依田紀基

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 依田紀基 九段
名前 依田紀基
生年月日 ( 1966-02-11 ) 1966年 2月11日 (58?)
プロ入り年 1980年
出身地 北海道 岩見?市
所? 日本棋院 東京本院
師匠 安藤武夫
段位 九段
?要
タイトル獲得合計 36
七大タイトル
棋聖 挑?者 (1998, 2009)
名人 4期 (2000-03)
本因坊 挑?者 (2007)
碁聖 6期 (1996-98?2003-05)
十段 2期 (1995-96)
世界タイトル
三星火災杯 優勝 (1996)
TVアジア選手? 優勝 (1993,1998,1999)
テンプレ?トを表示

依田 紀基 (よだ のりもと、 1966年 2月11日 - )は、 日本棋院 に所?する ?碁棋士 。九段。 北海道 美唄市 生まれ、 岩見?市 育ち。 安藤武夫 七段門下。 名人 4期、 碁聖 6期、 十段 2期、 NHK杯 優勝5回、第1回 三星火災杯世界オ?プン? 優勝など、タイトル獲得?36。 捨て石 の名手とされ、また、その人柄から「最後の無?派」「?碁界最後の無?派」などとも呼ばれる。 左利き だが、石を打つのは右手。 原幸子 との間に3人の子供がおり、次男の 依田大空 も?碁棋士。門下に 藤村洋輔 四段。

?? [ 編集 ]

北海道 美唄市 に生まれ、幼い頃は美唄ののどかな自然の中で?や魚を捕ったりして遊びまわる少年であったという [1] 。小?4年生の時父親の?勤に伴い隣町の 岩見?市 に引っ越し、その年の夏に父の?誘を受けて ?碁 を始めた [2] [3] 。9?で?碁を始めるのはプロになるにはかなり?いほうであったが、その後は?碁にのめり?んで近所の碁?所に通いつめ、?碁を始めて半年でアマ四段ほどの棋力を持つ父と同程度の棋力にまで上達 [4] [5] 。1年?つ頃にはアマ五?六段といった高段者とも互角に?局できるようになった [6]

一方で?業には全く興味を示さなかった依田は、自然とプロ入りの道を意識するようになる。1976年11月、日本棋院の院生となるため、小?5年生で?身 東京 に渡る [7] 。上京後半年ほどの間は叔父の家に住んでいたが、その後院生の世話役を務める人物の協力も得て、 安藤武夫 の?弟子になる [8] 。依田は安藤の2人目の弟子であり、 神田英 が兄弟子に?たる [9]

1979年 夏、中?2年生の時に初めて 入段試? を受?。ここでは外?で受?していた 石倉昇 に敗れるなどして、入段はならなかった(入段者は石倉と 日高敏之 )。後に、この石倉への敗?が自身初の挫折だったと語っている [10] 。同年冬の入段試?では入段?が5名と例年よりも大きく?え、12勝4敗の4位で合格を果たした [11]

1980年 4月、14?で入段。同年はデビュ??から11連勝し、年間では14勝4敗の成績を?した [12] [13] 1981年 は41勝7敗で 棋道賞 敢?賞を受賞 [14] 。同年の新人賞は石倉昇(35勝5敗)に?ったが、翌 1982年 に依田も新人賞を受賞した [14]

1983年 、第8期 新人王? で決勝?まで進出し、 宮?吾朗 との決勝三番勝負を2勝0敗で制し優勝、自身初のタイトルを獲得する [15] 。17?5か月での新人王?優勝は?時の最年少記? [16]

1984年 、第10期 名人? でリ?グ入りを果たす [17] 。18?でのリ?グ入りは?時の最年少記?であったが、この頃は安藤のもとから?立して遊びを?え 歌舞伎町 に入り浸れる日?を送っており、リ?グ?も1勝7敗で敗退した [18] [19] 。19?の時に同?の 上村邦夫 から依田の現?について諭されるまで、こうした日?は?いたという(後述)。

1986年 、第1回 NEC俊英?碁ト?ナメント? 優勝、第11期新人王?優勝、第17回 新?ト?ナメント? 優勝など、若手棋?で結果を?す。 1987年 にも第12期新人王??第18回新?ト?ナメント?で優勝。

