??かずお

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?? かずお
2010年 台北国際書展にて
2010年 台北?際書展にて
生誕 ( 1936-09-03 ) 1936年 9月3日 (87?)あるいは 9月25日
日本の旗 日本 ? 和歌山? 伊都郡 高野町
?籍 日本
職業 漫?家 ? タレント
活動期間 1955年 -
ジャンル ホラ?漫? ? SF漫? など
代表作 漂流?室
まことちゃん
わたしは?悟
14?
受賞
テンプレ?トを表示

?? かずお (うめず かずお、本名:??一雄、 1936年 9月3日 [1] [2] あるいは 9月25日 [3] - )は、 日本 漫?家 ? タレント ? 作詞家 ? 作曲家 血液型 はO型。初期には 山路 一雄 ウメヅ カズヲ の名義による作品もある。

和歌山? 伊都郡 高野町 に生まれ、 奈良? 五條市 に育つ。 1955年 に貸本漫?家としてデビュ?、『 週刊少年サンデ? 』などに作品を?表。代表作に『 漂流?室 』『 まことちゃん 』『 わたしは?悟 』など。作品は恐怖ものから SF ギャグ もの、 時代劇 まで、少年もの、少女もの、?年ものを問わず幅?いが、一般には ホラ?漫? の第一人者として知られる。

1995年 以降、 腱?炎 などといった理由で漫?は 休筆中 であり、1990年代後半からはタレント活動を精力的に行っている。 東京都 武?野市 吉祥寺南町 に住居兼オフィスを構える。

?? [ 編集 ]

幼少期 [ 編集 ]

1936年 9月3日 [1] [2] あるいは 9月25日 [3] 和歌山? 伊都郡 高野町 に生まれる。 本籍地 奈良? 五條市 だが、父方は一族全部が?員という家系であり、父?公雄も小?校?員をしていたため、幼少期は 奈良? の山間部の僻村を??とした。高野町で生まれたのは、出産の便宜のため。父は ?碁 が好きで?碁大?に奈良?代表としてしばしば出場し、 高島忠夫 の父とは?碁友達だった [4] 。??家の祖先については、(かずおの)?祖父より前の世代の親族が奈良?外から?たらしいということしか分かっていない [5]

3?から6?までは 奈良? 宇陀郡 ?爾村 で過ごし、父から地元の ?? 民話 を聞かされて育つ。6?からは五條市に住し、東京に出る27?( 1963年 )までそこで過ごす。五條市に隣接する 和歌山? 橋本市 は、???年の散?コ?スでもあり、橋本市の?報誌に4コママンガ『オテンバ日記』を載せたり(1956年)、 橋本? 前に『まことちゃん』の像が建てられたり(2002年)と?がある。

1947年 、小?5年生の時、 手塚治? の『 新?島 』を?み、漫?家になることを決意する。初めは手塚を模倣して描いていたが、プロを意識しはじめた中?生時代に手塚調を?し、 初山滋 武井武雄 など 童? 家の影響による作風で漫?を描きはじめ、 神? の「改漫クラブ」、 ?森 の「少年少女漫?ル?ム」など複?の 同人 サ?クルで積極的に活動する。中?時代は『 漫?少年 』にたびたび投稿していたがなかなか採用されず、往復マンガが一度載ったのを最後に同誌への投稿をやめ、『 譚海 』や『漫?と?物』などに作品を?表していた [6] 奈良?立五條高等?校 在?中は 音? 美術 以外に好きな?科は全くなく、授業中には漫?を描いていた [7]

プロ漫?家として [ 編集 ]

1955年 五條高校 卒業。親の言いつけで奈良?芸大?(現? 奈良?育大? )を受?したが失敗 [8] 。同年、『森の兄妹』(6月刊。 山路一雄 名義)、『別世界』(9月刊。共にトモブック社)でプロデビュ?。前者は「改漫クラブ」の文通相手だった 水谷武子 との共作で『 ヘンゼルとグレ?テル 』の漫?化、後者は太古の 地球 に舞台を取った?大な ?事詩 SF 作品。以後、 貸本漫? を多く?表し人?作家となる。

