エア?ニッポン

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ANAグル?プ  > エア?ニッポン
エア?ニッポン
Air Nippon
IATA
EL
ICAO
ANK
コ?ルサイン
ANK AIR
設立 1974年3月13日
ハブ空港 東京?際空港
成田?際空港
?西?際空港 [ 要出典 ]
新千?空港
焦点空港 福岡空港
中部?際空港
那覇空港
マイレ?ジサ?ビス ANA Mileage Club
?員ラウンジ Club ANA Lounge
航空連合 スタ?アライアンス
親?社 全日本空輸
保有機材? 41機(2011年6月1日時点 [1]
就航地 ??線および日本?外8都市 [2]
「運送の共同引受」により
?際線を含む全便をANA / NH便として運航
本?地 東京?際空港 (第二旅客タ?ミナル)
代表者 代表取締役社長 ??幸一
外部リンク http://www.air-nippon.co.jp
テンプレ?トを表示
エア?ニッポン株式?社
Air Nippon Co., Ltd.
エアーニッポンのボーイング737-500
エア?ニッポンの ボ?イング737-500
種類 株式?社
市場情報 非上場
略? ANK
本社所在地 日本の旗 日本
? 105-7137
東京都 港? 東新橋 一丁目5番2? 汐留シティセンタ?
設立 1974年 3月13日
業種 空運業
事業?容 定期航空運送事業
不定期航空運送事業
代表者 代表取締役社長 ??幸一
資本金 1億円(2011年9月30日現在)
?行?株式?? 1080万株(2011年9月30日現在)
?上高 293億49百万円(2011年3月期)
?業利益 ▲5億47百万円(2011年3月期)
純利益 ▲2億71百万円(2011年3月期)
純資産 29億23百万円(2011年3月31日現在)
?資産 121億90百万円(2011年3月31日現在)
?業員? 2,277名
(2009年6月1日現在 [1]
主要株主 全日本空輸 株式?社 100%
特記事項:全日本空輸の連結子?社。
テンプレ?トを表示
エア?ニッポン ボ?イング 737-500型機「ス?パ?ドルフィン」(羽田空港)

エア?ニッポン株式?社 英語 : Air Nippon Co., Ltd. )は、かつて存在した 日本 航空?社 である。 全日本空輸 (ANA、全日空。法人としては現 ANAホ?ルディングス )の 連結子?社 であった。

?? [ 編集 ]

1972年12月28日の航空審議?の答申をうけて、運輸省は離島??地の航空輸送を確保する方策を?討を行い、 1974年 に、 離島 等の輸送改善を目的として、??航空各社の資本にて 日本近距離航空株式?社 (にほんきんきょりこうくう)として設立された [3] 。その後、1987年に、全日空資本のエア?ニッポンとして再出?した。

主に??線で ナロ?ボディ ジェット 旅客機 を運航していた。2008年4月以降は、「運航の共同引き受け」により、運航便名はすべてANAで統一されていた。

2012年(平成24年)4月1日、 全日本空輸 株式?社に 吸?合? 簡易合? かつ 略式合? )され、解散した [4]

沿革 [ 編集 ]

