停波

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

停波 (ていは)は、 電波 の送信を停止すること。特に、常時電波を?信している 無線局 (主に 放送局 および、 携?電話 ? PHS 基地局 )が電波送信を止めることをさす。

放送局における停波 [ 編集 ]

放送 における「停波」は、放送中に起きる不慮の電波の送信停止(本?の意味での 放送事故 )を意味するものとして主に用いられる。設備の保守などのために定められた一時的な送信停止は「 放送休止 」と呼んで?別している。

停波時の受信?態 [ 編集 ]

停波時における 受信機 の出力は電波形式によって異なる。ただし、ラジオ?テレビともミュ?ティング機能により無信?時には音?出力を無音?態に、映像出力を?色無地?面(ほとんどは ブル?バック だが、一部機種はグレ?バックのものも)に自動切換えする機種があり、その場合は以下のような?態を視?することはない。

ラジオ [ 編集 ]

ラジオ の場合は、 振幅?調 方式の放送( AM ? 短波 )であれば 空電?音 が出力され、 周波??調 方式の放送( FM )であれば、「ザ?」という音?(ノイズ)が流れる。ラジオの 周波? を放送のないところに合わせたときと同じ?態である。なお、 インタ?ネットラジオ radiko らじる★らじる リスラジ など)は停波時は無?調(音?なし)?態になるが、 エフエム大分 兵庫エフエム放送 のように、あえてノイズ音もそのまま配信する局もある。

テレビ [ 編集 ]

テレビ放送 のうち、 地上アナログ放送 の場合、FMラジオ放送と同?の「ザ?」という音?がスピ?カ?から出力されるとともに、?面が「 砂嵐 」と呼ばれるランダムノイズの映像を表示する?態になる。これは同期信?が失われ、通常の 走査 が行われないことによる。

デジタルテレビ放送 用受信機は停波時でも「ザ?」という音や砂嵐の?態になることはなく、?面に「受信できません」という意味の エラ?メッセ?ジ が表示される。

受信機が カラ?バ? テストパタ?ン 、「しばらくお待ちください」という文字表示などの?面を表示している場合、電波は止まっていない。デジタル放送の受信機に「このチャンネルは現在休止中です」や「信?レベルが低下しています 視?できる?態ではありません」というエラ?メッセ?ジが表示されている場合も同?である(これは放送局が映像?音?のない信?を?せた試?電波を送信している?態である)。

その他の無線局における停波 [ 編集 ]

携?電話、PHSの基地局において、設備の保守などのために一定時間送信を止めることを「停波」と呼ぶ。一方、 業務無線 警察無線 消防無線 タクシ?無線 など)、 アマチュア無線 のような、必要な時にだけ通信を行う無線局が一時的に運用していない?態は停波と呼ばれない。

運用?止による電波の停止 [ 編集 ]

無線局の運用を?止(閉局??局)する際、電波を永久に停止させることも「停波」と呼ぶ。上記の「必要な時にだけ通信を行う無線局」が運用を終了した場合も停波と呼ぶことがある。

日本における?止による停波の例 [ 編集 ]

標準周波?局 [ 編集 ]

放送局 [ 編集 ]

移動?通信の無線局 [ 編集 ]

?社名 サ?ビス名 通信方式 世代 停波年月日
NTTドコモ HICAP 1G 1999年 3月31日
IDO HICAP 1G 1999年3月31日
IDO/ DDIセルラ? TACS 1G 2000年 9月30日
au KDDI / 沖?セルラ? PDC 2G 2003年 3月31日
NTTドコモ ドコモPHS PHS 2008年 1月7日
ツ?カ? PDC 2G 2008年3月31日
NTTドコモ シティフォン ?シティオ PDC 2G 2008年 6月30日
ソフトバンクモバイル SoftBank 6-2 PDC 2G 2010年 3月31日
アステル PHS 2003年 11月19日 2011年 9月30日 にかけて順次
NTTドコモ mova PDC 2G 2012年 3月31日
au(KDDI/沖?セルラ?) cdmaOne / CDMA 1X (L800MHz?)/ CDMA 1X WIN (L800MHz?) cdmaOne / CDMA2000 1x (L800MHz?、 EV-DO 含む) 2.5G / 3G / 3.5G 2012年 7月22日
au(KDDI/沖?セルラ?) au 3G(?CDMA 1X/CDMA 1X WIN)(N800MHz?/2GHz?) CDMA2000 1x(N800MHz?/2GHz?、EV-DO含む) 3G/3.5G 2022年 3月31日
NTTドコモ FOMA W-CDMA 3G/3.5G 2026年 3月31日(予定)