超時空シリ?ズ

半保護されたページ
出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

超時空シリ?ズ
通番 題名 放映期間
第1作 超時空要塞マクロス 1982年10月
?1983年6月
第2作 超時空世紀オ?ガス 1983年7月
?1984年4月
第3作 超時空騎?サザンクロス 1984年4月
?1984年9月

超時空シリ?ズ 」(ちょうじくうシリ?ズ)は、 1982年 10月から 1984年 9月まで、 ?告代理店 ビックウエスト が中心となって製作し、 ?日放送 (MBS)を製作局として TBS 系列 で放映された テレビアニメ シリ?ズの??である。

?要

日曜13時30分からの1時間?「サンデ?アニメプレゼント」の後半番組としてスタ?トした。3作品のタイトル?に、「 超時空 」の冠が付いていることからこう呼ばれているが、物語や作品世界はそれぞれ?立しており、極一部の例外を除いて相互の?連性はほとんどない。制作?制も各作品ごとに異なり、共通するのは「?日放送とビックウエストが手がけた SF ??アニメ」、「?週日曜日午後2時からの30分?で放送された」、「?形 ロボット 兵器が主役メカニック」、「各話サブタイトルのほとんどが英語題の片?名表記」という点である。 主役メカが ガウォ?ク と呼ばれる中間形態をもつことから、「ガウォ?クシリ?ズ」という俗?もある [ 要出典 ]

『マクロス』は スタジオぬえ (協力 ア?トランド )のオリジナル企?を?日放送とビックウエストが採用し、 タツノコプロ アニメフレンド )が制作した。好評を博したことから、制作?社を 東京ム?ビ?新社 に?更して後番組『オ?ガス』が放送された。この2作品はメインスタッフの多くが?けて?加しており、イメ?ジ的にシリ?ズとして語られる事も少なくない。

『オ?ガス』は、前作から一?、異世界風メカをメインに据えたものの、そのリアル路線からかけ離れたデザインは玩具購買層には受け入れられず、人?は得られなかった。その後、『 超時空要塞マクロス 愛?おぼえていますか 』制作のためスタジオぬえ(ア?トランド)が撤退した。

なお、『マクロス』、『オ?ガス』にはそれぞれ?編が存在するが、それらは「 マクロスシリ?ズ 」「オ?ガスシリ?ズ」(後者はシリ?ズとは言っても2作品のみ)と呼?するべきで、「超時空シリ?ズ」には含まない。

3作目の『 超時空騎?サザンクロス 』はスタッフ?入れ替えで再びタツノコプロ(アニメフレンド)が制作したが、人?はさらに低迷。第2ク?ル途中で打ち切られ、「超時空シリ?ズ」も2年で途絶えることになった。

『メガゾ?ン23』との?連

オリジナル?ビデオ?アニメ?ション (OVA) 『 メガゾ?ン23 』の第1作(以下、『PART I』)は、企?時(??)タイトルは「オメガシティ23」、その後「バニティ?シティ」という題名の二?四半期(2ク?ル)のテレビシリ?ズとして企?されていた。同作品(『PART I』)の?監督、 石?昇 はこの作品を?初、第4作目の「超時空シリ?ズ」として提案したという。その後スポンサ?難からこの企?はテレビシリ?ズとしては立ち消えになり、改めてOVAとして企???媒?の?更がなされた際「オメガゾ?ン23」のタイトルに?更されたが、「オメガ」( Ω )が 商標? の?係で スイス の高級腕時計メ?カ?、 オメガ と名?が 意匠? 的に衝突することで改?し、同作品は『メガゾ?ン23』として??された [1] [2]

ネットしていた局

※系列は現在の系列。

放送地域 放送局 放送系列 備考
近畿?域? ?日放送 (MBS) TBS系列 製作局
北海道 北海道放送 (HBC)
?森? ?森テレビ (ATV)
岩手? 岩手放送 (IBC)
宮城? 東北放送 (TBC)
秋田? 秋田放送 (ABS) 日本テレビ系列 『マクロス』のみ放送
山形? 山形テレビ (YTS) テレビ朝日系列 『マクロス』と『サザンクロス』を放送
福島? 福島テレビ (FTV) フジテレビ系列 『マクロス』全話及び『オ?ガス』第12話まで [3]
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
テレビユ?福島 (TUF) TBS系列 『オ?ガス』の第19話より [4]
?東?域? 東京放送 (TBS)
新潟? 新潟放送 (BSN)
長野? 信越放送 (SBC)
山梨? テレビ山梨 (UTY)
富山? 富山テレビ (BBT) フジテレビ系列 『マクロス』のみ放送
石川? 北陸放送 (MRO) TBS系列
福井? 福井テレビ (FTB) フジテレビ系列 『マクロス』と『オ?ガス』を放送
?岡? ?岡放送 (SBS) TBS系列
中京?域? 中部日本放送 (CBC)
島根?
鳥取?
山陰放送 (BSS)
岡山?
岡山?
香川?
山陽放送 (RSK) 『マクロス』第23話までの放送エリアは岡山?のみ
電波相互?り入れに伴い『マクロス』第24話から香川?でも放送
?島? 中?放送 (RCC)
山口? テレビ山口 (tys)
愛媛? テレビ愛媛 (EBC) フジテレビ系列 『マクロス』のみ放送
高知? テレビ高知 (KUTV) TBS系列
福岡? RKB?日放送 (RKB)
長崎? 長崎放送 (NBC)
熊本? 熊本放送 (RKK)
大分? 大分放送 (OBS)
宮崎? 宮崎放送 (MRT)
鹿?島? 南日本放送 (MBC)
沖?? 琉球放送 (RBC)

スポンサ?

