한국   대만   중국   일본 
山陰中央テレビジョン放送 - Wikipedia コンテンツにスキップ

山陰中央テレビジョン放送

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山?中央テレビジヨン放送株式?社
San-in Chuo Television Broadcasting Co., Ltd.

くにびき大橋方面から望む本社社屋。
種類 株式?社
市場情報 非上場
略? TSK、さんいん中央テレビ
本社所在地 日本の旗 日本
? 690-8666
島根? 松江市 向島町140-1
設立 1969年 1月17日 (島根放送株式?社)
業種 情報?通信業
法人番? 8280001000253 ウィキデータを編集
事業?容 放送法に基づくテレビジョン放送その他一般放送事業
代表者 代表取締役?長 有澤?
代表取締役社長 25代目田部長右衛門
資本金 4億円
?上高 45億0243万5334円(2022年度) [1]
?業利益 1986万5831円(2022年度) [1]
?常利益 2億1240万8825円(2022年度) [1]
純利益 1512万4147円(2022年度) [1]
純資産 98億6891万6771円(2022年度) [1]
?資産 175億8793万8365円(2022年度) [1]
主要株主 フジ?メディア?ホ?ルディングス (19.8%)
田部美術館 (19%)
主要子?社 TSKエンタ?プライズ
ティ?エスケイ情報システム
?係する人物 24代目田部長右衛門
外部リンク https://tsk-tv.com/
テンプレ?トを表示
山陰中央テレビジョン放送
英名 San-in Chuo Television Broadcasting Co., Ltd.
放送?象地域 島根? ? 鳥取?
ニュ?ス系列 FNN
番組供給系列 FNS
略? TSK
愛? TSK
山陰中央
さんいん中央テレビ
呼出符? JOMI-DTV
呼出名? TSKまつえ
デジタルテレビジョン
開局日 1970年 4月1日
本社 ? 690-8666
島根?松江市向島町140-1
演奏所 本社と同じ
リモコンキ?ID 8
デジタル 親局 松江 43ch
アナログ 親局 松江 34ch
ガイドチャンネル 34ch
主なデジタル中?局 浜田22ch 西?49ch
鳥取36chほか 主なテレビ放送局 を?照。
主なアナログ中?局 浜田58ch 西?47ch
鳥取24chほか 主なテレビ放送局 を?照。
公式サイト https://tsk-tv.com/
特記事項:
開局?初の商?は、島根?域のテレビ局として「島根放送」(通??テレビしまね)と呼んでいたが、 鳥取? との相互?り入れに伴い現商?に?更された。
テンプレ?トを表示

山陰中央テレビジョン放送株式?社 (さんいんちゅうおうテレビジョンほうそう、 San-in Chuo Television Broadcasting Co., Ltd. )は、 島根? 松江市 に本社を置き、島根?と 鳥取? 山陰地方 )を 放送?象地域 とする テレビジョン放送 特定地上基幹放送事業者 。登記上の商?は「陰」が異?字かつ「ョ」が大文字の 山?中央テレビジヨン放送株式?社 であるが、?外的には上記の表記で通している。

通?は さんいん中央テレビ 。略?は島根放送株式?社(しまねほうそう)としての開局?時の通?「テレビしまね」から TSK T elevision S himane K .K.)で、ホ?ムペ?ジや制作クレジット等では TSKさんいん中央テレビ と記載されている。

開局から一貫して FNN ? FNS に所?している フジテレビ系列 のフルネット局である。

コ?ルサイン JOMI-DTV (松江 43ch / 1kW)、 リモコンキ?ID はキ?局の フジテレビ ?準キ?局の ?西テレビ 等と同じ「 8 」( 山口? における 越境受信 の際も同じ)。

2020年4月からのステ?ションキャッチコピ?は「 ハズムチャンネル 」。

?要 [ 編集 ]

山陰??の 民放 テレビとしては 日本海テレビジョン放送 (NKT)、 山陰放送 (BSS) に次ぐ第3局であり、かつ最も新しい民放テレビ局である。NKTは鳥取?鳥取市、BSSは鳥取?米子市に本社?親局を置いており、島根?に本社?親局を置くテレビ局としては唯一である。なお、島根?に本社?親局を置く民放局は他に エフエム山陰 (V-air) のみである。

