大津美子

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大津 美子
生誕 ( 1938-01-12 ) 1938年 1月12日 (86?)
出身地 日本の旗 日本 ? 愛知? 豊橋市
?? ?ケ丘高等?校
活動期間 1955年 - 
レ?ベル キングレコ?ド
公式サイト ここに幸あり

大津 美子 (おおつ よしこ、 1938年 1月12日 [1] - )は、 日本 歌手

人物 [ 編集 ]

愛知? 豊橋市 出身 [2] 。私立 ?ヶ丘高校 卒業 [3]

1953年、 キングレコ?ド ??作曲家だった 渡久地政信 に弟子入り。この頃は、?週土曜日に夜行電車に?り上京し、翌日の?のレッスンを受け??するという生活を?けていた [4] 。|

1955年7月、 キングレコ?ド から?千鳥のブル?ス?でデビュ?。デビュ?2ヵ月後の9月に??した「 東京アンナ 」が大ヒット。「東京アンナ」がヒットしている最中、恩師 渡久地政信 ビクタ? に移籍した。これにより落?する大津にキング文芸部長だった 町尻量光 は、同社作曲家だった 飯田三? を紹介し、以後、飯田が大津を指導することになる [5]

1956年、師である飯田が作曲し 高橋?太? が作詞した同名映?の主題歌「 ここに幸あり 」が空前の大ヒットとなる [2] 。|とりわけ ハワイ ブラジル などの多くの 日系人 の間で?時から今日に至るまで愛唱されており、大津も公演に出向いた [6]

NHK紅白歌合? に7回出場している(詳細は NHK紅白歌合?出場?の節 を?照) [2]

1969年、?業家と結婚 [7] 。1980年、 ?動脈破裂 くも膜下出血 )により倒れるが、奇跡のカムバックを遂げた [8]

1995年から1997年まで社?法人 日本歌手協? 副?長に選出 [2] 。1997年、文化?長官賞受賞 [2] 。1999年9月、豊橋ふるさと大使 [2]

2005年、歌手生活50周年を迎え、記念のBOXセット「大津美子大全集」(CD6枚組)を??。「ここに幸あり」「東京は?人」などの往年のヒット曲をオ?ケストラとの共演で新?音している。

2014年7月、2015年の歌手デビュ?60周年目に際して、地元愛知?で??されたNHK BS日本のうた にスペシャル?ステ?ジ?で出演。(共演は後輩の 市川由紀乃 竹島宏 )自身のヒット曲「東京アンナ」「東京は?人」「銀座の蝶」「いのちの限り」などをメドレ?で披露した他、思い出のヒット曲として「白い?橋」「ここに幸あり」を熱唱した。

現在でも、そのダイナミックなアルトの歌?は健在で、新曲??や公演、テレビ出演など精力的に活動を?けている。

エピソ?ド [ 編集 ]

  • 2005年に放送された、 テレビ東京 の『 昭和歌?大全集 』で、司?の 玉置宏 に「歌手になる前の憧れの歌手は?」と尋ねられ「 菅原都?子 先生です」と答えている。菅原の高音の「泣き節」に感動したという。菅原都?子は同じ質問に?して「先輩歌手の中には素晴らしい方が?山いらっしゃるけれど、誰か一人にしぼることはできません」と答えている。
  • 「ここに幸あり」は元?、レコ?ド?社の先輩である 三?町子 が吹き?みを予定していたが、三?がこの時出産のため吹き?みができなくなってしまい、?時新人歌手だった大津にお鉢が回ってきた。

ヒット曲?代表曲 [ 編集 ]

  • 東京アンナ  (1955)
  • ここに幸あり  (1956)
  • ?い月夜の?木路  (1956)
  • 流れのジプシ?娘  (1956)
    • 作詞: 矢野亮 /作曲:飯田三?/編曲:飯田三?
  • いのちの限り  (1957)
    • 作詞:矢野亮/作曲: 江口浩司 /編曲:江口浩司
  • 東京は?人  (1957)
    • 作詞: ?井弘 /作曲:飯田三?/編曲:飯田三?
  • 純愛の砂  (1957)
    • 作詞:矢野亮/作曲:飯田三?/編曲:飯田三?
  • 銀座の蝶  (1958)
    • 作詞:?井弘/作曲: ?田誠一 /編曲:?田誠一
  • 白い?橋  (1958)
    • 作詞: ?村直也 /作曲:飯田三?/編曲:飯田三?
  • 東京ドライブ  (1958)
  • 空へ?る人  (1959)
    • 作詞:?井弘/作曲:飯田三?/編曲:飯田三?
  • 忘れないで  (1960)