1961年 、貸本短編誌『虹』29?に?表した『口が耳までさける時』において「恐怖マンガ」という言葉を作った。 1963年 8月、同じ大阪貸本漫?家の先輩である 佐藤まさあき に誘われて上京。池袋にある佐藤の事務所に居候として3年間住む。以後、目白、高田馬場を?て、吉祥寺(現在)に住す。このころ本格的に俳優を志し、年?を下に詐?して 劇?ひまわり の?年部に入り、『兵隊やくざ』( 大映 1965年 )や 太田博之 の映?や NHK の朝の連?ドラマに出演したこともあるが、劇?の上層部の人間から宗?への入信を?められたのに嫌?が差して退?した [9] 。また、?時俳優志望だった 久保新二 と同居して?晩ひとつの布?で?ていたこともある [10] 。ただし久保によると「といっても、乳くり合ってたワケじゃないぞ。オレはもちろん、その頃からナヨナヨして奇?な服着てた??もホモじゃねえから」という [10]

1966年 講談社 の少女漫?誌『週刊 少女フレンド 』に連載した『ねこ目の少女』『 へび女 英語版 』等がヒットし、恐怖マンガ家として全?的に知られるようになる。この後、『 週刊少年マガジン 』(講談社)、『 週刊少年キング 』( 少年?報社 )等などでは少年向けのSF作品、『猫目小僧』など恐怖ものを連載。最も多忙な時期で月刊誌?週刊誌あわせて5本の連載作品を持っていた。

1971年 、主たる作品?表の場を、『 週刊少年サンデ? 』( 小?館 )にしぼる。 1975年 、『 漂流?室 』ほか一連の作品で第20回 小?館漫?賞 受賞。同年、自作自演のLP『闇のアルバム』(CBSソニ?)を?表。また、この後、 ギャグ 作品『 まことちゃん 』の連載とあいまって、バンド活動を展開する。 作詞家 として、 ?ひろみ 近田春夫 ?曲 の作詞を手がけたこともある。

1982年 、『 わたしは?悟 』を小?館『 ビッグコミックスピリッツ 』に連載開始。これに伴い、主たる作品?表の場を同誌に移す。

休筆 [ 編集 ]

1995年 に完結した『 14? 』以後、漫?は休筆中 [注? 1] 。理由には、長年の執筆による 腱?炎 が?化したことの他、『14?』連載時、小?館の新任編集者にゲンコツの?を持って?られ、「手はこう描くんですよ」と言われるなど精神的に憔悴したことが?げられる [11] 。小?館との?係は、その後、かつてスピリッツでの??編集者であった 江上英樹 が編集長である『 月刊IKKI 』等が代表作を復刻刊行する等にとどまっている。

休筆以降、現在まで、テレビ??誌等で活?なタレント活動を行っており、その明るくサ?ビス精神にあふれたキャラクタ?を元?一杯に披露している。20代前半の頃より好んで着ている赤白のボ?ダ?柄の服がトレ?ドマ?クである。2005年の映?『 ??かずお恐怖劇場 』シリ?ズの公開に伴い、絶版作品の復刻もあいまって、若い女性ファンを中心に現在もファンを?やし?けている。

休筆以降、映?監督としての活躍 [ 編集 ]

2014年 9月17日 公開の長編ホラ?映?『 マザ? 』は、??初の監督作品となる。 脚本 も??で出演もしている。 自?? の出版が決まった??と編集者の周?に怪奇現象が?出するが、亡き母の怨念がそこにあったことを知るというスト?リ?で、 片岡愛之助 が??を演じる。母親役の ?行寺君枝 、編集者役に 舞羽美海 なども出演 [12]

映?の完成披露?見では、前年の 2013年 に?倒して頭部を打ったことから 慢性硬膜下血腫 で8月と9月の2回にわたり 手術 を受け、右頭部で190cc、左頭部で250ccの血を?き、その直後に撮影をしたことなどを明らかにした [13]

2018年 1月、『わたしは?悟』が、フランス?アングレ?ムで開催された 第45回アングレ?ム?際漫?フェスティバル にて遺産部門(LA SELECTION patrimoine)に選ばれた [14]

2019年 文化?長官表彰 [15]

2021年 8月、公式サイトにて、1995年の『 14? 』以?26年ぶりとなる新作漫?を?表することを告知 [16] [17]

2022年1月から??かずお大美術展を開催 [16]

2023年、第27回 手塚治?文化賞 特別賞を受賞 [18]

影響 [ 編集 ]

