山陰中央新報

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山陰中央新報
山陰中央新報社が入居する山陰中央ビル
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 株式?社山陰中央新報社
本社 ?690-8668 島根? 松江市 殿町383番地
代表者 松尾倫男
創刊 1973年3月25日(現在の紙名に改題)
前身 山陰新聞
(1882年 - 1941年)
島根新聞
(1942年1月1日 - 1952年)
山陰新報
(1952年 - 1957年9月30日)
島根新聞
(1957年10月1日 - 1973年3月24日)
言語 日本語
?格 1部 150円
月極 3,900円
?行? 17万3029部(2022年6月、 日本ABC協? 調べ [1]
ウェブサイト https://www.sanin-chuo.co.jp/
テンプレ?トを表示
株式?社山陰中央新報社
The San-in Chuo Shimpo Newspaper Co.,Ltd.
種類 株式?社
略? 山陰中央新報
本社所在地 日本の旗 日本
? 690-8668
島根? 松江市 殿町383番地
山陰中央ビル6階
設立 1882年(明治15年)5月1日
業種 情報?通信業
代表者 代表取締役社長 松尾倫男
資本金 1億8,690万円
?上高 74億400万円(2022年9月期)
?業員? 296名(2023年9月現在)
主要子?社 山陰中央新報製作センタ?
山陰中央新報セ?ルスセンタ?
山陰中央新報松江南販?
中央新報サ?ビス
山陰中央新報いわみ開?
SCアドクロス
中央ビル
山陰中央テレビジョン放送
?係する人物 田部長右衛門 (23代) (元社主)
正力松太? (島根新聞時代に?長)
テンプレ?トを表示

山陰中央新報 (さんいんちゅうおうしんぽう)は、 株式?社山陰中央新報社 (さんいんちゅうおうしんぽうしゃ、 The San-in Chuo Shimpo Newspaper Co.,Ltd. )が?行する 新聞 。朝刊のみで、?行部?は約17万3千部(2022年1 - 6月平均)。

?要 [ 編集 ]

1882年 (明治15年)5月1日創刊。 2022年 (令和4年)5月1日に創刊140周年を迎えた。

島根? 鳥取? 山陰地方 )、 ?島市 を主要なサ?ビスエリアとし [2] 、2006年から ?島バスセンタ? でも販?されている [注 1] 。かつては、 朝日新聞社 と提携して、本紙の月極め定期購?者(直接配達地域<島根?全域と鳥取?一部>限定)を?象に 朝日新聞 の有料電子版である「 朝日新聞デジタル 」とのダブルコ?ス申?みをすることも可能であったが、2023年5月で終了した [3]

4コマ漫? フジヤマジョ?ジ カンちゃん 佐賀新聞 熊本日日新聞 など複?の地方紙にも?載)と、 倉田?由美 わらびん デ?リ?東北 にも?載)が?日連載されている。

沿革 [ 編集 ]

前身は、 自由民?運動 の機?紙として創刊された『山陰新聞』(1882年-1941年)と 岡崎運兵衛 によって創刊された『松陽新報』(1901年-1941年)。?時は隔日刊だった『山陰新聞』に?し『松陽新報』は日刊紙として挑み、政治的にも 政友? 系の『山陰新聞』? 民政? 系の『松陽新報』と激しく競?した。

ところが、昭和10年代に入り、『山陰新聞』の??がおかしくなった。そこに目を付けたのが ?? だった [4] 。??は 朝日 ?日 に?抗するために、 福岡 長崎 ?岡 などで地元紙に資本注入し、傘下に?める?略を取っていた [4] 。島根に?しても同?で、本音は『松陽新報』を手に入れたかったが、時運かなわず、『山陰新聞』に手を出し [4] 1940年 (昭和15年)8月、 正力松太? が代表取締役?長に就任し傘下に?めた [5] 。この直後の10月14日には、 巨人 ? 阪急 のプロ野球興業(松江?育協?主催、山陰新聞後援)が 松江野球場 で開催され [注 2] 、「?伊軍事映?の夕」なども催された。

一方、『松陽新報』では岡崎家も代替りして、三代目(正臣)は祖父運兵衛ほど新聞??に熱意がなく、『松陽新報』を手放したいと思っていた [4] 。そこに??が?角を伸ばしかかったが、これを敢然と遮?したのが 田部長右衛門 (23代) (朋之)だった [6] 。朋之は、「?土人による?土紙」という地元の期待、さらには新聞は社?の公器であり、立派な?政のあるところ必ず立派な?土新聞がなければならないという自らの信?から、??で田部家の田、山林を?分して『松陽新報』を買?した [7] 。1940年10月、社長の座に就き、 竹下勇造 らにも資本?加を求め、??基盤を固めた [6]

