한국   대만   중국   일본 
パ?トナ?シップ排雪制度/札幌市

ここから本文です。

更新日:2023年12月21日

パ?トナ?シップ排雪制度

  1. 制度?容
  2. ?象路線?作業水準
  3. 地域支?額
  4. お問合せ?お申?み
  5. ご利用にあたってのお願い
  6. 「パ?トナ?シップ排雪制度」Q&A
  7. 排雪?面の選?制について

  1.制度?容

制度の目的

市民要望の高い生活道路の除排雪について、地域の皆?、市、受託業者が、それぞれの役割を分?しながら連携し、生活道路の排雪を?施することにより、快適な冬期生活環境を創出することを目的としています。

?施??の範?

原則として次の(1)(2)に該?し、?利を目的としないものとします。

(1)町??及びこれに準じる組織

(2)地域の除排雪を行うために設置された組織

地域?市?受託業者の役割分?

地域

?この制度を選?するにあたり、地域の皆?の合意形成が必要です。

?この制度の利用について、申?手?きが必要です。

?作業に係る費用(地域支?額)の支?が必要です。

?申?の受付、費用の積算、決定??更?中止?完了通知を行います。

??係機?(警察など)への通知及び?け出を行います。

?作業の指示及び監督??査を行います。

?作業に係る費用(市負?額)の支?をします。

?排雪時期の調整?決定を行います。

受託業者

??該地域の除雪を受持つ企業?が?施します。(大雪時は?更になることがあります)

?運搬排雪作業(作業水準に基づく機械作業)を?施します。

?作業に係わる安全?策を?施します。

?排雪時期の調整を行います。

費用の負?

道路幅

費用の負?

10m未?

地域と市の?方が費用を負?するため、地域支?額が?生します。

10m以上

市が費用の全額を負?するため、地域支?額は原則?生しません。(※)

※道路幅10m以上の道路だけを申?する場合は、地域と市の?方が費用を負?することとしているため、地域支?額が?生します。

対象路線イメージ

排雪予定日

排雪予定日は、地域の積雪?況や市の排雪作業全?の工程などを考慮し、市が決定しますが、?象や作業の進??況などによっては、決定後であっても?更や一時中?になることがあります。

利用回?

「パ?トナ?シップ排雪制度」の利用回?は、シ?ズン1回です。

「市民助成トラック制度」との重複利用はできません。

大雪時の??

大雪時に作業の?れを取り?すため、札幌市雪害?策?施本部が生活道路の緊急排雪(フェ?ズ3)の?施を決定した場合、パ?トナ?シップ排雪は取りやめになります。

ペ?ジの先頭へ?る

    2.?象路線?作業水準

?象路線

市が排雪を行わない道路が?象となります。

  • 原則として交差点から交差点の一丁間を最小?位としています。
    ※交差点から 交差点の一丁間が、町??などの境界や河川等に面しているなど、半?面分の排雪について必要性を感じない場合には、半?面のみの作業が可能となる場合もありますので、土木センタ?(維持管理課)までご相談ください。
  • ?小や急勾配など、作業が困難であると市が判?する路線は除きます。

作業水準

?施??は、排雪作業を行う?面を??の「標準?面」と道路に?す雪の量を多くすることで、地域支?額を低減した「抑制?面Ⅰ型または抑制?面Ⅱ型」から選?することが出?ます。

それぞれの?面における排雪作業は、下表のとおり道路幅に?じた水準に則り?施します。

  • ?象?件や作業?件若しくは雪出しや駐車車?など、?況によっては作業水準が確保できない場合があります。
  • 「抑制?面Ⅰ型」は個人排雪等の?施率が高い地?を想定した?面であることから、申???の?ね3割以上において民間排雪等の利用がある??を?象としています。
  • 「抑制?面Ⅱ型」は??等の?象?件や路面?況に?じて、市が「抑制?面Ⅱ型-①」または「抑制?面Ⅱ型-②」の排雪?面を決定します。

 

【標準?面】

道路幅員

4m以上8m未? 8m以上
排雪幅
(通行幅)

機械作業で?施
可能な排雪幅
(最大6m)

6m程度
?雪厚 ?雪厚は10cm程度

【抑制?面Ⅰ型(個人排雪等の利用が多く、路面の?雪のみ排雪する場合)】

道路幅員

4m以上8m未?