  • クリエ?タ?や芸能人にも?多くの信奉者、フォロワ?が存在する。
    • 推理小?作家の 綾?行人 は??を「 」と?して尊敬し、『 わたしは?悟 』は1頁目から泣いて?むと言う。漫?家の 山?トオル やタレントの 中川翔子 など、そのイラストにおいて??の作風に影響を受けたものが多?ある。また、漫?家 ?嶋都 は??タッチでのギャグ?ホラ?漫?を描いている。
    • 中川翔子は??の漫?を?んでいた父 中川勝彦 から薦められて幼少期から??の漫?を?んでおり、思春期には??の?を??のように模?していた。芸名の「翔」の字は漂流?室の主人公「高松翔」から取られた。デビュ??時には「??タッチの?を描く謎のアイドル」と紹介されたこともある。
    • 映?監督の 塚本晋也 は"人生最高の本"の一冊に??の『 漂流?室 』を?げている。『わたしは?悟』は塚本の『 ?男 』に影響を?えているという [19]
    • シンガ?ソングライタ?の ルルティア 2005年 公開の映?『??かずお恐怖劇場』の音?を??し、そのサウンドトラックアルバム『 ??かずお恐怖劇場 ルルティア?トラックス 』を?表した。同じくシンガ?ソングライタ?の 柴田淳 2008年 公開の映?『おろち』の主題歌「愛をする人」を??した。
    • 特殊漫?家 山野一 は「あっち側まで突き?けちゃった人しか知りえない世界や?拾不可能とも思えるモチ?フを、みごとに構成構築し、?得力ある完成度の高い作品に仕上げている。そんなお方が時には、 マ?ク?ボラン ばりのパンタロンス?ツで『 まことちゃん 』を描いたりもするのだから、もうほとんど人間の域を越えている」として「天才とキチガイは紙一重」という言葉が最も相?しい作家と評した [20] 。また山野は「身も心もボロボロになって、ようやく最後のペ?ジを閉じたとき、?明な少女は?付くだろう。その作品がかくも自分を魅きつけたのは、その世界が?はずっと昔から自分の中にあり、自?されずにいたものだからということを」とも語っている。
  • コメディ?ギャグ要素を含む漫?やアニメにおいて、恐怖に?慄する登場人物の表情が、突然その作品本?の?柄から逸?して??調のタッチになってしまうというパロディは非常に?範に用いられ、また漫?そのものがネタにされることもあり、『 ドラえもん 』の『主役はめこみ機』のエピソ?ドではまことちゃんの顔が 野比のび太 に?わるという設定が使われた。

エピソ?ド [ 編集 ]

  • 徹底的なオリジナル追求志向であり、他作品から影響を受けることを恐れて漫?や映?、アニメ、小?などには一切?れないという。また、オリジナリティをものにするには、まだ誰も手を付けていない未知の分野を積極的に開拓する姿勢が大切であるとも述べている [21]
  • 映?「 漂流?室 」( 大林宣彦 監督)は、テ?マやスト?リ?が大きく改?され、苦言を呈した。
  • アメリカの文化にも大きな影響を受けている。 エルヴィス?プレスリ? (音?活動)、 マリリン?モンロ? (わたしは?悟)アメリカ(14?) など。
  • 赤と白のボ?ダ?シャツ( ロヂャ?ス にて購入)を好む。また赤と白のボ?ダ?ラインが自分のラッキ?カラ?であると語っている。なぜ赤と白のボ?ダ?ラインが好きかについては、海賊の着ている服のイメ?ジからだと答えており、そのイメ?ジの源泉は子供の頃に?んだ手塚治?の『新?島』から得たと答えている。また漫?家の他になりたい職業は?という問いにも「やっぱり海賊」と答えた。
  • 2007年 吉祥寺 の自宅(まことちゃんハウス)を改築した際、外壁に赤と白のボ?ダ?ラインを入れた点について、近隣住民2人から「景?を損ねる」として建設差し止め ??分 申請に?展したが、東京地裁は10月12日に住民側の請求を却下。その後、原告側から塗?中止を求める訴訟も起こされたが、建物が完成したことに伴い、外壁を撤去するまで?月10万円の損害賠償を請求する訴訟に?更されたものの、東京地裁は2009年1月28日に「周?の目を引くが、景?の調和を?すとまでは認められない」として請求を棄却した。
  • 「まことちゃんハウス」の室?は壁の色が部屋により?えられており、?の玄?ホ?ル、白のリビング、?色の?室、?の書庫、赤の屋根裏部屋などがある。別?にも赤と白のボ?ダ?ラインを入れている。また、吉祥寺以前に居住していた 高尾 の家の外壁は??色であった。
  • 閉所恐怖症?味で、生?の自動車嫌いである(それゆえに一度も自動車免許を取得していない)。電車は利用するが、ほとんど徒?で都?を移動する。
  • 7つ年下の弟である、 ??良雄 は?告代理店 大? の社員で、??したアニメ「 アンデス少年ペペロの冒? 」の主題歌の作詞を兄に?んでいる。