1942年 (昭和17年)1月、?時報道統制で『山陰新聞』と『松陽新報』は統合され、『島根新聞』となった。社長は朋之で株のシェアは55%、?長は正力で株シェアは45%だった [8] 。以?朋之は、1959年(昭和34年)4月に 島根?知事 に就任するまで、『島根新聞』の代表取締役社長、?長であり?けた [9]

?後 [ 編集 ]

終?直後、??では ???議 が?生し、正力ら全役員に退陣要求が突きつけられ、紙面は赤化した [8] 。このため朋之は影響が『島根新聞』に及ぶのを怖れ、??の持ち株をすべて買い取ることにし [8] 1946年 (昭和21年)2月、正力は?長を?任した [注 3]

1949年 (昭和24年)10月、?時は同一企業による夕刊の?行が認められていなかったため、夕刊島根新聞社を設立し [注 4] 1952年 (昭和27年)に『山陰新報』に改題、1957年10月に『島根新聞』に復題した。

1970年 (昭和45年)4月、島根新聞を核とする田部グル?プなどの出資によって、 田部智久 が社長に就き、「島根放送」(TSK テレビしまね)が開局した。初めは、島根?のみをカバ?していたが、1971年7月、島根??鳥取?を一つのサ?ビスエリアにする二?三波の相互?り入れが決定し [10] 、放送エリアが?大したことを受け、1972年4月、社名を 山陰中央テレビジョン放送 に?更した [10]

この動きに合わせ、 1973年 (昭和48)3月、親?社の「島根新聞社」も「山陰中央新報社」に改?し [11] 、題?も『山陰中央新報』に改題した。?時のペ?ジ?は16ペ?ジ建てで、それまで島根?のみだった?行エリアを鳥取?にまで?大した。この攻勢は短期的には成功し、 1975年 (昭和50年)には鳥取??での競合地元紙『 日本海新聞 』を休刊(?行?社が倒産)にまで追い?む。ただ、同紙が 別法人 にて再建され短期間で復刊、?き返しを?ったことで鳥取?への進出計?は事?上失敗に終わった。

1978年 (昭和53年)の段階で超高速 オフセット 輪?機 を導入し、1981年から一面にカラ???を?日?載した。

2000年代

2000年 (平成12年)8月1日、公式ウェブサイトを開設した。2004年1月から 島根大? 漫??究?と連携し、週1回?生による 4コマ漫? または 1ペ?ジ漫? を連載するという試みを行なっていた。日刊の新聞で?生による漫?の連載は非常にまれなことだった。2005年以降、 竹島の日 竹島の領有? に?する報道を積極的に行っている。

2007年 (平成19年)8月22日、移動編集車「サンちゃん?」導入 [2] 。10月からは、ひかわ制作センタ?のカラ?輪?機?設によって、カラ?面を大幅に?やし、?せて紙面の一新を?り、題字も新たに島根?出身の 東寺 長者?砂原秀遍の 揮毫 によるものに改めた。

2014年 (平成26年)4月1日、無料?員組織「さんさんクラブ」スタ?ト。11月5日には子ども向けの無料新聞「週刊さんいん?聞」を創刊し、?週水曜日?行している。

2015年 (平成27)年11月25日、製作センタ?に見?者ホ?ル「しんぶん?聞館」が完成した [12]

受賞? [ 編集 ]

  • 1991年(平成3年)7月3日 - 企?記事「命─?療現場から」が第10回アップジョン??記事賞を受賞。
  • 1997年(平成9年)10月20日 - 「香りの?告シリ?ズ」で日本新聞協?新聞?告賞??賞を受賞。
  • 2003年(平成15年)10月20日 - 「しまね子ども環境バンク」で日本新聞協?新聞?告賞??賞を受賞。
  • 2013年(平成25年)10月16日 - 「環りの海」(琉球新報社との合同企?)で日本新聞協?新聞協?賞を受賞 [12]

鳥取?での購?者 [ 編集 ]

鳥取??では島根?出身者を中心に根?い購?者を持ち、島根側に近い 米子市 境港市 に限れば一定?の?者を獲得しているものの、??全?でのシェアは1割にも?たない。改題直後から8年間「山陰は一つ」をスロ?ガンとして題字のすぐ下に入れていた。鳥取市?での?行部?が極小にもかかわらず、「鳥取?局」を置いているのはこの時の名?である。

