アンドロメダ座

出典: フリ?百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンドロメダ座
Andromeda
Andromeda
?格 Andromedae
略符 And
?音 IPA:  [æn?dr?m?d?] 、?格 /æn?dr?m?diː/
象? アンドロメダ? [1]
?略位置: 赤?  22 h  57 m  51.7 s -  02 h  39 m  32.5 s [2]
?略位置: 赤緯 +53.19° - +21.68° [2]
20時 正中 11月下旬 [3]
?さ 722.278平方度 [4] 19位
バイエル符? /
フラムスティ?ド番?
を持つ恒星?
65
3.0等より明るい恒星? 3
最輝星 β And (2.05
メシエ天? ? 3
確定流星群 アンドロメダ座流星群
アンドロメダ座c流星群
アンドロメダ座49流星群 [5]
隣接する星座 ペガスス座
カシオペヤ座
とかげ座
ペルセウス座
うお座
さんかく座
テンプレ?トを表示

アンドロメダ座 アンドロメダざ、 ラテン語 : Andromeda は、 現代の88星座 の1つで、 プトレマイオスの48星座 の1つ [6] カシオペヤ座 ペガスス座 の間に位置する。 古代ギリシア の?承に登場するエチオピアの王女 アンドロメダ? をモチ?フとしている [1] アンドロメダ銀河 (M31) があることで知られている。

主な天? [ 編集 ]

恒星 [ 編集 ]

α星、β星、γ星の3つの2等星がある [7] [8] [9] 。α星のアルフェラッツは「 ペガススの大四?形 」を構成する星の1つで、四?形の中で北東の角を成している [10] 。また、 ペルセウス座α星 からアンドロメダ座のγ星?β星?α星? ペガスス座β星 と?いだ曲線は、「秋の大曲線」と呼ばれることもある [11]

2023年 10月現在、 ?際天文?連合 (IAU) によって9個の恒星に固有名が認?されている [12]

  • α星 見かけの明るさ 2.06 等のA星と11.11 等のB星の 二重星 [7] 。かつては ペガスス座 の一部と見なされ、ペガスス座δ星 (δ Peg) とされたこともあった [7] 。主星のA星から93″( )離れて見える11等星のB星は 見かけの二重星 だが、A星自?が2.22 等のAa星と4.21 等のAb星からなる 分光連星 であり、約96.7 日の周期で互いに公?している [13] 。2014年の?究では、Aa星の質量は 3.84 ± 0.29  M (太陽質量)、Ab星の質量は 1.63 ± 0.26  M であるとされた [14] 。Aa星は 回??光星 の分類の1つ「 りょうけん座α 2 型?光星 (ACV)」の可能性があると考えられており、約0.96 日の周期で0.04 等の振幅で?光していると見られている [15] 。Aa星には、 アラビア語 で「 」を意味する言葉に由?する [16] アルフェラッツ [17] (Alpheratz [12] )」という固有名がIAUによって認?されている他、アラビア語で「(馬の)へそ」を意味する言葉に由?する「シラ? [18] (Sirrah [16] )」という名?も知られていた。
  • β星 :見かけの明るさ2.05 等、 スペクトル型 M0+IIIa の 赤色巨星 で、2等星 [8] 。アラビア語で「腰布」を意味する言葉に由?する「 ミラク [17] (Mirach [12] )」という固有名が認?されている。この星に非常に近い位置にある ライナ? (LINER, low-ionization nuclear emission line region) 型の 活動銀河 NGC 404 は、ミラクの眩しさに?されてしまうため「ミラクの幽? [19] (Ghost of Mirach [20] , Mirach's Ghost [21] )」と呼ばれている。
  • γ星 :見かけの明るさ2.10 等、スペクトル型 K2+IIb の 輝巨星 で2等星のA星 [9] と高?の 主系列星 2つが 連星 を成しているB星とC星 [22] が見かけの二重星となっており、小望遠鏡で?測すると、オレンジ色のA星と?色のB星の色のコントラストが非常に美しいことで知られる [23] 。B?Cの連星系は、約63.7年の周期で互いを公?しているだけでなく、B星自?が 分光連星 を成しており、未?見の伴星と約2.67 日の周期で互いに公?していると考えられている [23] [24] 。A星には、アラビア語で「 カラカル 」を意味する言葉に由?する「 アルマク [17] (Almach [12] )」という固有名が認?されている。
  • ξ星 太陽系 から約223 光年 の距離にある、見かけの明るさ4.868 等、スペクトル型 K0-IIIb の赤色巨星で、6等星 [25] 。アラビア語で「(ロ?ブなどの)すそ」を意味する言葉に由?する「 アディル [17] (Adhil [12] )」という固有名が認?されている。
  • υ星 :太陽系から約44 光年の距離にある、見かけの明るさ4.10 等、スペクトル型 F9V のF型主系列星で、4等星 [26] 。4つの 太陽系外惑星 が存在すると考えられている [27] 2015年 に開催されたIAUの太陽系外惑星命名キャンペ?ン「 NameExoWorlds 」で、 モロッコ の都市 テトゥアン の?市街地で ユネスコ 世界遺産 に登?された Medina of Tetouan(?? Titawin)にちなんだ「 ティタウィン [17] (Titawin [12] )」という固有名が認?された [28]
  • 14番星 :太陽系から約248 光年の距離にある、見かけの明るさ5.22 等、スペクトル型 G8III の?色巨星で、5等星 [29] 。2015年に開催されたIAUの太陽系外惑星命名キャンペ?ン「NameExoWorlds」で、 カナダ の天文愛好家??からの提案により、 ラテン語 で「??があるところ」という意味の v?rit?te にちなんだ「 ヴェリタテ [17] (Veritate)」という固有名が認?された [28]
  • 51番星 :太陽系から約176 光年の距離にある、見かけの明るさ3.57 等、スペクトル型 K3-IIICN0.5 の赤色巨星で、4等星 [30] 。「 ネンブス [17] (Nembus [12] )」という固有名が認?されている。 ヨハン?バイエル の『 ウラノメトリア 』で ペルセウス座 のυとされたため、ペルセウス座υ星 (υ Peg [30] ) とされたこともある。
  • HD 16175 :太陽系から約196 光年の距離にある、見かけの明るさ7.28 等、スペクトル型 G2 の7等星 [31] 2019年 に開催されたIAUの100周年記念行事「 IAU100 NameExoWorlds 」で エチオピア に命名?が?えられ、主星は Buna 、太陽系外惑星は Abol と命名された [32]
  • HAT-P-6 :太陽系から約895 光年の距離にある、見かけの明るさ10.47 等、スペクトル型 F8V のF型主系列星で、10等星 [33] 。IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」で オランダ に命名?が?えられ、主星は Sterrennacht 、太陽系外惑星は Nachtwacht と命名された [32]