設立時の?緯から 田部グル?プ の??が?く、?連?社の 山陰中央新報社 と公益財?法人 田部美術館 の?者で25%超の株式を保有し、キ?局の持株?社である フジ?メディア?ホ?ルディングス の持ち分を上回る(ただし、グル?プの統括?社である 株式?社田部 は株式の保有が確認されない)。初代社長は田部智久(就任後に 24代田部長右衛門 を襲名)。2016年には田部家25代?主で元フジテレビ社員?株式?社田部社長 [2] の田部?孝(就任後に 25代田部長右衛門 を襲名)が社長に就任した [3]

??最後?かついわゆる「(アナログ) UHF局 大量免許」に?じた開局であったゆえ、??の民放テレビ局では唯一アナログ放送の時点で中?局も含めた全局が UHF で、 VHF を使用した局は皆無であった。

?年、 スポ?ツの日 に行われる 出雲全日本大?選???競走 (出雲??)にはグル?プの山陰中央新報及びエフエム山陰共?後援として大?運?に??しており、全?中?にも製作協力の形で??している。

事業所所在地 [ 編集 ]

本社(TSKエリア8)
?690-8666(?用郵便番?) 島根? 松江市 向島町140-1
アクセス: 松江? から徒?10分
出雲支社
?693-0011 島根? 出雲市 大津町1131番地1 出雲商工?館
西部支社
?697-0015 島根? 浜田市 竹迫町2886
米子支社
?683-0823 鳥取?米子市加茂町二丁目204番地 米子商工?議所?館
鳥取支社
?680-0022 鳥取? 鳥取市 西町1丁目101
?島支社
?730-0037 ?島? ?島市 中? 中町 7番41? 三?第一ビル
大阪支社
?530-0047 大阪府 大阪市 北? 西天? 三丁目13番18? 島根ビル
東京支社が入る東劇ビル。
東京支社
?104-0045 東京都 中央? 築地 四丁目1番1? 東劇ビル

本社移?の?緯 [ 編集 ]

松江市西川津町721番地の初代社屋の老朽化が進んでいる事を受けて、2010年に松江市向島町にある松江地方合同???の空地( 松江市ガス局 跡地)を購入。2015年の竣工を目標に新社屋(2代目社屋)を建設し、2016年8月29日に全面移?した [4] [5]

空地購入後、空地には 自由の女神 風のえいっとくんのパネルが設置され、2011年から社屋工事開始までの間「 TSKエリア8 」(ティ?エスケ?エリアはち、通?:エリハチ)という名?でイベント?場として活用された [6]

西川津町の?社屋からの放送は2016年8月29日 1:00(8月28日 25:00)に終了し、向島町の新社屋からの放送は8月29日 5:24:30のオ?プニングから開始された [7] 。テレビ放送の完全デジタル化後では、初の民放本社移?であった。

「エリ8」の名?は、移?完了後も引き?き向島町の本社敷地の名?として使われており、移?後初の週末となる9月3日の移?記念特番『 ヤッホ?! SPECIAL 宮根誠司 のNEXT SAN-IN』の生放送を兼ねて同日?翌日にかけて開催された新社屋披露イベント「エリ8祭り」を皮切りに、不定期に本社敷地?でイベントが開催されている。また社屋が松江?北口から見えることもあり、夜間は日?から22:00まで STL ?塔のライトアップが行われている(光源は LED照明 [8]

西川津町の初代社屋は解?された後、跡地には2019年7月28日に 住宅展示場 TSK住マイルスクエア 」が開業した。西川津町が 文?地? であることから分??却型を採用しており、2020年 9月27日 に運?を終了した後はそのまま 住宅地 に移行しているが、 新型コロナウイルス 感染?大の影響で、2020年4月28日から5月17日まで臨時休業を余儀なくされた。

資本構成 [ 編集 ]

