한국   대만   중국   일본 
源ノ角ゴシック - Wikipedia コンテンツにスキップ

源ノ角ゴシック

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源ノ角ゴシック
Source Han Sans
?式 ゴシック? サンセリフ
デザイナ? 西塚?子 Adobe Google イワタ 、常州華文、 文鼎科技 サンドル?コミュニケ?ション 朝鮮語版
制作?社 Adobe
?表年月日 2014年7月16日 (9年前)  ( 2014-07-16 )
最新版 Version 2.004
最新?表日 2021年4月28日 (3年前)  ( 2021-04-28 )
グリフ? 6万5535
ライセンス SIL Open Font License v.1.1(v1.001 までは Apache License v2.0)
別名 Noto Sans CJK Google 配布版)
英語 : Source Han Sans 簡?字中?語 : 思源黑? 繁?字中?語 : 思源黑體 朝鮮語 : 本고딕
派生品 源ノ等幅、原ノ味角ゴシックなど
源ノ角ゴシック(Source Han Sans)のサンプル画像
サンプル

源ノ角ゴシック (げんのかくゴシック [1] 英語 : Source Han Sans )は、 Adobe Google と共同開?した オ?プンソ?ス のPan-CJK(汎-中日韓) フォント ファミリ?である [2] 。Adobeによるオ?プンソ?スフォントファミリ?の4番目に?たる ゴシック? で、日本語と朝鮮語および中?語で用いる 繁?字 簡?字 グリフ に可能な限り [注? 1] ??する。加えて?文として Source Sans ファミリ?の ラテン文字 ギリシャ文字 キリル文字 も含まれる。

?要 [ 編集 ]

フォントファミリ?としてExtraLight(ウェイト 250)、Light(同 300)、Normal(同 350)、Regular(同 400)、Medium(同 500)、Bold(同 700)、Heavy(同 900)の7ウェイトが用意され、合計で約46万グリフとなる大規模フォントファミリ?である。CIDキ?方式(CID-keyed)のCFF( PostScript )アウトライン OpenType フォントとして開??公開されている。

フォント名は英語のSource Han Sansに加えて??する各言語ごとにも付けられており、日本語では「源ノ角ゴシック」、中?語では「 思源黑? [注? 2] 」(簡?字表記)、「 思源黑體 [注? 2] 」(繁?字表記)、朝鮮語では「 本고딕 [注? 3] 」となっている。

開?はAdobeの 西塚?子 を中心に [3] 、漢字の日本語部分はAdobe、?張部分に イワタ 、中?語部分に 常州華文 フランス語版 、朝鮮語部分に サンドル 朝鮮語版 と各?のフォントメ?カ?と協力することで各言語への??を?現している。バ?ジョン2.0からは 中華民? ア?フィック 中?語版 が?加し、香港繁?字と 香港?補字符集 HKSCS-2016に??した [4]

このフォントはオ?プンソ?スの フリ?フォント としてバ?ジョン1.001以前は Apache License 2.0 で、バ?ジョン1.002は他のSourceフォントファミリ?同?に SIL Open Font License 1.1 のもとで公開されており、ライセンスを守ることで自由に再配布や修正、そして派生版の公開を行うことが可能である。

Googleからは同社の Noto フォントファミリ?の「 Noto Sans CJK 」として異なるフォント名で公開されている。フォント名と一部のウェイト表記以外はすべて源ノ角ゴシックと同一である [5]

仕? [ 編集 ]

Adobe初のPan-CJK(汎-中日韓)書?ファミリ?として公開 [2] され、 Unicode の漢字統合で符?位置が重複しているが字形は異なる日本語(J、JP)、中?簡?字(SC、CN)、台?繁?字(TC、TW)、香港繁?字(HC、HK) [注? 4] 、朝鮮語(K、KR)の漢字を別?のグリフとして持っている。

??している主な文字は以下の通りである [6]

日本語は、IVS(Adobe-Japan1)1万4678文字およびStandardized Variantsの漢字89文字で、Unicodeの 異?字セレクタ による異?字切り替えに??している [6]

源ノ角ゴシックはCIDキ?方式のOpenTypeフォントであるものの、文字コレクションとしてはAdobe-Identity-0を採用しておりグリフセットは源ノ角ゴシック?自のものである。そのため、Adobe-Japan1-6などといった他の文字コレクションと規格上の互換性はない [6]

