한국   대만   중국   일본 
【修斗】佐山?に憧れた父と“野生?”西川大和がついに修斗??! 父子鷹の?大な挑? - ゴング格?技
MMA
インタビュ?

【修斗】佐山?に憧れた父と“野生?”西川大和がついに修斗??! 父子鷹の?大な挑?

2020/05/27 02:05
【修斗】佐山聡に憧れた父と“野生児”西川大和がついに修斗参戦! 父子鷹の壮大な挑戦

【??】北海道の山中を裸足でゆく西川親子。目?し、耳栓での?行も行った(提供=西川武彦)

 2020年5月31日(日)『ABEMA』テレビマッチとして行われる「プロフェッショナル修斗公式? Supported by ONE Championship」第1試合で、興味深いカ?ドが組まれている。

 4月17日に「無?客」で開催された「Road to ONE:2nd」で、ラジャダムナン王座挑???もある?川創に立ち技で?っ向勝負を挑んだ西川大和(西川道場)が、修斗に初??。フルコンタクト空手 世界大?準優勝の?績を持つ木下タケアキ (和術慧舟會HARTS)と??する。


(C)Road to ONE Executive Committee/ABEMA

 17?ながらそのポテンシャルの高さを示した西川は、産まれてすぐに「世界チャンピオンにする」と決めた父?武彦氏が1日も休む事なく鍛え上げ、小?5年生の時には『探偵ナイトスク?プ』でそのあまりにも特殊過ぎるトレ?ニング方法が紹介されるなど、注目の選手だ。

 2019年にはシュ?トボクシングにも??し、元ス?パ?ウェルタ?級王者?坂本優起に判定勝利。MMAでも??外のプロモ?ションでキャリアを積んでおり、二刀流で存在感を示している。

 北海道在住の西川親子に話を聞くと、父?武彦氏はもともと佐山?門下生で、大宮でエンセン井上や中井祐樹らの指導を受けていたという。幼少時から“ベアフット”で?さを磨いてきた山中での異色すぎる特訓、父が果たせなかった修斗マットへの想い──父子鷹の?大な挑?を、?者に訊いた。

父?西川武彦「大和が修斗に出ることに、運命を感じました」

――西川大和選手の父親としてユニ?クな育て方で、ファイタ?に成長させた西川武彦さんは、もともと修斗のジムに通っておられたと聞きました。どちらのジムでしたか。

「佐山?さんが大宮に修斗のジムを立ち上げてすぐの頃ですね」

――では、1995年のヴァ?リ?トゥ?ド?ジャパンの頃、大宮時代に行かれたのですね。

「そうですね。中井祐樹さんが、(ジェラルド)ゴルド?に目を潰される前です。エンセン(井上)が大宮に?たあたりですね」

――武彦さんご自身は修斗の前に格?技??は何かされていたのでしょうか。

「自分は柔道と空手とボクシングをやって、それで、大宮のほうに行ったんです」

――?合格?技の黎明期に大宮で練習をされていた。試合に出たりもされたのですか。

「いえ、自分はそこまでいかなかったですね。佐山さんみたいに無差別でやりたいなという希望があったんですが、背が小さかったからちょっと無理だなと。あの時代、あったじゃないですか。無差別の最?を目指すというようなところが」

――はい。?際、170cm?71kgの中井さんが196cm?98kgのゴルド?らと無差別級で無制限ラウンドで??していました。

「そうなんです。あの“幻想”にとらわれていた世代です。自分が通っていた頃は、中井さんが?技クラスを??していて、九平さんが打?クラスをやっていたんです。まだ秋本じんくんや池田久雄さんが?生だったように思います。池田さんはアマチュアレスリングの??があって。?浜の木口道場から朝日昇さん、?田直樹さんらも?るようになって。?田さんが周富?さんの弟子にあたるところの中華料理屋さんで?いていたり……」