企業???の名?、個人の肩書は?時のもの。出典: [9] [10] [11] [12]

2021年3月31日 [ 編集 ]

資本金 ?行?株式?? 株主?
4億円 800,000株 108
株主 株式? 比率
フジ?メディア?ホ?ルディングス 158,000株 19.75%
田部美術館 152,000株 19.00%
一畑電??道 0 62,000株 0 7.75%
?西テレビ放送 0 54,000株 0 6.75%
山陰中央新報社 0 50,000株 0 6.25%
島根?信用農業協同組合連合? 0 48,000株 0 6.00%
山陰合同銀行 0 40,000株 0 5.00%

過去の資本構成 [ 編集 ]

沿革 [ 編集 ]

?社屋(松江市西川津町721番地)。
1985年4月から2020年3月まで使用された?ロゴ。
  • 1968年 昭和 43年) 9月27日 予備免許交付。
  • 1969年 (昭和44年) 1月17日 島根放送株式?社(略?:TSK、通?:テレビしまね)を設立。
  • 1970年 (昭和45年) 4月1日 島根?で放送開始(JOMI-TV、UHF34ch)。
  • 1972年 (昭和47年)
    • 4月1日 山陰中央テレビジョン放送株式?社に社名?更。略?は S himaneに S an-inも重ねることで「TSK」から?更されずテレビしまねの名?を?す。
    • 10月1日 相互?り入れ により 鳥取? で放送開始 [13]
  • 1985年 (昭和60年)4月1日 それまでのゴシック?大文字のTSKをSのみ筆記?の字?にするなど局名ロゴの字?を?更。
  • 1989年 平成 元年) 10月1日 それまで 日本海テレビジョン放送 (NKT)で放送されていた テレビ朝日系列 の番組の一部が移行される。
  • 1990年 (平成2年) 4月 開局20周年記念に『 TSK20年のあゆみ 』を?行 [注 4]
  • 1991年 (平成3年) 12月1日 フジ系列では最後に音?多重放送開始。山陰地?の民放で初だがそれから1年?たずに全局音?多重化完了 [注 5]
  • 2004年 (平成16年)4月「山陰中央テレビ」のロゴタイプを?更。このロゴは2020年(令和2年)3月まで使われた [注 6]
  • 2005年 (平成17年)10月 地上デジタル放送に??の東芝製の主調整室に更新。
  • 2006年 (平成18年)10月1日 地上デジタル放送 開始(JOMI-DTV、43ch)。
  • 2011年 (平成23年) 7月24日 12時で 地上アナログ放送 のサ?ビスが終了。翌 7月25日 の0時をもって完全に 停波
  • 2015年 (平成27年)4月 開局45周年記念に プリン を??(後述)。
  • 2016年 (平成28年) 8月29日 向島町の新社屋のマスタ?稼??新社屋からの放送開始に伴い、全ての本社移?作業が完了。
  • 2020年 令和 2年) 4月1日 開局50周年を機にCIを導入。ロゴを?更すると共に愛?を「さんいん中央テレビ」に?更 [14] 。受信機のチャンネル名や新聞ラテ欄の表記を「山陰中央テレビ」から「TSKさんいん中央」に?更。同時にキャッチコピ?として「ハズムチャンネル。」を制定。ただし、?際には「山陰」を漢字から平?名に?更しただけであるため、以降も自局以外では漢字で「山陰中央テレビ」と表記される場面もある [注 7]

ネットワ?クの移り?わり [ 編集 ]

フジテレビ系列に加盟した?緯 [ 編集 ]

TSKは 山陰中央新報 (?時:島根新聞)等によって設立された放送局であるが、同紙は元? ??新聞 と親密であったため(なお、?緯については 山陰中央新報 の項を?照。)、本局開局時は 日本テレビ (NTV) 系列を希望していた。しかしながら??的に鳥取?との相互?り入れを行うことを考慮した [注 8] 。ことに加え、?時フジテレビがUHF局大量免許によりネットワ?ク?大に積極的であったこともあり、フジテレビ系列 (FNN?FNS) に加盟した。

