド
第31話 12月27日 神樹界の?士たち 松井?? 貝澤幸男 谷口守泰 藤田勉
第32話 1993年
1月10日
クロスビ?ム天聖? 菅良幸 岩井隆央 ?山健次 吉池隆司 繁盛屋ベニソス
魔ボット?ギガダロス
第33話 1月17日 マ?ニャと聖ボット 窪?裕 岡佳? 渡?明夫 藤田勉 月光聖アマゾ?アムル(?)
第34話 1月24日 目ざめよ!聖ボット 設?博 牛?隆行 ?崎?光 月光聖アマゾ?アムル(?)
第35話 1月31日 死?へラクライスト 隅?克之 角銅博之 ?山充 藤田勉 魔皇サラジン
魔ボット?ギガダロス
第36話 2月7日 サラジンの挑?! 松井?? 梅澤淳稔 ?山正幸 吉池隆司 魔皇サラジン
ダ?クヘラ
魔スタ?P
第37話 2月14日 魔皇サラジンの最期 矢部秋則 河野宏之 藤田勉 魔皇サラジン
鬼?士リトルミノス
第38話 2月21日 ??の愛の?士 志水淳? ?山健次 ?崎?光 鬼?士リトルミノス
月光聖アマゾ?アムル(?)
第39話 2月28日 リトルミノスの逆襲 菅良幸 山田徹 ?山正幸 藤田勉 鬼?士リトルミノス
クィ?ンマジェスティ
ブラックナイト
第40話 3月7日 わたしを斬れ! 岡佳? 馬越嘉彦 ?崎?光 デビルゼウス
ダ?クヘラ
魔スタ?P
鬼?士リトルミノス
クィ?ンマジェスティ
ブラックナイト
第41話 3月14日 6人目の??の?士 松井?? 岩井隆央 牛?隆行 藤田勉 鬼?士リトルミノス
クィ?ンマジェスティ
ブラックナイト
巨魔界神ザイクロイド?アノド
第42話 3月21日 天魔界の最後! 角銅博之 ?山健次 ?崎?光 鬼?士リトルミノス
巨魔界神ザイクロイド?アノド
第43話 3月28日 アノド!最終決? 矢部秋則 河野宏之 藤田勉 鬼?士リトルミノス
巨魔界神ザイクロイド?アノド(アノド?ミノス)
第44話 4月4日 光あれ! 志水淳? ?山正幸 ?崎?光 巨魔界神ザイクロイド?アノド(アノド?ミノス)

放送局 [ 編集 ]

放送系列は放送?時、放送日時は個別に出典が?示されてあるものを除き、1993年2月中旬 - 3月上旬時点のものとする [10]

放送?象地域 放送局 放送日時 放送系列 備考
近畿?域? 朝日放送 日曜 8:30 - 9:00 テレビ朝日系列 制作局 、現?朝日放送テレビ。
北海道 北海道テレビ
?森? ?森朝日放送
秋田? 秋田朝日放送 1992年10月開局のため、第20話から放送。
山形? 山形テレビ 1993年3月までは フジテレビ系列
本放送時は最終話のみ放送(番組表には[終]マ?クはなし) [11]
未放送分は後に月曜16:30 - 17:00に改めて全話放送された [12]
宮城? 東日本放送
福島? 福島放送
?東?域? テレビ朝日
新潟? 新潟テレビ21
長野? 長野朝日放送
石川? 北陸朝日放送
?岡? ?岡けんみんテレビ 現??岡朝日テレビ。
中京?域? 名古屋テレビ
?島? ?島ホ?ムテレビ
香川??岡山? ???海放送
福岡? 九州朝日放送
長崎? 長崎文化放送
熊本? 熊本朝日放送
鹿?島? 鹿?島放送
岩手? テレビ岩手 土曜 5:40 - 6:10 日本テレビ系列 1993年2月27日から土曜 5:40 - 6:10にて放送 [13] [14]
山梨? テレビ山梨 日曜 6:00 - 6:30 [15] TBS系列 本放送終了後、1994年頃に放送。
富山? 北日本放送 月曜 17:00 - 17:30 日本テレビ系列 放送期間:1992年9月21日 - 1993年8月30日
最終放送日のみ月? 17:00 - 18:00直前にて放送 [16]
島根? ? 鳥取? 山陰放送 木曜 17:30 - 18:00 TBS系列
山口? 山口放送 日曜 9:30 - 10:00 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
愛媛? 南海放送 月曜 16:55 - 17:25 日本テレビ系列
宮崎? テレビ宮崎 金曜 16:30 - 17:00 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
沖?? 琉球放送 水曜 16:00 - 16:30 TBS系列

