Electronic Entertainment Expo

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
E3 Electronic Entertainment Expo
2017年 - 2023年のロゴ
?年イベントが開催されるロサンゼルス?コンベンションセンタ?(西棟)
?況 消滅
種類 見本市
?場 ロサンゼルス?コンベンションセンタ?
?場所在地 ロサンゼルス
開催? アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆?
初回開催 1995年
最終開催 2021年 (オンライン開催、 2023年 に終了宣言)
?場者? 3,000人 - 5,000人(招待客のみ) 2007年 - 2008年
60,000人以上(業界?係者のみ) 2007年 より前
主催 Entertainment Software Association
?申告資格 非?利
ウェブサイト
https://www.e3expo.com/

Electronic Entertainment Expo エレクトロニック?エンタ?テイメント?エキスポ 、もしくは エレクトロニック?エンタ?テインメント?エキスポ )は、かつて 米? ロサンゼルス で開催されていた コンピュ?タ?ゲ?ム ?連の 見本市 である。略?は E3

米?の業界??「 Entertainment Software Association 」の主催で?年5月中旬もしくは6月中旬の間に ロサンゼルス?コンベンションセンタ? を?場として1週間近くに渡って行われていた。基本的には流通向けの見本市という位置付けであり、入場できるのは業界?係者、?ち流通?ゲ?ム制作及び報道?係者に限られる。

E3の前身として、米?では コンシュ?マ??エレクトロニクス?ショ? (CES)でコンピュ?タ?ゲ?ムの展示?を行っていたが、家庭用TVゲ?ム業界からは不?が多かったため、CESから分離?立することになり、 1995年 に?時のInteractive Digital Software Association(ESAの前身)が協?し第1回が開催された [1]

特? [ 編集 ]

ファミコン ブ?ム に始まった テレビゲ?ム 市場が SCEI のプラットフォ?ム?入を?て一大産業として確立してきた 1995年 に第1回を開催して以?、主にテレビゲ?ム分野の商品がタ?ゲットとなっている。しかし近年ではコンピュ?タ?ゲ?ムの進?とジャンル間のボ?ダ?レス化により、 PCゲ?ム を含む視??上のコンピュ?タ?ゲ?ム全般が?象となっていた。

本?は米??における クリスマス シ?ズンにかけての商材を流通側が?討するための展示?に過ぎないが、?質的には全世界のコンピュ?タ?ゲ?ム??市場の動向を占うものとなっていた。そのためE3における新作ゲ?ムの?表と出展については、今後の市場影響力を左右するものとして各ゲ?ムメ?カ?とも大?に重要視していた。E3での話題性を狙い綿密な?略を練る結果として、E3には各社から重大な?表や人?の高い新作がぶつけられてくることが多かった。全世界のゲ?ム制作者やゲ?ムファンもそれらのことを承知していて、E3の展示や報道に?しては多大な?心と注目が寄せられていた。

日本の 任天堂 は、 CESA 主催の 東京ゲ?ムショウ には同??の設立の?緯などの?係で2003年と2005年の基調講演、2018年の業界?係者向けの出展を除いて出展はしていないが、2023年に見送る [2] までE3には出展していた。

?容 [ 編集 ]

通例3日間の?期に渡る展示?本番と展示?開始日前日に行われる各ゲ?ムメ?カ?による報道向け?表?、及び開始日前日から?期に平行して行われる各種カンファレンス(講演、ワ?クショップ、等)からなる。

報道向けの?表?は各ゲ?ムメ?カ?がそれぞれに開いており、今後1年間の展望や方針、?業?略やゲ?ムタイトルの??計?について述べる。ただしプラットフォ?ムを抱える任天堂やSCEI、 マイクロソフト などの大手メ?カ?については?表の時間?が便宜上ずらされているようである。

展示?の?場では新作ゲ?ムの??版、今後??予定のゲ?ムについてのイメ?ジ映像や開?中のゲ?ムを?めたビデオ映像、などが出展される。

各ゲ?ムメ?カ?のブ?スは趣向が凝らされ各社が命運を賭ける意??みが?わるものとなっているが、前述の通り流通向けのショ?としての性格が?いため、?場?に商談スペ?スなどが?く取られているのも特?である。

E3/Tokyo'96 [ 編集 ]

1996年 に一度だけE3が日本で開催されたことがある。同年 11月1日 から 4日 まで 幕張メッセ にて「 E3/Tokyo'96 」という名?で テレビ朝日 などが主催者となり開催された。そもそもこれは ソニ??コンピュ?タエンタテインメント 主催のPlayStation EXPOとの?催という形だったが、同年8月から始まった 東京ゲ?ムショウ とバッティングしたこともあり、???海外の主力ゲ?ムメ?カ?の出展が少なく小規模な展示にとどまり、結果的に失敗に終わった [3]

