한국   대만   중국   일본 
1992年大韓民?大統領選? - Wikipedia コンテンツにスキップ

1992年大韓民?大統領選?

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第14代大韓民?大統領選?
大韓民国
1987年  ←
1992年12月18日  ( 1992-12-18 )
→  1997年

投票率 81.9%
 
候補者 金泳三 金大中   鄭周永  
政? 民主自由?   民主? 統一?民?
得票? 9,977,332 8,041,284 3,880,067
得票率 41.96% 33.82% 16.31%

第14代大統領選?地域別選?結果
? 金泳三が最多得票

? 金大中が最多得票


選?前大統領

盧泰愚  
民主自由?

選出大統領

金泳三  
民主自由?

第14代大統領選?
各種表記
ハングル 第14代 大統領 選擧
漢字 第十四代大統領選擧
テンプレ?トを表示

1992年大韓民?大統領選? (1992ねんだいかんみんこくだいとうりょうせんきょ)は、 大韓民? の第14代 大統領 を選出するために 1992年 12月18日 に行なわれた選?である。なお、韓?では選?回?を「第○回」ではなく「第○代」と?えるのが一般的である。

?要 [ 編集 ]

この大統領選?は、 政治?制 民主化 が?点となった前回とは違い、沈?する韓???をどう立て直すのかが問われる選?となった。事?上、 金泳三 (民主自由?、以下:民自?)と 金大中 (民主?)? 鄭周永 (統一?民?、以下:?民?)の3人による?いとなった選?は、金泳三が金大中を大差で制して?選し、 朴正? ? 全斗煥 ? 盧泰愚 と3代 [1] にわたって?いてきた軍人政?に終止符を打ち、 文民 政?が?足した。

候補者 [ 編集 ]

11月25日に立候補登?が締め切られた時点で以下の8人が立候補登?をした。

番? 候補者 ?派 備考
1 金泳三
金永三
民主自由?
民主自由黨
2 金大中
金大中
民主?
民主黨
3 鄭周永
鄭周永
統一?民?
통일국민당
4 李鍾?
李鍾贊
新韓??
새한국당
12月12日に立候補?退。鄭周永支持を表明。
5 朴燦鐘
朴燦鍾
新政治改革?
신정당
6 李丙昊
李炳浩
正義?
正義黨
7 金玉仙
김옥선
無所?
無所屬
8 白基玩
백기완
無所?(在野)
無所屬

選?結果 [ 編集 ]

  • 投票日 :1992年12月18日
  • 投票率 :81.9%(選?人?:29,422,658/?投票者?:24,095,170) [2]
第14代大統領選?結果
?落 候補者 ?派 得票? 得票率
(%)
?選 金泳三 民主自由? 9,977,332 41.96%
金大中 民主? 8,041,284 33.82%
鄭周永 統一?民? 3,880,067 16.31%
朴燦鐘 新政治改革? 1,516,047 6.37%
白基玩 無所?(在野) 238,648 0.99%
金玉仙 無所? 86,292 0.36%
李丙昊 正義? 35,739 0.15%
出所 金浩? 著『韓?政治の?究』 李健雨 ?( 三一書房 )66頁"<表1-4>第14代大統領選?の各候補の地域別得票?及び得票率"。
地域別選?結果(主要四候補のみ記載、得票?下の括弧?は得票率)
金泳三
(民自?)
金大中
(民主?)
鄭周永
(?民?)
朴燦鐘
(新政?)
合計 9,977,332
(41.96%)
8,041,284
(33.82%)
3,880,067
(16.31%)
1,516,047
(6.37%)
ソウル特別市 2,167,298
(36.41%)
2,246,326
(37.74%)
1,070,629
(17.98%)
381,535
(6.41%)
釜山直轄市 1,551,473
(73.74%)
265,055
(12.52%)
133,907
(6.33%)
139,004
(6.57%)
大邱直轄市 690,245
(59.59%)
90,641
(7.82%)
224,642
(19.39%)
136,037
(11.74%)
仁川直轄市 397,361
(37.26%)
338,538
(31.74%)
228,505
(21.42%)
84,211
(7.89%)
光州直轄市 14,504
(2.13%)
652,337
(95.84%)
8,085
(1.18%)
2,827
(0.41%)
大田直轄市 202,137
(35.19%)
165,067
(28.73%)
133,646
(23.26%)
64,526
(11.23%)
京畿道 1,254,025
(36.33%)
1,103,498
(31.97%)
798,356
(23.13%)
239,140
(6.73%)
江原道 340,528
(41.51%)
127,265
(15.51%)
279,610
(34.08%)
56,199
(6.85%)
忠?北道 281,678
(38.26%)
191,743
(26.04%)
175,767
(23.87%)
68,900
(9.35%)
忠?南道 351,789
(36.93%)
271,921
(28.54%)
240,400
(25.24%)
64,117
(6.73%)
全羅北道 63,175
(5.67%)
991,483
(89.13%)
35,923
(3.22%)
9,320
(0.83%)
全羅南道 53,360
(4.20%)
1,170,398
(92.15%)
26,686
(2.10%)
7,210
(0.56%)
慶?北道 991,424
(64.72%)
147,440
(9.62%)
240,646
(15.71%)
124,858
(8.15%)
慶?南道 1,514,043
(72.31%)
193,373
(9.23%)
241,135
(11.51%)
115,086
(5.49%)
?州道 104,292
(39.97%)
85,889
(32.92%)
42,130
(16.14%)
23,077
(8.84%)
出所 :?斗範著『韓?政治の現在』(有斐閣)98~99頁?表2 第14代韓?大統領選最終結果?(出所『WorldYearbook1993』 共同通信社 )から得票?と得票率を引用して作成。各地域で最多得票を得た候補は、得票?と率を太字で?調

