鵡川

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鵡川
鵡川 2000年7月15日撮影
鵡川 2012年6月30日撮影
??上/鵡川?赤岩???(占冠村)
??下/鵡川中流域 豊田橋より下流を望む
水系 一級水系 鵡川
種別 一級河川
延長 135 km
平均流量 50.44 m³/s
(鵡川?測所 2000年)
流域面積 1,270 [1] km²
水源 狩振岳 占冠村
水源の標高 1,323 m
河口?合流先 太平洋 むかわ町
流域 日本の旗 日本 北海道

地図

地図
テンプレ?トを表示

鵡川 (むかわ)は、 北海道 上川?合振興局 管?および ?振?合振興局 管?を流れ 太平洋 に注ぐ 一級河川 。鵡川 水系 の本流である。

地理 [ 編集 ]

北海道 勇?郡 占冠村 東部の 空知郡 南富良野町 との境界にある 日高山脈 北部の 狩振岳 に源を?し南西に流れ、切り立った?谷を?け、 むかわ町 洋光付近で 太平洋 に注ぐ。

ラフティング の名所である赤岩???(あかいわせいがんきょう)や、紅葉の名所である福山?谷が有名である。ただし、上流部の川沿いにある道道はその大部分が?路であり、?天候の場合には通行止めとなることが多い。

名?の由? [ 編集 ]

アイヌ語 由?であるが、以下の諸?がある [2] [3] [4] [5]

現在の「鵡川」の表記は明治以降定着したもので、それ以前は「武川」「武加和」「六川」「牟川」「ム川」「ムカワ」などの表記があった [6]

なお、上流の「 占冠 」の地名は本川に由?する?が有力視されている(?該項目を?照)。

アイヌ語 意味 由?
カタカナ 表記 アコ?イタ? ラテン?字
ムカ 不明 水の湧く
(水のにじみ出る)
水上平原で、所?に水が湧き出で源水となったことから。
ム?ア??
(ムカ??)
muk-ap ツルニンジン ある所 浜近くの草原に ツルニンジン がたくさんあったことから。
ムカペッ ?-pet (上げ潮で運ばれた砂で口を)止められる川 上げ潮で砂で河口が塞がることから [7] [8]
ムッカペッ ?-pet 塞がる川

流域の自治? [ 編集 ]

北海道
勇?郡 占冠村 むかわ町

主要ダム [ 編集 ]

一次
支川名
(本川)
二次
支川名
ダム名 堤高
(m)
?貯水
容量
(千 m 3 )
型式 事業者 備考
鵡川 ?珠別川 ?珠別ダム 29.0 1,330 重力式 北海道電力
鵡川 ?別川 ?別ダム 38.2 10,330 ロックフィル 北海道開?局

支流 [ 編集 ]

括弧?は流域の自治?

主な橋梁 [ 編集 ]

交通 [ 編集 ]

明治40年代から昭和30年代にかけて、上流で伐採した丸太を河川を利用して中流域へ流す、 木材流送 が道?屈指の規模で盛んに行われていた。

1909年 、?別町(現むかわ町)から占冠村一?の森林伐採が始まった。?時は、周?に道路が存在しなかったため、上流で伐採した原木は川沿いに集積され、融雪期から秋期にかけて鵡川の水流を利用して?初は鵡川町まで、昭和5年からは [9] ?別中島地?の 網場 (木材を川から引き上げ、富?線の貨車へ積み替える?点)へ向けて流された [10] 。流送には、 ?砲堰 いかだ流し 技術を有する越中(富山?)や東北地方からの技術者(季節??者)が?事。技術者が?別を訪れる春先、?別を去る晩秋の頃には、 ?別? を利用する技術者の チッキ (荷物)が山のようになっていた。道?屈指の規模を有した鵡川の流送も、鵡川沿いの農地が?大すると、橋梁や堤防を損?することが問題視されはじめたこと、道路事情の改善されたことなどから1961年に幕を閉じた。往時の?子は、 2016年 現在、第33回を?える?別地?の「流送祭り」として語り?がれている [11]

?連項目 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 鵡川水系河川整備基本方針
  2. ^ アイヌ語地名リスト ホロナ~モオ P121-130 ”. アイヌ語地名リスト . 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年11月26日 ??。
  3. ^ 鵡川 ”. ?土交通省. 2018年2月25日 ??。
  4. ^ 書籍『北海道?道?大?鑑』(著:本久公洋、 北海道新聞社 2008年 8月 ?行)345ペ?ジより。
  5. ^ 書籍『北海道の?878ものがたり ?名のル?ツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、 2004年 2月 ?行)100ペ?ジより。
  6. ^ むかわ町の?史文化 中世編 ”. www.town.mukawa.lg.jp . むかわ町. 2022年11月5日時点の オリジナル よりア?カイブ。 2022年11月5日 ??。
  7. ^ 書籍『北海道?道?大?鑑』(著:本久公洋、 北海道新聞社 2008年 8月 ?行)345ペ?ジより。
  8. ^ 書籍『北海道の?878ものがたり ?名のル?ツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、 2004年 2月 ?行)100ペ?ジより。
  9. ^ 『?別町史』324頁 1968年 ?別町役場刊
  10. ^ 竹谷正也 「思い出を綴る」『?別高?者の語り聞き史(昭和編)大地を踏みしめて 上 』?別高?者の語りを聞く?、2014年、p286-291頁。   全?書誌番? : 22371368
  11. ^ 第33回 むかわ町?別流送まつり -人間を木材に見立ててタイムを競う、?別の夏の風物詩-(good day 北海道 公益社?法人?北海道?光振興機構ホ?ムペ?ジ) 2016年8月21日??

外部リンク [ 編集 ]