このほか、以下の恒星が知られている。

星??星雲?銀河 [ 編集 ]

有名なアンドロメダ銀河を始め、 メシエ天? に?えられる銀河が3つ位置している [47] 。また、3つの天?が パトリック?ム?ア 英語版 がアマチュア天文家の?測?象に相?しい星??星雲?銀河を選んだ「 コ?ルドウェルカタログ 」に選ばれている [48]

流星群 [ 編集 ]

アンドロメダ座の領域?に 放射点 がある流星群のうち、IAUの流星デ?タセンタ? (IAU Meteor Data Center) で確定された流星群 (Established meteor showers) とされているものは、 アンドロメダ座流星群 英語版 、アンドロメダ座c流星群 (c Andromedids)、アンドロメダ座49流星群 (49 Andromedids)の3つである [5] 。アンドロメダ座流星群は 11月13日 頃に極大を迎える流星群で [5] 19世紀 半ばに分裂?消滅した 周期彗星 ビエラ彗星 (3D/Biela) が 母天? であると考えられている。 1872年 1885年 に1時間に?千個の流星雨を降らせるなど?著な活動を見せた [74] が、20世紀以降は活動が衰えており、放射点もアンドロメダ座に隣接する さんかく座 うお座 に至るまで?散している [75] 。アンドロメダ座c流星群は 2012年 8月に追加された流星群で、 7月13日 頃に極大を迎える [5] 。アンドロメダ座49流星群は2015年8月に追加された流星群で、 7月17日 頃に極大を迎える [5]

由?と?史 [ 編集 ]

ドイツの天文?者 ヨハン?ボ?デ の星?『ウラノグラフィア』に描かれたアンドロメダ座。

紀元前3世紀 前半の マケドニア の詩人 アラ?トス の詩篇『ファイノメナ ( 古希 : Φαιν?μενα )』 や、紀元前3世紀後半の天文?者 エラトステネ?ス の天文書『 カタステリスモイ ( 古希 : Καταστερισμο? )』では、アンドロメダ?は生贄にされたときと同じように?腕を?げて鎖で?がれた姿で星座となっていると?えられている [76] [77]