8m以上

排雪幅
(通行幅)

機械作業で?施
可能な排雪幅
(最大4m)

4m程度
(原則、路面の?雪のみを排雪)
?雪厚 ?雪厚は10cm以下

【抑制?面Ⅱ型-①(路面の?雪が保てる場合)】

道路幅員 4m以上8m未? 8m以上
排雪幅
(通行幅)
機械作業で?施
可能な排雪幅
(最大6m)
6m程度
?雪厚 ?雪厚は20cm程度
(走行に支障がない範?で路面の?雪を削らない)

【抑制?面Ⅱ型-②(路面の?雪が保てない場合)】

道路幅員

4m以上8m未? 8m以上
排雪幅
(排雪作業中)
機械作業で?施
可能な排雪幅
(最大6m)
6m程度
通行幅
(排雪作業後)
路面の?雪を削り道路脇に寄せる
(排雪後の通行幅4.5m程度)
?雪厚 ?雪厚は10cm程度

 

標準断面

 

パートナーシップ排雪(抑制断面)

 

パートナーシップ排雪(抑制断面2)

 

ペ?ジの先頭へ?る

  3.地域支?額

令和5年度 地域支?額

【標準?面】

1km?たりの地域支?額 = 516,400円

【抑制?面】

1km?たりの地域支?額 = 361,500円

 令和5年度の地域支?額は、標準?面で約54万円/kmでありましたが、昨今急激に物?が高騰しており、町??活動への負?も?加していることから、その支援策として、?面、地域支?額を令和3年度の金額に据え置くことといたしました。

地域支?額は市?一律です

降雪量や運搬距離などにより地域間に差が生じないように、1km?たりの地域支?額は市?一律としています。

地域支?額の算出

 設定した排雪量、雪堆積場までの運搬距離を基に、12月??(燃料費、人件費、機械?費)を使用して排雪に要する費用を算出し、その2分の1を地域支?額としています。

 

地域支?額の設定?件

?績の5年平均
(平成30年度~令和4年度)

1km?たりの排雪量

1,800m3/km

2,000m3/km

雪堆積場までの運搬距離

3.0km

5.0km

?際の排雪費用から地域支?額を差し引いた額を市が負?するため、排雪量が?えたことなどによる?加費用を請求することはありません。
これは、制度を利用する皆?が、作業完了まで、どのくらいの費用を負?することになるかわからないということがないよう、また、制度を利用するかどうかの判?をしやすくするためのものです。
 

市負?額 = ?際の排雪費用 - 地域支?額(定額)

ただし、?際の排雪費用が地域支?額を下回った場合のみ減額となります。

地域支払額の減額例

※イメ?ジ??の金額は計算例であり、?際の金額ではありません。

ペ?ジの先頭へ?る

  4.お問い合わせ?申?

お問い合わせ?申?先

お住まいの各?土木部維持管理課にお問い合わせ、申?ください。

中央?土木部維持管理課

(管理??)

電話:
011-614-1800

ファクス:
011-614-5843

豊平?土木部維持管理課

電話:
011-851-1681

ファクス:
011-854-4217

北?土木部維持管理課

電話:
011-771-4211

ファクス:
011-772-3138

?田?土木部維持管理課

電話:
011-888-2800

ファクス:
011-884-6474

東?土木部維持管理課

電話:
011-781-3521

ファクス:
011-784-6418 

南?土木部維持管理課

電話:
011-581-3811

ファクス:
011-582-2916

白石?土木部維持管理課

電話:
011-864-8125

ファクス:
011-864-4530

西?土木部維持管理課

電話:
011-667-3201

ファクス:
011-667-3238

厚別?土木部維持管理課

電話:
011-897-3800

ファクス:
011-897-3856

手??土木部維持管理課

電話:
011-681-4011

ファクス:
011-681-4937

令和5年度 お申し?み期間

令和5年12月18日(月曜日)~令和6年1月9日(火曜日)

閉?日(土?日?祝日及び年末年始)を除く。 
 ※FAXでの申し?みも可能です。

申?の取下げ

申?の取下げを希望する場合は、排雪予定日の7日前までに申し出てください。

7日前が閉?日(土?日?祝日)にあたる場合は、翌開?日までに申し出てください。  

ペ?ジの先頭へ?る

  5.ご利用にあたってのお願い

作業日程の調整にご協力ください。

 パ?トナ?シップ排雪は、作業の進?が?象?況などによって大きく左右されます。
 ?率的に作業を行っていくためには、進??況に?じて日程を?更することが不可欠でありますので、ご理解をお願いします。

