Lo-D

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Lo-D (ロ?ディ)は、 日立製作所 が日本??で展開したオ?ディオ機器ブランドである。名?の由?はロ?ディスト?ション(=低歪み)からの造語である。

日立製作所のオ?ディオ機器事業の?制?更を?つつ、1960年代から2019年まで展開されていた。

2024年現在、Lo-D(ロ?ディ?)の商標登?は 日立グロ?バルライフソリュ?ションズ 株式?社が保持している [1]

?要 [ 編集 ]

1960年代 後半からいわゆる「 高級オ?ディオ /?品オ?ディオ」ブランドとしてスタ?トした。

「Lo-D」ブランドは日本??のみで展開しており、日本?外では事業開始から撤退まで通して「HITACHI」ブランドで展開していた。

1970年代のオ?ディオブ?ムに?って 東芝 Aurex )や 日本電? NEC )、 三菱電機 DIATONE )といった?合電機メ?カ?が市場に?入する中、日立グル?プの?合力と技術力を結集し、ギャザ?ドエッジスピ?カ?をはじめ、パワ?MOS FETアンプ、ユニトルクモ?タ?、コンパクト カセットデッキ 用3ヘッド(?時世界初)、 CDプレ?ヤ? (?時ソニ?と同時期に世界初)を開?するなど、?合電機メ?カ?系では大きく存在感を放つブランドであった。

1980年代 半ばに差し掛かると??における音響製品市場の主?が?品?システムコンポ?ネントの高級オ?ディオからラジカセ、ヘッドホンステレオなどのポ?タブル系へと移行し、家電系電機メ?カ?が台頭した。いわゆるオ?ディオ不況となり、先述の ?合電機 メ?カ?が次?と撤退。日立も?存製品のマイナ?チェンジや?番が目立つようになり、純?な新製品の自社開?は1990年??の DAT キャリングレコ?ダ?DAT-88を最後に中止された。その後、?時日立グル?プであった? 日本コロムビア (? DENON )からの OEM 供給へ移行後、1990年代半ばまでに完全撤退した。撤退後しばらくは日立のオ?ディオ?合カタログには?DENON製品が?載され、 日立チェ?ンスト?ル に斡旋?されていた。

ちなみに、Lo-Dの冠をつけた若者向けのショ?ル?ム兼ライブホ?ルの「日立ロ?ディ?プラザ」を東京銀座の銀座インズ?(現在は HMV 銀座店の一部になっている)にも設けたこともあった(その後ショ?ル?ムは?品オ?ディオの自社開?撤退後「日立ヤングプラザ」という名?に?更され、その後閉鎖された)。

?品オ?ディオから撤退した1980年半ば以後、日立は??のHITACHIブランドのオ?ディオ機器(ラジカセ、ヘッドホンステレオ、ラジオなどのいわゆるゼネラルオ?ディオと呼ばれるもの)についても大幅に事業を縮小。それまでほぼ全ジャンルで行ってきた自社開?および生産?制を再編した。これ以降、中位機種を台?の ODM (自社開?)、下位機種を?時の韓?金星社(現在の LG )への生産委託(共同開?)に移行し、日本??の製造からも撤退した(自社工場およびODM含む)。しかし、?時日立の家電販?の主流であったチェ?ンスト?ルの品?えを維持するため、上位機種においては複?の競合他社からのOEM調達に踏み切り、特にCDラジカセは一時期 パナソニック シャ?プ サンヨ? の競合機種が同時にLo-Dブランドでラインナップされていた(1991年までに韓?金星社と上位機種を共同開?しOEM調達を解消)。この頃からラジカセ、ラジオ、カラオケセットを除きLo-Dブランドが冠されるようになったが、OEM元の商品が?ぶ大型家電量販店からは日立のオ?ディオ製品がほぼ姿を消し、事?上日立チェ?ンスト?ル??品となっていた(例外的にかつて存在したス?パ?である マイカルグル?プ のサティ?電?製品コ?ナ?では最後まで販?されていた)。

なお、いわゆる ミニコンポ のジャンルに限っては一定の人?があったため、しばらく自社開?機能を?し、日本??(ODM含む)での製造を??していた。

1988年、CDからカセットテ?プへの?音編集機能を充?させた、通?「ツインエディットコンポ」を??。完全?立型トレイのツインCDプレ?ヤ?を搭載し、2枚別?のCDから1個のカセットテ?プに?音できたり、クロスフェ?ドREC(前曲の終わりと次曲の始まりをフェ?ドアウト?フェ?ドインでノンストップに?げる機能)で簡易的ながらノンストップリミックスができるなど、?時の競合他社を凌駕する編集機能と、 中山美? が?子のように演技するCMで一躍ヒット商品となり、結果的に4代目まで?いた。

