한국   대만   중국   일본 
プライバシ?ポリシ?

プライバシ?ポリシ?

ピクシブ株式?社及びピクシブ株式?社の子?社(以下、これらを??して「?社」といいます。)は、?社が企業活動を行う過程で、お客?、お取引先、?社への採用?募者、?社?業員等(以下、「お客?等」といいます。)の個人情報(次?で定義します。)を取得し、利用することがあります。

?社は、さまざまなコンテンツやサ?ビスを提供する企業として、個人情報の保護に?する法律(以下、「個人情報保護法」といいます。)を遵守し、適切に取り扱うことが?社の重要な責務であると考えています。 ?社は、お客?等の個人情報の取り扱いに?する方針として、プライバシ?ポリシ?を定め、本プライバシ?ポリシ?に?ってお客?等の情報を取り扱います。

定義

本プライバシ?ポリシ?において、個人情報及び個人デ?タの定義は以下の通りです。

個人情報とは

個人情報とは、生存する個人に?する情報であって、以下のいずれかに該?するものをいいます。
  • ?該情報に含まれる氏名、住所、生年月日、性別、職業、電話番?、電子メ?ルアドレス等により特定の個人を識別することができるもの
  • その情報のみでは特定の個人を識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、その照合によって特定の個人を識別することができるもの
  • 個人識別符?(個人情報保護法 第2?第2項)が含まれるもの

個人デ?タとは

個人デ?タとは、「個人情報デ?タベ?ス等(個人情報保護法 第16?第1項)」を構成する個人情報をいいます。

本プライバシ?ポリシ?の適用範?と取得するパ?ソナルデ?タ

?社は、お客?等から個人情報を含む以下の情報(以下、「パ?ソナルデ?タ」といいます。)を取得します。

(1)?社が提供する各種サ?ビス(以下、「?社サ?ビス」といいます。)の利用者(以下、「ユ?ザ?」といいます。)に?する情報項目

?社は、ユ?ザ?が?社サ?ビスを利用する際、?社に登?した情報や?生した識別情報等を取得します。以下の情報が含まれます。

例:氏名、住所、郵便番?、電話番?、メ?ルアドレス、生年月日、年?、性別、アカウントに紐づく情報、?及び地域、言語、デバイス情報、IPアドレス等の情報、決?に?連する情報(購入に?する情報、販?に?する情報も含みます。)、プロフィ?ル情報等

(2)コンテスト等の?募者に?する情報項目

?社は、お客?等が?社の?施するコンテストやキャンペ?ン(以下、「コンテスト等」といいます。)に?募する際、?社に提供した情報を取得します。

例:氏名、住所、郵便番?、電話番?、メ?ルアドレス、生年月日、?校名、アカウント情報、振?先に?する情報等

(3)取引先に?する情報項目

?社は、取引先に?する情報として、以下の項目を含む情報を取得します。

例:氏名、住所、郵便番?、電話番?、メ?ルアドレス、?社名、振?先に?する情報等

(4)採用?募者に?する情報項目

?社は、採用活動の過程で、採用?募者より以下の項目を含む情報を取得します。

例:氏名、住所、郵便番?、電話番?、メ?ルアドレス、生年月日、年?、??、職務??、保有する資格等の情報、その他履?書及び職務??書記載情報、リファレンスチェック?容など、採用時に?募者が?社に提供し又は?社が取得した情報等

(5)?業員に?する情報項目

?社は、?社?業員の情報として以下の情報を含む情報を取得します。

例:氏名、住所、郵便番?、電話番?、メ?ルアドレス、生年月日、年?、??、職務??、保有する資格等の情報、その他履?書及び職務??書記載情報、リファレンスチェック?容、法令上取得を義務付けられた情報、評?に?する情報等

利用目的

?社は、お客?等から取得した情報を以下の目的で使用します。

?社サ?ビスのユ?ザ?に?するパ?ソナルデ?タの利用目的

(1)?社サ?ビスを安定して運?するため

  • ユ?ザ?のアカウント作成のため
  • ユ?ザ?認?のため
  • ?社又はユ?ザ?が?社サ?ビスの取引を円滑に行うため
  • ユ?ザ?間における取引が円滑に行われるようにするため
  • お問い合わせに??するため
  • ?社が禁止する行?が行われているか、不正アクセスその他の不法?不正行?が行われているか等、?社サ?ビスの利用に?する調査を行うため
  • セキュリティ保護や不正防止のため
  • 配送手?きが?生した場合に、?該配送を行うため
  • ユ?ザ?に?し、個人情報の取り扱いについて同意を求める連絡を行うため
  • 統計情報を作成する目的で、匿名加工情報又は?名加工情報を生成するため
  • 統計情報を作成し、ユ?ザ?が利用できるようにするため
  • 倉庫サ?ビスを利用する際、倉庫へ入庫した商品に?する保?契約の申し?みのため
  • その他?社サ?ビスの円滑な運?のため