1980年代 初め、 バンダイ が開拓した『 機動?士ガンダム 』?連のキャラクタ?商品人?( ガンプラブ?ム )を後追いして、他の玩具?模型メ?カ?も ロボットアニメ の商品化に?り出していた。このため、『マクロス』、『オ?ガス』の2作品は玩具の タカトクトイス 、模型の 今井科? (イマイ)? 有井製作所 (アリイ)が相?りでスポンサ?になる珍しい形態をとり、放送開始前から商品を??するなど積極的な展開が行われた。

『マクロス』は可???機 バルキリ? の斬新なデザインが受け、玩具?模型とも好調なセ?ルスを記?した。日曜午後2時の放送?で視?率は思わしくなかったが、シリ?ズが?いた背景には、『マクロス』から生まれた?形ロボットブ?ムに期待するスポンサ?の後押しがあった。その後、『サザンクロス』では玩具スポンサ?が バンダイ に交代(ただし何も??していない)。模型ではイマイ、アリイの陣?に エルエス も?入し、『 超攻速ガルビオン 』などの他作品でも共同でラインナップを展開した。

しかし、バルキリ?ほどのヒットは再現できず、展開を?げすぎた各社は業績の?化を招いた。タカトクトイスは同時期に放送された『 イタダキマン 』が低視?率で打ち切られたところに『オ?ガス』の不振が追い討ちをかけた格好で 1984年 5月に倒産。今井科?も 1985年 に??危機から『マクロス』?連の金型をバンダイに?り、2002年に?社解散に至った。

「超時空シリ?ズ」はスポンサ?の意??みによって??されたが、皮肉にもスポンサ?各社の命運を左右することになった。

小?館とマクロスのプラモデル

?時、キャラクタ?プラモデル業界は『ガンダム』をはじめとするサンライズ作品を手がけるバンダイの??市場といってもいい?況だった。その出版方面のメディアは講談社とタッグを組んで『 コミックボンボン 』などでガンプラの特集記事をほぼ?占していた(ただし、 小?館 の『 てれびくん 』でも1982年にはガンプラの特集を組んでいた)。

ライバル誌である小?館の『 コロコロコミック 』はポスト『ガンダム』と目された『マクロス』に目をつけ、「『ボンボン』 - 『ガンダム』」と同じように「『コロコロ』 - 『マクロス』」というスタイルを構築し、『マクロス』に登場するメカのプラモデルを題材にした漫?( たかや健二 プラコン大作 』、 西東?一 プラモ天才エスパ?太? 』など)を次?と開始したのを始め、 ?習?誌 やムック本などでも『マクロス』のプラモデルの大攻勢をしかけた。

しかし、やはり『マクロス』のプラモデルそのものにガンプラほどの牽引力がなかったため、いつしか小?館でのプラモの扱いは小さくなっていき、『オ?ガス』のころにはプラモデルの記事は殆どなくなっていた。

海外への輸出

『超時空要塞マクロス』( 初代テレビシリ?ズ全36話のみ。『超時空要塞マクロス 愛?おぼえていますか』はもちろん、のちの「マクロスシリ?ズ」をも除く )と『超時空騎?サザンクロス』は、同じく ?の子プロダクション が制作した『 機甲創世記モスピ?ダ 』とあわせて アメリカ合衆? ハ?モニ?ゴ?ルド USA 社へライセンス販?された。3作まとめて Robotech (『 ロボテック 』)という作品名でテレビ放送され、海外で日本製アニメが注目される契機となる人?作品となった。

また、ほぼ同時期に アメリカ合衆? にて?形ロボットものとしてシリ?ズ展開されていた「 トランスフォ?マ? 」にも、タカトクトイスの バルキリ? 金型 を流用した玩具が存在する。VF-1Sス?パ?バルキリ?を紅白を基調としたカラ?リングに?更した「ジェットファイア? / Jetfire」という製品で、???初 タカラ 版? がなかったため、のちに「トランスフォ?マ?」が日本に導入された際も未??に終わった。またアメリカでの最初期の玩具CMのアニメパ?トではバルキリ?そのもののデザインで描かれたものも存在するが、テレビシリ?ズ『 ?え!超ロボット生命?トランスフォ?マ? 』とマ?ベルコミック版では大幅にキャラクタ?デザインが?更されている。テレビでは第1シ?ズンのみの出演に留まり、日本放映時も?初は登場エピソ?ドをすべてカットする予定だったが、その後の放映期間延長などの方針?更により最終回間近に集中的に放映されるに至った。なおテレビでは日米ともに名?を「スカイファイア? / Skyfire」に?更している。

?連項目

脚注

  1. ^ 「石?昇23周年スペシャルインタビュ?!!」『フェスティバル?タイムズ 23周年特別?行創刊?』(?行:時祭組。ただし『メガゾ?ン』世界の架空の出版書籍の?付としては「夢?メディア?プロジェクト」)
  2. ^ Harmony Gold USA. Unreleased, Incomplete, and Canceled Projects by Harmony Gold ”. Robotech Companion . 2007年9月3日 ??。
  3. ^ 『福島民報』1983年9月18日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ 『福島民報』1983年12月4日付朝刊、テレビ欄。
?日放送 制作? TBS 日曜14時台前半
前番組 番組名 次番組
超時空シリ?ズ