アンドロメダ座に?する星の?は、エラトステネ?スの『カタステリスモイ』や 1世紀 初頭の 古代ロ?マ の著作家 ガイウス?ユリウス?ヒュギ?ヌス の『天文詩 ( : De Astronomica )』では20個、 帝政ロ?マ 期の2世紀頃の クラウディオス?プトレマイオス の天文書『ヘ??メガレ??スュンタクスィス?テ?ス?アストロノミア?ス ( 古希 : ? Μεγ?λη Σ?νταξι? τ?? ?στρονομ?α? )』、いわゆる『 アルマゲスト 』では23個とされた [77]

1922年 5月に ロ?マ で開催されたIAUの設立??で現行の88星座が定められた際にそのうちの1つとして選定され、星座名は Andromeda 、略?は And と正式に定められた [78]

中東 [ 編集 ]

紀元前500年 頃に製作された粘土板文書『 ムル?アピン 英語版 (MUL.APIN)』では、アンドロメダ座東部の星が「牡鹿」、18?31?32 が「虹」、βが「抹殺者」の星座とされていたと考えられている [79]

中? [ 編集 ]

ドイツ人宣?師 イグナ?ツ?ケ?グラ? 英語版 (戴進賢)らが編纂し、 ?朝 乾隆帝 治世の 1752年 に完成?奏進された星表『欽定儀象考成』では、アンドロメダ座の星は、 二十八宿 北方玄武 七宿の第六宿「 室宿 」、第七宿「 壁宿 」、 西方白虎 七宿の第一宿「 奎宿 」、第二宿「 婁宿 」に配されていたとされる [80]

室宿では、 3 ? 7 ? 8 ? λ ?ξ?κ? ι の7星が空を飛ぶ蛇身の怪物を表す 星官 ?蛇 」に配された [80] [81] 。壁宿では、α が あるいは宮廷の ?書館 を表す星官「壁」に、 θ ?ρ?σ の3星が天の??を表す星官「天?」に配された [80] [81] 。奎宿では、 η ? ζ ?65? ε ? δ ? π ? ν ? μ ?β の9星が天の兵器庫を表す星官「奎」に、 φ が軍の南門を表す星官「軍南門」に配された [80] [81] 。婁宿では、γ?51?49?χ?υ? τ ?56 の7星が天の牢獄を表す星官「婁」に配された [80] [81]

神話 [ 編集 ]

帝政ロ?マ 最初期の詩人 オウィディウス の『 ?身物語 』や ?アポロド?ロス の『 ビブリオテ?ケ? 』では以下の物語が?えられている [82]

アンドロメダ? は、 エチオピア [注 3] の王 ケ?ペウス と王妃 カッシオペイア の娘である。カッシオペイアが「自分の美貌は海の ニュムペ? ネ?レ?イス に優る」と自惚れたことに腹を立てたネ?レ?イスたちは ポセイド?ン に訴え出た。それを聞き入れた ポセイド?ン は、エチオピアに海の怪物 ケ?トス を遣わし、災害を引き起こした。困ったケ?ペウスが神託を立てたところ、「災害を止めるにはアンドロメダ?をケ?トスに生贄として捧げなければならない」とされたため、アンドロメダ?は ヨッパ の海?の岩に鎖で縛られ、ケ?トスに捧げられた [6] 。そこに、 ゴルゴ?ン の一人 メドゥ?サ を退治して?る途中の ペルセウス が通りかかり、事情を聞いた。ペルセウスは、ケ?トスを倒して彼女を救うことができたら彼女との結婚を認めることをケ?ペウスに約束させると、ケ?トスを ハルパ? で切って倒してアンドロメダ?を救った [6] 。こうしてアンドロメダ?はペルセウスの妻となることとなったが、婚約者であったケ?ペウスの弟 ピ?ネウス はペルセウスを除こうと謀を巡らせた。これに?付いたペルセウスは、メドゥ?サの首をピ?ネウスとその共謀者たちに見せて彼らを石に?えて難を逃れた [83] [84] 。アンドロメダ?はペルセウスとの間にペルセスを始めとして6人の子を設けたとされる [6] [83] [85] 。アンドロメダ?は、後に アテ?ナ? [注 4] により天に上げられた [77]

エラトステネ?スの『カタステリスモイ』とヒュギ?ヌスの『天文譜』では、 紀元前5世紀 の古代ギリシアの劇作家エウリピデ?スの?曲『アンドロメダ?』に記された話として、ペルセウスに助けられたアンドロメダ?はケ?ペウスとカッシオペイアの懇願を振り切ってペルセウスと共に アルゴス へ向かったと?えている [77]