一方の 日本海テレビジョン放送 (NKT)は、元? 産?新聞 ? 日本海新聞 ?社が主?となって開局したテレビ局でもある [注 9] 。しかしながらNTVはフジテレビよりも先?局で、スポ?ツ中?などの?績があり?抗局と言われたラジオ東京(現在の TBSテレビ )よりも?業成績が良かった。ニュ?スネットワ?クも TBS 系の JNN を短期間で?退した後は自然に日本テレビ系へと組み?まれていった。TSK開局時には?にNKTはNTVとの?係が深くなっていたのである。

こうして、相互?り入れ後はこの山陰地?がいわば「 腸捻? 」?態となっていたが、後に??? フジサンケイ 陣?で相互の資本を交換。TSKはフジサンケイグル?プと親密になり、二代目の村木浩社長をフジテレビから迎えた [注 10] 。現在は、出雲??を共催している。

主なテレビ放送局 [ 編集 ]

フジテレビ系列のリモコンキ?ID地?
地?上で赤く塗られている地域の局がID8である。
  • 島根?
    • 松江本社送信所 JOMI-DTV「TSKまつえデジタルテレビジョン」 43ch 1kW: 松江市 島根町 加賀( 澄水山
      島根?東部(?岐諸島含む)と鳥取?西部の中?局は、この松江本社送信所を基幹局として送信されている。
    • 大田 26ch 10W: 大田市 大田町大田(法?寺山)
    • 仁摩 26ch 10W:大田市 仁摩町 馬路(高山)
    • 江津 29ch 30W: 江津市 島の星町(島星山)
    • 浜田基幹中?所 22ch 100W: 浜田市 三隅町 室谷(大麻山)
      島根?西部の中?局は、この浜田基幹中?所を基幹局として送信されている。
    • 益田 38ch 30W: 益田市 中垣?町(大道山)
    • 西ノ島 25ch 30W:?岐郡西ノ島町美田(?火山)
    • 西? 49ch 3W:?岐郡?岐の島町飯田(金峯山)
  • 鳥取?
    • 鳥取基幹中?所 36ch 100W: 鳥取市 矢矯( 毛無山
      鳥取?東中部の中?局は、この鳥取基幹中?所を基幹局として送信されている。
    • 倉吉 36ch 100W: 東伯郡 湯梨浜町 羽衣石(栗尾山)
    • 鉢伏 16ch 0.5W:東伯郡湯梨浜町白石( 鉢伏山

アナログ放送 [ 編集 ]

2011年7月24日停波時点。

  • 島根?
    • 松江 34ch 10kW:松江市上本庄町(澄水山)
    • 木次 57ch 10W:雲南市三刀屋町給下(峯寺?山)
    • 大東 38ch 10W:雲南市大東町中湯石(畑谷山)
    • 大田 57ch 100W:大田市大田町大田(法?寺山)
    • 仁摩 53ch 10W:大田市仁摩町馬路(高山)
    • 江津 42ch 30W:江津市島の星町(島星山)
    • 浜田 58ch 1kW:浜田市三隅町室谷(大麻山)
    • 益田 42ch 30W:益田市中垣?町(大道山)
    • 西ノ島 59ch 300W:?岐郡西ノ島町美田(?火山)
    • 西? 47ch 30W:?岐郡?岐の島町飯田(金峯山)
  • 鳥取?
    • 鳥取 24ch 1kW:鳥取市矢矯(毛無山)
    • 倉吉 58ch 500W:東伯郡湯梨浜町羽衣石(栗尾山)

主なテレビ番組 [ 編集 ]

現在放送中の番組 [ 編集 ]

2023年4月現在 [15]

自社制作番組 [ 編集 ]

出雲ド?ム2000人の吹奏?のロケ風景。
出雲ド?ム2000人の吹奏?のロケ風景。

共同制作番組 [ 編集 ]

フジテレビ系列番組 [ 編集 ]

太字 は同時ネット。制作局の表記のない番組は フジテレビ 制作。

テレビ朝日系列番組 [ 編集 ]

