布田川?日奈久?層?

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地震調査委員?(2013年)による布田川?日奈久?層?の位置?
西原村 から望む大峯火山(左)と高遊原台地(右)。中央部分の落差は布田川?層?の運動により生じたものである(2011年撮影)

布田川?日奈久?層? (ふたがわ?ひなぐだんそうたい、 : Futagawa-Hinagu fault zone )は、ほぼ 熊本? ?から一部 鹿?島? 北部に位置する2つの 活?層 ?の??である。?者合わせると全長は約101kmで、 九州 最長である [1] 。また、九州にある活?層の中では珍しい?ずれ?層である [2] 。2016年現在では別?の ?層? とみられているが、 地震調査?究推進本部 地震調査委員?は 2013年 までひとまとまりの?層?とみなしていた [3]

?要 [ 編集 ]

布田川?層? は、 南阿蘇村 阿蘇山 外輪山西側斜面から 益城町 木山付近を?て 宇土半島 先端まで、おおむね 東北東 から 西南西 方向に延び、全?の長さは約64km以上の可能性がある [4] 日奈久?層? は、益城町木山付近から 芦北町 を?て 八代海 南部まで、おおむね 北東 から 南西 方向に延び、全?の長さは約81kmの可能性がある [4] 。??層?は益城町木山付近で接しており、以下のように?分される [4]

  • 布田川?層? 布田川?間 - 南阿蘇村から益城町木山付近まで、長さ約19km [5] [6]
  • 布田川?層? 宇土?間 - 益城町木山付近から 宇土市 中心部まで、長さ約20km [4]
  • 布田川?層? 宇土半島北岸?間 - 宇土市住吉町(すみよしまち)から宇土半島北岸に沿って宇土半島先端まで、長さ約27km以上 [4]
  • 日奈久?層? 高野?白旗(しらはた)?間 - 益城町木山付近から 宇城市 豊野町山崎(とよのまちやまさき)付近まで、長さ約16km [4]
  • 日奈久?層? 日奈久?間 - 宇城市豊野町山崎から芦北町の御立岬(おたちみさき)付近まで、長さ約40km [4]
  • 日奈久?層? 八代海?間 - 御立岬付近から八代海南部まで、長さ約30km [4]

九州を含む 西南日本 中央構造線 によって??と外?に分けられているが、布田川?日奈久?層?は外?を構成する??の地質構造を切っており、九州における中央構造線とも言われる 臼杵-八代線 も切っている [2]

地震の?生 [ 編集 ]

2016年 (平成28年)の 熊本地震 は、布田川?日奈久?層?の活動によって?生した可能性が直後から指摘されていたが [1] 、このことについて地震調査?究推進本部地震調査委員?は同年 4月17日 、「 本震 は布田川?層?の布田川?間を含む約27km、 前震 は日奈久?層?の高野-白旗?間の活動によるものであり、一連の地震活動は2つの?層?が 連動 するようにして?生したと考えられる。また、本震で動いた ?層 の範?は想定よりも東西に?kmずつ長く、東端は阿蘇山外輪山( カルデラ )まで達していた」との評?結果を?表した [6] [7]

天然記念物指定 [ 編集 ]

布田川?層?(堂園)

熊本地震の際に益城町?で地表に表れた?層について、2016年(平成28年)6月17日に2ヶ所が [8] 、2017年(平成29年)6月7日に1ヶ所が [9] 益城町指定文化財(天然記念物)に指定された。その後、これら3ヶ所は、「?術上?値が高く、地震の被害を??に?える災害遺構としても貴重である」として、2018年(平成30年)2月13日に?の 天然記念物 「布田川?層?」として指定されている [10] [11]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ a b “?い震源、?陸型か 震源地周?の?層?、動いた可能性” . 朝日新聞 . (2016年4月14日) . http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7JBTJ4GULBJ01D.html 2016年4月15日 ??。  
  2. ^ a b 楮原京子ほか「 布田川?日奈久?層?海域部における高分解能マルチチャンネル音波探査 」(PDF)『活?層?古地震?究報告』第11?、 産業技術?合?究所 地質調査?合センタ? 、2011年、273-294頁、 NAID   40019514174 2017年1月14日 ??   (?照ペ?ジ:p. 273)
  3. ^ “熊本地震「連鎖」に3つの可能性 前震で地下の力?化 2?層?、?は一? ひずみ蓄積し余震誘?” . 日本??新聞 . (2016年5月2日) . http://www.nikkei.com/article/DGXLZO00307890R00C16A5TJM000/ 2016年5月4日 ??。  
  4. ^ a b c d e f g h 布田川?層??日奈久?層? - 地震調査?究推進本部
  5. ^ 布田川?層??日奈久?層?の評?(一部改訂) ( PDF ) - 地震調査?究推進本部、2013年
  6. ^ a b M7.3 布田川?層?動く 地震調査委 ??より長いと推定 しんぶん赤旗 2016年4月18日)
  7. ^ “M7.3、活?層が想定超え27キロ動く 東側は阿蘇山に到達していた…地震調査委が?表” . 産?新聞 . (2016年4月17日) . https://www.sankei.com/article/20160417-GYU7X5NRONLHJLAG4V7XBKZFGU/ 2016年4月20日 ??。  
  8. ^ “布田川?層、町文化財に 益城町?委が指定” . 熊本日日新聞 . (2016年6月26日) . http://kumanichi.com/news/local/main/20160626002.xhtml 2016年6月28日 ??。  
  9. ^ "熊本地震「畑の?層」を震災遺構に 益城町、文化財指定" (朝日新聞、2017年6月15日記事)。
  10. ^ 史跡等の指定等について (文化?報道?表、2017年11月17日)。
  11. ^ 平成30年2月13日文部科?省告示第21?。

?連資料 [ 編集 ]

?連項目 [ 編集 ]

外部リンク [ 編集 ]