ネットワ?ク [ 編集 ]

本社
  • 島根?松江市殿町383 山陰中央ビル6階
本社ビルの低層階(1 - 4階)は元? 一畑百貨店 (?)松江店新館であった。現在は複合ビルとなっており、系列文化センタ?やその他テナント、さらには みしまや ヴェルデ中央店(1階)も入居する。 1986年 (昭和61年)10月に開局した エフエム山陰 は4階に本社を構えていたが、2020年( 令和 2年) に 島根?立産業交流?館 2階へ移?している。
印刷所
支社
  • 東京
  • 大阪
  • ?島
?局
※は、本社以外で?行所を兼ねる。
支局
通信部
  • ひらた
  • 邑南

番組表(2024年1月現在) [ 編集 ]

※鳥取?向けは、NHK?合の欄に一部、 鳥取放送局 の番組も?記される。
※島根?鳥取?外の一部テレビ局が最終面および中面に載っているのは、 ケ?ブルテレビ局 で一部再放送されている(山陰では テレビ朝日 ? テレビ東京 の系列局が現存していない)ことを配慮したものである。なお、2010年頃まで?西?域局の ABCテレビ の番組表もハ?フサイズで?載されていたが、ケ?ブルテレビ局や地元放送局などとの協議の?係で、テレビ朝日系列の再放送がABCテレビ以外の系列局へ?更となったため?載取りやめとなった。

※サイズは地デジとFM山陰、BSSラジオ、NHK第1はハ?フサイズ。BS、CS、NHK第2、ラジオNIKKEIはクォ?タ?サイズ。
※以前は周?地域(?島?、山口?)の民放局のうち、テレビ朝日およびテレビ東京系列以外の放送局、RCCラジオ、山陰??をサ?ビスエリアとするケ?ブルテレビ局の自主放送番組表、翌日の山陰地?と衛星放送のテレビ番組表を?載していたが、現在は?載を終了している。
※1973年3月25日 - 1976年3月は 山陽テレビ テレビ岡山(現:OHKテレビ) の番組表も?載されていた。

?連紙??誌 [ 編集 ]

  • 『山陰??ウイ?クリ?』?週火曜日?行。
  • 『週刊さんいん?聞』?週水曜日?行。
  • 『生活?援情報紙りびえ?る』第2?4日曜日に新聞折?。

?連?? [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ ?初は7?8番?り場後ろの新聞??誌?店で販?されていたが、バスセンタ??の改?に伴い、現在はコンコ?ス?の コンビニ 「B-コンショップ」で販?されている。
  2. ^ この試合は連盟の公式?ではなく、現在の規定では練習試合に位置づけられる試合であった。そのため、 日本野球機構 には公式の試合記?が?っていない。
  3. ^ 1952年 (昭和27年)に『大阪讀賣新聞』(現在の ??新聞大阪本社 )が創刊されるが、その折には島根??でも販?が開始された。
  4. ^ 島根新聞の子?社として創刊。1950年に「夕刊山陰」に改題。1952年の山陰新報改題と共に夕刊山陰を吸?する。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ “22年6月ABC部?”. 新聞情報 . (2019年5月18日)  
  2. ^ a b ご購??試?申し?み ”. 山陰中央新報社. 2020年4月27日 ??。
  3. ^ 朝日新聞デジタル?提携新聞ダブルコ?ス サ?ビス終了のお知らせ ”. 朝日新聞デジタル (2023年3月31日). 2023年9月9日 ??。
  4. ^ a b c d 境 2020 , p. 276.
  5. ^ “山陰新聞?に九州日報 ??新聞社と合?す”. 山陰新聞社 . (1940年8月14日)  
  6. ^ a b 境 2020 , p. 277.
  7. ^ 立石 1991 , p. 29.
  8. ^ a b c 境 2020 , p. 279.
  9. ^ 立石 1991 , p. 30.
  10. ^ a b 境 2020 , p. 275.
  11. ^ 境 2020 , p. 282.
  12. ^ a b 社史 ”. 山陰中央新報社. 2020年4月27日 ??。

?考文? [ 編集 ]

  • 立石泰則 『地方の王?』 プレジデント社 、1991年12月。 ISBN   978-4833414296  
  • 境政? 『そして、フジネットワ?クは生まれた』 扶桑社 、2020年1月。 ISBN   978-4594084028  

外部リンク [ 編集 ]