(2)?社サ?ビスにおいて決?が?生する場合、その決??理を円滑に行うため

  • 決?を?行するため(その後の返金?理やキャンセルを含みます。)
  • 不正決??策のため
  • 不正と疑わしい取引を調査するため決?に?連するサ?ビスを提供している?社(以下、「決??連?社」といいます。)へ必要な情報を提供するため
  • 決??連?社からの不正取引等に?する調査依?に??するため
  • 決?に?するお問い合わせに??するため

(3)?社サ?ビスの分析や改善を行い、より良いサ?ビスを提供するため及び?社サ?ビスの利用?況を確認するため

  • ユ?ザ?に?しアンケ?トを?施するため
  • アンケ?トに回答したユ?ザ?に?し、謝?を送付するため
  • アンケ?ト結果や、?社サ?ビスの利用履?から統計情報を作成し、?社サ?ビスの開?の?考にするため
  • ?社サ?ビスの利用履?からパ?ソナライズされたコンテンツや?告を提供するため
  • ユ?ザ?セグメントに?じたプロモ?ション活動を行うため
  • ?社サ?ビスの改善のため

(4)?社のマ?ケティング活動のため及びユ?ザ?に適した?告を表示するため

  • ?社及び?社取引先の?告や案?をユ?ザ?に配信するため
  • ?社が?施するキャンペ?ンやイベント等の案?を送付するため

(5)?社又は?社の提携先企業が、?社サ?ビス上で?施するコンテスト等への?募者に?するパ?ソナルデ?タの利用目的

  • コンテスト等を円滑に運?、?施するため
  • コンテスト等の受賞者や?選者へ賞金や賞品を?送するため
  • 受賞者や?選者の選考に必要なパ?ソナルデ?タを、?社の提携先企業に提供するため
  • コンテスト等に?する問い合わせに??するため

?社の取引先に?するパ?ソナルデ?タの利用目的

  • 取引先との契約を履行するため
  • 取引先に?する支?や?入を管理するため
  • ?社の?業活動を遂行するため

?社の採用活動に?するパ?ソナルデ?タの利用目的

  • 採用?募者の選考(リファレンスチェックを含みます。)のため
  • 採用?募者への情報提供、連絡、通知のため
  • ?社へ就職を希望する者に?し、雇用機?についての情報を提供するため
  • ?社?業員から紹介等された採用?募者に?し連絡を行うため
  • 統計情報を作成する目的で、匿名加工情報又は?名加工情報を生成するため

?社の?業員に?するパ?ソナルデ?タの利用目的

(1)パ?ソナルデ?タのうち「個人情報」に?する利用目的

人事、勤怠、給?、健康又は傷病?況等の?務管理、福利厚生等、もしくは雇用、就業管理上の諸手?(業務連絡のための?社グル?プ?社?開示、?育?修等を含みます)を行うために利用します。

(2)パ?ソナルデ?タのうち「特定個人情報」に?する利用目的

①本?での「特定個人情報」は、?社の役員及び?業員(以下、??して「?業員等」といいます。)?びに?業員等の扶養親族等の個人情報のうち、?業員等及び?業員等の扶養親族等に?する個人番?及び特定個人情報を指します。

②?該特定個人情報は、?社が以下の業務を行うために利用します。

  • 源泉???連事務
  • 扶養控除等(異動)申告書、保?料控除申告書兼給?所得者の配偶者特別控除申告書作成事務
  • 退職所得に?する申告書作成事務
  • 個人住民??連事務
  • 雇用保??連事務
  • 健康保??厚生年金保??連事務
  • ?民年金第3?被保?者の?出事務
  • 報酬?料金等の支?調書作成事務

③?社は、番?法上認められる場合を除き、?該特定個人情報を第三者に?し提供しません。

個人情報を含む業務の委託

?社は、「利用目的」の達成に必要な範??において、個人デ?タを取り扱う業務の全部又は一部を第三者に委託する場合があります。?該業務の委託先には、日本?外の企業が含まれる場合があります。現時点での日本?外への委託先は<リンク>の通りです。

?社は、?該業務の委託先について、個人デ?タを適正に取り扱うと認められるものを選定し、契約にあたっては、個人デ?タが適正に管理されるよう確保します。

個人デ?タの共同利用

?社は、次の通りお客?の個人デ?タを共同利用します。なお、共同利用の目的のために、必要な範?の?社グル?プ?社に限定してお客さまの個人デ?タを共同して利用するものであり、必ずしもすべての?社グル?プ?社との間ですべての個人デ?タを共同利用するものではありません。

また、個人デ?タの提供において、法令及びその他ガイドライン等の適用を受ける場合には、?該法令等も遵守し適切な??を講じた上で、法令によって認められた場合を除き、共同利用いたしません。

(1)共同利用する個人デ?タの項目

  • ユ?ザ?又は取引先が?社に登?した項目
  • ユ?ザ?及び取引先の識別情報
  • ユ?ザ?が本サ?ビス上で登?した一切の項目
  • ?業員に?する情報

(2)共同利用者の範?

