한국   대만   중국   일본 
信濃川のQ&A:信濃川Q&Aミニ知識|?土交通省北陸地方整備局 信濃川河川事務所
The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20200901010226/http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/shinanogawa_info/qamini/qa/index.html
本文へジャンプ

トップペ?ジ  > 信濃川の情報 >  信濃川Q&Aミニ知識  > 信濃川のQ&A

信濃川Q&Aミニ知識

信濃川のQ&A

Q.信濃川の源流は?

A. 信濃川は?東山地の甲武信ケ岳(標高2,475m)が源流です。
「甲」は甲斐の?、現在の山梨?。「武」は武?の?、現在の埼玉?。「信」は信濃の?、現在の長野?を指します。その3つの?にまたがった甲武信ケ岳の西側から信濃川は湧きだしています。

詳しくは  こちら  をご?下さい。

Q.信濃川の長さは?

A. 全長367km。日本一の長さを誇る大河です。この距離は、新潟?から上野?までに相?します。
そのうち、長野?側(千曲川)は約214km、新潟?側(信濃川)は約153kmです。

Q.年間に流れる水の量は?

A. 年間に約163億立方メ?トルで日本一。ちなみに東京ド?ムは124万立方メ?トルです。(※東京ド?ムシティHPより)
第 2位は阿賀野川の約142億立方メ?トル。
※河川便?2006より

Q.信濃川の流域面積は?

A. 流域面積とは、雨が降って川に流れ?む水が集まる面積のことです。新潟?の面積とほぼ同じ約11,900平方キロメ?トルです。

Q.信濃川の源流で湧き出た水が日本海へ注ぐまでの時間は?

A. 信濃川は、甲武信ヶ岳(標高2,475m)の水源から新潟港の河口までの長さ367kmを流れ下ります。
  川の流れの速さは、水かさによっても?わるのですが、信濃川の平常時の流れは?ね人が?く速さで、この速さで流れ?けると約5日で河口にたどりつくことになります。
  なお、?水時の流れは自動車が徐行するくらい速さで、約20時間でたどりつくことになります。

Q.信濃川の名前は、長野?では千曲川、新潟?では信濃川と言うのはなぜでしょうか?

A. 正式に長野?側を千曲川、新潟?側を信濃川としたのは、1896年(明治29年)の?河川法制定による河川指定からですが、その川の下流部(河口)の名前を一般に使っています。
  これ以前は新潟?川口町の魚野川合流点より上流を千曲川と?していましたが、?時の置?の?況を鑑みて、地域的に根付いていた信濃川、千曲川という呼?を採用したのものと推測されます。

  信濃川は、古くは大きな川という意味で大川(おおかわ)と呼ばれていましたが、その後、長野?の??である「信濃」の?から流れてくる川として、信濃川と呼ばれるようになりました。
  この「シナノ」の?みは西?700年頃から用いられていますが、古事記や?造本紀では「科野」と書かれています。
  「シナノ」の定義には、??な?があり、「科の木が生える山?」のほか、「科」という文字が古くは急峻な地形を表す言葉として用いられてたことから、信濃川の名の由?には「山?から流れてくる」という意味が?められているものと思われます。

  千曲川はその名のとおり川が千の?ほど曲がっている?子から千曲川と呼ばれるようになりましたが、千曲川の水源地域である長野?川上村の??によれば、大昔、高天原に住む神?の間で大きな?いがあり、このとき流された血潮によってできた川とされており、その血潮があたり一面?なく流れたようすから「血?川」と言うようになった、とも?えられています。

千曲川河川事務所/お問い合わせ/よくあるお問い合わせのペ?ジはこちら

Q.信濃川のほかにも場所によって名前が?わる川はありますか?

A. 多くあるようです。例としては???
  阿賀野川 : 河口のある新潟?では阿賀野川、上流の福島?では阿賀川です。
  阿賀野川河川事務所/阿賀野川の?要のペ?ジはこちら
  阿賀川河川事務所/阿賀川の?要のペ?ジはこちら

  紀の川 : 河口のある和歌山?では紀の川、上流の奈良?では吉野川です。
  和歌山河川?道事務所/紀の川のペ?ジはこちら

  淀川 : 河口のある大阪府では淀川、京都府では宇治川、滋賀?では?田川です。
  水管理?土保全局/日本の川のペ?ジはこちら

  富士川: 河口のある?岡?では富士川、山梨?と長野?では釜無川です。
  甲府河川?道事務所/富士川の自然のペ?ジはこちら

  庄?川: 河口のある愛知?では庄?川、上流の岐阜?では土岐川です。
  庄?川河川事務所/土岐川と庄?川のペ?ジはこちら

  熊野川: 河口のある和歌山?と三重?では熊野川、奈良?では十津川、奈良?の上流部では天ノ川。
  紀南河川?道事務所/熊野川/どんな川のペ?ジはこちら

  江の川: 河口のある島根?では江の川、上流の?島?では可愛川。
  三次河川?道事務所/江の川何でも事典のペ?ジはこちら

これらのほかにも地域で呼び名が?わる河川は多くあると思われます。



ページの先頭へ戻る