公開されている源ノ角ゴシックは以下の4種類の形式に分かれている。

複?言語OTF版(Language-specific [注? 5] OpenType/CFF〈OTF〉)
源ノ角ゴシックのグリフをフルセットで?納しており、デフォルトグリフ(cmapテ?ブルでUnicodeの符?位置と結びつけられたグリフ)を ? ? ? ? の各字?に設定したものがそれぞれ五つずつ各ウェイトで用意されている。デフォルトのグリフ以外の言語の字形に切り替える際は、GSUBのlocl(Localized Forms)機能を用いて切り替える。この機能を用いるには、 Adobe InDesign などといった??したソフトウェアが必要である。なお、locl機能でのグリフ切替に??しているのはUnicodeで漢字統合されたグリフのみであり、符?位置が分離している漢字(?と ? など)には適用されない。そのためlocl機能ですべての漢字を日?中?台?港?韓のそれぞれの字?に切り替えられるわけではない。
バ?ジョン1.002からRegularとBoldの2ウェイトにのみ?文など(U+0020?U+007E, U+00A0, U+00A5, U+2011, U+20A9)に等幅半角グリフが割り?てられたHW版が用意されている。
フォント名の後ろにデフォルトの言語を表す文字 [注? 6] が付く。
OTC版(OpenType/CFF Collection〈OTC〉)
複?言語OTF版の「ウェイトが同じ日?中?台?港?韓の五つのフォントファイル」をフォントコレクション [注? 7] として一つのファイルにまとめたもの。CFFテ?ブルを共有する構造なのでファイルサイズが小さくなっている。
なおOpenTypeのCFFアウトラインでのフォントコレクションは比較的最近策定された規格であるため、システム側が??していない場合がある [注? 8] 。??しているOSは OS X Mountain Lion 10.8 以降、 Windows 10 Anniversary Update 以降 [7] などである。
ス?パ?OTC版(Super OpenType/CFF Collection〈Super OTC〉)
OTC版を極限まで追求し、複?言語OTF版の全45ファイルを一つのファイルにまとめたもの。このス?パ?OTC版が源ノ角ゴシックの理想形である [8]
この形式もOTC版同?にシステム側が??している必要がある。
サブセットOTF版(Region-specific Subset OpenType/CFF〈Subset OTF〉)
グリフをフルセットで??するのではなく、日本(JP、1万7934グリフ)?中?(CN、3万1033グリフ)?台?(TW、2万0946グリフ)?香港(HK、2万0937グリフ)?韓?(KR、2万4961グリフ)それぞれで必要とされるグリフを?き出したサブセットとして??している。そのため複?言語OTF版よりファイルサイズが小さくなっている。上記3種の形式ではlocl機能でそれぞれの言語の漢字の字形に切り替えていたが、この形式ではフォントそのものを切り替えることで各言語の漢字グリフを使い分ける。HW版は存在しない。
ファイル名や各言語でのフォント名の後ろに ?名コ?ド [注? 9] が付く。フォント名が英語で表示される場合でもこの(言語名でなく)?名コ?ドで?別できる。

複?言語OTF版、OTC版、ス?パ?OTC版はいずれもフォントファミリ?名、PostScript名を共有しているため、先にインスト?ルされた方のみが認識される。これら3種の形式を同時に使うことはできない。サブセットOTF版はフォント名が異なるので別フォントとして同時に使える。

2021年4月8日にリリ?スされたバ?ジョン2.003で バリアブルフォント 版が公開された [9]

源ノ角ゴシック Code [ 編集 ]

源ノ角ゴシックの派生として作られた日本語等幅フォント。英語名は Source Han Code JP 。サブセットOTF版の日本語版をベ?スにして、?文グリフを「2/3em(3文字で全角2文字分相?)にグリフ幅を?更した「 Source Code Pro 」に置き換えているのが特?。Adobeのフォント開?チ?ムに所?する 服部正貴 が個人的に開?を始めた [10] 。Adobeのオ?プンソ?スフォントのひとつとして公開されている [11]

