いしかわ動物園

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いしかわ動物園
いしかわ動物園外?(入場口)
いしかわ動物園サバンナの草原
施設情報
?門分野 動物園
所有者 石川?
管理運? 一般財?法人 石川??民ふれあい公社
園長 松島一富
面積 約23ヘクタ?ル
頭? 3632( 2019年 1月1日 時点)
種? 207(2019年1月1日時点)
開園 1999年 10月9日
所在地 ? 923-1222
石川? 能美市 ?山町600番地
位置 地図
いしかわ動物園の位置(石川県内)
いしかわ動物園
いしかわ動物園
いしかわ動物園の位置(日本内)
いしかわ動物園
いしかわ動物園
北緯36度26分1.06秒 東?136度32分43.45秒  /  北緯36.4336278度 東?136.5454028度  / 36.4336278; 136.5454028 座標 : 北緯36度26分1.06秒 東?136度32分43.45秒  /  北緯36.4336278度 東?136.5454028度  / 36.4336278; 136.5454028
アクセス 自動車: 北陸自動車道 小松IC ? 能美根上スマ?トIC ? 美川IC より約20分。
公式サイト いしかわ動物園
テンプレ?トを表示

いしかわ動物園 (いしかわどうぶつえん)は、 石川? 能美市 ?山町にある 動物園 である [1] [2] 1999年 平成 11年)10月に開園した [3] [4] [5]

?要 [ 編集 ]

基本コンセプトは「?しく、遊べ、?べる動物園」、3つのやさしさ(「動物にやさしい」、「環境にやさしい」、「人にやさしい」)。

園?の動物?は、自然の地形を活かした中に植栽や岩、池などを配し、動物たち本?の生息環境に近い環境を再現している。また、動物が飛び越えられない幅の堀を巡らせる「モ?ト方式」やガラス越しの?察により、??のコンクリ?トや ?格子 で仕切った?い動物?では見られない動物たちの生態が間近に?察できるよう配慮している。

高?者や身?障害者、 車椅子 などの利用者を考慮し、園路(約1.1km)は、 勾配 を4%以下にするとともに、階段部分には スロ?プ が設けてある。屋??察通路の出入り口は自動ドアとするとともに、2階のレストランにはエレベ?タ?が設置してある。園路や?察通路には、 視?障害者 の?行用に点字ブロックが設置されているとともに、各動物?の前には、 点字 による案?板が?げてある。

石川?が設置、 一般財?法人 「石川??民ふれあい公社」が 指定管理者 として管理?運?を行っている。

?史 [ 編集 ]

民間施設として [ 編集 ]

1958年 昭和 33年)、金?市 卯辰山 に「金? ヘルスセンタ? 」(後の金?サニ?ランド)が開業 [6] 、その附?施設として「金?動物園」が開園した [6]

「金?ヘルスセンタ?」は、演劇場? 映?館 ?小遊園地 [7] 、さらには大浴場や宿泊施設が?設されていた。しかし、入館者?の減少?施設の老朽化などにより 1993年 平成 5年)に閉園 [6] [7] 、同時に石川?唯一の動物園も35年間の?史の幕を下ろすこととなった [7]

公?施設として [ 編集 ]

石川??唯一の動物園であること、?時から進んでいた「動物園の公?化」の流れなどを受け、石川?が施設全?を買?することとなり1993年(平成5年)12月に 財?法人 いしかわ動物園を設立した [8]

「公?施設」として再出?を迎えた動物園ではあったが、施設の?小、老朽化はひどく、築40年近くが?過していること、?張しようにも新たな土地の確保が難しいことなどから、?は動物園全?の移?を?討し始めた。

1999年 (平成11年) 5月21日 に金?市から 能美郡 辰口町 (現在の能美市)へ動物の移?後 [9] 、同年 10月9日 、新「いしかわ動物園」として正式にオ?プンした [10]

年表 [ 編集 ]

施設 [ 編集 ]

動物展示施設 [ 編集 ]