NHK紅白歌合?出場? [ 編集 ]

年度/放送回 曲目 ??相手
1956年(昭和31年)/ 第7回 東京アンナ 曾根史?
1957年(昭和32年)/ 第8回 東京は?人 フランク永井
1958年(昭和33年)/ 第9回 銀座の蝶 若山彰
1959年(昭和34年)/ 第10回 空へ?る人 神?一?
1960年(昭和35年)/ 第11回 東京ドライブ
1962年(昭和37年)/ 第13回 忘れないで 三浦洸一
1990年(平成2年)/ 第41回 ここに幸あり 堀?孝雄

主な他のシングル [ 編集 ]

  • 形見の詩集(昭和30年、デビュ?から2作目)
  • 雨にびっしょり夜の街(昭和32年)
  • 大阪の夜(昭和34年)
  • ハミングお?さん(昭和35年)
  • サンパウロ?チャチャ(昭和35年)
  • ?の??娘(昭和36年)
  • ひとり行く旅なれば(昭和37年)
  • 紫川の白い花(昭和38年)
  • 東京のクレオパトラ(昭和38年)
  • 東京ロ?レライ(昭和38年)
  • 女の風雪(昭和38年)
  • かりそめの?(昭和39年、 三?町子 のヒット曲のカヴァ?)
  • 海つばめ(昭和39年、ビクタ?移籍第一?、第一回吹?曲)
  • 土佐のカルメン(昭和40年、ビクタ?)
  • 美しき愛のかけら(昭和48年)
  • 若き日の詩 (1977年、 KING 、GK-100)
  • ?須賀マリア (1978年、KING、GK-203)
    • ?須賀マリア - 作詞: たかたかし 、作曲:馬飼野康二
    • 雨ようたって愛の詩 - 作詞:たかたかし、作曲:馬飼野康二
  • 夜霧のハンブルク (1979年、KING、GK-359)
  • 愁?歌 (1991年、KING、KIDX-35)
  • この生命のある限り (1995年、KING、KIDX-230)
    • この生命のある限り - 作詞:荒木とよひさ、作曲: 市川昭介
    • 雲よ何?に - 作詞:荒木とよひさ、作曲:市川昭介
  • 愛の詩を花の詩を (2000年、KING、KIDX-546) ※歌手生活45周年記念盤
    • 愛の詩を花の詩を - 作詞:荒木とよひさ、作曲:三木たかし
    • オムレツの舞踏曲 - 作詞:荒木とよひさ、作曲:三木たかし
  • 夜空に光るあの星よ (2015年、KING、KICM-30687) ※歌手生活60周年記念盤
    • 夜空に光るあの星よ - 作詞: 東逸平 、作曲: 杉本眞人
    • ここに幸あり(60周年バ?ジョン) - 作詞:高橋?太?、作曲:飯田三?

主なテレビ番組出演 [ 編集 ]

歌番組 [ 編集 ]

他、??の歌番組に出演

ドラマ [ 編集 ]

その他の出演 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 東京で大津さんの傘?を祝う? ”. 東愛知新聞 . 2022年8月20日 ??。
  2. ^ a b c d e f ふるさと大使/大津美子 ”. www.city.toyohashi.lg.jp . 豊橋市 . 2022年8月20日 ??。
  3. ^ 株式?社BS日本 (2021年11月18日). “ 第431回 大津美子|歌?プレミアム|BS日テレ ”. BS日テレ . 2022年8月20日 ??。
  4. ^ 『ここに幸あり』株式?社リヨン社、1988年12月5日、46?48頁。  
  5. ^ 『ここに幸あり』株式?社リヨン社、1988年12月5日、61-67頁。  
  6. ^ 『ここに幸あり』株式?社リヨン社、1988年12月5日、82-95頁。  
  7. ^ 『ここに幸あり』株式?社リヨン社、1988年12月5日、128-132頁。  
  8. ^ 私の記念碑:歌手 大津美子「ここに幸あり」 傘?迎え、詞かみしめ ”. ?日新聞 . 2022年8月20日 ??。
  9. ^ 『紅白歌合?アルバム NHK20回放送のあゆみ』( デイリ?スポ?ツ社 、1970年)
  10. ^ 司?は女優の 倍賞千?子

外部リンク [ 編集 ]