1988年 、第4回 日中ス?パ??碁 に先鋒で出場し6人?き。7?目で「?のゴ?ルキ?パ?」と呼ばれた ?衛平 に敗れたものの、日本の初勝利に大きく貢?した。

1989年 、第14期新人王?で優勝。同年の成績は16連勝を含む51勝15敗(勝率 .773 )で、棋道賞最多勝利賞?勝率第1位賞?連勝記?賞?最多?局賞を受賞。4部門の?占は史上初。翌 1990年 も、第15期新人王?で優勝し連覇を果たす。

1991年 、第38期 NHK杯 で優勝。また、『 ?碁クラブ 』誌の企?で 李昌鎬 と五番勝負を行い3勝1敗で勝利。この時に初めて 韓? に足を運んだが、そこで バカラ に興じたのがきっかけで後に本人が「バカラ地獄」と形容するような 博打中毒 となる [20] [21] 。この?態は?年にわたって?き、 消費者金融 に借金をするようにまでなったが、 中村天風 の著書をきっかけとし、そうした?態から?却できたという(後述) [20] [21] [22]

1993年 、第40期NHK杯優勝、第5回 テレビ?碁アジア選手?? でも優勝を果たす。第12回 NECカップ?碁ト?ナメント? 優勝。また、同年に九段昇段を果たす。

1995年 、第33期 十段? で本?を制し、自身初の挑?手合進出を決める。挑?手合でも 大竹英雄 に3勝0敗で勝利し十段位を奪取、初の七大タイトルを獲得した。

1996年 、第34期十段?では 王立誠 を3勝1敗で退け、十段位初防衛。また、第21期碁聖?では 小林? に挑?し3勝0敗で碁聖位を獲得、二冠となる。また、?際棋?においても第3回 ?昌期杯世界プロ?碁選手?? で準優勝、第1回 三星火災杯世界オ?プン? で優勝(?際棋?初優勝)など結果を?した。

1997年 、第35期十段?では 加藤正夫 に2勝3敗で敗れ失冠するが、第22期碁聖?では 結城? に3勝1敗で勝利し防衛。第3回 JT杯星座? 優勝、第4回 アコム杯全日本早碁オ?プン? 優勝。

1998年 、第23期碁聖?で 苑田勇一 に3勝0敗で勝利し防衛、3連覇。第22期 棋聖? では 趙治? への挑??を得たものの、2勝4敗で敗れ棋聖位奪取はならず。第45期NHK杯優勝。この年に?碁棋士の 原幸子 と結婚 [23]

1999年 、第24期碁聖?で 小林光一 の挑?を受け2勝3敗で敗れ失冠、無冠となる。第24期名人?で 趙治? に挑?するものの1勝4敗で敗退。第46期NHK杯で優勝、第11回テレビアジア?碁選手??でも優勝を果たす。

2000年 、第25期名人?で四連覇中の 趙治? に挑?し、4勝0敗で勝利。趙との3度目の七番勝負での??で初めて勝利するとともに、自身初の名人位に就く。第47期NHK杯優勝(3連覇)、第12回テレビ?碁アジア選手??優勝(2連覇)。

2001年 、第26期名人?で 林海峰 に4勝2敗で勝利し防衛。

2002年 、第27期名人?で 趙治? と??し4勝2敗で勝利、名人位三連覇。第24期 鶴聖? 優勝、第21回NECカップ?碁ト?ナメント?優勝。

2003年 、第28期碁聖?で 小林光一 に挑?し3勝2敗で勝利、自身四度目の碁聖位に就くとともに、名人?碁聖の二冠となる。第28期名人?でも、 山下敬吾 の挑?を4勝1敗で退け勝利、名人位四連覇。

2004年 、第59期本因坊?で挑?者となるが、 張? に2勝4敗で敗退。第29期碁聖?では 山田規三生 を3勝1敗で退け防衛。張?の挑?を受けた第29期名人?では2勝4敗で敗退、名人?の連覇が4で途絶えた。第17回 世界?碁選手?富士通杯 では準優勝。

2005年 、第30期碁聖?では 結城? の挑?を3勝0敗で退け碁聖位防衛。

2006年 、第31期碁聖?で挑?者張?に0勝3敗で敗れ、碁聖位を失い2000年以?の無冠となる。第7回 農心辛ラ?メン杯世界?碁最?? では最終第3ステ?ジにおいて日本チ?ムの主?として出場し、韓?副?の 趙漢? 八段、 中? 主?の 孔傑 七段、韓?主?の 李昌鎬 九段の3人?きし、日本チ?ム初優勝をもたらした。