解? [ 編集 ]

民自?の金泳三候補が民主?の金大中候補に200万票弱、8.2%の差をつけて?選した。金泳三候補は、遊?の初めから”安定か混?か”をスロ?ガンに?げて安定を求める 保守 中産層 を狙った?術を採用し、?化を求める勢力へは”韓?病の治癒””新しい韓?の建設”をキャッチフレ?ズに、支持を?げる?面作?を繰り?げ、幅?い支持を取り付けることに成功したことが?選に結びついた。一方、金大中候補は野?勢力が?統的に?いとされ、金泳三に10%以上の確?な差をつけることが出?る見?んだ ソウル特別市 で、2~3%程度のリ?ドに留まったことと、選??終盤に入って慶?道地域で高まった 地域感情の高まり で同地域における得票が予想よりはるかに少ない結果になったことが重なって敗北した。鄭周永候補は、自身が率いる 現代グル?プ の巨大な組織力と資金力により序盤で善?したものの、?金候補と異なって地域的な固定票が存在しなかった点と、選??最中に金?選?との批判を受けたことで、序盤の勢いを維持することが出?なかった。

選?日程 [ 編集 ]

  • 3月
    • 24日 :第14代??議員選?、投票日
    • 28日 :金泳三代表最高委員、民自?の大統領候補公選に出馬表明
    • 30日 :李鍾?議員、民自?の大統領候補公選に出馬表明
  • 4月
    • 3日 :鄭周永?民?代表最高委員、大統領選?への出馬を表明
    • 28日 :民自??に「汎系派金泳三大統領候補推戴委員?」が?足
  • 5月
    • 15日 :?民?、?大?で鄭周永代表を大統領候補に選出した。
    • 19日 :民自?の?大?。同時に行われた代議員投票で66.3%を獲得した金泳三代表最高委員が同?の大統領候補に選出される。同時に?裁に盧泰愚、最高委員に金泳三? 金鍾泌 ? 朴泰俊 を再選。
    • 23日 :民自?、?3役を交代。事務?長に 金?? 、院??務に 金瑢泰 、政策委員?議長に ?寅性 を任命した。
    • 25日 :民主?、定期?大?を開催(28日まで)。金大中?李基澤を共同代表に再選、翌26日に金大中共同代表を大統領候補に選出した。
  • 6月8日 :鄭周永?民?代表(大統領候補)、「共産?結成は、法に保障された思想と集??結社の自由」で、防ぐことはできないと?言。
  • 7月10日 :中央選?管理委員?、?野?各?における大統領候補者の??外私組織による選?運動を違反とする。
  • 8月
    • 17日 :民自?の大統領候補公選で金泳三に敗れた李鍾?議員、民自???を宣言
    • 25日 :盧大統領、民自??裁を?任
    • 28日 :金泳三大統領候補が民自??裁に選出。盧泰愚は名??裁に。
  • 9月18日 :盧大統領、中立?閣の組閣と民自?離?を表明(9.18決?)。
  • 10月
    • 5日 :盧大統領、民自?を離?
    • 9日 :朴泰俊民自?最高委員、最高委員の?表と???けを提出。翌10日に??を公式宣言した。
    • 13日 :金泳三候補、??議員?職宣言。
    • 14日 :朴哲彦など現職議員5名が民自?離?を?表。
    • 19日 :民自?、大統領選??策委員?を?足させる。委員長は元?務?理の鄭元植。
  • 11月
    • 2日 :民主?、100大重点公約を?表。
    • 3日 :民自?、10大課題と77大選?公約を?表
    • 7日 :?民?、50大選?公約を?表
    • 17日
      • 新韓??結成大?。李鍾?を?代表と大統領候補に選出。
      • ?民?に入?する意志を固め、民自???表明を予定した 金復東 議員(盧大統領夫人の兄)が私服警官に拉致される。
    • 20日 :第14代大統領選?が公示
    • 21日 :金復東議員、?民?に入?
    • 25日 :大統領選?の立候補登?が締め切られる。
  • 12月
    • 12日 :李鍾?新韓??代表、鄭周永候補と共同記者?見。大統領候補?退と新韓??と?民?の統合を宣言(統合については後に撤回された)。
    • 14日 :金大中候補、民主?代表最高委員を?任。
    • 15日 金東吉 ?民?選??策委員長、同月11日に釜山市で金泳三候補(民自?)?選のために、前法務長官を主催者に市長や釜山地方警察?長が?加しての?合が行われたことを暴露。
    • 17日 :朴泰俊、?在先の 香港 から??議員?職願いを提出。
    • 18日 :投票日、金泳三候補?選。
    • 19日 :金泳三候補に敗れた金大中は、??議員?職と政界引退を表明

出典: アジア???究所 編『 アジア動向年報 1993年版』(アジア???究所)32頁「第14代??議員?大統領選??連日誌」を基に作成した。

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ ただし、1979年10月に朴正?が 暗殺 された後に大統領に就任した 崔圭夏 は文民であるが、在任期間は1年に?たないので、ここでは省いた。
  2. ^ 韓?中央選?管理委員?の「?代選?情報システム」から引用。

?考文? [ 編集 ]

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]