?連商品 [ 編集 ]

DVD [ 編集 ]

  • 『ス?パ?ビックリマン コンプリ?トDVD 新世界創造の章』(2006年8月4日??)
    • 全話??DVD-BOXで、??元は 東映ビデオ 。懸賞ビデオの映像や、作?資料とスタッフインタビュ?などを記?した冊子資料を特典として付?。

CD [ 編集 ]

いずれも??元は 日本コロムビア

  • ス?パ?ビックリマン ス?パ?フェニックス?光の世界へ?(1992年6月21日??)
    • 主題歌2曲を??したシングルCD。
  • ス?パ?ビックリマン 音?集「テラサピエンス組曲」(1992年7月21日??)
    • 前半の音?などを??したアルバム。2007年3月21日に廉?版の「ANIMEX1200」シリ?ズとして再??。
  • ス?パ?ビックリマン ヒット曲集(1992年11月1日??)
    • キャラクタ?ソングなどを??したアルバム。2005年に??された東映ビックリマンシリ?ズの?曲を結集したアルバム「ビックリマン大全集」にも同じ?容の曲が??されている。

書籍 [ 編集 ]

  • ス?パ?ビックリマン 大百科
  • ス?パ?ビックリマン2 大百科
  • ス?パ?ビックリマン VOL.1 ??の四聖?士(小?)
    • 小?館 から ス?パ?クエスト文庫 として??。?行日は1993年6月20日。著者:窪?裕、イラスト: おちよしひこ 。スサノオロ士を主人公に据え、テレビシリ?ズの物語より過去の「??の四?士」の?いを描く意?があったと思われるが、VOL.2以降は??されず未完で終わっている。

ゲ?ム [ 編集 ]

  • ス?パ?ビックリマン ??の石版
    • ゲ?ムボ?イ ソフト。1992年12月11日にアクションゲ?ムとして??。製作は 株式?社ユタカ 。?スクロ?ルのアクションゲ?ムであり、ライフゲ?ジと共通の「理力」と呼ばれるパワ?アップ用ゲ?ジが設置され、理力が蓄えられると「サイバ?アップ」と作品?で呼?される?身機能が解除される。サイバ?アップ後、プレイヤ?は空を飛べるようになり、その?態で理力を蓄えると必殺技が使える。プレイヤはフェニックスとティキで、3面以降は任意でキャラを?更することが可能。基本的な性能は?わらないが、ティキの方がサイバ?アップ後に若干リ?チが長くなる [17] 。ベイブレ?ドに似たミニゲ?ムも入っている。
  • ス?パ?ビックリマン
    • ス?パ?ファミコン ソフト。1993年1月29日に??格?ゲ?ムとして??。製作は ベック 。グラフィック、操作性、SE共に劣?であり、原作となる番組の放送途中にゲ?ム化されたため使用キャラもわずか8人と少ない。技の種類も少なく、無敵時間の調整もずさんであり、?時のプレイヤ?間では反則的なハメ技が多?した [18] 。ハメ技を持たないキャラクタ?は??では使い物にならないなどゲ?ムバランスはお世?にも良いとは言えない [18] 。そのため、ゲ?ムとしての評?は低い [17] [18]
  • ス?パ?ビックリマン 爆?!超聖理力
  • ス?パ?ビックリマン ス?パ?バ?コ?ドウォ?ズ?用バトルゲ?ムセット

漫? [ 編集 ]

月刊コロコロコミック 』と 小?館の?年別?習?誌 に連載された。いずれもテレビシリ?ズとはスト?リ?や一部の登場人物が異なる。

おちよしひこ版 [ 編集 ]

脚本は窪?裕、監修は反後D.が??。

別冊コロコロスペシャル 』(別コロ)1991年2月28日?にて連載開始。その後『別コロ』とはスト?リ?が?がらない形で『月刊コロコロコミック』に1991年11月?から1993年4月?まで、小?四年生にも1991年11月?から1993年3月?まで連載された。本作品の漫?版の中で唯一?行本化された作品である。?行本は全6???され、絶版後の2006年1月に 復刊ドットコム から全2?の形で復刊された。