しかし、 1990年代 初頭以降、 ソニ? ピクシ? ケンウッド アロ?ラ といった、ミニコンポの性能をそのままにダウンサイジング化した「ミニミニコンポ」にトレンドがシフト。日立も、競合他社から?れてFMトランスミッタ???ワイヤレスリモコンにヘッドホン端子を持つ「サウンドリモコン」付の初代「PeeWee(ピ?ウィ?)」を自社開?し?入したが、?時は?にDSP(デジタルシグナルプロセッサ?)サラウンド回路やドルビ?HX-PRO搭載といった高機能志向か、?品?システムコンポの設計思想を凝縮した高級志向の2つの路線に集約されてきており、市場での評判が芳しく無く1年余りで終了した。

その後、一旦終了していた「ギャザ?ドエッジスピ?カ?」を復活させた高級路線のミニミニコンポ「ギャザ?ドPeeWee(ピ?ウィ?)」シリ?ズを??し、高級志向へ路線?更。しかし、新たに自社開?したのはスピ?カ?部のみで、本?部は シャ?プ 日本コロムビア からOEM供給を受けるという?時では異例の販?方式をとった。

1990年代半ば、いわゆるバブル崩?で アイワ に代表されるオ?ディオの低?格化志向が鮮明になると、先述の高級志向モデルの販?を順次在庫品限りで終了させ、代わりに??して海外のみ展開していた日立シンガポ?ル工場製の自社開?モデルを??向けにも展開し、普及路線に回?。結果的に初代「PeeWee(ピ?ウィ?)」以?、約3年ぶりに本?部含めたセットの自社開?品が復活していたが、程なくしてシンガポ?ル工場自?がオ?ディオ生産から撤退することとなり、このタイミングで日立は自社開?から完全撤退となった。

完全撤退後しばらくは、 LG 社が韓??で製造??していたオ?ディオ製品(LGの自社開?品で日立は開?に?わっていない)を、日本の電?規格/ラジオ周波?/日本語表記に??したものが「HITACHI」ブランドとしてOEM供給され、日立チェ?ンスト?ルにて販?されていた(この頃「Lo-D」の表記はカタログのみとなっていた)。

1990年代終盤ごろ、??では高級志向路線が「ハイコンポ」として市場形成され、日立も一旦休止していたLo-Dブランドを復活。海外地域に投入されていたカセットCDのハイコンポをMDに換?し??市場に投入した。ただし、?態は?DENONからデザイン違いがOEM供給されたものであったため、?存製品との差別化に乏しく、?ら日立チェ?ンスト?ルの品?えの?のラインナップという位置付けであった。

2002年 、日立製作所が日本??におけるオ?ディオ事業を終了し、?時子?社であった日立リビングサプライにオ?ディオ事業を?渡した(EU?のみ日立ヨ?ロッパがOEM商品の販?を?行したが、2006年末で完全撤退)。

この頃からLo-Dブランドは、Hitachi Living Systemsとのダブルネ?ムで、同社が企?したCDラジカセ、ミニコンポ、ポ?タブルCDプレ?ヤ?(サンヨ?または中?メ?カ?からのOEM供給品)に付?されていたが、2008年4月には唯一?っていたLo-DブランドであるUSB??CDラジカセの販?が終了。この商品を最後に、40年余り?いたLo-Dブランドの?史に一旦幕が下ろされた。

2012年10月、CDラジカセ「CK-55」を??。Lo-Dのブランド名が4年半ぶりに復活するとともに、しばらく途絶えていた日立のCDラジカセラインナップが復活していた。

2014年10月 日立リビングサプライ は日立コンシュ?マ?マ?ケティングに??統合( 吸?合? )され、同社の社?分社?社( 社?カンパニ? )となる。

2019年4月1日、日立コンシュ?マ?マ?ケティング株式?社と 日立アプライアンス 株式?社が合?し 日立グロ?バルライフソリュ?ションズ 株式?社が?足。日立チェ?ンスト?ル向け?合カタログ「フラメ?ル」2019年春夏?より、あっせん品を含めたオ?ディオ製品全般のペ?ジが消滅し、結果的に公式アナウンスが無いままLo-Dブランドも終了した。

