?頭郡

半保護されたページ
出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本  > 九州地方  > 沖??  > ?頭郡

?頭郡 (くにがみぐん)は、 沖?? 人口 61,941人、 面積 577.27km²、 人口密度 107人/km²。(2024年4月1日、 推計人口

沖???頭郡の範?( 1970年 名護市 離?時)

以下の2町7村を含む。

沿革

1.名護村 2.恩納村 3.金武村 4.久志村 5.?頭村 6.大宜味村 7.羽地村 8.今?仁村 9.本部村 10.伊江村(紫 :名護市、桃 (7の東):東村、赤 (3の北東):宜野座村、? :合?なし)
  • 明治 13年(1880年) - ?頭地方役所を羽地間切親川村に創設する [1]
  • 明治15年(1882年) - 役所を名護間切大兼久村に移?する [1]
  • 明治22年(1889年)5月 - 役所を東江村の首里警察署名護分署の敷地と交換移?する [1]
  • 明治29年( 1896年 4月1日 - 「沖??ノ郡編制ニ?スル件」(明治29年 勅令 第13?)の施行により、?頭方(名護間切?恩納間切?金武間切?久志間切??頭間切?大宜味間切?羽地間切?今?仁間切?本部間切)および 伊江島 の地域をもって行政??としての ?頭郡 が?足。郡役所が羽地間切に設置。(9間切1島)
  • 明治41年( 1908年 )4月1日 - 島嶼町村制 施行に伴い、?頭郡に 名護村 恩納村 金武村 久志村 ?頭村 大宜味村 羽地村 今?仁村 本部村 伊江村 が?足。(10村)
  • 大正 12年( 1923年
    • 3月31日 - 郡?が?止。郡役所は存?。
    • 4月1日 - 久志村の一部(有銘?慶佐次?平良?川田?宮城)が 東村 として分立。(11村)
  • 大正13年( 1924年 2月1日 - 名護村が町制施行して 名護町 となる。(1町10村)
  • 大正15年( 1926年 6月30日 - 郡役所が?止。以降は地域?分名?となる。
  • 昭和 15年( 1940年 12月10日 - 本部村が町制施行して 本部町 となる。(2町9村)
  • 昭和20年( 1945年 )4月1日以降 - 米?海軍軍政府布告1?により米軍占領地域で順次日本政府の統治から切り離されアメリカの統治下になる。
  • 昭和21年( 1946年
    • 1月 - 連合?軍最高司令官?司令部 ?書により連合?よりアメリカ軍政へ移管される。
    • 4月1日 - 金武村の一部(宜野座??慶?漢那?古知屋)が 宜野座村 として分立。(2町10村)
    • 5月16日 - 羽地村の一部(屋我?我部?饒平名??井出)が 屋我地村 として分立。(2町11村)
    • 5月20日 - 名護町の一部(屋部?安和?山入端?宇茂佐)が 屋部村 として分立。(2町12村)
  • 昭和22年( 1947年 8月1日 - 本部町の一部(謝花?備??具志堅および浦崎?浜元の各一部)が 上本部村 として分立。(2町13村)
  • 昭和45年( 1970年 )8月1日 - 名護町?屋部村?羽地村?久志村?屋我地村が合??市制施行して 名護市 が?足し、郡より離?。(1町9村)
  • 昭和46年( 1971年 11月1日 - 上本部村が 本部町 に編入。(1町8村)
  • 昭和47年( 1972年 )5月15日 - 全域が日本に復?する( 沖?返還 )。「 沖?の復?に伴う特別措置に?する法律 」第3?により「?前の沖??は、?然に、地方自治法に定める?として存?するものとする。」と、第7?により「沖?の市町村は、地方自治法の規定による市町村となるものとする。」と規定され、 地方自治法 が適用される。
  • 昭和55年( 1980年 )4月1日 - 金武村が町制施行して 金武町 となる。(2町7村)

行政

特記なき場合『沖???頭郡志』による [2]

?頭地方役所長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 林信 不明 明治16年(1883年)
2 諸見里朝奇 明治16年(1883年) 明治19年(1886年)3月
3 朝武士干城 明治19年(1886年)3月 明治24年(1891年)7月
4 笹田柾次? 明治24年(1891年)7月 明治28年(1895年)7月
5 朝武士干城 明治28年(1895年)8月 明治29年(1896年)3月31日 3代の再任。?頭郡長へ?任。
?頭郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 朝武士干城 明治29年(1896年)4月1日 明治31年(1898年)7月 ?頭地方役所長より就任
2 喜入休 明治31年(1898年)7月 明治41年(1908年)5月
3 大塚市五? 明治41年(1908年)5月 大正2年(1913年)7月
4 朝武士干城 大正2年(1913年)7月 大正4年(1915年)4月 初代の再任
5 近藤忠敏 大正4年(1915年)4月 大正5年(1916年)7月
6 長谷部順治 大正5年(1916年)7月 不明
田村浩 大正12年(1923年)2月17日 [3]
大山武輔 [4]
竹崎米吉 [5] [6]
大正15年(1926年)6月30日 郡役所?止により、?官

備考

脚注

?考文?

  • 島袋源一? 編『 沖???頭郡志 』沖???頭郡?育部?、1919年 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/960671  
  • 印刷局 編『 職員? 大正13年 』印刷局、1924年 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986606  
  • 職員? 大正14年1月1日現在 』?閣印刷局、1925年 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986607  
  • 職員? 大正15年1月1日現在 』?閣印刷局、1926年 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986609  
  • 「角川日本地名大?典」編纂委員? 編『 角川日本地名大?典 』 47 沖??、 角川書店 、1986年6月1日。 ISBN   4040014707  

外部リンク

座標 : 北緯26度38分30秒 東?128度07分48秒  /  北緯26.64167度 東?128.13000度  / 26.64167; 128.13000