  • ピクシブ株式?社
  • アンコロ?ル株式?社
  • ピクシブマ?ケティング株式?社
  • ピクシブテクノロジ?ズ株式?社
  • ピクシブクオリア株式?社

(3)共同利用する場合の利用目的

個人デ?タを共同利用する場合の利用目的は、本プライバシ?ポリシ?の「利用目的」を?照してください。

(4)共同利用責任者

東京都?谷?千?ケ谷4?23?5 JPR千?ケ谷ビル6F

ピクシブ株式?社

丹羽 康弘

個人デ?タの第三者への提供

個人デ?タを第三者へ提供する場合

?社は、第三者に?し、原則として個人デ?タを提供しません(以下、第三者に?し個人デ?タを提供することを「第三者提供」といいます。)。ただし、本?各項に定める場合や、以下の各?に定める場合は除きます。

  • 第三者のうち、個人情報保護法 第27?第5項各?に定められている者に?して提供する場合
  • 第三者提供についてあらかじめお客?等の同意を得た場合
  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身?又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上又は?童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • ?の機?もしくは地方公共??又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに?し協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより?該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 警察官、?察官、?察事務官、??職員、麻?取締官、弁護士?、裁判所等の法律上照??限を有する者から照?を受けた場合、又は緊急避難もしくは正?防衛に該?すると?社が判?する場合

決??社等への提供及び日本?外への移?

?社は、決?の?行及び決?の不正利用を?知又は防止するため、決?に?連するパ?ソナルデ?タを、決??連?社及び決??連?社を通じて決?を?際に行う?社(以下、「決??社」といい、決??連?社及び決??社を??して「決??社等」といいます。)へ提供することがあります。お客?等が利用する決??社等が日本?外にある場合、これらの情報は日本?外の第三者に移?される場合があります。その場合の移?先に?する情報は、 外?にある第三者 を確認してください。

安全管理?制

?社は、個人情報を取扱う際、個人デ?タの滅失、改ざん、漏えいなどを防止するため、以下のとおり社?規程等に基づいた?重な安全?策を講じます。

基本方針の整備

パ?ソナルデ?タのうち、個人情報に該?するデ?タの適正な取扱いを確保するため、本プライバシ?ポリシ?へ、?係法令やガイドライン等の遵守、安全管理措置に?する事項及び苦情?理の窓口等の事項を策定し、必要に?じて見直します。

個人デ?タの安全管理に係る取扱規程の整備

取得、利用、保存、提供、削除等の段階ごとに、取扱方法、責任者、??者及びその任務等についての規程を整備し、必要に?じて見直します。

組織的安全管理措置

個人デ?タの取り扱いに?する責任者を設置するとともに、個人デ?タを取り扱う?業員及び?該?業員が取り扱う個人デ?タの範?を明確化し、法や取扱規程に違反している事?又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡?制を構築します。

人的安全管理措置

個人デ?タの取り扱いに?する留意事項について、?社?業員への?育を行います。

物理的安全管理措置

物理的安全管理のため以下の措置を講じます。

  • 個人デ?タの取扱?域等の管理
  • 機器及び電子媒?等の?難が?生した場合の?策
  • 電子媒?等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
  • 個人デ?タの削除及び機器、電子媒?等の?棄ル?ルの策定及び?施

技術的安全管理措置

技術的安全管理のため以下の措置を講じます。

  • 個人デ?タの利用者?管理?分の設定及びアクセス制御
  • 個人デ?タへのアクセス?限の管理
  • 個人デ?タのセキュリティ確保
  • 個人デ?タを取り扱う情報システムの稼動?況の監視
  • 個人デ?タを取り扱う情報システムの監視

?名加工情報の取り扱い

?名加工情報の作成

?社は、?名加工情報(法令に定める措置を講じて、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる、個人に?する情報)を作成する場合、法令で定める基準に?って適正な加工を施します。

?名加工情報等の安全管理措置

?社は、?名加工情報について、法令の定めに基づき安全管理措置を講じます。

?名加工情報の取り扱い

?社は、?名加工情報のうち個人情報となるものについて、以下の通り取り扱います。

  • 本プライバシ?ポリシ?の「利用目的」に定める範?で利用します。
  • 本プライバシ?ポリシ?の「利用目的」以外の目的で利用する場合、新しい利用目的を公表してから利用します。
  • ?名加工情報を利用する必要がなくなったときは、??なく消去するよう努めます。
  • 法令に基づく場合や、?社の業務遂行上必要な範??で業務の委託先に提供する場合を除き、?名加工情報を第三者に提供しません。ただし、合?その他の事由による事業の承?に伴って提供する場合を除きます。
  • ?名加工情報の元の個人情報に係る本人を識別する目的で、他の情報と照合しません。

匿名加工情報の取り扱い

匿名加工情報の作成等

?社は、匿名加工情報(法令に定める措置を講じて、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に?する情報であって、?該個人情報を復元することができないようにしたもの)を作成等する場合、以下の??を行います。

  • 法令で定める基準に?って、適正な加工を施すこと
  • 法令で定める基準に?って、削除した情報や加工の方法に?する情報の漏えい等を防止するために安全管理措置を講じること
  • 作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表すること
  • 作成の元となった個人情報に?し、本人を識別するための行?をしないこと
  • 第三者から匿名加工情報を取得した場合、元の個人情報に係る本人を識別する目的で、削除した情報や加工の方法に?する情報を取得し、又は他の情報と照合しないこと