19世紀 イギリス のアッシリア?者 ア?チボルド?セイス は、 バビロニア神話 の創世?事詩『 エヌマ?エリシュ 』で語られる マルドゥク による ティアマト 退治の物語が、ペルセウスとアンドロメダの物語の基礎となった、と主張している [86]

呼?と方言 [ 編集 ]

世界で共通して使用されるラテン語の?名は Andromeda、日本語の?術用語としては「 アンドロメダ 」とそれぞれ正式に定められている [87]

明治初期の 1874年 (明治7年)に 文部省 より出版された ?藤成? の天文書『星?捷?』では「 アンドロメダ 」という?みと「 縛セラレタル公主 」という解?が紹介された [88] 。また、 1879年 (明治12年)に ノ?マン?ロッキャ? の著書『Elements of Astronomy』を?して刊行された『洛氏天文?』では「 アンドロメダ 」と紹介された [89] 。30年ほど時代を下った明治後期でも「 アンドロメダ 」と呼ばれていたことが、 1908年 (明治41年)4月に創刊された 日本天文?? の?報『天文月報』の第1?1?に?載された「四月の天」と題した記事で確認できる [90] 。この?名は、 東京天文台 の編集により 1925年 (大正14年)に初版が刊行された『 理科年表 』にも「 アンドロメダ 」として引き?がれ [91] 1944年 (昭和19年)に天文?用語が見直しされた際も「 アンドロメダ 」が??して使用されることとされた [92]

これに?して、 天文同好? [注 5] 山本一? らは異なる?みを充てていた。天文同好?の編集により 1928年 (昭和3年)4月に刊行された『 天文年鑑 』第1?では、星座名 Andromeda に?して「 アンドロメダ 」の?みを充てた [93] 。しかし、翌1929年(昭和4年)刊行の第2?ではこれを「 アンドロメ 」と改め [94] 、以降の?でもこの表記を??して用いた [95] 。これについて山本は東?天文??の?誌『 天界 』1934年4月?の「天文用語に關する私見と主張 (2)」という記事の中で以下のような見解を開陳していた [96]

例へば,筆者は今まで時? Andromeda 星座の俗名として『アンドロメ』を用ゐたことがある.之れを見て嘲ふ人も世の中にはあるやうであるが,筆者は決して徒らに語を弄んでゐるのではない.元?,筆者が此の俗語を用ゐ始めたのは,かつて大庭濱子女史の歌の中に「あんどろ 女」とあるのから暗示を與へられ,多少のユ?モアを含んで之れを用ゐてゐるのであつて,『アンドロメは不可である,是非アンドロメダとしなければならない』などと主張する人?は,アンドロメダといふのが, 日本語 といふよりも,むしろ, ラテン語の發音 を正しく?すことにのみ腐心してゐられる點を反省して貰へば好いのである.?ほ,ラテン語の 發音 より正しく ?すのならば,アンドロメダよりも寧ろアンドロメ?ダとする方が好いのだ.
因みに,Andromeda は女性の人名だが,之れを日本語で「アンドロメダ」とするよりも「アンドロメ」に止めた方が女性らしい優しみの感じをを與へる點に於いて,詩人大庭夫人の直覺はすぐれたものだと思ふ.西洋人は,しかし,語尾の -a によつて女性の聯想を呼び起す. ? 山本一?、「天文用語に關する私見と主張 (2)」『 天界 』1934年4月? [96] [注 6]

この山本の主張は受け容れられず、?後も??して「アンドロメダ」が使われ?けた [97] 1952年 (昭和27年)7月に日本天文??が「星座名はひらがなまたはカタカナで表記する」 [98] とした際も Andromeda の日本語名は アンドロメダ が維持され [99] 、以降も??して アンドロメダ が用いられている。

現代の中?では、 仙女座 [100] [101] と呼ばれている。

方言 [ 編集 ]

δ 、β、γの3つの星が作る線を、升に盛った穀類の盛り上がった部分を平らにならす「斗?き」に見立てて「とかきぼし」(斗?き星)と呼んだことが?えられている [102] [103] [104] 。アンドロメダ座は、その領域の多くが 二十八宿 の1つ「 奎宿 」の領域に含まれており、 江?時代 には奎宿に「トカキボシ」と訓があてられることもあった [103] 。また 新潟? 三?市 には、 玄米 から を落として 白米 にする作業に使う「米搗き」に見立てた「こめつきぼし」(米搗き星)という呼び名が?えられている [102] [103] [104]

脚注 [ 編集 ]

注? [ 編集 ]

