李グウ

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雲峴宮 李 ?
?
?柄 李堈 第二男子( 高宗 孫)

全名 ? (이 禹)
?? 成吉(初名)
念石??雲(雅?)
身位
敬? 殿下
出生 1912年 11月15日
大日本帝国の旗 日本統治下朝鮮 ? 京畿道 京城府
死去 ( 1945-08-07 ) 1945年 8月7日 (32??)
日本の旗 日本 ? ?島? ?島市 (現 南? 似島
埋葬 雲峴宮 家族墓地
配偶者 朴?珠
子女 李淸 、李淙
父親 李堈
母親 金興仁
軍?
忠誠 大日本帝国の旗 大日本帝?
所?組織   大日本帝?陸軍
服務期間 1933年 ~ 1945年
階級 陸軍 中佐
陸軍 大佐 (追?)
主な?? 大東???
?? 下記 #?典 を?照
テンプレ?トを表示
被爆後の広島市。米軍撮影。横断する道路が相生通りであり、福屋は写真中央下のビル。
被爆後の?島市。米軍撮影。??する道路が 相生通り であり、福屋は??中央下のビル。
李鍝が発見された地。
? が?見された地。
李鍝の死を報じる新聞記事(『毎日新報』1945年8月9日付)
? の死を報じる新聞記事(『 ?日新報 1945年 8月9日 付)
韓国人原爆犠牲者慰霊碑(大韓民国国会議長李孝祥揮毫)は、以前は李鍝が発見された地にあった。石碑には「李鍝殿下外貳萬餘靈位(李グウ殿下外(ほか)二万余の霊位)」と篆書で刻まれている。
韓?人原爆?牲者慰?碑( 大韓民??? 議長 李孝祥 揮毫 )は、以前は李 ? が?見された地にあった。石碑には「李 ? 殿下外貳萬餘靈位(李グウ殿下外(ほか)二万余の?位)」と 篆書 で刻まれている。

? (り ぐう、イ?ウ、 ハングル : 이 禹、 1912年 11月15日 - 1945年 8月7日 )は、 李王家 の一族で、 日本 公族 陸軍大?校 卒。大日本帝?陸軍中佐( ?育?謀 )。?島へ投下された原爆の 爆心地 から710mの地点で被爆、翌日に 逝去 した。

父は 大韓帝? 皇帝 高宗 の五男 李堈 。母は側妾の金興仁。 純宗 李王垠 の甥に?たり、李鍵( 桃山虔一 )は異母兄、 李海瑗 は異母妹、 李錫 は異母弟、 李源 は甥。初名は成吉、雅?は念石??雲 [1]

生涯 [ 編集 ]

日本統治時代の朝鮮 京畿道 京城府 沙洞宮に生まれる。幼少期は鐘路小?校尋常科に通?し、運動が好きで活?な少年だった [2] 。そして、ことのほか 馬術 を愛好していた [2]

1917年 興宣大院君 の孫(父?李堈の?兄)で、父 から公位を?承していた 李埈 公が急逝した。そのため5?の時に養子となり、 雲峴宮 の第4代宗主と公位を?承 [3] 、薨去まで「 ? 公殿下 」と呼ばれるようになる。

1922年 (大正11年)に日本へ渡って ?習院 初等科に入?。 1925年 (大正14年)9月、居所を 東京府 豊多摩郡 ?谷町 下?谷常磐松(後の 常磐松町 )に移? [4] 。その後 陸軍中央幼年?校 に入?。在?中は、幼少からの婚約者 朴?珠 朝鮮貴族 朴泳孝 侯爵 の孫娘)から送られた手紙を、同期生が奪い取って?もうとした逸話が?っている [5] 1933年 (昭和8年)に 陸軍士官?校 (45期)を卒業し、 野?重砲兵科 に進んだ。この間、1932年(昭和7年)に成年を迎え、 篠田治策 の後見から外れる [6]

1935年 (昭和10年)5月3日、朴?珠と結婚する [7] [注? 1] 。妃?珠との間に二男( 李淸 、李淙)を儲けた。

1941年 (昭和16年)に 陸軍大?校 (54期)を卒業した [3]

1945年 8月6日 ?島 に置かれた 第二?軍 の?育?謀(陸軍中佐)であった李 ? は、馬に?って司令部への出勤途中、 福屋百貨店 爆心地 から710m)付近で ?島??に?する原爆投下 に被爆した。 ? は被爆後もそのまま西方へ馬を飛ばしたが、最終的に力?きて 本川橋 西詰(橋桁の下とも)で?いた サ?ベル を手にしたままうずくまっていた。そこを同日夕刻に?索隊に?見され、ただちに市? 似島 の病院に?容された。翌7日午前5時5分に死亡した [10] [3] 。公位は嫡男の李?が?承した [11] 。『官報』には、その死を「?島ニテ作?任務御遂行中空爆ニヨリ御負傷同七日 ?死 セラレタリ」としている [12]