  • 1974年(昭和49年)
    • 3月12日 - 日本近距離航空株式?社 (NKA) 設立。資本金6億円、全日空30%、東???20%、日航10%、小型機事業?社16社で20%、地方公共??等15%、損害保??社5%の出資 [3] 。日本で5番目の定期航空?社?社となった。19人?り デ?ハビランド?カナダ DHC-6 による3機?制で 丘珠 - 稚? - 利尻 新潟 - 佐渡 線を運航開始 [5] コ?ルサイン は「KINKYORI(キンキョリ)」。
    • 8月3日 - 新潟 - 佐渡、札幌 - 稚? - 利尻、札幌 - ?尻 - 函館の定期航空運送事業の免許を取得 [6]
    • 8月10日 - 新潟 - 佐渡(1日5往復)、札幌 - 稚? - 利尻(1日1往復) の運航を開始 [6]
    • 10月9日 - 札幌 - 中標津、札幌 - 紋別の路線免許を取得。15日運航開始 [7]
    • 10月15日 - 札幌 - ?尻 - 函館の運航を開始 [7]
    • 11月 - ?浜航空 と合?。
  • 1975年(昭和50年) - 初年度から約3億円の赤字となる [8]
  • 1977年(昭和52年) - 全日空は再建策として、同社が運航している離島路線を1980年度中までに順次移管する意向を固める [9]
  • 1978年(昭和53年)4月 - 全日空から 日本航空機製造 YS-11 型機と 羽田 - 大島 線、羽田 - 三宅島 線の移管を受ける。
  • 1979年(昭和54年)
    • 7月10日 - 福岡 - ?馬線の路線を運輸審議?か許可 [10]
    • 8月10日 - 976便(?馬-福岡、YS-11A (JA8727))が福岡空港に着陸の際、後部胴?下面が滑走路面に接?し、機?は中破。死傷者なし [11]
  • 1983年(昭和58年)
  • 1987年(昭和62年)4月 - 社名を エア?ニッポン株式?社 に?更。コ?ルサインは「ANK AIR(アンク エア?)」。
  • 1992年(平成4年)7月 - エアバスA320-200 型機を導入(全日空との共通事業機)。
  • 1994年(平成6年)
  • 1995年(平成7年)7月 - 初の自社?注となる ボ?イング737-500 型機を導入。愛?を「 ス?パ?ドルフィン 」とする。
  • 2000年(平成12年)7月 - ボ?イング737-400 型機を導入。愛?を「 アイランドドルフィン 」とする。
  • 2001年(平成13年)
  • 2003年(平成15年)
    • 3月 - エア?北海道が運航していた稚? - 利尻(日本近距離航空創業時のDHC-6路線)? ?文 線?止。
    • 8月 - 新千? - 女?別 線を最後にYS-11の運航を終了。
  • 2004年(平成16年)4月 - ANAグル?プの??線の便名をANA便名に統一。
  • 2005年(平成17年)12月 - ボ?イング737-700 型機を導入。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - 中部 - 台北線を開設。初の自社運航による定期?際線に進出。
    • 3月 - エア?北海道が定期路線事業から撤退し、 債務超過 により同年7月に?社 ?算
  • 2007年(平成19年)3月 - ボ?イング737-700ER 型機 "ANA Business Jet" を導入。
  • 2008年(平成20年)
    • 4月 - ANAグル?プの台?路線の便名を、エア?ニッポン便名からANA便名に?更。
    • 6月 - ボ?イング737-800 型機を導入。羽田 - 米子 ? 鳥取 線で就航。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 全日本空輸株式?社に 吸?合? 簡易合? かつ 略式合? )され、解散 [4]

ANA(全日空)グル?プ航空?社の再編 [ 編集 ]

台?路線の自社便名による運航 [ 編集 ]

ANAが 中華人民共和? に?り入れているため、 政治的配慮 からANAグル?プの 中華民? 台? )路線はエア?ニッポン(EL)の便名で運航していた。どの路線であっても、 エバ?航空 [14] との コ?ドシェア便 となっていた。日本と台?の?政府間の航空協議によって、 2008年 4月1日より 日本航空 日本アジア航空 による運航)とANAは、子?社の便名を使わずに自社の便名で台?への直行便を運航することになり、エア?ニッポンの自社便名による運航はなくなった。

?時ANAグル?プが運航していた台?線2路線のうち、一方の中部 - 台北線はエア?ニッポンが自社の社員?機材(ボ?イング737-700型機)で運航していた。もう一方の成田 - 台北線はANA社員がエア?ニッポンに在籍出向し、ボ?イング767-300ER型機を使用してエア?ニッポン (EL) 便名で運航していた。2008年4月1日以降は、中部 - 台北線はエア?ニッポンの社員と機材(ボ?イング737-700型機)を使用してANA (NH) 便名で運航(のちに路線?止)、ANAのボ?イング767-300ER型機で運航している成田 - 台北線はANAの自社運航となった [15]

ANA運航受託便運航路線 [ 編集 ]

?際線 [ 編集 ]