――ブラジリアン柔術、高?柔道、レスリング、キックボクシング、??なバックボ?ンを持つ選手が集まっていた。

「“マウント”とかそんな言葉が無かった時代から、エンセンが?ていろいろ?えたりしていました。?時、佐山さんとは別の(4代目)タイガ?マスクの人がいて、まだ付き人みたいな感じでしたが、あの人はプロレスを目指していて、一?にウエイトトレ?ニングをやって、自分も身?をでかくして無差別でいきたいな、と思っていたんですが、無理でした。それで1年ほどで北海道に?ってきたときに、ゴルド??で目を?くした中井さんがパラエストラを立ち上げて、札幌にもパラエストラ札幌ができて。整?の仕事をやっているんですが、ちょくちょく見に行くようになって。

 だから、中井さんとは今でも1年に2回くらい?うんです。それに大和は小?校6年生から北大柔道部に出稽古に行かせてもらっています。あと、エンセンともピュアブレッドで?うこともあります。空道クラスがあるので、大和がフルフェイスのマスクをかぶった相手に、オ?プンフィンガ?とヒジで顔面に?てるスパ?リングの出稽古に行ってたら、エンセンがそこに?ていて。?時はけっこういい男な感じだったのに、いまはお互いにスキンヘッドでゴツくなってますね(笑)」

叱るときは「練習をやらせないぞ」って言うと、「練習したい」と泣いて謝ってくるような子でした

――武彦さんは修斗の激動の時代に?れて、地元に?られてから生まれた大和選手を野生?に育てあげたのですね。これまでの取材では、2、3?で木登りを1日100本、20kgの錘を背負って裸足で2~3km?き、川の流れに逆らって?いて足腰を鍛えたり、といった?特のトレ?ニングについて聞いています。大和選手が弱音を吐くようなことはなかったですか?

「いや、まったくなかったです、それは。大和は練習を休むということがないんですよ。?な話、こちらが怒ったときは『練習をやらせないぞ』っていう感じだったんですね。そうすると、『練習したい』と泣いて謝ってくるような子でした。だから、世間が思っているような、無理やりやらせているとか、親の夢を押し付けているという感じではないんです」

――なるほど。本人も子供の頃は山遊びの感?だったと言っていますし、『探偵ナイトスク?プ』で話題になった非常階段や電柱登りトレ?ニングも、?しんでやっていたようですね。

「はい。基本的に好きなんですよね」

――整?トレ?ナ?として「ベアフット ニシカワ」も開業されていますが、大和選手は裸足で山中を?くトレ?ニングもされてきたそうですね。格?技は基本、裸足で行うことが多いですが、どんな意?があったのでしょうか。

「立つ時は足の指でバランスを取ります。幼少期に裸足でトレ?ニングしたり、家の手?いをしていたアスリ?トは多いんです。イチロ?、パッキャオもパンチでは足の指が大事だと言っていますし、具志堅用高さんも貧しかったとき靴も買えなかったから、沖?でサトウキビを裸足でかついで、足の指でしっかり踏ん張っていたと聞いています。

 だから、大和の身長は170cmですけど、足のサイズは32cmもあるんですよ。身長は親の遺?もあるから、そんな大きくできないけれども、足の指と手の指は、使っていたら大きくなるのは知っていたので」

――?際に大和選手はベアフットになったと。武彦さんは、?時目指していた修斗という舞台に、大和選手が出ることに?して、どのように感じていますか?

「やっぱり……あの?時は身?が小さい人は修斗最?だと思っていました。佐山さんに憧れて、佐山さんの理念のもと、みんな日本全?から、もしくは海外からも人が集まっていました。ですから、修斗というのは特別なものがあって、格式もある。大和はPFCやGRACHAN、Fighting NEXUS、シュ?トボクシングと?んできたので、修斗とは違う路線で行くのかなと思っていたら、『Road to ONE』を?て、思わぬところでそういうお話が?たので……運命を感じましたね」

まず怪我をしないこと。ディフェンスとエスケ?プは違う

――武彦さんは、5月31日の修斗で大和選手にどんな試合をしてもらいたいと思っていますか。

「やっぱりコ?ナ?から見守る側としては、面白みに欠けるかもしれないけど、まず怪我をしてほしくないんです。怪我をしないで、普段自分がやっていることを全部出していってほしい。