匿名加工情報に含まれる項目

?社が保有しているお客?等のパ?ソナルデ?タの各項目が含まれます。

匿名加工情報の第三者提供

?社が作成した匿名加工情報を第三者に提供する場合の目的や、匿名加工情報に含まれる項目及びその提供方法は以下の通りです。

  • 目的

?社が提携する企業又は?究機?等で統計化情報を作成するため。

  • 第三者へ提供する匿名加工情報に含まれる項目

前述の「匿名加工情報に含まれる項目」に記載の項目が含まれます。

  • 提供方法

デ?タファイルを暗?化し、セキュリティが確保された手段で提供を行います。

個人デ?タに?する請求及び第三者への提供記?に?する手?き

?社は、?社の保有する個人デ?タ((個人情報保護法 16?4項)に定められている、?社が現に保有しかつ開示の?限を有する「個人デ?タ」を指し、以下、「保有個人デ?タ」といいます。)及びその第三者への提供記?(以下、「第三者提供記?」といいます。)について、本人から請求(個人デ?タ及び第三者提供記?の開示に?する請求、個人デ?タの訂正、削除、利用停止及び消去?びに第三者への提供停止に?する請求をいい、以下??して「開示等」といいます。)があった場合、法令に?い適切に??いたします。なお、?社がお客?等について本人確認が行えない場合には??しないものとします。

個人デ?タ及び第三者提供記?の開示に?する請求について

?社は、個人デ?タについては、保有個人デ?タに含まれるものに限り、第三者提供記?については、保有個人デ?タを第三者に提供している場合に限り、法令に基づき、その全部又は一部を開示します。ただし、以下に該?する場合は開示の?象外とします。

  • 保有個人デ?タに該?しない場合
  • ?社が業務を受託しているに過ぎず、?社に開示等の?限がない個人デ?タである場合
  • 開示することにより「個人情報保護法 第3328?」に定められている、次の各?のいずれかに該?する場合
    • 開示等を行うことにより、本人又は第三者の生命、身?、財産その他の?利利益を害する恐れがある場合
    • 開示等を行うことにより、?社の業務の適正な?施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
    • 開示等をすることが他の法令に違反する場合
    • 本人確認情報等から本人を特定することができない場合
    • その他、法令に定める場合

個人デ?タの訂正、追加又は削除?びに第三者提供の停止について

お客?等が、?社に?し、個人デ?タの訂正、追加又は削除(以下、「訂正等」と言います。)?びに第三者提供の停止について法令に基づき請求できる場合は、以下の通りです。

  • 個人デ?タの?容が事?と異なる場合で、?該個人デ?タを訂正等したいとき
  • ?社が、お客?の同意なく第三者提供をしている場合や、法の要件を?たさないまま第三者提供をしている場合で、?該第三者提供を停止したいとき

個人デ?タの利用停止又は消去について

?社は、お客?等から個人デ?タの利用停止又は消去(以下、「利用停止等」といいます。)に?する請求を受けた場合、?社が個人情報保護法その他の法令により?該請求に?じる必要があると判?した場合、本人確認を行った上で、?該個人情報の利用停止等を行います。

お客?等に?する開示等の通知

  1. ?社は、お客?等から開示等の請求を受けた場合、本人確認を行った上で??なく必要な調査を行い、その調査結果を本人に通知します。
  2. ?社は、以下に例示する通り、合理的な理由に基づいて開示等を行わない旨の決定をしたときは、お客?等に?しその旨を通知します。
    • ?該保有個人デ?タ及び第三者提供記?が存在しないとき
    • 本人が請求した方法による開示が困難であるとき
  3. 個人情報保護法その他の法令により、?社が開示等の義務を負わない場合は、前2項の規定は適用されません。

開示等の請求先

開示等の請求を希望する場合、?社所定の申請書に必要事項を記入し、本人確認のために必要な書類を同封の上、以下の請求方法より請求してください。なお、お送りいただいた書面については返却できません。また、直接?社しての請求は受けられません。

必要書類

  • 本人確認書類

例:運?免許?、住民票

請求方法

  • 郵送で請求する場合

配達?明郵便など、配達記?が?る方法で郵送してください。送付先は以下の通りです。

送付先

東京都?谷?千?ヶ谷4-23-5 JPR千?ヶ谷ビル6F

ピクシブ株式?社

個人情報??窓口 宛

  • 電磁的方法で請求する場合

以下の「お問い合わせ窓口」へ必要事項を記入し、必要書類のデ?タを添付の上、送信してください。

お問い合わせ窓口

本プライバシ?ポリシ?に?するお問い合せや各種請求は、以下のフォ?ムまでお願いします。

お問い合わせ窓口

本プライバシ?ポリシ?の?更

?社は、お客?等への予告なく本プライバシ?ポリシ?を改定することがあります。重要な?更がある場合には、?社所定の方法によりお客?等へ通知又は公表します。

言語

本プライバシ?ポリシ?の日本語と他言語版に不一致がある場合、日本語版が優先されます。

クッキ?等の取り扱い

?社は、?社サ?ビスにおいて、お客?等による?社サ?ビスの利便性の向上、?社サ?ビスの品質維持や向上、?社サ?ビス利用?況の分析、その他の目的でクッキ?及びこれに類似した技術(以下、「クッキ?等」といいます。)を使用して一定の情報を?集する場合があります。ユ?ザ?は、以下の?容に同意のうえで?社サ?ビスを利用するものとします。