開催?績 [ 編集 ]

日程は現地時間。 1997年 1998年 2007年 を除いて ロサンゼルス?コンベンションセンタ? で開催。

  • E3 1995 [4]
  • E3 1996 [4]
  • E3 1997 ?場: Georgia World Congress Center [4]
  • E3 1998 1998年5月27日 - 5月30日、?場: Georgia World Congress Center [5]
  • E3 1999 1999年5月13日 - 5月15日 [6]
  • E3 2000 2000年5月11日 - 5月13日 [7]
  • E3 2001 2001年5月17日 - 5月19日 [8]
  • E3 2002 2002年5月22日 - 5月24日 [9]
  • E3 2003 2003年5月14日 - 5月16日 [10]
  • E3 2004 2004年5月11日 - 5月14日 [11]
  • E3 2005 2005年5月18日 - 5月20日 [12]
  • E3 2006 2006年5月10日 - 5月12日 [13]
  • E3 Media and Business Summit 2007年7月11日 - 7月13日 [14]
    • 2007年 は、大規模な出展によるコストの?加やメ?カ?が個別に開催するイベントが?えたなどの理由で規模を大幅に縮小し、完全招待制の業界?係者のみによるイベントとなった [15] 。名?も「E3 Media and Business Summit」と?更し、場所も カリフォルニア州 サンタモニカ に移して開催された [15]
    • しかし、この極端な規模縮小は、「E3の地位を大幅に下げることになり、注目されなくなることから開催する意味がなくなる」という批判が集まった [16]
  • The 2008 E3 Media and Business Summit 2008年7月14日 - 7月17日 [17]
  • E3 2009 2009年6月02日 - 6月04日 [18]
    • 2009年 以降は、縮小前に相?する規模に?して開催されている。
  • E3 2010 2010年6月15日 - 6月17日 [19]
  • E3 2011 2011年6月07日 - 6月09日 [20]
  • E3 2012 2012年6月05日 - 6月07日
  • E3 2013 2013年6月11日 - 6月13日
  • E3 2014 2014年6月10日 - 6月12日
  • E3 2015 2015年6月16日 - 6月18日
  • E3 2016 2016年6月14日 - 6月16日
  • E3 2017 2017年6月13日 - 6月15日
    • 2017年は2018年までに??予定のコンピュ?タ?ゲ?ムのみの?表に留められた [ 要出典 ]
  • E3 2018 2018年6月12日 - 6月14日
  • E3 2019 2019年6月11日 - 6月13日
    • オフラインイベントとしての開催は結果的にこの年が最後となった。
  • E3 2020 中止
    • ?初2020年6月9日から11日に開催される予定だったが、世界的に流行した 2019新型コロナウイルス (COVID-19 Virus)による感染?大の影響を鑑みて、中止されることとなった [21]
  • E3 2021 2021年6月12日 - 6月15日
    • 2019新型コロナウイルス(COVID-19 Virus)による影響で、完全オンラインで開催された。
  • E3 2022 中止
    • オンライン開催を含めて完全中止になった [22]
  • E3 2023 中止
    • ?初は2023年6月13日から16日にかけて開催される予定だった [23]

終焉 [ 編集 ]

開始以?、20年以上にわたり北米最大のゲ?ム?連展示?として注目を集めるイベントだったが、近年はプラットフォ?マ?や大手メ?カ?の不?加が相次いでいた。 各メ?カ?は?自にオンラインイベントを行いユ?ザ?に情報を?けるようになるなど、ゲ?ムビジネスの?化もありE3の存在意義を問われる?況になっていた [24] 。2023年も?初は開催を予定していたが、プラットフォ?マ?である 任天堂 ソニ? マイクロソフト が?加を見送ったこともあり開催にいたらなかった [25] [26] [27]

そして同年12月12日、主催??のESAは公式サイトやSNSを通じてE3の終了を正式に?表した [28] [29]

出典 [ 編集 ]