2007年 、本因坊リ?グを勝ち?き、 高尾紳路 本因坊に挑?するも1勝4敗で敗退。

2008年 10月、第1回 ワ?ルドマインドスポ?ツゲ?ムズ ?碁男子???に 山下敬吾 羽根直樹 、河野臨、 高尾紳路 と日本代表チ?ムを組み出場、 銅メダル を獲得。

2009年 、第33期棋聖?で 山下敬吾 に挑?するが、2勝4敗で敗退。

2011年 、通算1000勝を達成。

2017年 6月、日本棋院所?棋士として12人目となる通算1100勝を達成(572敗2持碁2無勝負) [24]

2018年 、第8回 マスタ?ズカップ 決勝で 片岡? 九段を破り初優勝。

2019年 2月、一時 ?梗塞 を患うが間もなく復? [25] 。6月の第9回マスタ?ズカップでは準決勝まで進出したものの、自身が Twitter で行った日本棋院執行部への批判を理由として不?敗となる [26] 。その後は各棋?に出場していたが、 2020年 2月12日、日本棋院は依田に半年間の?局停止?分を通告 [27] 。3月11日、 東京地方裁判所 の和解?告に伴い一時的に?局停止?分が停止、4月2日には2か月ぶりに?局に出場した [28] [29] 詳細後述 )。

2022年 10月14日、東京地裁は依田の請求を棄却。これにより、10月15日から 2023年 3月16日までの?局停止が決定した。依田はこの判決を不服として控訴する方針 [30] 2023年 3月16日に停止?分は解け、復??となった 第48期棋聖? Bリ?グの? 羽根直樹 九段?では勝利を?めた [31]

2024年には農心杯スピンオフイベント農心白山水杯に日本代表大?として出場。 曺?鉉 ?衛平 に連勝したが最終?で韓?大? 劉昌赫 九段に敗れて優勝を逃した

人物?エピソ?ド [ 編集 ]

  • タイトル?をはじめとした重要?局では和服を好んで着用しており、手合以外でも和服を着ることが多い [32] 。着ていて?なことから、長時間の?局などには和服が向いているのではないかとしている [32] 。ただし、2010年代前半頃からはス?ツ姿で?局に臨むことも多くなった [33]
  • 小?中?校時代ともに?校嫌い?勉?嫌いで、 通知表 でオ?ル1の成績を取ったこともある。特に中?校時代には?問に熱心でない依田につらく?たる?師が多く、ある時には?師の言いつけを守らなかった依田を呼び出し、「顔が?形するまで」?りつけるという ?罰 を受けたことを語っている [34] 。この?師については自著で「最?の暴力?師」「行動に信念はないし、行動に?する判?基準もない」などと?しく批判しており、また、?育が?づくりの根幹であることを踏まえたうえで、?校の成績を絶?的な評?基準として過度に重視することには疑問を呈している [34] [35]
  • 安藤武夫 の?弟子になって以降は、棋書を?み、 詰碁 を解いたり 棋譜 ?べをしたりするのが主な勉?方法であった [9] 。安藤は弟子に直接具?的な指示を送ることはなく、?碁の勉?ができる環境を整えた後は弟子の自主性を尊重していたという [36] 。?碁界の慣習に漏れず、安藤と依田が直接?局することもなかった [9]
  • 前述のように、18?で安藤から?立して以降は 歌舞伎町 で遊んで回る日?が?くようになり、酒や博打、女性との?わりも途絶えることがなかった。?碁の勉?も?っていたが、この頃同じく北海道出身の棋士である 上村邦夫 に「碁が弱い碁打ちほど?めなものはないよ」と食事の場で言われ、それが改心するきっかけになったという [37]
  • また、25?の時に韓?で バカラ に?れてからは、大金を賭けるバカラの魅力に取りつかれることになる。?際棋?の?加で韓?に向かう機?が?えたのもこれを後押しした。借金を棋?の賞金で何とか返?する日?が?いたが、どうにもならなくなった頃に 中村天風 の著書を?んで心の持ちようの大事さに?づかされ、どうにか「バカラ地獄」から?することができたという [20] [22]
  • ファミコン のソフト「 三國志II 」にはまり?んだこともあり、その頃はタイトル?が近づくたびにソフトを捨て、タイトル?が終わるとまたソフトを買いに行く行?を繰り返していたという [38] [39] 。こうした種?のエピソ?ドからも分かるように、「意志の弱さ」については自身でも認めている [38]
  • 「??の一念」「生きてるだけで丸儲け」という人生?を持つ。「??の一念」は一つの目標に向かって一心不?に集中することを指し、特に勉?のできない劣等生であるというコンプレックスを抱えていた依田を?碁一本に集中させる原動力にもなった [40] [41] 。「生きてるだけで丸儲け」という思想は、27?の時に?際棋?で中???を移動する際、直前にキャンセルした飛行機が墜落し、危うく難を逃れた??に由?する。その後、生きていること自?が奇跡的でありがたいことだと考えるようになり、後悔しないような人生を送るよう心がけるようになったとしている [42]
  • 2002年からは、出身地である岩見?市でアマチュアのジュニア棋?「依田紀基杯?奪全道こども?碁大?」が開催されている。創設のきっかけは、子供の いじめ や自殺に?する報道を目にした依田が、?碁が子供の?育の一助になるのではないかと考えたことであり、大?にはできる限り顔を見せるようにしているという [43]
  • 2016年の AlphaGo?李世乭 ?2017年の AlphaGo?柯潔 以降、 ?碁AI の棋力が人間を上回ったのは決定的になっている。その後の棋士の在り方については、極限の?態で最善を?くし、少しでも向上しようとする姿において存在する意義があるのではないかとしている。 人工知能 の性能を調査??明するために Google に?碁が選ばれたことは光?でもあるとし、また、 AlphaGo やその他の?碁AIの出現は?碁の無限の可能性を改めて知らしめるものであり、自身の技術を向上させる大きなチャンスでもあると語っている [44]