?社解散以前は、以下の路線を運航していた。

ムンバイ線はボ?イング737-700ER (ANA Business Jet) で運航。それ以外の路線は??線??際線共用機のボ?イング737-700で運航。
2009年4月以降は、ボ?イング767-300ERの初期導入機の退役の?係でエア?ニッポンが運航するANA便がさらに?加する。

??線 [ 編集 ]

2012年3月時点で、ANAの 幹線 ロ?カル線 をエアバスA320とボ?イング737により幅?く運航していた。

サ?ビス [ 編集 ]

エア?ニッポンにより運航されるANA便の??線は、原則としてANAのサ?ビスを基準とする( 機?誌 『翼の王?』?オ?ディオ、ビデオサ?ビス? プレミアムクラス 等)。?際線も 機?食 とサ?ビス等はANAと同じ基準で、ボ?イング737-700は??線プレミアムクラス座席を ビジネスクラス としている。

使用していた機材 [ 編集 ]

全日空へ移管した機材 [ 編集 ]

2012年(平成24年)4月1日の合?に伴い全機が全日空に移管されている。

機種 導入時期 機? 座席? 備考
ボ?イング737-500 1995年7月 5 126 / 133 (*1)
ボ?イング737-700 2005年12月 15 120 (8) (*2) (*3)
ボ?イング737-700ER 2007年3月 2 48 / 36 (*4)
ボ?イング737-800 2008年6月 16 176 / 167 (8) (*5) (*6)
エアバスA320-200 1992年7月 3 166 (*7)
機?は2011年6月1日時点 [1]
(*1) エンジンカウル イルカ が描かれており「ス?パ?ドルフィン」の愛?がある。ANAウィングスと兼用運航。
(*2) 8席は??線運航時にはプレミアムクラス、?際線運航時にはビジネスクラスとなる。導入?初の仕?は全席普通席の136席 [16] で、?際線運用時には前9列までの中間席をテ?ブルとし、最少118席にすることができた。
(*3) ??線??際線兼用機材。1, 2?機( 機?記? JA01AN, JA02AN)は、ANAのカラ?スキ?ムの白色以外を金色に置き換えて塗?した特別塗?機「ゴ?ルドジェット」。?際兼用機材であることから ギャレ? トイレ が多く、ANAグル?プのナロ?ボディ機では エアバスA321 (1998年に導入した機材は2008年に運航終了後、2015年にウィングレット付 A321ceo 型機新造機4機を再度?注)に次いで液晶モニタ?が?備された。3?機からは通常塗?。
(*4) ?際線?用機材"ANA Business Jet"。36席仕?機は、日本で初めての全席ビジネスクラス仕?。
(*5) 8席はプレミアムクラス。
(*6) 初?機(JA51AN)には、 スタ?アライアンス 塗?を施している。8席はプレミアムクラス。ボ?イング737-700と異なり??線用機材。
(*7) 全機?がANAとの共通事業機。うち4機がANK塗?(かつてのANK便名のロ?カル路線を中心に充?)だった。

全ての機材は、2005年末から順次ボ?イング737NGシリ?ズへと更新?統一される見?みである。一部のボ?イング737は子?社のエア?ネクスト(現 ANAウイングス )やANAと業務提携?係にある AIRDO ?スカイネットアジア航空(現 ソラシドエア )に移管されている。

ボ?イング737-500の新造機はANAを通さずに直接ボ?イングに?注?受領しているため、?自のカスタマ?コ?ド「 4K 」が付?されている(正確な型式は737-5 4K )が、ボ?イング737-700はANAが?注?受領したためカスタマ?コ?ドは「81」である(正確な型式は737-781)。なお、ボ?イング737-500は導入の途中で生産終了したため、一部(機?記?JA351K以降)は中古機の リ?ス で導入している。中古機は新造機と違ってオ?ディオサ?ビスがなく、新造機より座席が7席多い。

退役した機材 [ 編集 ]

機種 導入時期 退役時期 備考
デ?ハビランド?カナダ DHC-6 1974年8月 1994年7月 エア?北海道 へ移管
ボ?イング737-200 1983年4月 2000年10月 全日空から移管
ボンバルディアDHC-8-300 エア?ニッポンネットワ?ク へ移管
日本航空機製造 YS-11 1978年4月 2003年8月 全日空から移管
ボ?イング737-400 2000年7月 2005年11月 北海道?際航空 へ移管
詳細は「 アイランドドルフィン 」を?照