  1. ^ 末尾のeqは「P Cygプロファイル」と呼ばれる高?の天?のスペクトルに見られる特?が連?スペクトル中に確認されることを示す。
  2. ^ 「肉眼で見える最遠天?」には異論がある。たとえば、同じ 局所銀河群 に?する さんかく座銀河 (M33) も肉眼で見える銀河であり、どちらか遠くに位置しているかは定かではない。また、約1200万 光年とこれらの銀河よりもはるか遠くに位置する おおぐま座 ボ?デの銀河 (M81) も、?まれた?測?件であれば肉眼で見ることができるとする報告もある [53]
  3. ^ この「エチオピア」が示す地域は、 地中海 の南東岸、現在の イスラエル から ヨルダン エジプト 付近全?のことを指すとされる [6]
  4. ^ 古代ロ?マの?承では ミネルウァ
  5. ^ 現在の 東?天文??
  6. ^ 文中の下線も山本の記述に?う。

出典 [ 編集 ]

  1. ^ a b The Constellations ”. ?際天文?連合 . 2023年10月22日 ??。
  2. ^ a b Constellation boundary ”. ?際天文?連合 . 2023年10月22日 ??。
  3. ^ 山田陽志?「星座」『天文年鑑2016年版』2015年11月26日、290-293頁。 ISBN   978-4-416-11545-9  
  4. ^ 星座名?星座略符一?(面積順) ”. ?立天文台(NAOJ) . 2023年1月1日 ??。
  5. ^ a b c d e 流星群の和名一?(極大の日付順) ”. ?立天文台 . 2023年10月22日 ??。
  6. ^ a b c d e Ridpath, Ian . “ Andromeda ”. Star Tales . 2023年10月22日 ??。
  7. ^ a b c "alf And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2022年11月3日??
  8. ^ a b "bet And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2022年11月3日??
  9. ^ a b "gam01 And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  10. ^ 原? 2007 , p. 167.
  11. ^ 第158夜「登場!夏の大曲線」 ”. 東日本大震災復興支援「集まれ!星たち」キャンペ?ン . 合同?社科?成果普及機構 (2014年7月4日). 2023年10月22日 ??。
  12. ^ a b c d e f g Mamajek, Eric E. (2022年4月4日). “ IAU Catalog of Star Names ”. ?際天文?連合 . 2023年9月15日 ??。
  13. ^ Mason, Brian D.; Wycoff, Gary L.; Hartkopf, William I.; Douglass, Geoffrey G.; Worley, Charles E. (2023-06), VizieR Online Data Catalog: The Washington Double Star Catalog , Bibcode 2023yCat....102026M , https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-S?WDS%20J00084%2b2905Aa%2cAb  
  14. ^ Docobo, J. A.; Campo, P. P.; Andrade, M.; Horch, E. P. (2014). “An analytic algorithm to calculate the inclination, ascending node, and semimajor axis of spectroscopic binary orbits using a single speckle measurement and the parallax”. Astrophysical Bulletin (Pleiades Publishing Ltd) 69 (4): 461?471. Bibcode 2014AstBu..69..461D . doi : 10.1134/s1990341314040087 . ISSN   1990-3413 .  
  15. ^ Samus’, N. N. et al. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1” . Astronomy Reports 61 (1): 80-88. Bibcode 2017ARep...61...80S . doi : 10.1134/S1063772917010085 . ISSN   1063-7729 . https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ6534e24794c2b&-out.add=.&-source=B/gcvs/gcvs_cat&recno=818 .  
  16. ^ a b Kunitzsch, Paul ; Smart, Tim (2006). A Dictionary of Modern Star Names - A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. . Cambridge: Sky Publishing. pp. 15-16. ISBN   978-1-931559-44-7  
  17. ^ a b c d e f g 『ステラナビゲ?タ11』(11.0i)AstroArts。  
  18. ^ 原? 2007 , pp. 195?199.
  19. ^ 吉田哲? (2021年11月7日). “ アンドロメダ座β星に?れている「ミラクの幽?」 その正?と名前の由? ”. sorae.info . 2023年10月22日 ??。
  20. ^ 'Ghost of Mirach' Rears its Spooky Head ”. JPL (2008年10月31日). 2023年10月22日 ??。
  21. ^ Nemiroff, R.; Bonnell, J., eds. (8 October 2021). "Mirach's Ghost" . Astronomy Picture of the Day . NASA . 2023年10月23日??
  22. ^ "gam02 And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  23. ^ a b Kaler, James B.. “ Almach ”. STARS . 2023年10月22日 ??。
  24. ^ Mason, Brian D.; Wycoff, Gary L.; Hartkopf, William I.; Douglass, Geoffrey G.; Worley, Charles E. (2023-06), VizieR Online Data Catalog: The Washington Double Star Catalog , Bibcode 2023yCat....102026M , https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-S?WDS%20J02039%2b4220BC  