制作局の表記のない番組は テレビ朝日 制作。

テレビ東京系列番組 [ 編集 ]

制作局の表記のない番組は テレビ東京 制作。

その他 [ 編集 ]

※2023年4月現在はなし。

過去の番組 [ 編集 ]

※は、番組自?は??中。

自社制作番組 [ 編集 ]

共同制作番組 [ 編集 ]

フジテレビ系列番組 [ 編集 ]

フジテレビ
?西テレビ
その他フジテレビ系列制作

テレビ朝日系列番組 [ 編集 ]

ほか

テレビ東京系列番組 [ 編集 ]

TBS系列番組 [ 編集 ]

日本テレビ系列番組 [ 編集 ]

  • ??新聞ニュ?ス (??新聞が出資していた時代に放送 のちに日本海テレビへ移行。 NNN 協定も?象外)
  • 刑事物語'85 (日本海テレビでは未放送、本放送終了後に放送)

その他 [ 編集 ]

ロゴ?キャラクタ?について [ 編集 ]

キャラクタ? [ 編集 ]

現在の マスコット キャラクタ?は『 えいっとくん 』である。2003年頃に登場し、産まれたときはまだ名前がなく名前を一般募集したところ、600通もの?募が?た。?時から 2006年 10月1日 地上デジタル放送 開始を控え、TSKに割り?てられた リモコンキ?ID 「8」の英語「エイト」と「えい!と目標に向かって元?に?するかけ?」をイメ?ジし「えいっとくん」と名付けられた。公式ウェブサイトの favicon にも用いられている。誕生日は 8月8日 で、 2018年 4月にはキャラクタ?デザインが?更された。?更後のデザインは、 松陽デザインラボ が??している [1]

2000年頃には、 ロ?カルヒ?ロ? ブ?ムを狙って『 地上波?隊TSK 』というキャラクタ?を導入したこともある。

ロゴ [ 編集 ]

「TSK」のロゴは現行のもので4代目になる。

初代(「テレビしまね」時代のみ)
開局から改称直前まで使われたもの
初代ロゴ
大文字。この頃のロゴはアナログ時代の松江本局(途中でロゴが3代目に?わっているが、?時のオ?プニング映像でも流された)や大田中?局(「テレビしまね」だけはアナログ終了まで?された)でも見られた。
2代目(社名?更?鳥取?進出前後 - 1985年3月)
初代同?大文字。
平たく描かれた「S」の上の棒が右を指す矢印(恐らく、島根?から方角上東、つまり 北を上とした際右に該?する 東に位置する鳥取?にエリアを?大したことをも表していたものと推測される)になっており、その矢印の下の斜線が「K」の上の方の斜線になっているというデザインだった。
3代目(1985年4月 - 2020年3月)
3代目ロゴ(1985年~2020年)
「S」だけ小文字の筆記?。
向島町の新社屋に?示されているロゴは、夜間には白色に光る。
初期には、電波が出ているアンテナの?をアルファベットのTの字に見立てたマ?クが存在した。その後もTSKの 社旗 や一部送信所の看板に見られる。
4代目ロゴ移行後も 山陰信販 との提携クレジットカ?ド「えいっとくんカ?ド」に見られる(?員募集開始は2019年11月)。
4代目(2020年4月 - 現行)
2020年4月1日に開局50周年を迎えたことにより制定。1985年3月までと同?の大文字に回?した。
この際、通?も「さんいん中央テレビ」に?更したことで和文ロゴも?更されている。
同時に制定されたキャッチコピ?「ハズムチャンネル」の「ハ」はリモコンキ?ID「8」の漢?字「八」もかけており、社屋のSTL?塔にその「ハ」のパネルが設置された。

山陰地?民放テレビ3局共同キャンペ?ン [ 編集 ]

2016年から 日本海テレビジョン放送 (NKT) および 山陰放送 (BSS) と3局合同で「山陰地?民放テレビ3局共同キャンペ?ン」を?施しており、2019年6月に ?務省 中??合通信局 長からNKTおよびBSSとともに「電波の日」中??合通信局長表彰を受けた [18]