人との?わり [ 編集 ]

棋士 [ 編集 ]

  • 小松英樹 彦坂直人 らと親交が深い。特に、彦坂については「生涯の友人」であるとしている [45]
  • 最初に依田の 捨て石 の技術を高く評?したのは 加藤正夫 である。依田の碁聖位就位式にて加藤が依田の捨て石の腕前を褒め、以降「捨て石の依田」が定着していくこととなる [46]
  • 藤?秀行 と初めて出?ったのは依田が14?の頃。藤?からの?碁の指導を受けるうちにその感?に魅せられるようになり、以後大きな影響を受けたという。藤?について「私の碁に於いても、人生に於いても、最も大きな影響を受けた人である」と語っており、人生の目標でもあるとしている [47] [48]

結婚等 [ 編集 ]

  • 一人目の妻は依田が津田塾女子大?の?碁サ?クルに?碁の指導に行った際に知り合った女子大生。依田の熱烈な求愛の末に相手の女性の卒業を待って結婚した。しかし1998年離婚した。
  • 1998年、 原幸子 と再婚。原との間に3人の息子がいる。依田は原の力を高く評?しており、?業に?念すれば一流大?に行けただろうし、?碁においてもアマチュアへの指導やイベント等を控え、?碁に集中していればいくつも女流タイトルを取っていたのではないかと語っている [49]
    2003年頃には 千代田? のマンションに引っ越したものの、その後の名人位や碁聖位の失冠、依田のかねてよりの浪費や 株式 の損失などで、家計は決して順風ではなかった。結果マンションは手放すこととなり、後に 原幸子 や子供との別居を余儀なくされている。こうした?況については過去の自身の「馬鹿げた浪費」が招いたものであるとして自著で?く自戒しており、?い孤?を感じるとも記している。一方、そうした?況にあっても、最愛の息子が3人存在するという事?だけでもまだまだ幸せであるとも記している [49]
    次男の 依田大空 も、2022年に?碁棋士の道へと進んだ。入段決定時の?見で、大空は「??的には、依田大空の父親もすごい人だったと思われるくらいになりたい」と抱負を語った [50]

その他 [ 編集 ]

  • 政治家の 小?一? とも交流がある。小?も?碁を嗜み、その棋力については2017年時点で依田に3子程度であろうとしている [51]

棋風 [ 編集 ]

  • 大局? に優れ、 捨て石 の名手としても知られる。細かい碁になることが多く、半目勝負になることも多い。
  • 奇手をたびたび打つことでも知られ、白2手目で 天元 大高目 2連打などの意表を突く布石を用いている。 2007年 には「神のお告げがあった」として初手5の十や?3手目での「7の十」を打ち、話題を呼んだ。
代表局 2000年 第25期名人?第4局 依田紀基(白番)-趙治?(10月11-12日)

