한국   대만   중국   일본 
辛い。助けて。でも「母親だから」「?業主婦だから」助けてと言えない…【障害育?に?するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《10》 | HugKum(はぐくむ)

辛い。助けて。でも「母親だから」「?業主婦だから」助けてと言えない…【障害育?に?するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《10》

こんにちは!イラストレ?タ?のぼさ子です。我が家の息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症?。ゆっくりだけど愛しい成長をブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」にて、母目線で綴っています。
ほぺろうの障害を受け入れられず辛かった時代もありましたが、なんやかんやドタバタと試行錯誤する親子の姿を投稿することで、がんばっている皆さんにエ?ルを送ることができればすごく嬉しいです。ブログ?「障害育?に?するヤサグレ時代」シリ?ズを全23話、HugKumで再編集?連載します。第10話目です。

このマンガはほぺろう3?頃の出?事を2020年に執筆したものです。

母親のことは誰も助けてはくれない、と自分で自分を追い?んでいた

息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症?。周りに迷惑をかけないよう人を避けるようにして出かける日?。おでかけのアドバイスはもらえど、事態を?束するのも謝罪するのも全部、母…。

【人のいるところには連れて行けない…。 >> 前話に?る

ヤサグレ時代補足?3

四コマ目で終われば良いものを…。

「私もさ??!!」 と仲間ぶりたいのですが、 この?きの私はさら に荒れた母親と なりまして、 「さすがに ぼさ子と一?には して欲しくない」 と思ってもらえるのならその方が本望なくらいです(汗)。ただ、しつこいのですが一貫して言いたいのは、 私の武勇?を語りたいのではなくて

今すごく辛くて?んでることも、ちゃんと糧(かて)になるからね

という事なのです。 あれだけ ほぺろうの事でもがき苦しんだ私ですが、今では 大切なことはみんなほぺろうが?えてくれた と思っています!

母親だから、?業主婦だから、という?迫?念

ほぺろう3?の?時に セリフにあるような事件が リアルタイムで起こったワケでは ないのですが、 ほぺろうと二人っきりの 閉鎖的な環境で 一日中、泣き暴れに付き合っていると 「過去にこんな事件が起こってたな…。他人事とは思えない」 といつも考えていました。

子どもに障害があってもなくても、 育?の大?さを知っている親なら こんな事件を聞いたとき「他人事じゃない」と胸を痛める方は多いと思います。でも、この時の私はチョッピリ闇が深くて、

『母親のことは誰も助けてくれない』

とさえ思い?んでいました。

ぺ?太もエスパ?ではないので 『察してくれ』 と言う方が無理な話で、 まぁこういう反?されても ?然なのかも( もちろん「死んでも後悔しない」なんて本心ではありません)。 ぺ?太は「助けて」と言われれば 助けてくれたはずですが、 私は

『母親だから』『?業主婦だから』

という?迫?念があって、自分から「助けて」とは言いにくかったです。 そのせいもあって、ぺ?太は私たちが普段どんな風に過ごしているかほとんど知らなかったと思います。この時代は夫婦ですれ違っていたし、私は自分で自分の首を絞めていたなぁ~( 今は「助けて」って言えるし、ペ?太は良き夫です)。

夫にも?蔑され、深い闇へ…。 ?きはこちら

私が母親だとかわいそう、私がいなくなればいい…そう考える日?【障害育?に?するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《11》
※このマンガはほぺろう3?頃の出?事を2020年に執筆したものです。 私が母親だとほぺろうがかわいそう。思考がますます「闇」に 息子ほぺ...

1話目はこちら

【障害育?に?するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】『もがきの時代』の記?。知的障害の判定はクリニックではなく?童相談所!?《1》
※このマンガはほぺろう3?頃の出?事を2020年に執筆したものです。 今でこそ可愛い息子。けれど診??時は心が荒れていた 息子ほぺろう(...

「?達障害が判明するまで」編?1話目はこちら

【?達障害が判明するまで~ほぺろうの自閉症マンガ】1?過ぎても?語がない、場所見知りと??。1?半?診で衝?を受けて…《1》
※このマンガはほぺろう1?頃の出?事を2020年に執筆したものです。 1?過ぎて、?達は平均的。ただし、?語をのぞいて 息子ほぺろう(2...

全てのお子さんの成長を願って

我が家の息子 『ほぺろう』 は、 3?の時に 自閉症と知的障害 の診?を受けました。 ブログは、そんなほぺろうの 成長を記?することを 目的としています。

ここで改めてお?えしたいことは、

障害の特性は人それぞれ

ということ。

『自閉症』や『知的障害』と 診?を受けた方は、 世の中に?山いらっしゃいます。 ですが、 一口に『自閉症』『知的障害』 と言ってもそれは?義で、 症?や特性??重度は 個人によって異なります。

なので、 ほぺろうの行動が 他の自閉症の方に?てはまるものではありませんし、 どこかのお子さんが ほぺろうと同じ行動を とっていたとしても、 その子に障害があるとは全く限りません。
 
こちらの連載、及びブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」をご?頂く際は、 「ぼさ家のほぺろうの場合は…」と いう感じで 受け止めてくだされば 幸いです。

障害のある?なしに?わらず、 人生はそれぞれ誰にとっても 特別なものです。
ほぺろうを含め、 全てのお子さんのどんな人生も 多?性のひとつ として受け入れられる 世の中になることを願って…。

このマンガを描いた方は…

ぼさ子|イラストレ?タ?
ブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」の管理人。ほぺろうの母。
田?在住のボサボサ主婦。家事が苦手で料理は?滅的。妄想暴走族。
Instagram→ @bosabosa_mother
ブログ→ 「ほぺろうの自閉症マンガ」

編集部おすすめ

?連記事