『別コロ』に連載開始した時点では、原作シ?ルは未だ全?販?されておらず、『コロコロ』での連載においても初代ビックリマンのキャラクタ?が?自のアレンジで登場している。また、ティキ、アスタラネモ、アスカについては、おちのデザインが「逆輸入」の形でシ?ル化されたものとなっている。〈 小?館の?年別?習?誌 〉でのス?パ?ビックリマンの紹介記事では、『別コロ』?載分を含めたおち版の?容を?載していたこともあった。作者のおちがロボットアニメやファンタジ?ゲ?ムのファンであることから、作中にもその影響を受けた要素が盛り?まれている。一例として、おちがデザインした聖ボットヘラクライストは、 サンライズ 勇者シリ?ズ の一作?『 勇者エクスカイザ? 』の主人公エクスカイザ?がイメ?ジモデルであることを、(伏せ字にはしているものの)自身の?行本特設ペ?ジにて言及している。同?に魔ボット?ギガダロスについても、量産型の??シ?ンは同作品のライバルキャラクタ??ダイノガイストをイメ?ジしている。

おち版はテレビシリ?ズ同?にシリアスな?容で、打ち切りの?に未完のまま終了した。作者自身も完結させられなかったことを?念がっており、最終?表紙の折り返し部分に、「これで終わっちゃうんです、ごめんなさい」の文面とともに?っ白に燃え?きた自?像を描いている。他にも「アンケ?トの評?は別コロのときから?かった」「相撲の土俵でサッカ?をやっていた(のがよくなかった)」というような文も?載されている。

後に?表されたオンライン小?『 ビックリマン2000 集中豪無編 』では、ティキ(テレビシリ?ズのティキであるイエツィラ?ティキとは別人)とシルヴァ?マリアが登場している。

?本?ヴ版 [ 編集 ]

おち版の連載と同時期に、 ?本?ヴ による連載も始まった。こちらは『小?二年生』に1991年11月?から、?年をまたいで『小?三年生』の1993年(1992年度)3月?まで連載された。これとは別に、『小?一年生』にも1992年(1991年度)2月?から、?年をまたいで『小?二年生』の1993年(1992年度)3月?まで連載された。

?初はおち版と同?にハ?ドでシリアスな?容が志向され、特に1991年『小?二年生』の連載はスト?リ?自?が「テラサピエンスでサラジンと?決」、「ブ?メランを武器にするマリア」、「ゼウスに化けたデビルが聖樹王?に?入」など、おち版と同?の?容だったが、どちらの連載もテレビシリ?ズの放送が開始した頃の1992年6月?(5月1日前後??)から、テレビシリ?ズのスト?リ?に合わせて石版を探す物語に移行した。同時に、シリアスな?容を通したおち版やテレビシリ?ズとは?照的に、?本版はギャグを基調とするコミカルな?容へと路線?更し、サイバ?アップした姿や??シ?ンの描?もそれに伴って極端に少なくなった。

?本版では、フェニックス、ティキ、サタンマリアの3人が主人公で、アスカに?たる人物が登場しない。またザイクロイド?アノドと超聖神の?係も描かれておらず、最後は復活したザイクロイド?アノド(作中末期では大?魔アノドと呼ばれている)を倒して、ギャグテイストではあるものの一?のハッピ?エンドとなっている。

?田ユキオ版 [ 編集 ]

1992年度の『小?一年生』は、?初はス?パ?ビックリマンの紹介記事が?載されていただけだったが、1992年9月?から ?田ユキオ による漫?が連載された。上記の2作品とは異なり、?田版はテレビシリ?ズの放送開始後に連載が始まったため、おおまかな?容もテレビシリ?ズのそれに準じている一方、2ペ?ジのみの連載である都合上かなり短くまとめられている。連載は1993年1月?で終了しており、最終回の?容は、リトルミノスがデビルから石版を奪ったが、イザナ?アスカがそのミノスを倒して石版を奪い返したというものである。そのため、ザイクロイド?アノドは復活していない。

新決? ス?パ?ビックリマンチョコ [ 編集 ]

新ビックリマン 』放送終了後の1991年より展開が開始された、1個50円のシ?ル付きウェハ?ス。?前までの 『?魔VS天使シ?ル』 の外?的な位置づけで、同シリ?ズと?行して1990年末にまず四?で先行販?され、翌年3月に販?地域を九州、中?に?大、最終的に全?で販?されるようになった。

バイオ?魔?メカ天使の?立を描き、?魔や天使がそれぞれ機械的あるいは生態的に?化されている。??によって?柄が?る?感シ?ルや二重構造になっているダブルシ?ルなど、??のシリ?ズと比べるとギミックに富んだ仕?となっている。後述の通り?自のスト?リ?展開が始動したのは四?からで、それ以前の?では裏書に明確なスト?リ?が書かれておらず、?作のリデザインという趣が?かった。全10?がリリ?スされたものの、セ?ルスが振るわずスト?リ?未完のまま展開を終了。テレビシリ?ズの方も、原作シ?ルの打ち切りに伴い予定よりも早期終了とされ、その結末も?自の解?で描かれており、『ビックリマン2000』以外での?連性を明確にしていない。