2000年10月11-12日 名人戦第4局 依田紀基(白番)-趙治勲 91-116手目

名人?挑?手合七番勝負で、依田3連勝の後の4局目。右?白が連絡して白が優勢だが、白2(94手目)から中央白を捨てて打つ大?な捨て石によって勝利を確定した。

筋場理論 [ 編集 ]

本人によれば、碁の?史を?えるほどの大?見である筋の根本原理である理論 [52]

筋場 [ 編集 ]

「筋場」は石が2つ以上?んだ瞬間に存在し、下の?でいえば?石周?の赤丸の位置が「筋場」となる(ただし一線と二線は例外)。この位置は?から打てばアキ三角の愚形となり、白から打てば相手の?い石に貼り付いた?きのない手となる。自分は筋場に打たぬよう、相手を筋場に打たせるようにする手が「筋の良い手」ということになる。

この理論に?えば、愚形の代表である「アキ三角」と「裂かれ形」は表と裏であると?明できる。下?右は、?の一子に?して白が1に カタツキ 、?が2と オシ た場面。??にも頻出する形で、部分的に互角である。ここでaは?から打てばアキ三角に、逆に白から打てば裂かれ形となる地点であるため、お互いに石を持っていかないのが筋の良い打ち方である。

[ 編集 ]

下??と白の石が?峙している時、?から1と打って白2に ノビ させる手は、基本的に?手となる。?は1の石が相手の筋場に行っているのに?し、白石は筋場に行っていないから、と?明される。

下の?で、aの点は?▲の石から見て「ダブル筋場」に?たっているので、どちらからも打ちたくない箇所となる。このため、白1の キリ に?して?aと ツグ のは極めて筋が?く、?bに アテ て、白にaと筋場に打たせるのが良い手となる。

依田は「 ケイマ のツケコシ切るべからず」という格言には本?その前に「切った時に筋場に石が行く場合は」という但し書きがあるとしている。下?の場合、?1のツケコシに?して白2と遮る手は、?▲の石から見ての筋場に打つことになり、?手である。

?いて符?順に進行し、白は△を分?されてハマリ形。白2では格言に?い、8の点に オサエ ておくのが好手。

一方、下?は似た形であるが白2と遮る手が?の筋場にあたらない。以下?a、白b、?c、白dでツケコシた?石を取れる。

出?事 [ 編集 ]

NHK杯出場?退 [ 編集 ]

?時七大タイトルを保持していながらも、2003年度の第50回 NHK杯 は出場を?退している。これは、?時依田がNHK杯で?刻したことを日本棋院職員を介してNHKのディレクタ?に咎められ、それに?し絶?に?刻しないという確?は持てないとして依田から?退を申告したものである。本件については、依田の著書にて、自身の「下らない意地」からディレクタ?に言葉の責任を取らせようとしたものであり、また、ディレクタ?の言葉が正確に依田に?達された保?もなかったとして、出場?退を「かつて私が?した生き恥」と自戒している [53]

半年間の?局停止?分 [ 編集 ]

2019年6月、第9回 マスタ?ズカップ にて準決勝まで進出したものの、自身が6月14日から26日にかけて Twitter で行った日本棋院執行部への批判を理由として不?敗となる [26] 。これに際して、依田は自身の行?が不適切であったことを認め謝罪し、自身のTwitterやブログも閉鎖した。マスタ?ズカップは第9回で終了となったが、日本棋院はその一因が依田の一連の行?にあるとしている [27] [54] 。一方、依田は10月31日に記者?見を行い、棋?終了の責任が一棋士に課せられるというのは飛躍している事、日本棋院が?表した不?敗に至った?緯が事?とは異なる事などを主張した [25] [26]

依田はその後は各棋?に出場していたが、 2020年 2月12日、日本棋院は前述の依田のTwitterでの?言及びメ?リングリストでの投稿が「秩序を?し、名?を損ね、ひいては?院の支援者がスポンサ?を務める棋?を終了させる重大な結果を招?した」ことなどを理由とし、棋士規定に違反するものとして、8月11日までの半年間依田に?局停止の?分を下すことを?表した [27] 。この?置に?し、依田の代理人弁護士は「到底承服しかねます。精査の上、法的措置も含めた??を?討してまいります」とのコメントを出した [55] 。翌13日には天元?本?1回?の?局(依田? 孫喆 ?)が予定されていたが、依田は?局場への入室を認められなかった [56]

