Help : 差分

ウィキペディア日本語版 ヘルプ ペ?ジ です。 元文書は メタウィキ ヘルプ です。


差分 はペ?ジのそれぞれの編集版の間で、追加あるいは削除された文章など?更箇所を見やすく表示する機能です。 履? から表示することができ、編集の?更箇所の把握に便利です。ここでは差分のペ?ジの見方やヒント、URLのoldidを用いて差分を表示する方法、長い差分のためのURLを短く表記する [[特別:差分/ oldid1 / oldid2 ]] や{{ 差分 }}を紹介します。

差分を表示するには、最新の版や、直前の版との差分は、履?ペ?ジでの「最新」(cur) や「前」 (prev) をクリックします。また各版に2つの ラジオボタン があり、指定した版間の差分も表示できます。左列から古い版、右列から新しい版を選?し、「選?した版同士を比較」を押すと差分が表示されます。また、 編集の競合 が起きた時にも、差分が表示されます。 ペ?ジの編集時 のプレビュ?でも、自分が加筆している差分を表示できます。

見え方 [ 編集 ]

以下の例は、差分ペ?ジの冒頭の部分を表示しています(リンク先の一部はダミ?です)。

2003年8月3日(日) 22:32時点における版 ( 編集 )

Tim Starling ( ?話 | 投稿記? )
(差分ペ?ジの 要約欄 っていいですね)
古い編集

2003年8月18日(月) 00:10時点における版 ( 編集 ) ( 取り消し ) ( 感謝 )

Angela ( ?話 | 投稿記? )
m (修正, + Help:目次 )
新しい編集

8行目: 8行目:
  管理者?限を持っている場合には、新しい版を古い版に差し?す、[[Help:以前の版にペ?ジを?す方法|ロ?ルバック]]ボタンも表示されます。   管理者?限を持っている場合には、新しい版を古い版に差し?す、[[Help:以前の版にペ?ジを?す方法|ロ?ルバック]]ボタンも表示されます。
       
? これは最 の版と 直前 の版の差分を見ている時にだけ表示されます。 + これは ペ?ジの の版と 、最新版 編集者以外 編集者による 版の差分を見ている時にだけ表示されます。
  以下の例は、差分ペ?ジの冒頭の部分を表示しています。上で述べた各種リンクが表示されています。   以下の例は、差分ペ?ジの冒頭の部分を表示しています。上で述べた各種リンクが表示されています。
25行目: 25行目:
  </table>   </table>
      [[Help:目次]]
    +  

2つの版の差分は、上記のように左右に?べて表示されます。左から右に記述する言語では、古い版が左に、 右から左に記述する言語 では逆になります。「○○時点における版」は、それぞれの版にリンクしています。新しい方の版が最新版の場合は、代りに「最新版」と表示されます。

「編集」のリンクは、その版を編集するペ?ジです。最新の範?外では上に警告が表示されます。過去の版の編集?面では、その版の後になされた編集が反映されていないためです。そのまま保存すると後の版での?更が反映されません。

新しい方の版の側にある「取り消し」のリンクは、その編集を 差し?し ます。「取り消す」と、編集ペ?ジに飛び、取り消しの編集の差分が表示されます。また 要約欄 には、自動的に取り消しの文言( $2 ( ?話 ) による ID:$1 の版を 取り消し という文言)が?入されます。この文言は保存前に編集することができ、 個人設定 で警告するように設定している場合なにも手を加えないと「要約欄が空である」と警告されます。また複?の版を一括して取り消す時には自動的に入力されないことがあります。「取り消し」リンクはすべての差分表示ペ?ジに表示されていますが、すべての場合に機能するとは限りません。だいぶ以前の版の場合は取り消せないことが多くあります。取り消せない場合、「取り消し」のリンクをクリックすると、通常の編集ペ?ジにとび、取り消しができなかったというメッセ?ジが表示されます。

感謝 」をクリックすることで、その編集を行なった利用者に?してあなたの謝意を?えることができます。

その下には、それぞれの版を編集した利用者の 利用者ペ?ジ ?話ペ?ジ へのリンクが表示されます。また、その投稿者の 投稿記? へのリンクも表示されます。管理者?限を持っている場合には、 ロ?ルバック ボタンも表示されます。ロ?ルバックはその編集者が行った編集をすべて一括差し?しします。ただし、ロ?ルバックボタンは最新版以外の版の差分ペ?ジにも表示されますが、この場合、もし最新版の投稿者が別の利用者の場合、ロ?ルバックしてもその編集は差し?されないことに注意してください。

?いて、 編集の要約 が括弧の中に表示されています。要約欄のテキストにリンクを使用した場合、差分ペ?ジでもリンクは機能します。また「細部の編集」にチェックをした編集の場合、 M が要約の前に表示されます。

