南木佳士

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南木 佳士
(なぎ けいし)
誕生 霜田 哲夫
( 1951-10-13 ) 1951年 10月13日 (72?)
日本の旗 日本 ? 群馬? 吾妻郡 ??村
職業 小?家
?師
言語 日本語
?籍 日本の旗 日本
最終?? 秋田大? ??部 ??科 卒業
代表作 『ダイヤモンドダスト』
阿?陀堂だより
主な受賞? 第53回 文?界新人賞 1981年
第100回 芥川賞 1989年
第36回 泉鏡花文?賞 2008年
芸術選? 文部科?大臣賞( 2009年
デビュ?作 「破水」( 1981年
活動期間 1981年 -
配偶者 あり
テンプレ?トを表示

南木 佳士 (なぎ けいし、本名:霜田 哲夫、 1951年 昭和 26年) 10月13日 - )は、 日本 小?家 ?師 。?婚。

代表作は芥川賞受賞作『ダイヤモンドダスト』(1988年)、『 阿?陀堂だより 』(1995年)。自身のうつ病の??から、生と死をテ?マにした作品が多い。

?? [ 編集 ]

群馬? 吾妻郡 ??村 出身。 ??村立東小?校 、??村立東中?校 [1] 、保谷市立保谷中?校 [2] 東京都立?立高等?校 を?て、 秋田大? ??部 ??科 を卒業後、 佐久?合病院 に勤務。

1981年 昭和 56年)、「破水」で第53回 文?界新人賞 を受賞し小?家デビュ?。翌年、「重い陽光」で第87回 芥川賞 候補。 1983年 に「活火山」、 1985年 に「木の家」、 1986年 も「エチオピアからの手紙」で芥川賞候補となる。

1989年 (昭和64年/ 平成 元年)、「ダイヤモンドダスト」で第100回芥川賞を受賞。

1990年 (平成2年)から 1996年 (平成8年)、 パニック障害 で病棟責任者を?任。その後 鬱病 を?症 [3]

2008年 (平成20年)、『草すべり その他の短編』で 泉鏡花文?賞 を受賞 [4] 。翌年には『草すべり』で 芸術選? 文部科?大臣賞を受賞。

作品リスト [ 編集 ]

小? [ 編集 ]

  • 『エチオピアからの手紙』 文藝春秋 、1986年 のち文庫 
    • 破水(『 文學界 』1981年12月?)
    • 重い陽光(『文學界』1982年4月?)
    • 活火山(『文學界』1982年10月?)
    • 木の家(『文學界』1984年8月?)
    • エチオピアからの手紙(『文學界』1985年12月?)
  • 『ダイヤモンドダスト』文藝春秋、1989年 のち文庫 
    • 冬への順?
    • 長い影
    • ワカサギを釣る
    • ダイヤモンドダスト(『文學界』1988年9月?)
  • 『落葉小僧』文藝春秋、1990年 のち文庫 

(落葉小僧、フナを釣る、ニジマスを釣る、ハヤを釣る、ヤマメを釣る、金印)

(山中?夫氏の尊?死、試みの?落論)

  • 阿?陀堂だより 』1995年、文藝春秋、のち文庫
  • 『冬物語』文藝春秋、1997 のち文庫 

(川岸にて、空の?、赤い車、晩秋、タオルと銃?、冬物語、ウサギ、急須、スイッチバック、木肌に?れて、となり町で、芝生)

  • 『家族』文藝春秋、1999 のち文庫 

(家族、井?の神?、風鐸、さとうきび畑)

  • 『海へ』文藝春秋、2001 のち文庫 
    • 初出:『文學界』2000年8月?
  • 『神かくし』文藝春秋、2002 のち文庫 
    • 神かくし(『文學界』2001年2月?)
    • 濃霧(『文學界』2001年7月?)
    • 火映(『文學界』2001年8月?)
    • ?屋(『文學界』2001年11月?)
    • 底石を探す(『文學界』2002年2月?)
  • 『こぶしの上のダルマ』文藝春秋、2005 のち文庫 
    • こぶしの上のダルマ(『文學界』2004年7月?)
    • 山と海(『文學界』2004年8月?)
    • ぬるい湯を?む猫(『文學界』2004年9月?)
    • ?作問答(『文學界』2004年10月?)
    • 洗顔と?磨き(『文學界』2004年11月?)
    • 集落の葬式(『文學界』2004年12月?)
    • ?行(『文學界』2005年1月?)
    • ?草峠(『文學界』2005年2月?)
  • 『トラや』2007年、文藝春秋 のち文庫
  • 『草すべり その他の短編』文藝春秋、2008 のち文庫 

(草すべり、?盆、バカ尾根、?高山)

  • 『先生のあさがお』文藝春秋、2010 のち文庫

2013(熊出?注意、白い花の木の下、先生のあさがお)

  • 『熊出?注意 南木佳士自選短篇小?集』幻?書房 2012 
  • 『陽子の一日』文藝春秋、2013 文春文庫、2015 
  • 『小屋を燃やす』文藝春秋、2018 文春文庫、2021

エッセイなど [ 編集 ]

  • 『ふいに吹く風』1991年、文藝春秋、のち文庫
  • 『信州に上?あり 若月俊一 と佐久病院』1994年、 岩波新書
  • 『?者という仕事』1995年、 朝日新聞社 、のち文庫
  • 『ふつうの?者たち』(?談集、1998年、文藝春秋)のち文庫 
  • 『臆病な?者』1999年、朝日新聞社、のち文春文庫、朝日文庫
  • 『冬の水練』2002年、 岩波書店 、のち文春文庫
  • 『急な?空』2003年、文藝春秋、のち文庫
  • 『天地有情』2004年、岩波書店、のち朝日文庫
  • 『からだのままに』 2007年、文藝春秋、のち文庫
  • 『生きのびるからだ』2009年、文藝春秋、のち文庫 
  • 『山行記』山と溪谷社 2011年 のち文春文庫
  • 『生きてるかい?』文藝春秋 2011年 のち文庫
  • 『猫の領分 南木佳士自選エッセイ集』 幻?書房 、2012年
  • 『?石としての本たち』文藝春秋、2015年 
  • 『根に?る落葉は』 田畑書店 、2020年

共著 [ 編集 ]

  • 『八十八?の秋  若月俊一 の語る老いと?春』若月俊一述、1999年、岩波書店

テレビ出演 [ 編集 ]

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 南木佳士の故? ??村三原を回る  (3)南木佳士の家 と 東小、東中 07/9/12 ”. www.nakash.jp . 2021年12月1日 ??。
  2. ^ 多摩紀行(9) ?立市 ?立高校(南木佳士の母校) 04/4/11 ”. www.nakash.jp . 2021年12月1日 ??。
  3. ^ 日本??新聞 2012年6月13日16面?夕刊文化「人の?牲で人は生きのびる」中野稔編集委員
  4. ^ 泉鏡花文?賞 ”. www4.city.kanazawa.lg.jp . 2021年10月3日 ??。