3月11日、東京地方裁判所から提示された?分の?力を一時的に停止するという和解?告に?し、日本棋院は「十分な攻?防御を?くすことは困難」としてこれを受諾 [28] 。これにより一審判決が下るまでの間依田の?局が再開され、4月2日には2か月ぶりの公式手合に出場し勝利した [29] [57]

2022年10月14日、東京地裁は日本棋院の主張を認め、依田の請求を棄却。停止されていた?局停止?分も再開され、10月15日から2023年3月16日までの?局停止が決定した。依田は判決が事?とは異なる日本棋院の主張を基にされているとして、控訴する意向を示している [30] 。その後、2023年3月16日に予定通り?局停止?分は終了し、20日には復??を打ち勝利した [31]

獲得タイトル [ 編集 ]

?獲得タイトル?:36

?際棋? [ 編集 ]

?獲得タイトル?:4

??棋? [ 編集 ]

?獲得タイトル?:32(うち七大タイトル12)

他の主な棋? [ 編集 ]

?際棋? [ 編集 ]

??棋? [ 編集 ]

  • 棋聖? 挑?者 1998、2009年
    • 初段?優勝 1981年、四段?優勝 1983年、六段?優勝 1987年、七段?優勝 1988-90年、八段?優勝 1992年
  • 名人? 挑?者 1999年
  • 本因坊? 挑?者 2004、07年
  • 早碁選手?? 準優勝 1993、96年
  • 鶴聖? 準優勝 2001年
  • ペア碁選手?? 優勝 2001年( 楠光子 とペア、非公式?)

受賞? [ 編集 ]

  • 棋道賞 新人賞:1982年
  • 棋道賞 殊?賞:3回(1986-1988年)
  • 棋道賞 敢?賞:3回(1981年、1984年、1989年)
  • 棋道賞 技能賞:2回(1989-1990年)
  • 棋道賞 優秀棋士賞:3回(1996年、2000年、2003年)
  • 棋道賞 ?際賞:3回(1998-1999年、2006年)
  • 棋道賞 最多勝利賞:2回(1989-1990年)
  • 棋道賞 勝率第1位賞:1回(1989年)
  • 棋道賞 連勝賞:2回(1989-1990年)
  • 棋道賞 最多?局賞:1回(1989年)
  • 秀哉賞 :1回(2003年)
  • 北海道??をたたえて(1995年5月29日)

昇段履? [ 編集 ]

  • 1980年入段
  • 1981年二段、同年三段
  • 1982年四段
  • 1983年五段
  • 1985年六段
  • 1987年七段
  • 1990年八段
  • 1993年九段

著書 [ 編集 ]

  • 『プロ棋士の思考術』(PHP新書)
  • 『新版 基本布石事典 上?下』(日本棋院)
  • 『21世紀の旗手―依田紀基、タイトル獲得への?み』(日本棋院)
  • 『勝負の極意―世界トップとの碁に?ぶ』(フロ?ラル出版)
  • 『依田ノ?ト』(講談社)
  • 『依田紀基のサバキの急所と手筋 (NHK?碁シリ?ズ) 』
  • 『初段の壁を破る依田?碁講座』全3?(筑摩書房)
  • 『依田流 ?べるだけで?くなる古碁名局集』(マイコミ)
  • 『泰然知得―古典名局選集』(日本棋院)
  • 『至高の決?―依田、山下、井山の頭?』(マイコミ)
  • 『石の?率がぐんぐん良くなる本』(マイコミ)
  • 『基本の詰碁 初段?二段?三段』(成美堂出版)
  • 『はじめてでもどんどん上達する?碁の新しい打ち方』(主婦の友)
  • 『筋場理論』(講談社)
  • 『どん底名人』(KADOKAWA)

他多?