認?目的でのクッキ?等の使用

?社サ?ビスでは、アカウントの自動認?にクッキ?等を利用しています。ご自身のpixivアカウントを使用してログインすることで、ペ?ジ遷移や2回目以降のログインの際にアカウント情報を入力せずにサ?ビスを利用することができます。

サ?ビス向上?分析目的でのクッキ?等の使用

?社は、?社ウェブサイト上において、?該ウェブサイトの利便性や品質の向上、品質維持の目的で、IPアドレスやアクセス履?、端末やアプリの情報、ネットワ?クに?する情報等を、デ?タ?集及び解析サ?ビス提供企業へ送信します。

オプトアウトを希望する場合は、 ?該企業のオプトアウトペ?ジ 及び本プライバシ?ポリシ?の「クッキ?等の無?化について」を確認のうえ手?きをお願いします。

?告目的でのクッキ?等の使用

?社は、?社による?告の配信を最適化するために、?社サ?ビスにおけるユ?ザ?の行動履?を、クッキ?や?告識別子、ハッシュ化されたユ?ザ?情報、アクセス履?、端末やアプリの情報、ネットワ?クに?する情報等を用いて分析を行っています。その分析結果は、ユ?ザ?の興味や?心の高さなどをもとに配信する?社のタ?ゲティング?告に使用される場合があります。

また、?社サ?ビスでは、?社が委託する?告配信事業者のサ?バ?から、クッキ?等や?告識別子等を使用したタ?ゲティング?告の配信が行われる場合があります。その場合、?告配信事業者が、自社のプライバシ?ポリシ?に基づき?該クッキ?等を管理します。

各社のプライバシ?ポリシ?については、 <リンク> から確認してください。

オプトアウトを希望する場合は、?該?告配信事業者のオプトアウトペ?ジ及び本プライバシ?ポリシ?の「クッキ?等の無?化について」を確認のうえ手?きをお願いします。

アンケ?トの?施目的でのクッキ?等の使用

?社サ?ビスでは、アンケ?トの?施の際に、個人情報を含まないクッキ?等を、アンケ?トサ?ビス提供企業へ送信します。オプトアウトを希望する場合は、 ?該企業のオプトアウトペ?ジ 及び本プライバシ?ポリシ?の「クッキ?等の無?化について」を確認のうえ手?きをお願いします。

Google Analyticsについて

?社は、?社の一部のウェブサイト及びアプリケ?ション(以下、「本アプリ」といいます。)において、お客?等による?社のウェブサイトへの訪問?況や本アプリの利用?況を把握するために、Google Inc.(以下、「Google社」と言います。)の提供しているサ?ビス「Google Analytics」を利用しています。

お客?等が?社のウェブサイトを利用した場合、Google社は、?社が?行するクッキ?をもとにして、お客?等による?社のウェブサイトの訪問履?を?集、記?及び分析します。?社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客?等による?社のウェブサイトの訪問?況等を把握します。

なお、Google Analyticsにより?集、記?及び分析されたお客?等の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれないため、個人情報保護法の「個人情報」には該?しません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシ?ポリシ?に基づいて管理されます。

?社のウェブサイトにおけるGoogle Analyticsに?する設定は、以下を?照してください。

  • お客?等に?する情報の?集を停止したい場合

ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無?にしてください。

  • Google Analyticsを無?にしたい場合

Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロ?ドペ?ジで 「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロ?ド及びインスト?ル後、ブラウザのアドン設定を?更してください。

オプトアウトアドオン:

https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

なお、Google Analyticsを無?にした場合、?社以外のウェブサイトも無?になりますが、ブラウザのアドオン設定より、Google Analyticsを再度有?にすることができます。

Google Analyticsの利用規約や、Google社のプライバシ?ポリシ?については、以下のサイトを?照してください。

Google Analyticsの利用規約:

https://www.google.com/analytics/terms/jp.html

Googleのプライバシ?ポリシ?:

https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

本アプリにおけるGoogle Analyticsに?しては、無?化できません。本アプリを利用する場合は、Google Analyticsにより利用?況が取得されることについて、あらかじめご了承ください。

reCAPTCHA Enterpriseについて

?社は、インタ?ネット上のフォ?ムへ投稿されるスパムなどから?社のウェブサイトを守るために、Google社が提供しているサ?ビス「reCAPTCHA Enterprise」を採用しています。

Google社は、Google社の「 一般デ?タ保護規則(GDPR)について 」に基づき、お客?等のブラウザからreCAPTCHA Enterpriseで、IPアドレスを含むその他のデ?タを?集しています。?集したデ?タは、お客?等が人間なのかロボットなのかを判定するために利用しています。