  • アシカ?アザラシたちのうみ
  • サルたちの森
  • イヌワシの谷
  • 小動物プロムナ?ド
  • ネコたちの谷
  • オ?ストラリアの平原
  • ?土の水??南米の森
  • ふれあいひろば
  • 水鳥たちの池
  • バ?ドストリ?ト
  • カメたちの?場
  • ライチョウの峰
  • ツルたちの水?
  • アフリカの草原
  • ゾウの丘
  • カバの池
  • チンパンジ?の丘
  • オランウ?タンの森
  • トキ里山館 [3]
  • ライチョウの峰

その他の施設 [ 編集 ]

  • レストラン?ズ?ショップ
  • 動物?習センタ?
  • 大型休憩所
  • トキ飼育繁殖センタ?
  • メダカたちの池
  • ゆめつり橋

代表的な飼育動物 [ 編集 ]

詳細は、公式サイトの 展示動物一? を?照。

  • アシカ?アザラシたちのうみ
カリフォルニアアシカ ゴマフアザラシ バイカルアザラシ
  • サルたちの森
コモンリスザル ワオキツネザル ブラッザグエノン シロテテナガザル
  • イヌワシの谷
イヌワシ
  • 小動物プロムナ?ド
シセンレッサ?パンダ ケ?プハイラックス マ?ラ
  • ネコたちの谷
ライオン アム?ルトラ ホワイトタイガ? アム?ルヒョウ ユキヒョウ [2]
  • オ?ストラリアの平原
オオカンガル? アカクビワラビ? エミュ? [23] スッポンモドキ
  • ?土の水?
メダカ カジカ トミヨ ホトケドジョウ など
  • 南米の森
ワタボウシタマリン フタユビナマケモノ アカハナグマ オニオオハシ ボアコンストリクタ? コビトカイマン など
  • ふれあいひろば
アルパカ カピバラ [1] ミ?アキャット マゼランペンギン ウサギ モルモット など
  • 水鳥たちの池
アマサギ ゴイサギ オシドリ カルガモ  など
  • バ?ドストリ?ト
オオタカ ウミネコ マナヅル ミミキジ フクロウ  など
  • カメたちの?場
アルダブラゾウガメ ワニガメ ケヅメリクガメ ヒョウモンガメ インドホシガメ  など
  • ライチョウの峰
スバ?ルバルライチョウ 、ニホンライチョウ( 2019年 3月15日 に??の4施設 [注 1] とともに公開) [19] [20] [21] [22]
  • ツルたちの水?
マナヅル タンチョウ ニホンコウノトリ [24]
  • アフリカの草原
アミメキリン グレビ?シマウマ ホオジロカンムリヅル
  • ゾウの丘
アジアゾウ
  • カバの池
コビトカバ
  • チンパンジ?の丘
チンパンジ?
  • オランウ?タンの森
ボルネオオランウ?タン
トキ [26]

過去展示していた動物 [ 編集 ]

  • 小動物プロムナ?ド
アライグマ
  • ネコたちの谷
ピュ?マ 、ベンガルトラ
  • アフリカの平原
エランド
  • カバの池
カバ - かつて日本最高?のカバであった「 デカ 」がいたが、2010年8月5日に58?で死亡した [15] [16] 。「デカ」は、 岡山? の菓子メ?カ?、 カバヤ食品 移動動物園 で「カバ子」として1953年(昭和28年)から約2年間日本全?を巡った [16] 池田動物園 (現在の岡山? 岡山市 北? )を?て?園に移籍している [16]

動物園の取り組み [ 編集 ]

「エコ動物園」に向けて [ 編集 ]

「いしかわ動物園」は積極的に「エコ」に取り組んでいる動物園である。

  • ゴミの持ちかえり運動を?施
  • ? ? ? ペットボトル などの回?箱を設置
  • 園?の 調整池 にたまった雨水を、動物?やトイレの?掃?植栽の散水用として利用
  • 動物の糞やエサクズを、堆肥?のプラントで 有機肥料 としてリサイクル
  • 太陽電池 による時計や 電?自動車 の導入により 省エネ 化を?り、 二酸化炭素 の排出を抑制
  • 園?の?所に?のなる木を植栽するとともに、調整池をできるだけ自然の形に近づけるよう「 ビオト?プ 」化を?り、野鳥や昆?などの野生生物が住みやすい環境を整えている
  • 雨水を地下に浸透させるため、透水性??や透水性ブロックを使用