敷地?の雪を出すことはやめてください。

道路の排雪を行う制度で、通路、屋根、駐車場などの雪は?象となりません。
それらの雪を道路に出されると、運ぶ雪の量が?えるため作業に?れが生じ、その後の日程に影響を及ぼすことになります。

 

 

路上駐車はやめてください。

 

排雪作業は、大きな除雪機械やダンプトラックを使用するため、路上駐車があると作業の支障となり、作業が?れるばかりか、作業ができない場合もあります。

 

排雪する?面は決まっています。

この制度は、道路上の全ての雪を持っていくものではありませんので、?のとおり、道路上に雪を?すことをご理解ください。

【標準?面:道路幅8mの場合】

PS排雪断面(排雪前) 

PS排雪断面(排雪後)

ペ?ジの先頭へ?る

    6.「パ?トナ?シップ排雪制度」Q&A

Q&A質問

Q1. ここ?年の地域支?額の推移はどうなっていますか?

Q2. 地域支?額の??はどのようになっていますか?

Q3. 地域支?額を下げることはできないのですか?

Q4. パ?トナ?シップ排雪制度と市民助成トラック制度は何が違いますか?

Q5. 道路の一部?間だけでも利用できますか?

Q6. 雪が少ないときは、申?を取り下げることはできますか?

Q7. 申?を取り下げた後に雪が降ったら、再申?できますか?

Q8. 申?を取り下げた後は、除雪も入らないのですか?

Q9.排雪作業日の指定はできますか?

Q10.大雪時になったらパ?トナ?シップ排雪制度はどうなりますか?

Q11.緊急排雪(フェ?ズ3)はどのような?容ですか?

Q12.緊急排雪(フェ?ズ3)になったらパ?トナ?シップ排雪はどうなりますか?

Q13.生活道路の緊急排雪(フェ?ズ3)で町??ごとの作業日は?えてもらえるのか?

Q&A回答

  Q1. ここ?年の地域支?額の推移はどうなっていますか?

ここ?年、地域支?額は値上がりしておりますが、これは消費?の??と人件費(?務??)と機械?費(機械損料)の上昇によるものです。
※?務??、機械損料は、公共工事などの積算で使用する、?が定めている??です。

 令和5年地域支払額の推移令和5年各経費の推移

 

  Q2. 地域支?額の??はどのようになっていますか?

地域支?額は、燃料費、人件費、機械?費によって構成され、その??は下?のようになっています。

地域支払額構成イメージ

  Q3. 地域支?額を下げることはできないのですか?

地域支?額は、排雪量と運搬距離を一定の?件で設定し市?一律で算出しています。
?際の排雪量と運搬距離は設定したものより大きく、地域と市の支?割合は平均で3:7割程度となっており、少雪傾向であった令和2年度でも市の支?割合は6割となっております。
したがって、地域支?額を下げることは、市の負?を更に?加させることとなり、限られた予算の中では難しいと考えます。

このため、札幌市では地域支?額を?減した新たな排雪?面を設定し、これまでの排雪?面といずれかを選?できる運用を進めております。

幅10m未満の道路における1kmあたりの実際の排雪費用

  Q4. パ?トナ?シップ排雪制度と市民助成トラック制度は何が違いますか?

「市民助成トラック制度」は昭和40年代に始まり、地域の住民が排雪を行う場合、運搬に必要なトラックを無償で貸し出す制度であり、雪の積?作業や交通誘導、地域?の調整などは地域住民が行います。
これに?し、平成4年から始まった「パ?トナ?シップ排雪制度」は、地域で行っていた雪の積?作業や交通誘導などの負?を減らし、より利用しやすくした制度です。
「制度を利用するかどうか」、「どちらの制度を利用するか」は、地域の?情に合わせて選?していただいています。

  Q5. 道路の一部?間だけでも利用できますか?

この制度は、原則として交差点から交差点までの一丁間を申?の最小?位としています。

  Q6. 雪が少ないときは、申?を取り下げることはできますか?

申?を取下げる場合は、排雪予定日の7日前までに申し出てください。

  Q7. 申?を取り下げた後に雪が降ったら、再申?できますか?