「古い編集」「新しい編集」のリンクをクリックすることで、編集の履?を??して追うことができます。また、直前直後の編集を比較しているのでない時には、「間のx版が非表示」という風に表示されます。

?更が加えられた行(改行ごとのひとまとまり)は、古い版は?色、新しい版は?色で?まれます。モバイルビュ?では、除去された部分は赤色、追加された部分は?色で塗りつぶしされます。行中の?更のあった文章も文字ごとにハイライトされます。行全?が削除されたり追加された時には、テキストは?字のままで、他版の??する部分は空白が表示されます。?更されていない行は、灰色で?まれます。これは?更部分の前後の一部分のみ表示されます。

差分の下のプレビュ?には、新しい版のほうが全文表示されます( 個人設定 で表示しないようにもできます)。

差分表示の作成方法 [ 編集 ]

URL [ 編集 ]

差分表示は、URLでも指定して表示できます。

  1. まず、比較したい版の片方のアドレス欄のURLです。例 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Help:URL&oldid=13308187
  2. 次に、比較したいもう片方の版です。例 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Help:URL&oldid= 15884891
  3. 次に、 oldid の番?をコピ?し、 &diff= の後に入力します(例なら &diff= 15884891 ) 。この文字列を、もう一方の版のペ?ジのタイトルと oldid (例では &oldid=13308187 )の間に入力します。このようにすると、次のようなURLができます。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Help:URL&diff=15884891&oldid=13308187

URLからペ?ジタイトルの部分、上記の例では title=Main_Page は、削除しても削除しなくても?わりはありません。

作成したURLを大角括弧 [] で?むことで、ノ?トペ?ジ等で以下のようにリンクされ使用できます: [1]

ペ?ジの最新版と特定の oldid の間で比較をしたい時には、 diff= の後に oldidの番?ではなく current と指定します。

https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Help:Diff&diff=current&oldid=124558 とすると、 oldid 124558の版とペ?ジの最新版を比較します。

?部リンク [ 編集 ]

URLによる方法はコピ??アンド?ペ?ストで作成可能ですが、表示が長くなりがちで扱いにくい点もあります。ウィキペディア?部では、次のような ?部リンク によって差分表示へのリンクを作ることもできます。 [[Special:Diff]] [[特別:差分]] を使います。この方法は、 要約欄 でも使用することができます。

直前の版と比較する場合
書き方: [[特別:差分/oldid]]
?明: oldid に比較したい版のoldid番?を入れてください。入力した版と直前の版との差分が表示されます(例: 特別:差分/48302573 )。
任意の版と比較する場合
書き方: [[特別:差分/oldid1/oldid2]]
?明: oldid1 oldid2 に比較したいそれぞれの版のoldid番?を入れてください。2つの版の差分が表示されます(例: 特別:差分/13159312/48302573 )。

他言語版や姉妹プロジェクトにおける差分表示へのリンクを作成するには、通常の言語間リンクやウィキ間リンクと同じようにプレフィックスを付けることでリンクできます。

例: [[:en:Special:Diff/16784261/23356606]]

?際の表示: en:Special:Diff/16784261/23356606

それぞれのプレフィックスについては Help:言語間リンク を?照ください。

テンプレ?ト [ 編集 ]

テンプレ?トの{{ 差分 }}も、ウィキペディア?部で差分表示リンクを作成する方法の一つです。ただし、こちらは 要約欄 で使用することができません。使い方の詳細は、{{ 差分 }}を?照ください。

ヒント [ 編集 ]

ペ?ジ?でテキストの位置を移動したり、ペ?ジ?または他のペ?ジからテキストをコピ?したりする時には、その編集とその他の編集は分けて行った方がよいでしょう。このようにすることで、差分表示を使ってあなたが新たに加えた編集を明示することができます。

差分はソ?スの1行?に違いを表示します。このため、編集者の中には、ソ?ス中で頻繁に改行することで、差分が見やすくなると考える人もいます。

ある編集がどこで行われたかを?しだすのに要約欄が役に立たない時には、可能性のある編集履?の範?のうち、3分の1から3分の2程度の範?で差分表示させ、だんだんに差分の距離を縮めていくとよいでしょう。

クイックバ?付きのクラシックスキンを使っている場合、差分ペ?ジにはクイックバ?が表示されません。これは表示領域を?げるためです。したがって、個人設定でクイックバ?を使用停止せずに?面いっぱいにペ?ジを表示するためにも、差分ペ?ジを使うことができます。

差分ペ?ジでは、2つのコラムがあることと、URLが全表示されるために、ペ?ジがブラウザの?面より幅?くなることがあります。この時は、ブラウザの水平スクロ?ルバ?を使う必要があります。

?連項目 [ 編集 ]