なお、お客?等が、EU加盟?、ノルウェ?、アイスランド及びリヒテンシュタインから成る?州??領域(以下、これらの?を??して、「EEA」といいます。)居住の場合、あらかじめIPアドレスが匿名化されます。アメリカ合衆?に居住の場合は、Google社に送信されたあとに、IPアドレスが匿名化されます。

また、Google社は、ユ?ザ?の利用?況に基づいて?社のウェブサイトを評?するためにreCAPTCHA Enterpriseで?集したデ?タを利用しますが、?社は、?該デ?タとGoogle社が保有する他のデ?タを?連付けることを行っていません。

?社は、?社サ?ビスにおいて、クッキ?等を使用して一定の情報を?集する場合があります。ご利用のブラウザによっては、その設定を?更してクッキ?等の機能を無?にすることができますが、?社サ?ビスの全部又は一部が利用できなくなる場合があります。

クッキ?の設定方法については、以下のURLを?照してください。

pixiv におけるタ?ゲティング?告無?化

https://www.pixiv.net/optout/

DDAI(Data Driven Advertising Initiative)による?告無?化

https://www.ddai.info/optout

YourAdChoicesによる?告無?化

https://www.aboutads.info/choices

ウェブ?ビ?コンの無?化について

ウェブ?ビ?コンが?社サ?ビスに含まれる場合

本?の「クッキ?等の無?化について」に記載の方法を試してください。

ウェブ?ビ?コンがDMなどの電子メ?ルに含まれている場合

受信した電子メ?ルに含まれる?像のダウンロ?ドの拒否を試してください。ただし、お客?等が使用してる電子メ?ルソフトの機能にも依存するため、無?化できない場合は、購?しているニュ?スレタ?の配信を停止するか、受信拒否の設定を行ってください。

iOSアプリにおけるクッキ?等情報の無?化(タ?ゲティング?告の無?化)について

Apple社が配信するパ?ソナライズされた?告を無?化する手順については、以下を確認してください。

https://support.apple.com/ja-jp/HT202074

Androidアプリにおける?告IDの管理方法について

Google Playでは、Googleの利用者が?告に?する設定を制御できるようにするために、アプリの?告IDを導入しています。?告IDの管理方法については以下を?照してください。

https://support.google.com/googleplay/answer/3405269

カリフォルニア州にお住まいの方へ

本?(カリフォルニア州にお住まいの方へ)は、ユ?ザ?及び取引先のうち、カリフォルニア州にお住まいの方(以下、本?において「お客?」といいます。)に?して適用されます。

?社は、お客?の個人情報について、2020年に施行された「カリフォルニア州消費者プライバシ?法(2018年)(以下、「CCPA」といいます」)」に基づき適切に取り扱うとともに、過去12ヶ月間に?集又は開示した?該個人情報の種類や類型について、以下の通り詳細を?明します。

なお、本?において「個人情報」とは、特定の個人もしくは世?を識別し、これらと合理的に?連づけたり、紐づけることが可能な情報を指します。

(1)?社による個人情報の?集、使用及び開示

a.?社が過去12ヶ月間に?集した個人情報の類型

  1. 識別子
  2. 例:氏名、住所等の連絡先情報、オンライン識別子(IPアドレス)、Eメ?ルアドレス、アカウントネ?ム、その他の類似の識別子、クッキ、ビ?コン、モバイル?告識別子又は類似の技術、顧客番?、一意の?名又はユ?ザ?ID、電話番?、又は特定の消費者もしくはデバイスを認識するために使用できる持?的もしくは確率的な識別子、UserAgent

  3. カリフォルニア州の顧客記?に?する法律に定義された個人情報
  4. 例:氏名、住所等の連絡先情報、クレジットカ?ドや又はデビットカ?ド等の支?カ?ド番?の一部、PayPalアカウント、??、?校名、雇用、雇用履?、口座番?等の銀行情報

  5. カリフォルニア州法又は連邦法の下で保護された分類
  6. 例:性別、年?、生年月日、

  7. 商業的情報
  8. 例:取引情報、購入履?、財務の詳細情報、支?情報等、個人の財産の記?、購入、取得、?討した製品又はサ?ビスの記?、その他の購入又は消費の履?又は傾向についての記?

  9. バイオメトリック情報
  10. 例:顔や手、音??音、動?

  11. インタ?ネット又はその他の電子的なネットワ?ク活動の情報
  12. 例:??履?、オンラインでの行動、?社及び他のウェブサイトとのやりとり等、インタ?ネット又はネットワ?ク上の活動履?