  25. ^ "ksi And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  26. ^ "ups And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  27. ^ ups And b ”. The Extrasolar Planet Encyclopaedia (2019年8月16日). 2023年10月11日 ??。
  28. ^ a b Approved names ”. NameExoworlds . 2023年10月22日 ??。
  29. ^ "14 And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月26日??
  30. ^ a b "51 And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月26日??
  31. ^ "HD 16175" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月26日??
  32. ^ a b Approved names ” (英語). Name Exoworlds . ?際天文?連合 (2019年12月17日). 2023年10月24日 ??。
  33. ^ "HAT-P-6" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月26日??
  34. ^ "kap And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月25日??
  35. ^ Carson, J. et al. (2013-01-16). “Direct Imaging Discovery of a "Super-Jupiter" around the Late B-type Star κ And”. The Astrophysical Journal (American Astronomical Society) 763 (2): L32. Bibcode 2013ApJ...763L..32C . doi : 10.1088/2041-8205/763/2/l32 . ISSN   2041-8205 .  
  36. ^ Shenavrin, V. I.; Taranova, O. G.; Nadzhip, A. E. (2011). “Search for and study of hot circumstellar dust envelopes”. Astronomy Reports (Pleiades Publishing Ltd) 55 (1): 31?81. Bibcode 2011ARep...55...31S . doi : 10.1134/s1063772911010070 . ISSN   1063-7729 .  
  37. ^ "Z And" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月25日??
  38. ^ Malatesta, Kerri. “ Z Andromedae ”. aavso . 2023年10月25日 ??。
  39. ^ "Ross 248" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月26日??
  40. ^ Bobylev, V. V.; Bajkova, A. T. (2022). “Search for Close Stellar Encounters with the Solar System Based on Data from the Gaia DR3 Catalogue”. Astronomy Letters (Pleiades Publishing Ltd) 48 (9): 542?549. Bibcode 2022AstL...48..542B . doi : 10.1134/s1063773722080011 . ISSN   1063-7737 .  
  41. ^ "WASP-1" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年11月2日??
  42. ^ Planet WASP-1 b ”. exoplanet.eu (2019年1月21日). 2023年11月2日 ??。
  43. ^ "Wide-eyed Telescope Finds its First Transiting Planets Around Distant Stars" (PDF) . superwasp.org (Press release). 26 September 2006 . 2023年11月2日??
  44. ^ Stempels, H. C. et al. (2007-08-01). “WASP-1: a lithium- and metal-rich star with an oversized planet”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (Oxford University Press (OUP)) 379 (2): 773?778. Bibcode 2007MNRAS.379..773S . doi : 10.1111/j.1365-2966.2007.11976.x . ISSN   0035-8711 .  
  45. ^ de Vaucouleurs, G.; Corwin, H. G., Jr. (1985). “S Andromedae 1885 - A centennial review”. The Astrophysical Journal (American Astronomical Society) 295 : 287. Bibcode 1985ApJ...295..287D . doi : 10.1086/163374 . ISSN   0004-637X .  
  46. ^ Frommert, Hartmut (2015年9月7日). “ S Andromedae: Supernova 1885 in M31 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月27日 ??。
  47. ^ Frommert, Hartmut (2013年4月26日). “ Messier Index ”. SEDS Messier Database . 2023年10月15日 ??。
  48. ^ a b c d Frommert, Hartmut (2006年8月22日). “ The Caldwell Catalog ”. SEDS Messier Database . 2023年10月15日 ??。
  49. ^ a b c d e Frommert, Hartmut (2007年8月25日). “ Messier Object 31 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月26日 ??。
  50. ^ "M31" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月28日??