  • 2016年秋、NKT?BSS?TSKの3局合同で山陰地?民放テレビ3局共同キャンペ?ン「テレビってザワザワキャンペ?ン」を?施 [19]
    • 2016年9月24日、BSS主催の「秋のBSSまつり」にTSKを代表して坂西美香が出演。
    • 2016年10月1日、NKTの情報番組『 スパイス!! 』にTSKを代表して山下桃が出演。
    • 2016年10月1日、TSKの情報番組『ヤッホ?!』にNKTを代表して 前田彩野 、BSSを代表して 山根伸志 が出演。
  • 2018年1月15日から2月24日にかけてNKT?BSS?TSKの3局合同で山陰地?民放テレビ3局共同キャンペ?ン「3局アナ?抗!ザワザワ?選?」が?施され、TSKからは坂西美香、山下桃、岡部楓子、須田泰生、平川翔也の5人が?加 [20]
  • 2019年2月8日から2月28日にかけてNKT?BSS?TSKの3局合同で山陰地?民放テレビ3局共同キャンペ?ン「3局?抗ザワザワCMグランプリ」を?施 [21]
    • 2019年3月2日に結果?表を3局の同時中?で行う『3局一?!ザワザワ生放送?視?者に感謝をこめて?』を放送。TSK制作分の番組MCは山根?、五十嵐希。ゲストは 森谷佳奈 (BSS)、大垣舞(NKT)。
  • 2020年2月17日から2月23日にかけてNKT?BSS?TSKの3局合同で「山陰3局防災キャンペ?ン」を?施 [22]

アナウンサ? [ 編集 ]

現在 [ 編集 ]

男性 [ 編集 ]

  • 2017年 平川翔也
  • 2022年 福島睦

女性 [ 編集 ]

過去 [ 編集 ]

男性

  • 小村宏
  • 小原千明
  • 渡?正夫
  • 秦野久?
  • 岡本隆志 - 1982年入社。現?出雲支社長
  • 山中一高 - 1991年入社。現?コンテンツ?略室長
  • 山根? - 1994年入社。
  • 岩田浩岳 - 1999年入社。2010年7月11日の ?議院選? 民主? 公認で立候補するため、同年2月18日付で退社。2011年の島根?議?議員選?で初?選し、現在3期目。
  • 岡本敦 - 元テレビ長崎記者。1999年入社、2013年4月から東京支社?業部を?て、5年半ぶりにアナウンサ?復?したが。2022年1月付でACD出向へ異動。
  • 浦田史? - 2010年入社。2012年4月付で東京支社番組制作部へ異動。
  • 福田浩大 - 2012年入社。2015年12月退社。現? フットメディア 所?。
  • ?峻介 - 2013年入社。2016年10月1日退社。
  • 須田泰生 - 2017年入社。2020年9月退社。現?ODYSSEY所?。

女性

主な受賞? [ 編集 ]

FNSドキュメンタリ?大賞 [ 編集 ]

  • 『命の選?~ALSとの?い~』で第30回(2021年)大賞を受賞 [23]
  • 『自然のふところで~森のようちえん まるたんぼう流~』で第20回(2011年)特別賞を受賞
  • 『おじいちゃんがくれた私~17? 理?ちゃんの看護日記』で第10回(2010年)審査員感動賞を受賞
  • 『カ?テンの開かなかった日~おしどり?師の診療日記~』で第6回(1997年)佳作を受賞

日本民間放送連盟賞 [ 編集 ]

  • 『自然のふところで~森のようちえん まるだんぼう流~』で2011年日本民間放送連盟賞番組部門テレビ報道番組優秀賞を受賞 [24]