  13. 地理位置デ?タ
  14. 例:IP位置情報等

  15. ?社及び?社の取引先の事業活動に?連して作成された?像ならびに?音
  16. 通話記?及び??等、音?、電子、視?及び類似の情報

  17. 職?、過去の雇用主等、職業又は雇用に?する情報
  18. 取得していません

  19. ?業記?等、米?家族?育?とプライバシ?法に服する?育情報
  20. 取得していません

  21. 例えば個人の選好や性格についてプロファイルやサマリ?を作成するために、上記の個人情報から推測される情報

    行動履?(ペ?ジ遷移の履?)、??履?、購買履?

b.?集した情報の利用目的

?社が、お客?より?集した情報の利用目的は、本プライバシ?ポリシ?の 「利用目的」 を?照してください。

c.?集した情報の情報源

?社が?集した情報の情報源は以下の通りです。

  • アカウント作成時等における、お客?自身で入力した情報等
  • お客?が?社のサイトを??した際、?社が取得したIPアドレス等

d.?集した情報の共有先

?集した情報の共有先は本プライバシ?ポリシ?の 「個人デ?タの共同利用」 を?照してください。

e.過去12ヶ月間に開示した個人情報の類型及び開示先

?社は、?社の事業遂行のために「a.?社が過去12ヶ月間に?集した個人情報の類型」のうち、A,B,Dの個人情報を「d.?集した情報の共有先」の第三者に開示しました。

f.過去/今後の販?の有無、販?からのオプトアウト

?社は、本プライバシ?ポリシ???日前から12ヶ月の間、個人情報(未成年者の個人情報を含む)については販?していません。

※本?において、「販?した」又は「販?」とは「金?的又は他の?値のある??のために個人情報を開示すること」を意味します。ただし、合?、破産、又は?社の事業の全部もしくは一部の?渡の資産の一部として個人情報を移?する場合などは「販?した」又は「販?」に含まれません。

(2)?社に?するお客?の?利及び請求

a.情報の開示及び情報の削除を請求する?利

  1. お客?がカリフォルニア州の消費者又は住民である場合、お客?は、?社に?し、以下事項について請求することができます。
  2. ①情報の開示について

    お客?は、?社に?し、請求日より12ヶ月間以?の情報を?象として、以下の情報の開示を請求することができます。

    • ?社が、お客?について?集した個人情報の種類
    • ?社が、お客?の個人情報を?集した際の情報源の種類
    • ?社がお客?の個人情報を?集する、事業の目的又は商業目的
    • ?社が、第三者に?し、お客?の個人情報を共有又は開示する場合の、?該お客?の個人情報の種類及び?該第三者の種類

    ②情報の削除について

    お客?は、?社に?し、?社がお客?から?集又は取得した?該お客?の個人情報について、削除を請求することができます。

  3. ?社は、適用法令に?って、前項で述べたお客?からの請求に??します。ただし、?社は、?連法令の適用がない場合又は例外が適用される場合において、お客?からの上記請求を拒否する場合があります。

b.お客?情報の開示及び削除の手?き

お客?情報の開示及び削除を要求する場合の手?きについては、本プライバシ?ポリシ?の 「個人デ?タに?する請求及び第三者への提供記?に?する手?き」 を?照してください。

c.差別されない?利

?社は、お客?がCCPAに基づく何らかの?利を行使した場合でも、そのことを理由として、不?な差別を行いません。

d.カリフォルニア州のその他のプライバシ??(「Do Not Track(トラッキング拒否)」)

現時点において、?社のウェブサイト及びアプリケ?ションは「Do Not Track」の要求に??できません。なお、?社は、お客?が?社のサ?ビスを利用する際に、お客?の行動履?等を含む個人情報?集のため、トラッキング技術を使用する場合があります。詳細は、本プライバシ?ポリシ?の 「クッキ?等の取り扱い」 を?照してください。

e.質問や懸念の連絡先

本?に?するお問い合わせは、本プライバシ?ポリシ?の 「お問い合わせ窓口」 までご連絡ください。

EUにお住まいの方へ

本?(EUにお住まいの方へ)は、ユ?ザ?及び取引先のうち、EEA(EU加盟?、ノルウェ?、アイスランド及びリヒテンシュタインから成る?州??領域)の域?にお住まいの方(以下、本?において「お客?」といいます。)に?して適用されます。

?社は、お客?の個人デ?タ(本?(1)のb.で定義します)の取り扱いについて、EU一般デ?タ保護規則(GDPR)に基づき、以下の通り適切に取り扱います。

なお、本?において「個人デ?タ」とは「識別された自然人又は識別可能な自然人(デ?タ主?)に?する情報」を指します。

(1)個人デ?タの取得又は保有

  1. 取得の方法
  2. ?社は、以下の方法で個人デ?タを取得します。

    • お客?本人から直接取得する方法(アカウント作成時に、お客?自身で情報を入力する場合など)
    • お客?本人から間接取得する方法(お客?が?社のサイトを??した際、IPアドレスを取得する場合など)
  3. 取得又は保有する個人デ?タの種類
  4. 本?において、?社が取得又は保有する個人デ?タの種類は、本プライバシ?ポリシ?の 「本プライバシ?ポリシ?の適用範?と取得するパ?ソナルデ?タ」 (1)?(4)を指します。

(2)個人デ?タの利用目的

?社が、お客?より取得した個人デ?タの利用目的は、本プライバシ?ポリシ?の 「利用目的」 を?照してください。

(3)適法根?