  51. ^ Wagner-Kaiser, R. et al. (2015-05-29). “Panchromatic Hubble Andromeda Treasury XIII: The Cepheid period-luminosity relation in M31”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (Oxford University Press (OUP)) 451 (1): 724?738. Bibcode 2015MNRAS.451..724W . doi : 10.1093/mnras/stv880 . ISSN   1365-2966 .  
  52. ^ Karachentsev, Igor D. et al. (2016-12-19). “The Local Tully-Fisher Relation for Dwarf Galaxies”. The Astronomical Journal (American Astronomical Society) 153 (1): 6. Bibcode 2017AJ....153....6K . doi : 10.3847/1538-3881/153/1/6 . ISSN   1538-3881 .  
  53. ^ Frommert, Hartmut (2007年9月2日). “ Messier Object 81 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月22日 ??。
  54. ^ Andromeda Galaxy Facts ? The Closest Big Galaxy to The Milky Way ”. Star Walk (2022年9月22日). 2023年10月26日 ??。
  55. ^ a b NASA's Hubble Shows Milky Way is Destined for Head-On Collision ”. NASA Science (2012年5月31日). 2023年10月28日 ??。
  56. ^ 【宇宙クイズ】天の川銀河とアンドロメダ銀河の合?後の愛?は? ”. sorae 宇宙へのポ?タルサイト (2021年8月23日). 2023年10月28日 ??。
  57. ^ Schiavi, Riccardo; Capuzzo-Dolcetta, Roberto; Arca-Sedda, Manuel; Spera, Mario (2020). “Future merger of the Milky Way with the Andromeda galaxy and the fate of their supermassive black holes”. Astronomy & Astrophysics (EDP Sciences) 642 : A30. Bibcode 2020A&A...642A..30S . doi : 10.1051/0004-6361/202038674 . ISSN   0004-6361 .  
  58. ^ "M32" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  59. ^ a b c d Frommert, Hartmut (2007年8月25日). “ Messier Object 32 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月28日 ??。
  60. ^ "M110" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  61. ^ a b Frommert, Hartmut (2013年10月14日). “ Messier Object 110 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月28日 ??。
  62. ^ a b "NGC 7662" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  63. ^ Mobberley 2009 , pp. 56?57.
  64. ^ a b Mobberley, 2009 & pp56-57 .
  65. ^ NGC7662、惑星?星雲のX線?像 ”. ナショナル ジオグラフィック日本版サイト (2012年10月18日). 2023年10月29日 ??。
  66. ^ "NGC 891" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  67. ^ Frommert, Hartmut (2009年3月11日). “ NGC 891 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月29日 ??。
  68. ^ Garcia-Burillo, S.; Guelin, M. (1995). “The distorted kinematics of molecular gas in the center of NGC 891”. Astronomy & Astrophysics (EDP Sciences) 299 : 657-670. Bibcode 1995A&A...299..657G . ISSN   0004-6361 .  
  69. ^ "NGC 752" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月22日??
  70. ^ Frommert, Hartmut (2009年3月11日). “ NGC 752 ”. SEDS Messier Database . 2023年10月29日 ??。
  71. ^ Spina, L et al. (2021-02-18). “The GALAH survey: tracing the Galactic disc with open clusters”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (Oxford University Press (OUP)) 503 (3): 3279?3296. Bibcode 2021MNRAS.503.3279S . doi : 10.1093/mnras/stab471 . ISSN   0035-8711 .  
  72. ^ "Mayall II" . SIMBAD . Centre de donnees astronomiques de Strasbourg . 2023年10月29日??
  73. ^ a b Ma, J. et al. (2007-03-21). “Structural parameters of Mayall II = G1 in M31”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (Oxford University Press (OUP)) 376 (4): 1621?1629. Bibcode 2007MNRAS.376.1621M . doi : 10.1111/j.1365-2966.2007.11573.x . ISSN   0035-8711 .  