受賞? [ 編集 ]

主要作品 [ 編集 ]

連載作品 [ 編集 ]

?み切り [ 編集 ]

本人歌唱作品 [ 編集 ]

シングル
  • ビチグソロック(1977年、「まことちゃん」B面曲)
  • グワシ!!まことちゃん/ギャングの母(1977年、「KAZZ(??の?名)、フィ?リング?フリ?」名義)
  • サンバ?デ?まことちゃん/パパ&ママROCK(1980年、「??かずお&ス?パ??ポリス」名義)
  • 木村の兄さん(1996年、UMEZZ名義)
  • あしゅらの道のまん中で/猫目小僧(2006年5月23日、映?『猫目小僧』主題歌。「?草ジンタ with ??かずお」名義)
  • まことちゃん音頭(2010年12月22日)
  • 新宿烏(2011年7月27日、映?『おろち』劇中歌のセルフカバ?)
アルバム
  • 闇のアルバム(1975年7月21日、SOLL-152)
  • 闇のアルバム(2005年6月29日、ソニ??ミュ?ジック MHCL-542)
    1975年??の『闇のアルバム』に未?表音源を追加してCD化。
  • 闇のアルバム?2(2011年8月31日)
その他

作詞提供作品 [ 編集 ]

作品の映像化 [ 編集 ]

アニメ化作品 [ 編集 ]

  • まことちゃん
  • おろち(漫?ビデオ)
  • ??かずおの呪い
    • 第1話「ビデオカメラに何が映ったか?」
    • 第2話「幽?屋敷」

映?化作品 [ 編集 ]

監督映?作品 [ 編集 ]

テレビドラマ化作品 [ 編集 ]

オリジナルビデオ作品 [ 編集 ]

  • ??かずおのギャル10アイランド(脚本、監督、主演)-メ?カ? ボックスランド
  • うばわれた心?(1985年、監督:早川光 日本初の オリジナルビデオ 作品)原作は高校生シリ?ズ「恐怖」の1エピソ?ド。

舞台化作品 [ 編集 ]

出演 [ 編集 ]

映? [ 編集 ]

ドラマ [ 編集 ]

ラジオ [ 編集 ]

  • ?春大通り (1979年 - 1980年、文化放送)金曜パ?ソナリティ

CM [ 編集 ]

[ 編集 ]

ほか多?

美術展 [ 編集 ]

  • ??かずお大美術展(2022年1月28日 - 3月25日、東京シティビュ? TOKYO CITY VIEW( 六本木ヒルズ )、9月17日 - 11月20日、あべのハルカス美術館) [16] [30]