?連?社 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ a b 山陰中央テレビジョン放送 代表取締役社長。
  2. ^ 山陰中央テレビジョン放送 監査役。
  3. ^ a b c 山陰中央テレビジョン放送 非常勤取締役。
  4. ^ TSKによる社史?行はこれを最後に行われていない。
  5. ^ TSKの4か月後にBSSが開始。さらにその約8か月後にNKTが開始するが、NKTの開始はTSK開始から1年?過するわずか4日前だった。
  6. ^ 前述の社名?更時に制定したロゴタイプをマイナ?チェンジしたもの。
  7. ^ このCI導入から1年?過した2021年(令和3年)4月から9月まで放送された『 東京リベンジャ?ズ 』や、その後同年10月から2023年(令和5年)3月まで放送されていた『 デジモンゴ?ストゲ?ム 』ですら、公式サイトの放送局リストには漢字で「山陰中央テレビ」と記載された程。
  8. ^ ?時、?に日本テレビ系列の番組の相??をNKTが押さえていた
  9. ^ 日本海新聞 との?連は?社倒産時に途絶えたが、エフエム山陰開局に際してはTSK?NKTの共同筆頭株主とともに現在の 新社 が資本?係を結んでいる。
  10. ^ 村木社長は1980年代、『 金曜おもしろバラエティ さんま?一機のその地方でしか見られない面白そうな番組を全?のみんなで?しく見ちゃおうとする番組 』シリ?ズでフジテレビネットワ?ク部長の肩書きのままお目付役としてレギュラ?出演していた。
  11. ^ テレビ新?島と同時刻だが?れネット。
  12. ^ 『千年血?篇』は未放送。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b c d e f 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2023』コ?ケン出版、2023年11月30日、416頁。  
  2. ^ “??有?の山林地主「長右衛門」襲名 田部家25代?主の?孝氏、16年もの「空席」?て” . 産?新聞 . (2015年11月8日) . https://www.sankei.com/article/20151108-FM7KJQ526NL43FVA3JLV2UGLMQ/ 2023年3月19日 ??。  
  3. ^ 500年?く事業もなくなることがある 時代?化に??する名家25代目の?員 ”. 中央大??員時報オンライン . 中央大? (2017年9月25日). 2023年3月19日 ??。
  4. ^ TSK、ガス局跡購入へ - 47NEWS
  5. ^ ガス局跡地等の活用事業者の決定について
  6. ^ エリハチ☆|アナウンサ?ブログ|TSK 山陰中央テレビ
  7. ^ TSK山陰中央テレビ新社屋完成しました!
  8. ^ ?塔ライトアップ | TSK 山陰中央テレビ
  9. ^ 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2021』コ?ケン出版、2021年12月10日、409頁。  
  10. ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、268頁。  
  11. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コ?ケン出版、1992年11月、372頁。  
  12. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コ?ケン出版、2003年11月、395頁。  
  13. ^ a b ?社?要 | TSKさんいん中央テレビ (沿革では10月1日付になっている。)
  14. ^ ハズムチャンネル。 ”. さんいん中央テレビ. 2020年4月1日 ??。
  15. ^ 2023年4月期 基本タイムテ?ブル ” (PDF). さんいん中央テレビ. 2023年5月10日 ??。
  16. ^ ゴルフ★パラダイス | 三重テレビ放送 ”. www.mietv.com . 2022年4月12日 ??。
  17. ^ かまいたちの? ”. BSよしもと . 2023年1月24日 ??。
  18. ^ 「電波の日」中??合通信局長表彰 ”. 中??合通信局. 2019年6月12日 ??。
  19. ^ テレビってザワザワキャンペ?ン ”. テレビってザワザワキャンペ?ン事務局. 2016年10月1日 ??。
  20. ^ 3局アナ?抗!ザワザワ?選? ”. テレビってザワザワキャンペ?ン事務局. 2018年1月23日 ??。
  21. ^ 3局?抗ザワザワCMグランプリ ”. テレビってザワザワキャンペ?ン事務局. 2019年3月2日 ??。
  22. ^ 山陰3局防災キャンペ?ン ”. 山陰3局防災キャンペ?ン. 2020年2月13日 ??。
  23. ^ FNSドキュメンタリ?大賞 ”. フジテレビ . 2023年11月9日 ??。
  24. ^ 表彰番組?事績 | 一般社?法人 日本民間放送連盟 ”. www.j-ba.or.jp . 2023年11月10日 ??。

外部リンク [ 編集 ]