「?育係」の設置 [ 編集 ]

「いしかわ動物園」は、「企??育係」と呼ばれる職員を配置している。

通常の動物園では、入園者に?して動物園の?要や理念、仕事?容を紹介する職員は、動物の「飼育係」と兼務している。しかし、この「いしかわ動物園」では、このような業務を?門に??する「企??育係」が配置されている。

トキの分散飼育 [ 編集 ]

いしかわ動物園では以前より ホオアカトキ などの近?種の飼育に取り組んでおり、その飼育?繁殖の?績が評?され、 多摩動物公園 に?いて??2か所目の分散飼育地に選ばれた。 2010年 1月8日 に、佐渡トキ保護センタ?( 新潟? 佐渡市 )からオス2羽、メス2羽の合計4羽が到着。同年からトキの分散飼育を開始した [26] 。一般には非公開のもとで飼育されてきたが、 環境省 と佐渡トキ保護センタ?との協議で公開することが決定した [27] 。トキが 佐渡島 以外で一般公開されるのは初めてとなったが [27] 、?初佐渡市側は?光面で?島者が減少するなどを理由に反?していた [28] 2016年 11月19日 から一般公開を開始したが [29] 2017年 7月26日 には公開していた幼鳥がケ?ジのガラス窓に衝突して死んだと公表している [30]

?業 [ 編集 ]

  • 所在地:石川?能美市?山町600番地
  • 駐車場:1300台?容(無料)
  • 開園時間(入園は閉園30分前まで):9時 - 17時(4月1日から10月31日まで)、9時 - 16時30分(11月1日から3月31日) [1]
  • 休園日:?週火曜日(祝日?業翌日休み) [1] 、春休み期間の火曜日および夏休み期間中は無休。 年末年始 12月29日 から 1月1日 まで)は休園。
  • ?月19日「?民育?の日」中?生以下無料(家族で?園した場合に適用)

交通 [ 編集 ]