なおOS2テ?ブルのPANOSEでMonospaceの設定がされていないが、この設定はすべてのグリフが同じ幅である場合にのみ許されるものである。日本語グリフとラテングリフの幅が異なる日本語等幅フォントではそもそもここをMonospaceに設定できない。同じ日本語等幅フォントである「 Osaka?等幅 」も同?である。そして「Osaka?等幅」がNSFontクラスのfixedPitchプロパティでTureになるのは、?にフォント名に「Mono」があるからである。中には日本語等幅フォントでMonospaceに設定しているものもあるが、これはイレギュラ?な??である。Source Han Code JPがAPIで等幅フォントに分類されないのはこうした事情が背景にある。そして前述の理由で明示的に等幅の情報を設定できないが、服部自身は日本語等幅フォントとして開?している。

2019年5月27日に、源ノ角ゴシック CodeをPan-CJK向けに?大したフォントである 源ノ等幅 (英語名は Source Han Mono )がリリ?スされた [12]

?連フォント [ 編集 ]

派生フォント [ 編集 ]

源ノ角ゴシックのライセンスに基づき、改?と再配布を行っているフォントが複?存在する。個?のフォントについては配布先の?明を?照すること。

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ OpenTypeフォントの上限である6万5535グリフをすべて使用している。
  2. ^ a b ?みは"ス?ユアンヘイティ?"。「 黑? 黑體 )」はゴシック?を意味する。
  3. ^ ?みは "ボンゴディク"。「 고딕 」はゴシック?を意味する。
  4. ^ バ?ジョン2.00で追加。
  5. ^ バ?ジョン1.000で「Multilingual」と表記されていたが、バ?ジョン1.001で「Language-specific」に?更された。仕?は同一である。
  6. ^ 日本語優先はなし、中?簡?字優先は SC 、台?繁?字優先は TC 、香港繁?字優先は HC 、朝鮮語優先は K
  7. ^ MS ゴシック メイリオ などで使われているTrueType Collection (TTC) とほぼ同?のものである。一つのファイルだが OS やアプリケ?ションには複?のフォントとして認識される。
  8. ^ OpenType ではTrueTypeアウトラインでのコレクションフォントは以前よりサポ?トしていたが、CFFアウトラインでのコレクションフォントは2015年のOpenType 1.7で追加された
  9. ^ 日本語版は JP 、中?簡?字版は CN 、台?繁?字版は TW 、香港繁?字版は HK 、朝鮮語版は KR

出典 [ 編集 ]

  1. ^ アドビ公式Twitterアカウント(@AdobeCS_jp)によるツイ?ト - Twitter ” (2014年7月16日). 2014年7月19日 ??。
  2. ^ a b Source Han Sansの紹介:オ?プンソ?スのPan-CJK書? - Adobe Typekit Blog ”. Adobe (2014年7月16日). 2014年7月17日 ??。
  3. ^ The Three Musketeers (三銃士) - Adobe CJK Type Blog ” (2014年9月24日). 2014年9月24日 ??。
  4. ^ Pan-CJKフォント「源ノ角ゴシック」にバ?ジョン2.0が登場 ”. Adobe Blog (2018年11月20日). 2018年11月25日 ??。
  5. ^ Is it the same with Noto Sans CJK Fonts? (Issue #122 - adobe-fonts/source-han-sans - GitHub) ”. 2017年10月10日 ??。
  6. ^ a b c Source Han Sans Readme - GitHub ” (PDF) (2019年4月9日). 2020年7月25日 ??。
  7. ^ What’s new for Windows 10 Anniversary Update ”. マイクロソフト. 2017年10月10日 ??。
  8. ^ Source Han Sans: OTF, OTC, Super OTC, or Subset OTF? - Adobe CJK Type Blog ” (2014年9月14日). 2014年9月24日 ??。
  9. ^ Source Han Sans(日本語名?:源ノ角ゴシック)がバリアブルフォントに
  10. ^ Introducing Source Han Code JP - Adobe CJK Type Blog ” (2015年6月11日). 2017年10月10日 ??。
  11. ^ adobe-fonts/source-han-code-jp GitHub - adobe-fonts/source-han-code-jp at release ”. 2017年10月10日 ??。
  12. ^ 樽井秀人 (2019年5月28日). “ Adobe、プログラミング向け無料フォント「Source Han Mono(源ノ等幅)」をリリ?ス ”. 窓の杜 . インプレス . 2019年6月21日 ??。
  13. ^ 原ノ味フォント ”. TeX Wiki . 2021年2月4日 ??。 “TeX Live 2020 以降で標準で PDF ファイルに埋め?まれる日本語フォントです。”

外部リンク [ 編集 ]