主な?容 [ 編集 ]

  • 一? - ス?パ?ゼウスやス?パ?デビルなど御馴染みの面子が?う。主人公が「聖フェニックス」として初登場する。
  • 二? - 若神子たちがサイバ?アップした姿を見せる(一本釣帝とピ?タ?神子を除く)。
  • 三? - ヘッドにヘラクライストが登場。テレビシリ?ズと比べると??時期が早い。この?までは明確なスト?リ?が記されていない。
  • 四? - メカタ?トルが登場し、フェニックスが大聖へとパワ?アップするなど、ス?パ?ビックリマン?自のスト?リ?展開が始まる。天使達は?に?滅的?況に?っている。
  • 五? - ヘリレオンなどの??で?魔軍の軍備が??。4幹部も出?い天使に猛攻している。
  • 六? - リトルミノスやクレインバスタ?が登場。前?に?き?魔軍が活躍する。
  • 七? - 天使達の危機にティキたち海の帝?勢が助っ人に。石版が登場。3回目の登場となるフェニックスはサイバ?アップ版で登場。
  • 八? - ヘッドには聖魔子が?い、またテレビシリ?ズ放送開始後に販?された?であることから、アスカやアムルがテレビシリ?ズから逆輸入される。物語は石版集めへ移行。
  • 九? - 聖魔子のインナ?キャラクタ?が登場する。石版集めが終了。
  • 十? - ブラックナイトらが??。決?を前にしてシ?ルは打ち切りとなった。

?考資料 [ 編集 ]

  • DVD-BOX特典 モ?ゼットの石版(解?書)
  • 漫? ス?パ?ビックリマン(著:おちよしひこ)

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 原作は年?が高めで、天聖界での激?を一人生き?ったとされる。
  2. ^ しかし、『 ビックリマン2000 集中豪無編 』では健在で、超聖神となったフェニックス(アツィルト?フェニックス)の武器として使われている。
  3. ^ その?、アスカは「アムルって、あんな奴だったっけ…?」と言った。
  4. ^ 原作スト?リ?ではアクアンヌ?ンを創生したのは異聖メディアである?、本?ならば超聖神封印による世界消滅には含まれないのだが、この設定本作品には反映されていない。
  5. ^ クレジットでは第1話?第2話?第41話から第44話までは「ス?パ?デビル」、第3話から第40話までは「デビルゼウス」と表記。
  6. ^ マ?ニャはサラジンの絶望を見て、「あの人、とってもかわいそう…」と?言していた。
  7. ^ その?、魔スタ?P自身は「生意?なガキだピ?!」と反?している。
  8. ^ その?、メカタ?トルはフェニックス達にアノドの正?については秘密にしていた。
  9. ^ 作中で生き?ったことが明示されているのはフェニックスたち4人だけだが、聖樹王?で?出した超法師を始めとするレジスタンスたちやクレインバスタ?とデビルタワ?で?出した?魔達がどうなったかは言及されていない。
  10. ^ 「テレビ局ネットワ?ク」『 アニメディア 』1993年3月?、 ?? 、111 - 113頁。  
  11. ^ 山形新聞 縮刷版平成5年4月?』98頁(『山形新聞』朝刊、1993年4月4日、18面、テレビ欄)
  12. ^ 「全?主要都市放送リスト」『アニメ?ジュ』1994年2月?、?間書店、82頁。
  13. ^ 「TV STATION NETWORK」『 アニメディア 』1993年3月?、 ?? 、111頁。  
  14. ^ アムルが再び仲間になった回で一旦放映を打ち切り。暫くたったのち一話から放送を再開。
  15. ^ 「全?主要都市放送リスト」『 アニメ?ジュ 』1994年2月?、 ?間書店 、82頁。  
  16. ^ 『富山新聞』1992年9月21日 - 1993年8月30日付朝刊、テレビ欄。
  17. ^ a b M.B.MOOK『?かしゲ?ムボ?イパ?フェクトガイド』 ( ISBN 9784866400259 )、72ペ?ジ
  18. ^ a b c 株式?社QBQ 編 『ス?パ?ファミコンクソゲ?番付』マイウェイ出版?行、2017年。 ISBN 9784865117097 p22

外部リンク [ 編集 ]

朝日放送 制作? テレビ朝日系列 日曜 8:30 - 9:00
前番組 番組名 次番組
まじかる☆タルる?トくん
(1990年9月2日 - 1992年5月10日)
ス?パ?ビックリマン
(1992年5月17日 - 1993年4月4日)
GS美神
(1993年4月11日 - 1994年3月6日)