Lo-Dブランド終了後の日立チェ?ンスト?ルでの音響製品は、基本的には先に終了した映像機器( Wooo )と同じく ソニ? 製品を主軸に置いている(主にテレビの ブラビア と同?、ホ?ムペ?ジにおいて日立からソニ?の製品ペ?ジに誘導するなどのあっせんは行っていない)が、店??自に日立とは別の?ル?トから パナソニック 東芝エルイ?トレ?ディング 小泉成器 といった日立系列外のメ?カ?から調達?販?してきており、日立系列店でありながら一般の家電量販店と?わらない品?えとなっている。

日立製作所時代のこぼれ話として、家庭用オ?ディオ機器以外でも1970年代後半に「HMS-30」という アナログシンセサイザ? ?器を、また1970年代後半から1980年代後半までカ?オ?ディオシステム「LAGOON(ラグ?ン)」をLo-Dブランドにて販?していたことがある(販?は日立自動車部品販?)。また、?時日立の子?社だった 日立マクセル の製造により、音?用に特化した コンパクトカセットテ?プ がLo-DブランドまたはHITACHIブランドにて供給されていた(けいこ用など廉?版テ?プは一貫してHITACHIブランド)。

代表的な技術(日立製作所時代) [ 編集 ]

  • ギャザ?ドエッジスピ?カ? - 「ギャザ?ドエッジ」とは標準的なコ?ン型スピ?カ?のロ?ルエッジを改良し、?自のヒダ(ギャザ?)を加えたV型のエッジのことである。このヒダがあることによって構造的に伸びと縮みの?力が一定になり、かつ円周方向にも伸び縮みが一定であるために振動板の直線性が改善し、大振幅時およびエッジの共振によるひずみが低減され、fo(最低共振周波?)を低くとることが可能である。なお、現在では アルパイン が車載用スピ?カ?に本技術を採用している。
  • ユニトルクモ?タ?
  • パワ?MOS FETアンプ
  • ATRSシステム

代表的な製品(日立製作所時代) [ 編集 ]

パワ?アンプ [ 編集 ]

  • HMA-9500 - パワ?MOS FET搭載の完全セパレ?ト設計2チャンネルパワ?アンプ。
  • HMA-9500MK II(HMA-9500のマイナ?チェンジ版) - オ?ディオ評論家の 長岡?男 が、リファレンスアンプとして愛用。現在でも中古商品がネットオ?クションなどで高値取引されている。

プリアンプ [ 編集 ]

  • HCA-9000 - 上記HMA-9500とペアにするべく開?されたプリアンプ。本機のために新開?された日立製高級コンデンサを大量搭載する“物量の日立”の面目躍如のプリアンプ。

カセットデッキ [ 編集 ]

  • D-4500 - 1973年?時、世界で初めて3ヘッドを搭載したカセットデッキ。
  • D-5500M - コンピュ?タ?がテ?プ特性を自動調整するATRS(Automatic Tape Response Search)システムを初搭載したカセットデッキ。
  • D-707HX - 日立初のドルビ?HX PRO搭載モデルでありながら、日立最後のモデルとなったカセットデッキ。

CDプレ?ヤ? [ 編集 ]

  • DAD-1000 - 1982年10月1日??。ソニ?CDP-101と同時??された世界初のCDプレ?ヤ?。?時子?社の? 日本コロムビア と共同開?(主?は日立)しており、DENONブランドではDCD-2000として??された。デザインは?製品とも同一で、違いはシルク印刷のフォントとカラ?のみ(Lo-Dはシルバ?、DENONはブラック)であった。
  • DAD-001 - 日本初のセパレ?ト型CDプレ?ヤ?。プレ?ヤ?部DAP-001とプロセッサ部HDA-001のセットモデル。

レコ?ドプレ?ヤ? [ 編集 ]

  • TU-1000 - 高トルクコギングレスDDモ?タ?、重量級タ?ンテ?ブル、高剛性重量級キャビネットを備えた超弩級ア?ムレスプレ?ヤ?。

スピ?カ? [ 編集 ]

  • HS-10000 - 受注生産で販?された超大型5ウェイ平面スピ?カ?システム。
  • HS-500 - 1968年??。ギャザ?ドエッジ技術を初めて搭載したスピ?カ?。

ミニコンポ [ 編集 ]

  • ツインエディットコンポ(Wing / DIGITAL f5) - CDプレ?ヤ?を2つ搭載し、クロスフェ?ドダビングなど多彩なテ?プ編集機能を備えたミニコンポ。

カセットテ?プ(開??製造は?日立マクセル) [ 編集 ]

  • UD、SR、DL、ER - ノ?マル
  • SX - クロ?ム(後のハイポジション)
  • ME - メタル

イメ?ジ?キャラクタ? [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 登?1312664(商願昭45-072196), 登?1556659(商願昭54-045155)

外部リンク [ 編集 ]