 結局、試合の結果というのは“未?”の話じゃないですか。でも、練習だったり、そこにいく過程というのは“現在”なのでコントロ?ル出?る。結果には運もあるので、コントロ?ルできない部分ではなく、いま自分が練習をしていることをしっかりと試合のときに全部出してほしいと思います」

――西川選手の野生?的なエピソ?ドを聞くと、ついワイルドなガチャガチャしたスタイルを想像してしまいますが、?は試合を見ると、しっかり距離を設定して、下段から崩してデフェンスを重視していることが分かります。?技でも、無理やり立たずガ?ドを取る場面も見られ、最近では稀有なスタイルだと感じました。

「大和が小さいときからやっている練習は、全局面で??できるような練習なんです。“お見合い?態”というのは?っている?態じゃないからお見合い?態を少なくして、?技でもみんな今はすぐに立て、立てと言うじゃないですか。でも、結局?になっている?態と立つというのは、“?技”じゃない。立ちになっちゃうとスタンドの?態になる。だから、とにかく?おうよって。ディフェンスとエスケ?プは違うから、スタンドでもグラウンドでも全局面で?おうということは話しています。もちろんオフェンスしながら、エスケ?プじゃなくてディフェンスを見せたいですね」

――なるほど。「エスケ?プじゃなくてディフェンス」というのは、スクランブルMMAの時代へのアンチテ?ゼに感じます

「減量でもハイパ?リカバリ?ってありますけど、前日計量だとみんな水?きで10kgくらい落として、?日に(?重を)?してくるじゃないですか。その点、大和は減量をほとんどしないから、今までのキャリアで、自分と同じ?重の人と試合をしたことはまずないんですよ。最近までウェルタ?級でやっていたくらいで。でも、普段の?重は74kgくらいなんです。それは、普段から低脂肪?高タンパクの、ゆで卵の白身とかノンオイルのツナ缶とかを食べて、小?校も中?校も給食を食べずに持っていった弁?を食べていたんです。だから、大和はジャンクフ?ドとか食えないんですよね。そういった、ある程度最初から身?を絞った?態で、?重をキ?プしてやってきています」

――ナチュラルでほぼ?っていると。

「そうです。77kgのウェルタ?級だったら、みんな?日83kgとかでくる。ちょこまか動く大和に?し、みんな?漬けにしようとするけど、?に立つエスケ?プじゃなく、『お前は下から極められるんだし、下から打?をやってもいい』とも話しているんです」

――?際、長岡弘樹選手を相手に、ガ?ドポジションで下からヒジ打ちも繰り出していましたね。あの時、大和選手はまだ15?でした。

「あの試合のオファ?も、ほぼ1週間前でしたけど、普段から大きな長岡選手がライト級でパスして?日?してきたのに?し、スタンドでテイクダウンされないように頑張って?力を削られるくらいだったら、自分から?ちゃってもいい、グラウンドで下から攻めればいいと話していました。今ではタブ?とされている下のポジションもダメ?ジを負わなければ攻められる。そういうところもちょっと見せてもらいたいなと思っています」

――まるで、ヴァ?リ?トゥ?ド時代を生きたヒクソン?グレイシ?のインビジブル柔術のような?想です。??な制限のある現代MMAで大和選手がどう?うのか期待が高まります。

「大和は自分のことを信?してついてきてくれました。私ももちろん大和のことを信?して好きなので、やっぱり……?くなるには愛情が必要なんだなとあらためて感じています。?人練習でも、自分勝手な練習をしないで、相手の人も一?に?くしようと言って、一生懸命、こうしたほうがいいんじゃないかとアドバイスをしている、そういう練習をする子なんですよね」

――嘉納治五?のように、心身の力を最も有?に使用する「精力善用」や、自分だけでなく他人と共に?えようという「自他共?」の規範が大和選手にはあるようですね。17?の修斗デビュ??に注目しています。

MAGAZINE

ゴング格?技 NO.332
2024年5月23日??
特集「格?サマ?ウォ?ズ」では堀口恭司vs.ペティス再?、『超RIZIN.3』朝倉未?vs.平本蓮プレビュ?や、平良達?、鶴屋怜、渡?華奈、野?正明、海人、クレベル、鈴木千裕の大一番に迫る!
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリアブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア

?連するイベント