脚注 [ 編集 ]

  1. ^ 依田紀基『どん底名人』 KADOKAWA 、2017年、14頁。  
  2. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』 PHP新書 、2008年、53-55頁。  
  3. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、17-18頁。  
  4. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、5頁。  
  5. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、20頁。  
  6. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、59頁。  
  7. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、22頁。  
  8. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、30頁。  
  9. ^ a b c 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、35-36頁。  
  10. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、60頁。  
  11. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、61頁。  
  12. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、66頁。  
  13. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、72頁。  
  14. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、73-74頁。  
  15. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、102-103頁。  
  16. ^ 17??一力七段が優勝/?碁新人王? 最年少記?31年ぶり更新 ”. しんぶん赤旗 (2014年9月26日). 2020年4月4日 ??。
  17. ^ 第10期 名人決定? ”. 日本棋院. 2020年4月4日 ??。
  18. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、106-109頁。  
  19. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、77-79頁。  
  20. ^ a b c 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、126-139頁。  
  21. ^ a b 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、83-89頁。  
  22. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、142-146頁。  
  23. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、156頁。  
  24. ^ “依田紀基九段1100勝、日本棋院所?棋士12人目” . 日刊スポ?ツ . (2017年6月29日) . https://www.nikkansports.com/general/news/1847703.html 2017年7月2日 ??。  
  25. ^ a b ?碁?依田紀基九段 日本棋院への不信感訴える…不?敗?要され「命の危?感じる精神?況」 ”. デイリ?スポ?ツ online (2019年11月1日). 2020年2月13日 ??。
  26. ^ a b c ?碁の依田九段、執行部批判を反省も不?敗?明求む ”. 日刊スポ?ツ (2019年10月31日). 2020年2月13日 ??。
  27. ^ a b c 弊院所?棋士の依田紀基九段に?する?分について ”. 日本棋院 (2020年2月12日). 2020年2月13日 ??。
  28. ^ a b 日本棋院が依田九段と?分?力停止で和解「攻?防御?くすのは困難」 ”. スポ?ツ報知 (2020年3月11日). 2020年4月4日 ??。
  29. ^ a b ?碁の依田元名人、2カ月ぶり?局復? 棋院?分凍結で ”. 朝日新聞デジタル (2020年4月2日). 2020年4月4日 ??。
  30. ^ a b 遠藤浩二 (2020年10月14日). “ ?局停止?分、依田紀基九段が敗訴 東京地裁「秩序?した」 ”. ?日新聞. 2022年10月18日 ??。
  31. ^ a b ??棋聖?【公式】による2023年3月20日のツイ?ト ”. Twitter . 2013年3月23日 ??。
  32. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、206-208頁。  
  33. ^ 上達の指南 依田紀基九段の筋場理論 (2)?たり?たりやはりヘボ ”. ??新聞. 2020年4月4日 ??。
  34. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、50-57頁。  
  35. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、74-76頁。  
  36. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、60-62頁。  
  37. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、115-118頁。  
  38. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、198-200頁。  
  39. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、124-125頁。  
  40. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、4-5頁。  
  41. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、23-24頁。  
  42. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、182-185頁。  
  43. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、183-184頁。  
  44. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、191-197頁。  
  45. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、94-95頁。  
  46. ^ 『プロ棋士の思考術 大局?と判?力』PHP新書、2008年、112-113頁。  
  47. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、81頁。  
  48. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、221頁。  
  49. ^ a b 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、157-179頁。  
  50. ^ 河原裕&依田大空が?碁プロ棋士に「まずは新人王になりたい」抱負語る ”. 日刊スポ?ツ (2021年11月30日). 2022年4月21日 ??。
  51. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、189頁。  
  52. ^ 『筋場理論』(講談社)
  53. ^ 依田紀基『どん底名人』KADOKAWA、2017年、219-221頁。  
  54. ^ 大出公二 (2019年7月20日). “ ?碁の元名人、執行部批判 スポンサ?の意向で大?終了 ”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月13日 ??。
  55. ^ 大出公二 (2020年2月12日). “ ?碁の依田元名人、?局停止に 日本棋院へ批判ツイ?ト ”. 朝日新聞デジタル. 2020年2月13日 ??。
  56. ^ 「通せんぼするのか」 依田九段、?局場で押し問答 ”. 朝日新聞デジタル (2020年2月13日). 2020年2月13日 ??。
  57. ^ 丸山進 (2020年3月12日). “ 日本棋院、依田九段の?局停止?分を停止 東京地裁の和解?告受け ”. ?日新聞. 2020年4月4日 ??。
  58. ^ 公式?のみ。女流棋??地方棋?( 王冠? ? ?西棋院第一位決定? など)は除く。

?考文? [ 編集 ]

  • 「依田新名人への?み」(『 碁ワ?ルド 』2000年12月?)

外部リンク [ 編集 ]