路線バス
自動車

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 3月15日に公開を開始したのは、いしかわ動物園のほかに 富山市ファミリ?パ?ク 富山? 富山市 )、 恩賜上野動物園 東京都 台東? )、 大町山岳博物館 長野? 大町市 )。 那須どうぶつ王? ?木? 那須郡 那須町 )は3月16日から公開。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b c d いしかわ動物園で「カピバラの長風呂?決」 終始マイペ?スでリベンジならず ”. 小松??新聞 (2022年1月11日). 2022年4月20日 ??。
  2. ^ a b “「毛?みふわふわ」のユキヒョウ「ジ?マ」、石川の動物園に…生まれはドイツ” . ??新聞オンライン . (2022年1月19日). オリジナル の2022年1月19日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20220119081608/https://www.yomiuri.co.jp/national/20220118-OYT1T50210/ 2022年4月20日 ??。  
  3. ^ a b c ふかふかの人?者を?察 ?冬が?しい動物園10選 ”. NIKKEI STYLE (2018年11月18日). 2019年8月14日 ??。
  4. ^ a b “いしかわ動物園 入園700万人達成 加賀の作田さん一家に認定?” . 北陸中日新聞Web . (2020年9月15日) . https://www.chunichi.co.jp/article/121213 2022年4月20日 ??。  
  5. ^ a b “28年の谷本?政に幕「文化の集積に磨きをかけた」” . 朝日新聞デジタル . (2022年3月26日). オリジナル の2022年3月26日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20220326122547/https://www.asahi.com/articles/ASQ3T6TPRQ3TPISC00N.html 2022年4月20日 ??。  
  6. ^ a b c d 生田 2022 , p. 46.
  7. ^ a b c 2014/05/09 OA ”. 松任谷由?のYuming Chord (2014年5月9日). 2022年8月22日 ??。
  8. ^ a b ?政の主なあゆみ平成5年 後期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年9月27日). 2022年8月22日 ??。
  9. ^ ?政の主なあゆみ平成11年 前期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年9月27日). 2022年8月22日 ??。
  10. ^ a b ?政の主なあゆみ平成11年 後期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年3月29日). 2022年8月22日 ??。
  11. ^ ?政の主なあゆみ平成6年 前期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年3月29日). 2022年8月22日 ??。
  12. ^ ?政の主なあゆみ平成8年 後期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年3月29日). 2022年8月22日 ??。
  13. ^ ?政の主なあゆみ平成10年 後期 ”. 石川??民文化スポ?ツ部?民交流課?報??室 (2010年9月27日). 2022年8月22日 ??。
  14. ^ 生田 2022 , p. 47.
  15. ^ a b “??最長?カバ「デカ」天?へ いしかわ動物園に?花台” . 日本??新聞 . (2010年8月7日) . https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0600F_W0A800C1LB0000/ 2022年8月22日 ??。  
  16. ^ a b c d カバヤの?史 - カバヤ食品
  17. ^ “ホワイトタイガ?「かっこいい」 いしかわ動物園でお披露目” . 北陸新幹線で行こう!北陸?信越?光ナビ(北國新聞). (2017年7月23日) . https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000011481 2019年8月14日 ??。  
  18. ^ カピバラ露天風呂協定、肉球で調印 埼玉 朝日新聞  2018年1月13日 2022年8月24日??)
  19. ^ a b “絶滅の恐れニホンライチョウ、15年ぶり公開へ 5施設” . 朝日新聞デジタル . (2019年2月2日). オリジナル の2019年2月2日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20190202222807/https://www.asahi.com/articles/ASM215HVSM21UBQU01B.html 2022年4月20日 ??。  
  20. ^ a b “「保全の大切さ?える」ライチョウ公開 北陸2動物園で” . 日本??新聞 . (2019年2月5日) . https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40923430V00C19A2LB0000/ 2019年8月14日 ??。  
  21. ^ a b ライチョウ一般にお披露目 15年ぶり人工飼育施設で ”. 産?ニュ?ス (2019年3月15日). 2019年8月14日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年4月20日 ??。
  22. ^ a b “ライチョウ「優雅な姿」 いしかわ動物園などで一般公開” . 北陸新幹線で行こう!北陸?信越?光ナビ(北國新聞). (2019年3月16日) . https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000018636 2019年8月14日 ??。  
  23. ^ “逃走エミュ?捕まえろ いしかわ動物園で訓練” . 北國新聞 . (2021年11月26日). オリジナル の2021年11月25日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20211125203624/https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/590154 2022年8月22日 ??。  
  24. ^ ニホンコウノトリの移動を?施します 』(プレスリリ?ス)東京動物園協??東京都建設局、2022年6月2日 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/02/01.html 2022年8月22日 ??  
  25. ^ “トキのひな誕生、公開中 石川のいしかわ動物園…今年3羽目” . 産?ニュ?ス . (2021年5月6日) . https://www.sankei.com/article/20210506-C32WMXHLDVNJHAYLO2WMAGGITE/ 2022年4月20日 ??。  
  26. ^ a b “貴重な野鳥記?を?材に 金?の松谷さん 羽??トキ資料館開館へ協力” . 北陸中日新聞Web . (2022年3月25日). オリジナル の2022年3月24日時点におけるア?カイブ。 . https://web.archive.org/web/20220324202110/https://www.chunichi.co.jp/article/440586 2022年4月20日 ??。  
  27. ^ a b トキ、佐渡島以外で初めて一般公開へ 石川の動物園 ”. 朝日新聞デジタル (2016年9月8日). 2016年9月14日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年4月20日 ??。
  28. ^ “トキ公開 佐渡以外でも? 環境省方針に市は反?” . 日本??新聞 . (2015年4月1日) . https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H3P_R00C15A4CR0000/ 2019年8月14日 ??。  
  29. ^ 【石川】シニアときめき ?園急? いしかわ動物園 トキ公開1カ月 ”. 中日旅行ナビぶらっ人 (2016年12月16日). 2019年8月14日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年4月20日 ??。
  30. ^ 公開中のトキが窓に衝突死 いしかわ動物園 ”. 産?ニュ?ス (2017年8月1日). 2019年8月14日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年4月20日 ??。

?考文? [ 編集 ]

  • 生田誠『?? なつかしの遊園地?動物園』 河出書房新社 、2022年3月20日。 ISBN   978-4-309-76313-2  

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]