塗? [ 編集 ]

?社解散時の塗?は、2003年に更新されたANAの基本塗?(機?前方の「全日空」表記をANAロゴに差し替えたもの)の前方ANAロゴの後に「AIR NIPPON」の ゴシック? 文字が追加されたものとなっている。ただし、ボ?イング737-700以降についてはANAの基本塗?のみである。なお、ボ?イング737-700、ボ?イング737-700ER、ボ?イング737-800型機にはスタ?アライアンスの ロゴ が配されているが、ボ?イング737-500型機にはない。ボ?イング737-500型機のエンジンカウルにはANK?自のキャラクタ?であった「ス?パ?ドルフィン」のイラストが描かれている。

先代の?塗?は、ANAのトリトンブル?塗?をベ?スに、 垂直尾翼 の "ANA" のロゴを "ANK" (日本近距離航空時代は "NKA" )のロゴに?更( "ANK" ロゴは "ANA" ロゴと書?が異なる)し、側面の「全日空」のロゴを角ゴシック?で「AIR NIPPON」ロゴタイプ(NKA時代は「日本近距離航空」ロゴ表記)に?更したものだった。

ANAがモヒカン塗?を採用していた時代には、モヒカン塗?をベ?スに側面のロゴを【NKA 日本近距離航空】とし、垂直尾翼のANA社章( ダ?ヴィンチ ?ヘリコプタ?マ?ク)部分を トビウオ のシルエットに差し替えた塗?であった。なお、日本近距離航空のロゴタイプは 東???航空 のロゴタイプと似通っていた。

?連項目 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ a b c エア?ニッポン ?社?要 (2012年5月12日時点の ア?カイブ
  2. ^ エア?ニッポン ル?トマップ (2012年5月12日時点の ア?カイブ
  3. ^ a b ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 『汎交通』74(5),日本交通協?,1974-05 . 2023年2月5日 ??。
  4. ^ a b ?社と?社の連結子?社であるエア?ニッポン株式?社の合?契約締結(簡易合??略式合?)に?するお知らせ 全日本空輸株式?社?プレスリリ?ス平成23年11月25日
  5. ^ ?鉛筆『朝日新聞』昭和49年8月10日朝刊、13版、19面
  6. ^ a b ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 運輸振興協? 編『トランスポ?ト』24(10),運輸振興協?,1974-10 . 2023年2月5日 ??。
  7. ^ a b ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 郵政省電波監理局 編『電波時報』1974(5)(305),電波振興?,1974-12 . 2023年2月5日 ??。
  8. ^ ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 『運輸と?? = Transportation & economy』35(6),交通???究所,1975-06 . 2023年2月5日 ??。
  9. ^ ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 『運輸と?? = Transportation & economy』37(10),交通???究所,1977-10 . 2023年2月5日 ??。
  10. ^ ?立???書館デジタルコレクション ”. dl.ndl.go.jp . 九州??調査協? 編『九州??統計月報』33(8)(380),九州??調査協?,1979-08 . 2023年2月5日 ??。
  11. ^ 報告書 (55-1) ”. 運輸安全委員? . 2019年11月5日 ??。
  12. ^ “全日空グル?プ7社、11年度末めどに3社に再編” . YOMIURI ONLINE (??新聞社). (2009年10月30日). オリジナル の2009年11月2日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20091102065714/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091030-OYT1T01129.htm  
  13. ^ ANAグル?プ次期???略(骨子)について ANA News(プレスリリ?ス)?2009年10月30日
  14. ^ エバ?航空のスタ?アライアンス加盟は 2013年 からであり、それ以前からANAとの?わりが?かった。
  15. ^ ANA時刻表2008.4.1?2008.5.31 ”. 2013年11月5日 ??。
  16. ^ ANA時刻表2005.12.1?2006.1.9 ”. 2013年11月5日 ??。

外部リンク [ 編集 ]