御附武官の 吉成弘 中佐は、本?なら ? に同行しているところ、偶然 水? のため一足早く第二?軍司令部に出勤し、そこで ? を待っていたため、被爆死を免れた。しかし副官として自責の念に?られ、 ? の死の直後に ピストル 自決 した。病床に就ききりでいた吉成を、瀕死の?は「お前の方は、?は大丈夫か」と?遣ったと言う。死後、?は 陸軍大佐 に昇進した。亡骸は11日までに 輸送機 で朝鮮 京城府 鐘路? 雲泥町 の李?公邸に?着した [12] [3] 昭和天皇 ? 香淳皇后 ? 皇太后 は弔問のため使者を李?公邸に派遣した [12] 8月15日 、京城の 京城運動場 で葬儀が行われ、墓所は 京畿道 楊州郡和道而倉峴里(現 楊州市 )とされた [13]

慰?碑と南北?立 [ 編集 ]

原爆で死亡した朝鮮人を悼み、 韓?人原爆?牲者慰?碑 1970年 4月10日に建設された。慰?碑の場所は李 ? が?見された本川橋の西詰めに建立された。設置場所は?に彼の?見場所が平和記念公園の向こう岸だったので、1980年代から「(平和記念公園の外に設置されているのは)差別のためだ」との誤解が生じた [14] [15]

その後、北朝鮮を支持する 朝鮮?聯 と韓?を支持する 民? が慰?碑の「韓?人」という表現を「朝鮮人」にすべきと?めた。他にも「南北統一碑」とする案があったが、文言などの調整がつかなかった [14] 。最終的に慰?碑の表記は「韓?人」となり、1999年に 平和公園 ?(かつての 慈仙寺 跡地付近)に移設された。

?典 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 朴泳孝 はもともと高宗の先代の?王である 哲宗 の王女 永?翁主 駙馬 (王?)であり、?珠は極めて高貴な出自である。公妃として?二等 ?冠章 [8] を?て、?一等?冠章に昇綬 [9]

出典 [ 編集 ]

  1. ^ 金乙漢 (2010-08-15). 朝鮮의 마지막 皇太子 英親王 . 페이퍼로드. p. 58. ISBN   978-89-92920-45-2  
  2. ^ a b 三井兵治 編『朋友(ポンユウ)』 東京新進堂 、1922年、167頁。   NDLJP : 970239/139
  3. ^ a b c d コ?ナ? l 金曜ステ?ション l KBS WORLD Japanese ”. world.kbs.co.kr . 2023年7月31日 ??。
  4. ^ 『官報』第3916?「宮廷?事」、大正14年9月11日( NDLJP : 2956065/3
  5. ^ わが武寮 1982 p.584-585
  6. ^ 『官報』第1766?「彙報」、昭和7年11月17日( NDLJP : 2958237/5
  7. ^ 昭和10年宮?省告示第11?、(『官報』第1766?、昭和10年5月4日)( NDLJP : 2958977
  8. ^ 『官報』第2498?「敍任及辭令」(昭和10年5月4日)( NDLJP : 2958977/4
  9. ^ 官報 』第5509?「?任及?令」昭和20年5月28日。p.219
  10. ^ 昭和20年宮?省告示第20?、(『官報』第5574?、昭和20年8月11日)( NDLJP : 2962075/3
  11. ^ 昭和20年宮?省告示第21?、(『官報』第5574?、昭和20年8月11日)( NDLJP : 2962075/3
  12. ^ a b c 『官報』第5574?「宮廷?事」、昭和20年8月11日( NDLJP : 2962075/3
  13. ^ 昭和20年宮?省告示第22?、(『官報』第5592?、昭和20年9月1日)( NDLJP : 2962094/7
  14. ^ a b 韓?人原爆?牲者の慰?碑 | 中?新聞デジタル ”. 韓?人原爆?牲者の慰?碑 | 中?新聞デジタル (2023年5月9日). 2023年7月31日 ??。
  15. ^ 韓?人原爆?牲者慰?碑 | 中?新聞ヒロシマ平和メディアセンタ? ”. www.hiroshimapeacemedia.jp . 2023年7月31日 ??。
  16. ^ 『官報』第849?、「?任及?令」1929年10月28日。p.672
  17. ^ 『官報』第2043?「?任及?令」1933年10月21日。p.497
  18. ^ 『官報』第4438??付?「?令二」1941年10月23日。
  19. ^ 『官報』第5048?「?任及?令」1943年11月9日。p.197

?考文? [ 編集 ]

  • 東幼史編集委員?『東京陸軍幼年?校史 わが武寮』東幼?、1982年10月。  

?連項目 [ 編集 ]