アシスタント [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 新作以外では未完のままになっていた貸本時代の漫?『ガモラ』の末尾部分を復刻版のために執筆(1997年)。
  2. ^ 週刊少年サンデ?1978年9月10日?の企?で、太田の他に ピンクレディ? ?原郁? 渡??知子 に感謝?が贈られた。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b ??かずお 映?.com . 2020年8月26日??。
  2. ^ a b ??かずお ?天 ブックス。2020年8月26日??。
  3. ^ a b ??かずお 『デジタル版 日本人名大?典+Plus』 講談社 コトバンク 。2020年8月25日??。
  4. ^ 『恐怖への招待』 1988 , p. 24.
  5. ^ 『アニメック』Vol.21のインタビュ?p.89
  6. ^ 『恐怖への招待』 1988 , p. 135.
  7. ^ 『恐怖への招待』 1988 , pp. 136?137.
  8. ^ 『恐怖への招待』 1988 , p. 144.
  9. ^ 『恐怖への招待』 1988 , p. 157.
  10. ^ a b 日刊ゲンダイ|“ポルノの帝王”久保新二氏が語る??かずお氏との共同生活
  11. ^ 「(語る 人生の贈りもの)??かずお:13 くたびれた、未練なく休筆」『朝日新聞』朝日新聞社、2022年10月13日、朝刊。 2022年10月13日 ??。
    "(語る 人生の贈りもの)??かずお:13 くたびれた、未練なく休筆" . 朝日新聞デジタル . 朝日新聞社. 2022年10月13日 . 2022年10月13日??
    “「14?」連載中の出?事ですが、新人の??編集者が仕事場に入ってくるなり、「手はこうやって描くんですよ」と、(中略)、その瞬間、この作品を最後にして、もう漫?を描くのはやめようと思ったんです。”
  12. ^ Yahoo!映? 「マザ? 」(2014)監督 ??かずお
  13. ^ <??かずお>1年前に慢性硬膜下血腫で手術2回 初監督映??見で明かす - まんたんウェブ 9月18日(木)20時55分配信
  14. ^ ??かずお「わたしは?悟」、アングレ?ム?際漫?祭で遺産部門に入賞 コミックナタリ?(2018年1月29日), 2018年1月31日??。
  15. ^ 平成30年度文化?長官表彰名簿
  16. ^ a b c ??かずおからのお知らせ ”. ??かずお大美術展 . 2021年11月25日 ??。
  17. ^ 「まことちゃん」??かずお氏、26年ぶり新作「制作に4年かかりました」 ”. 日刊スポ?ツ (2021年8月28日). 2021年8月28日 ??。
  18. ^ 第27回手塚治?文化賞、マンガ大賞は入江喜和氏『ゆりあ先生の赤い?』 特別賞に??かずお氏 ”. ORICON NEWS . oricon ME (2023年4月25日). 2023年4月25日 ??。
  19. ^ “映?監督?塚本晋也さんが選ぶ人生最高の10冊 物語の中で描かれる「リアリティ」を見つめ?けて” . 現代ビジネス+[講談社] . (2016年1月31日) . https://gendai.media/articles/premium01print/47549?page=2&skin=premium01print 2021年11月25日 ??。  
  20. ^ 山野一「??かずおはゾクゾク毒電波だ」『 ?書新聞 』2249?(1995年6月10日?)
  21. ^ 日刊サイゾ?【第20回】小明の「大人よ、?えて!」"逆"人生相談??かずおさんの至言「世界を相手にやっている人は、友達作っちゃうと危ない!」(後編)
  22. ^ “??かずお氏の『わたしは?悟』がイタリアのマンガ賞を受賞!” . 小?館. (2021年1月5日) . https://shogakukan-comic.jp/news/28524 2023年4月24日 ??。  
  23. ^ a b c ハロウィン少女コミック館
  24. ^ 女性セブン 』(1973年)
  25. ^ ??かずお27年ぶりの新作をいち早く公開!付?は、“??がつくった”特製リ?フレット。 』(プレスリリ?ス)新潮社、2022年1月25日 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000447.000047877.html 2022年1月25日 ??  
  26. ^ まことちゃん ”. トムス?エンタテインメント 公式サイト . トムス?エンタテインメント . 2024年5月10日 ??。
  27. ^ テレビドガッチ
  28. ^ Yahoo!映?「マザ? 」
  29. ^ 萩尾望都作品目? - 映像化?舞台化作品
  30. ^ "??かずおさんが27年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO』に?めた思い 今の漫?界を「商業主義」と苦言も" . 日刊ゲンダイDIGITAL . 日刊現代. 27 March 2022 . 2022年3月27日??
  31. ^ 「デビュ??時、編集の紹介で1か月くらい(アシスタントではなく)手?いをした」『ぱふ』の特集より

?考文? [ 編集 ]

  • ??かずお『恐怖への招待 - 世界の神秘と交信するホラ??オデッセイ』河出書房新社〈COMIC PASS〉、1988年6月。 ISBN   978-4-3097-1171-3  
    • ??かずお『恐怖への招待 - 世界の神秘と交信するホラ??オデッセイ』河出書房新社〈河出文庫 う 6-1〉、1996年6月。 ISBN   978-4-3094-7302-4   - 上記の文庫判

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]