  1. ?社は以下を法的根?として個人デ?タを取り扱います。
    • お客?が本プライバシ?ポリシ?へ同意したこと
    • ?社がお客?との各種契約を履行するために必要であること
    • ?社がお客?の求めに?じた各種手?きを行うために必要であること
  2. お客?には、?社に?して、ご自身の個人デ?タを提供するかしないか選?できる?利がありますが、個人デ?タを提供しない場合、?社のサ?ビスが受けられない可能性があります。

(4)個人デ?タの保存期間

?社は、本?の「(2)個人デ?タの利用目的」に記載した各利用目的の達成に必要な期間又は法令等に定める期間に限り、個人デ?タを保存します。?該個人デ?タの保存期間?過後は速やかに消去します。

(5)共同利用する個人デ?タについて

個人デ?タの共同利用については、本プライバシ?ポリシ?の 「個人デ?タの共同利用」 を?照してください。

(6)個人デ?タの第三者に?する提供

?社は、お客?から取得した個人デ?タを、本プライバシ?ポリシ?の "「個人デ?タの第三者への提供」 の範?で第三者へ提供することがあります。

(7)個人デ?タの海外への移?

?社は、以下の目的のため、各種法令に準?した上で、個人デ?タを、第三?(?州委員?による十分性認定を受けている?又は同等の基準を守っている企業)へ移?する場合があります(詳細は、本プライバシ?ポリシ?の 「個人デ?タの第三者への提供」 「クッキ?等の取り扱い」 を?照してください)。

  • ?社サ?ビス提供のため
  • お客?の求める手?きに?じるため

(8)個人デ?タに?するお客?の?利

お客?には、ご自身の個人デ?タ使用に?する同意を撤回できる?利や、個人デ?タへのアクセス?、訂正?、消去?、?理の制限?、デ?タポ?タビリティを行使する?利及び個人デ?タの取り扱いに異議を唱える?利があります。

また、お客?は、?社又はお客?の所在地について管轄?を有するデ?タ保護?局に?し、お客?の個人デ?タの?理について異議を申し立てることができます。

(9)個人デ?タの正確性及び安全性

?社は「(2)個人デ?タの利用目的」を達成するため、本プライバシ?ポリシ?の 「安全管理?制」に基づく安全?策を講じた上で、?社が保有している個人デ?タを正確かつ最新の?態に保ちます。

(10)個人デ?タの自動的な取り扱い

?社が?集した個人デ?タは、ユ?ザ?向けの解析機能やレコメンド機能等において、プロファイリングのように自動的な取り扱いがなされる場合があります。

(11)クッキ?等の取り扱い

クッキ?等の詳細については、本プライバシ?ポリシ?の 「クッキ?等の取り扱い」 及び 「クッキ?等の無?化について」 を?照してください。

(12)本?の改定

?社は、お客?への予告なく本?を改定することがあります。本?の改定については、本プライバシ?ポリシ?の 「本プライバシ?ポリシ?の?更」 を?照してください。

(13)お問い合わせ窓口

本?(EUにお住まいの方へ)に?するお問い合わせは、本プライバシ?ポリシ?の 「お問い合わせ窓口」 までご連絡ください。

改訂履?

改定日付 改訂?容
2024年5月28日 ??法および海外の法令(CCPA、GDPR)に準?した表示にするための整備及びこれに伴う全?の整理
2023年8月31日 「3 取得する情報及びその利用目的(個別サ?ビス別)」及び「5 第三者への個人情報の提供等」を改訂しました。
2023年6月13日 電?通信事業法の改正に伴う外部送信に?する情報を開示するため、「14 クッキ?の使用について」を改定しました。
2022年7月28日 「3 取得する情報及びその利用目的(個別サ?ビス別)」「5 第三者への個人情報の提供等」「6 カ?ド決?利用に際して入力いただく情報について」「7 開示および訂正等」?の「手?きの方法」を改定しました。
2022年7月7日 「14 クッキ?や?告識別子、IDソリュ?ション等の使用」を改定しました。
2021年5月31日 各種決?サ?ビスの提供と?告配信の最適化を目的として、「3 取得する情報及びその利用目的」、「5 第三者への個人情報の提供等」、「6 カ?ド決?利用に際して入力いただく情報について」、「14 クッキ?や?告識別子等の使用」、「17 個人情報取扱事業者」を改定?新設しました。
2020年12月1日 pixivPAYのサ?ビス提供終了に伴い、「3 取得する情報及びその利用目的(個別サ?ビス別)」の「2 個別サ?ビス」より「 2. PAY」を削除しました。
2020年3月30日 ピクシブ株式?社 サ?ビス共通利用規約に紐づく個別規約等として規約全?を改定しました。
2019年4月18日 reCAPTCHAの利用について利用?況把握、サ?ビス向上?討の更新として、「13 クッキ?や?告識別子等の使用」へ、reCAPTCHAを追加しました。
2018年9月12日 企業の?告追加に伴う企業情報の更新として、「13 クッキ?や?告識別子等の使用」の?告の表示に、企業名とリンクを追加しました。
2018年5月16日 EU(?州連合)における一般デ?タ保護規則(GDPR)の施行に伴う改定として、「13 クッキ?や?告識別子等の使用」に、情報の使用目的(ログイン、利用?況の把握、?告配信等)と使用方法?無?化手順などについて、より具?的な?容に改定しました。