  1. ^ 夏季CESに代わる家庭用ゲ?ム展 初のE3成功 次世代ゲ?ム機メ?カ?も?う 」『ゲ?ムマシン』(PDF)、第500?( アミュ?ズメント通信社 )、1995年8月1日、17面。
  2. ^ 任天堂、「E3 2023」には不?加と表明 ”. CNET Japan (2023年2月27日). 2023年12月12日 ??。
  3. ^ 右高千尋 (1996年11月5日). “任天堂もSEGAもSONYもいないE3/Tokyo'96” . PC Watch . https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961105/rumor1.htm 2012年6月4日 ??。  
  4. ^ a b c Steven L. Kent (2005年5月15日). “ Ten Years of E3 ”. GameSpy. 2012年6月4日 ??。
  5. ^ “E3レポ?ト第1? 「開幕前から競い合うコンシュ?マ?メ?カ?」” . PC Watch. (1998年5月28日) . https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980528/e3_1.htm 2012年6月4日 ??。  
  6. ^ “Electronic Entertainment Expo(E3) 開幕直前レポ?ト” . PC Watch. (1999年5月13日) . https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990513/e3_01.htm 2012年6月4日 ??。  
  7. ^ “E3 2000レポ?トリンク集” . PC Watch. (2000年5月19日) . https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/link/e3_00_i.htm 2012年6月4日 ??。  
  8. ^ “Electronic Entertainment Expo 2001、記事リンク集” . GAME Watch. (2001年5月25日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010525/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  9. ^ “Electronic Entertainment Expo 2002、記事リンク集” . GAME Watch. (2002年5月29日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020529/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  10. ^ “Electronic Entertainment Expo 2003 記事リンク集” . GAME Watch. (2003年5月14日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20030514/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  11. ^ “Electronic Entertainment Expo 2004 記事リンク集” . GAME Watch. (2004年5月11日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20040511/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  12. ^ “Electronic Entertainment Expo 2005 記事リンク集” . GAME Watch. (2005年5月23日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20050520/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  13. ^ “Electronic Entertainment Expo 2006 記事リンク集” . GAME Watch. (2006年5月19日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20060510/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  14. ^ “「E3 Media and Business Summit」記事リンク集” . GAME Watch. (2007年7月12日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20070712/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  15. ^ a b 中村聖司 (2008年7月14日). “ E3 Media & Business Summit 2008 (E3 2008)現地レポ?ト ”. Game Watch . インプレス. 2020年3月13日 ??。
  16. ^ E3、規模を?大し2009年7月にLAで開催へ ”. インサイド (2008年10月21日). 2009年9月25日 ??。
  17. ^ “「E3 Media and Business Summit 2008」記事リンク集” . GAME Watch. (2008年7月16日) . https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080716/e3link.htm 2012年6月4日 ??。  
  18. ^ “Electronic Entertainment Expo 2009 記事リンク集” . GAME Watch. (2009年6月) . https://game.watch.impress.co.jp/backno/e3_09/index.html 2012年6月4日 ??。  
  19. ^ “Electronic Entertainment Expo 2010 記事リンク集” . GAME Watch. (2010年6月) . https://game.watch.impress.co.jp/backno/e32010/ 2012年6月4日 ??。  
  20. ^ “「Electronic Entertainment Expo 2011」記事リンク集” . GAME Watch. (2011年6月) . https://game.watch.impress.co.jp/backno/e32011/ 2012年6月4日 ??。  
  21. ^ Nagata Tombo. “ 世界最大ゲ?ム見本市『E3』が新型コロナの影響で中止 オンラインイベントに切り替え? ”. リアルサウンド . blueprint. 2020年3月13日 ??。
  22. ^ 米ゲ?ム見本市「E3」中止 オンラインも?念 ”. 時事通信 (2022年4月2日). 2022年4月3日 ??。
  23. ^ Fujiwara, Hideaki (2023年3月30日). “ ゲ?ムイベントE3 2023開催中止へ。大手の“E3離?”?き、復活に至らず ”. AUTOMATON . 2023年12月12日 ??。
  24. ^ Yoichi Yamashita (2023年12月13日). “ 世界3大ゲ?ムイベントの1つだった「E3」消滅、その?史を振り返る ”. +Degital . マイナビニュ?ス . 2023年12月16日 ??。
  25. ^ ゲ?ムイベントE3 2023開催中止へ。大手の“E3離?”?き、復活に至らず ”. Automaton . アクティブゲ?ミングメディア . 2023年4月1日 ??。
  26. ^ E3 2023中止の原因について運???のトップが言及 今後のイベント復活については明言せず ”. IGN Japan . IGN. 2023年4月1日 ??。
  27. ^ 中止が決まったゲ?ムの祭典「E3」は、オンラインイベントの波にのまれて姿を消すのか ”. WIRED.jp . Conde Nast Japan (2023年4月6日). 2023年12月12日 ??。
  28. ^ E3の終了が正式に?表。20年以上に渡って?いてきた世界最大級のゲ?ムイベントが幕を閉じることに | ゲ?ム?エンタメ最新情報のファミ通.com ”. ファミ通.com . KADOKAWA Game Linkage (2023年12月13日). 2023年12月13日 ??。
  29. ^ 北米最大のゲ?ム展示?「E3」がついに終了。1995年に始まった?史あるショウだが,近年は存在意義に疑問を呈される ”. 4Gamer.net . Aetas . 2023年12月13日 ??。

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]