  74. ^ Wiegert, Paul A. et al. (2013-02-08). “The Return of the Andromedids Meteor Shower”. The Astronomical Journal (American Astronomical Society) 145 (3): 70. Bibcode 2013AJ....145...70W . doi : 10.1088/0004-6256/145/3/70 . ISSN   0004-6256 .  
  75. ^ Meteor Activity Outlook for November 17-23, 2012 ”. American Meteor Society (2012年11月5日). 2023年10月28日 ??。
  76. ^ アラトス 二カンドロス 、オッピアノス 著、伊藤照夫 ?「星辰譜」『ギリシア?訓?事詩集』(初版第1刷) 京都大??術出版? 、京都、2007年10月15日、20頁。 ISBN   978-4-87698-170-0 OCLC   676527275  
  77. ^ a b c d Condos, Theony (1997). Star myths of the Greeks and Romans : a sourcebook containing the Constellations of Pseudo-Eratosthenes and the Poetic astronomy of Hyginus . Grand Rapids, MI, U.S.A.: Phanes Press. pp. 21-22. ISBN   978-1-60925-678-4 . OCLC   840823460  
  78. ^ Ridpath, Ian . “ The IAU list of the 88 constellations and their abbreviations ”. Star Tales . 2023年10月23日 ??。
  79. ^ 近藤二? 『星座の起源―古代エジプト?メソポタミアにたどる星座の?史』(初版) 誠文堂新光社 、2021年1月25日、227頁。 ISBN   978-4-416-52159-5  
  80. ^ a b c d e 伊世同 1981 , p. 132.
  81. ^ a b c d 大崎正次 「中?星座名義考」『中?の星座の?史』 雄山閣出版 、1987年5月5日、141-192頁。 ISBN   4-639-00647-0  
  82. ^ ウィキソース出典  Ovid, “ Book IV, V ”, in Miller, Frank Justus (英語), Metamorphoses , ウィキソ?ス より??。  
  83. ^ a b アポロド?ロス 著、 高津春繁 編『ギリシア神話』(第91刷) 岩波書店 岩波文庫 〉、2021年12月6日。 ISBN   4-00-321101-4  
  84. ^ Apollodorus. “ Apollodorus, Library, book 2, chapter 4, section 3 ”. Perseus Digital Library . 2023年11月5日 ??。
  85. ^ Apollodorus. “ Apollodorus, Library, book 2, chapter 4, section 5 ”. Perseus Digital Library . 2023年11月5日 ??。
  86. ^ Allen, Richard H. (2013-2-28). Star Names: Their Lore and Meaning . Courier Corporation. pp. 31-32. ISBN   978-0-486-13766-7 . https://books.google.com/books?id=vWDsybJzz7IC  
  87. ^ ?術用語集:天文?編(?訂版) 1994 , pp. 305?306.
  88. ^ ?藤成? 編『 星?捷? 下 文部省 、37頁。 doi : 10.11501/831014 NCID   BA37079704 https://dl.ndl.go.jp/pid/831014/1/40  
  89. ^ ジェ?、ノルマン、ロックヤ? 著、 木村一? ?田正雄 編『 洛氏天文? 上冊 文部省 、1879年3月、59頁 https://dl.ndl.go.jp/pid/831055/1/37  
  90. ^ 星座名 」『 天文月報 』第1?第1?、1908年4月、12頁、 ISSN   0374-2466  
  91. ^ 東京天文台 編『 理科年表 第1冊 丸善 、1925年、61-64頁 https://dl.ndl.go.jp/pid/977669/1/39  
  92. ^ ?術?究?議 編「 星座名 」『天文術語集』1944年1月、10頁。 doi : 10.11501/1124236 https://dl.ndl.go.jp/pid/1124236/1/9  
  93. ^ 天文同好? 編『 天文年鑑 』1?、 新光社 、1928年4月28日、4頁。 doi : 10.11501/1138361 https://dl.ndl.go.jp/pid/1138361/1/7  
  94. ^ 天文同好? 編『 天文年鑑 』2?、 新光社 、1929年、4頁。 doi : 10.11501/1138377 https://dl.ndl.go.jp/pid/1138377/1/9  
  95. ^ 天文同好? 編『 天文年鑑 』10?、 恒星社 、1937年3月22日、4-9頁。 doi : 10.11501/1114748 https://dl.ndl.go.jp/pid/1114748/1/12  
  96. ^ a b 山本一? 天文用語に關する私見と主張 (2) 」『 天界 』第14?第157?、 東?天文?? 、1934年4月、247-250頁、 doi : 10.11501/3219878 ISSN   0287-6906  
  97. ^ 東京天文台 編『 理科年表 第22冊 丸善 、1949年、天 34頁頁 https://dl.ndl.go.jp/pid/1124234/1/61  
  98. ^ ?術用語集:天文?編(?訂版) 1994 , p. 316.
  99. ^ 星座名 」『 天文月報 』第45?第10?、1952年10月、13頁、 ISSN   0374-2466  
  100. ^ 伊世同 1981 , p. 131.
  101. ^ 大崎正次 「辛亥革命以後の星座」『中?の星座の?史』 雄山閣出版 、1987年5月5日、115-118頁。 ISBN   4-639-00647-0  
  102. ^ a b 北尾浩一「第4章第2節03「アンドロメダδβγ」」『日本の星名事典』 原書房 、2018年5月30日、385-386頁。 ISBN   978-4-562-05569-2  
  103. ^ a b c 野尻抱影 「秋の星の和名 アンドロメダ座?三角座」『日本星名?典』(七版) 東京堂出版 、1986年4月10日、95頁。 ISBN   4490100787  
  104. ^ a b 野尻抱影 『日本の星 星の方言集』 中央公論新社 中公文庫 〉、2018年12月25日、156-157頁。 ISBN   978-4-12-206672-4  

?考文? [ 編集 ]

座標 : 星図 00 h 46 m 00 s , 37° 00′ 00″