「パ?トナ?シップ排雪制度」は、?域?の申?件?などを勘案し、日程調整、作業の準備を行う必要があることから、申?期限を1月上旬としています。
取下げ後の再申請については、その後の他の利用??の排雪日程に影響を及ぼしてしまうためできません。

  Q8. 申?を取り下げた後は、除雪も入らないのですか?

除雪は通常の水準により行います。

  Q9. 排雪作業日の指定はできますか?

「パ?トナ?シップ排雪制度」では、1月下旬からのおよそ1か月の間に、例年1,200件以上(延長2,500km以上)の排雪作業を行うことから、?域?の申?件?を勘案し?率的な排雪作業を行うために、札幌市と受託業者において日程調整をさせていただきますので指定はできません。また、地域の降雪?況などが作業の進?に影響するため、排雪作業日を?更する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

  Q10.大雪時になったらパ?トナ?シップ排雪制度はどうなりますか?

札幌市では令和3年度の大雪を踏まえた大雪時の?策として、各フェ?ズに?じた?策をとる予定です。

  • 「大雪に備えた早期???作業?化(フェ?ズ1)」
    幹線道路の排雪日程前倒しや作業?化によって、その後の大雪に備える?策であるため パ?トナ?シップ排雪制度には影響ありません 。ただし、?象や作業の進??況等によっては排雪作業日を?更する可能性がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • 「?援等による?制?化(フェ?ズ2)」
    他?の受託業者や?係??などによる?援を行うことで、排雪作業の大幅な?れを取り?すための?策であり、 パ?トナ?シップ排雪制度には影響ありません 。ただし、?象や作業の進??況によっては排雪作業日を?更する可能性や?援?制によっては受託業者を?更する可能性がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • 「生活道路の緊急排雪(フェ?ズ3)」
    半?以上の?においてパ?トナ?シップ排雪の着手又は完了の?れが見?まれる?況である場合は、 パ?トナ?シップ排雪を取りやめ、札幌市が緊急排雪を?施します

  Q11.緊急排雪(フェ?ズ3)はどのような?容ですか?

生活道路を幹と枝に分けて、作業のスピ?ドアップを重視した緊急排雪を?施します。

  • 幹:優先して排雪を?施。排雪ダンプの通行幅を確保。路面の?雪は出?るだけ薄く。
  • 枝:?用車が通行可能な通行幅(幹より?い)を確保。路面の?雪は出?るだけ薄く。

  Q12.緊急排雪(フェ?ズ3)になったらパ?トナ?シップ排雪はどうなりますか?

【作業について】

  1. 着手前:パ?トナ?シップ排雪は取りやめとなり、緊急排雪を?施します。
  2. 作業中:引き?き、申??面でパ?トナ?シップ排雪を?施します。ただし、完了までに日?を要する場合等は、途中から緊急排雪へ切り替えることがあります。
  3. 完了後:完了後に大雪となった場合、必要に?じて除排雪を?施します。

【地域支?額について】

  1. 着手前:パ?トナ?シップ排雪は取りやめとなるため、地域支?額は?生しません。
  2. 作業中:パ?トナ?シップ排雪で作業した路線は、地域支?額が?生し、緊急排雪に切り替えた路線は、地域支?額が?生しません。
  3. 完了後:パ?トナ?シップ排雪で作業を完了したため、地域支?額が?生します。

  Q13.生活道路の緊急排雪(フェ?ズ3)で町??ごとの作業日は?えてもらえるのか?

生活道路の緊急排雪は生活道路を幹と枝に分けて路線?位で作業を行うことから、パ?トナ?シップ排雪のように町???に作業を行うわけではありません。なお、作業予定が前後する可能性が高いため、路線?の予定をお?えすることは難しいと想定しています。

ペ?ジの先頭へ?る

  7.排雪?面の選?制について

 パ?トナ?シップ排雪制度の地域支?額は、?務??や機械?費などの高騰により近年急激に上昇しております。これを受け札幌市では、これまでより道路に?す雪の量を多くする(これまでの7割程度の量を運ぶ)ことで、地域支?額を?減する新たな?面を設定し、地域の?情に合わせてこれまでの排雪?面といずれかを選?できる運用を進めております。

(?容や作業方法は??どおりです。作業の詳細は「 2.作業水準 」を?照)

ペ?ジの先頭へ?る

このペ?ジについてのお問い合わせ

札幌市建設局雪?策室事業課
?060-8611 札幌市中央?北1?西2丁目 札幌市役所本??8階
電話番?:011-211-2662
ファクス番?:011-218-5141