한국   대만   중국   일본 
好調テレ東と低迷フジ、2日連?の社長?見で?づいた違いとは? : スポ?ツ報知
The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20171203052038/http://www.hochi.co.jp/entertainment/column/20171201-OHT1T50210.html
  •  スポ?ツ報知のWebサイト限定コラムがスタ?トしました。最前線で取材する記者が、紙面では書き切れなかった裏話や、今話題となっている旬な出?事を深く掘り下げてお?けします。皆さんを「ほ?っ!」とうならせるようなコラムを目指して日?配信しますので、どうぞお?しみください。

好調テレ東と低迷フジ、2日連?の社長?見で?づいた違いとは?

2017年12月2日14時0分??スポ?ツ報知
  • ヒット番組連?のテレビ東京(左)と低迷が?くフジテレビ

 テレビ東京が元?だ。11月26日に放送された「緊急SOS!史上最大の池に異常?生!怪物10000匹!?池の水ぜんぶ?く大作?5」の平均視?率が同番組最高の12?8%を記?。同時間?のライバル?NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」を2放送回連?で上回ってみせた。

 今年4月からレギュラ?化された「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」も最新回で9?6%の同番組最高を記?するなど、いわゆる一点突破のワンコンセプト番組でヒットを連?。今年6月に就任した小孫茂社長(66)の月1回の定例?見での「テレ東への追い風を感じています」という?言もおなじみになった。

 一方、同じく6月末に就任したフジテレビ?宮?正喜社長(73)の?見は、失?ながら明るい材料に乏しい。

 前任の?山千??現BSフジ社長(61)時代から?く視?率低迷による?業成績不振に加え、就任前後にタイミング?く?出した番組制作上のミスの??。宮?社長は就任早?、「フジテレビ?リブ?ト(再起動)」をスロ?ガンに「今、我が社は非常事態にある」と危機感を露わに。人事の大幅刷新、3ク?ル先までにらんだ大規模改編に取り組んでいる。

 今のところ、元?いっぱいなテレ東と旗色の?いフジ。そんな2社の定例社長?見を11月30日、12月1日と2日連?で取材。2社のトップの制作現場への姿勢に、ある違いを感じた。

 11月30日のテレ東社長?見。「池の水―」のヒットの理由を聞かれた小孫社長は「最初は『誰がこんなこと考えたんだ?』と思った企?でした」と切り出し、記者たちの笑いを誘った。さらに「誰もが笑顔になる番組。これからも作る際の丁寧さと『なんで池の水、?くんだ?』という原点を忘れなければ、人?を保てるのではと思います」とニッコリ。??トップとしての自身の立ち位置についても「現場の?想を邪魔せず、??陣は、そのまま(番組として?面に)出していく。それを?けようと思っています」と明かした。

 ?けて取材した12月1日の宮?社長の定例?見。フジは11月20日に放送した深夜番組「?神アプリ」で、21?未?の?酒が禁止されているパラオ共和?で出演者の女性(?時20)が?酒するシ?ンがあったとし、今後の放送を取りやめると番組公式サイトで?表。謝罪したばかりだった。

 「番組への固定ファンも付き始めていただろうし、見切りが早いな」―。中止の報を聞いて、そう感じたから、そのまま聞いた。

 「失?な言い方ですが、ミスが?いた件もあり、一つ一つの番組への見切りが早くなっているのではないですか?」―。宮?社長は私の質問に苦笑を浮かべると、こう答えてくれた。「見切りが早くなったのではない。??が早くなったのです」。

 そう、「??」という言葉に大きなヒントがある。宮?社長は1967年のフジテレビ入社以?、編成制作局長などを?任した生?のテレビマン。制作現場の全てを知り?くしているゆえに、現場スタッフへの目線も、また?しいものになる。

 前身の番組から22年?いた看板バラエティ?番組「めちゃ×2イケてるッ!」も「一つの番組を終了し、新しい番組を始めて視?率アップを?ることを編成が決?した」という理由で?年3月での終了を決?した。そこには「とにかく視?率を上げて業績を回復するのが、私のミッション」という熱い思いがある。

 一方の小孫社長は、テレ東の大株主である日本??新聞の出身。編集局長も務めた、こちらは生?の新聞人で、テレビの制作現場には明るくない。だからこそ、「現場の?想を邪魔せず、??者として、そのまま出して行く」という姿勢が取れる。それも自然に。

 テレビマン社長と新聞記者出身社長。??トップの出自の違いイコ?ル制作現場への姿勢の違いと?純に割り切ることはできないが、現?、テレ東の若い制作スタッフが??陣の“放任主義”のもと伸び伸びと番組制作。結果が吉と出ているのは、「池の水―」や「出川の充電―」の人?が?明している。

 それでも、7月期の「月9」?で放送された「コ?ド?ブル?―ドクタ?ヘリ緊急救命―」が好視?率を記?するなど、フジテレビの制作陣の持つ?力は折り紙付き。編成統括局長として、編成と番組作り全?の指揮を執るのは「古畑任三?」(94~06年)、「HERO」(01年)、「やまとなでしこ」(00年)といった同局の名作ドラマを次?と生み出した名プロデュ?サ?だった石原隆氏(57)。ドラマ制作のプロ中のプロが、このまま手をこまねいているはずもない。

 ヒット連?のテレ東と逆境が?くフジだが、今だけを見ていると大きな流れを見失う。取材者に求められているのは、1年後、そして5年後に笑っているのは、どの局なのかを予想する透徹した目線だろう。

 そもそもテレビを巡る新しい動きも次?と起こっている。ジャニ?ズ事務所から?立した元SMAPの?垣吾?(43)、草ナギ剛(43)、香取?吾(40)がインタ?ネットテレビ局「Abema(アベマ)TV」に出演。11月2日午後9時から72時間連?放送された「?垣?草ナギ?香取3人でインタ?ネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」が累計視??7400万を超えるヒットを記?するなど、現在、テレビ界自?が激?しつつあるのだ。

 テレビ局の明日はどっちだ? まだ答えは見えないが、一つだけ確かなのは作り手が本?で作っている番組は面白いということ。今日も各局の“勝負番組”に魅了されている自分が、確かにいる。(記者コラム?中村 健吾)

  • 楽天SocialNewsに投稿!
コラム
今日の スポ?ツ報知 (東京版)
報知ブログ (最新更新分) 一?へ