한국   대만   중국   일본 
大韓民國 財務部 - 위키百科, 우리 모두의 百科事典

大韓民國 財務部

財務部 (財務部, Ministry of Finance)는 貨幣·金融·國債·政府 會計·租稅·外國換·對外 經濟 協力·國有 財産 및 專賣에 關한 事務를 管掌하는 大韓民國 의 中央行政機關이었다. 1948年 7月 17日 政府 樹立과 함께 發足하였으며 1994年 12月 23日 經濟企劃院 과 統合하여 財政經濟院 으로 改編되면서 廢止되었다.

財務部
財務部
設立日 1948年 7月 17日
解産日 1994年 12月 23日
前身 (없음)
後身 財政經濟院
傘下機關

設置 根據 및 所管 業務 編輯

  • 政府組織法 [法律 第1號, 1948.07.17 制定] 第14條 및 第18條 [1]
  • 財務部職制 [大統領令 第20號, 1948.11.04 制定] 第1條 [2]

沿革 編輯

  • 1948年 7月 17日 - 財務部 를 新設.
  • 1949年 12月 19日 - 外廳으로 管再請을 設置.
  • 1955年 2月 17日 - 官再請을 廢止하고 外國으로 棺材國을, 外廳으로 專賣廳을 設置.
  • 1963年 12月 16日 - 調達廳을 經濟企劃院 에서 옮김.
  • 1966年 3月 3日 - 外廳으로 國稅廳을 設置.
  • 1970年 8月 27日 - 棺材局을 廢止하고 外廳으로 關稅廳을 設置.
  • 1976年 12月 31日 - 調達廳을 經濟企劃으로 옮김.
  • 1987年 4月 1日 - 專賣廳을 廢止.
  • 1994年 12月 23日 - 經濟企劃院과 統合하여 財政經濟院 으로 改編.

組織 編輯

이 글을 보려면 오른쪽 '펼치기' 버튼 클릭

長官 編輯

  • 公報官
    • 書記官

次官 編輯

  • 總務課
  • 監査官
    • 書記官
  • 非常計劃官
    • 書記官
  • 第1次官補
  • 第2次官補
  • 企劃管理室
    • 企劃豫算擔當官
    • 行政管理擔當官
    • 法務擔當官
  • 稅制室
    • 稅制審議官
    • 租稅政策과
    • 基本法規과
    • 所得稅制課
    • 法人稅制과
    • 財産稅制課
    • 消費稅制과
    • 國際租稅과
  • 財務政策局
    • 財務政策과
    • 資金市場과
    • 財政融資과
    • 國民貯蓄과
  • 國庫局
    • 國庫과
    • 國有財産과
    • 會計總括과
    • 轉賣企劃과
  • 金融局
    • 金融總括과
    • 産業金融과
    • 中小金融科
    • 特殊金融과
  • 證券保險國
    • 資本市場과
    • 證券發行과
    • 證券業務과
    • 生命保險과
    • 損害保險과
  • 國際金融局
    • 外換政策과
    • 國際機構과
    • 國際金融과
    • 金融協力과
  • 經濟協力局
    • 外資政策課
    • 經濟協力과
    • 外國人投資과
    • 海外投資과
  • 關稅局
    • 關稅政策課
    • 産業館細過
    • 關稅協力과
    • 國際關稅과

所屬機關 編輯

外廳 編輯

歷代 腸·次官, 次官補 編輯

재무부 長官 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第1共和國 招待 김도연 (金度演) 1948年 8月 2日 ~ 1950年 4月 22日
2代 최순주 (崔淳周) [3] 1950年 4月 25日 ~ 1951年 3月 5日
3代 백두진 (白斗鎭) 1951年 3月 5日 ~ 1953年 9月 9日
4大 박희현 (朴熙賢) 1953年 9月 9日 ~ 1954年 6月 30日
5大 이중재 (李重宰) 1954年 6月 30日 ~ 1955年 7月 11日
6大 김현철 (金顯哲) 1955年 7月 11日 ~ 1956年 5月 26日
7代 인태식 (印泰植) 1956年 5月 26日 ~ 1957年 6月 9日
8代 김현철 (金顯哲) 1957年 6月 9日 ~ 1959年 3月 20日
9代 송인상 (宋仁相) 1959年 3月 20日 ~ 1960年 4月 28日
10代 윤호병 (尹號炳) 1960年 4月 28日 ~ 1960年 8月 19日
第2共和國 11代 金映宣 (金永善) 1960年 8月 23日 ~ 1961年 5月 20日
12代 백선진 (白善鎭) 1961年 5月 20日 ~ 1961年 6月 22日
13代 김유택 (金裕澤) 1961年 6月 22日 ~ 1961年 7月 22日
14代 천병규 (千炳圭) 1961年 7月 22日 ~ 1962年 6月 16日
15代 김세련 (金世鍊) 1962年 6月 18日 ~ 1963年 2月 8日
16代 황종률 (黃鍾律) 1963年 2月 8日 ~ 1963年 12月 16日
第3共和國 17代 박동규 (朴東奎) 1963年 12月 17日 ~ 1964年 6月 26日
18代 이정환 (李廷煥) 1964年 6月 26日 ~ 1964年 12月 5日
19代 홍승희 (洪升熹) 1964年 12月 5日 ~ 1965年 11月 16日
20代 서봉균 (徐奉均) 1965年 11月 16日 ~ 1966年 1月 25日
21代 김정렴 (金正濂) 1966年 1月 25日 ~ 1966年 9月 26日
22代 김학렬 (金鶴烈) 1966年 9月 26日 ~ 1966年 12月 27日
23代 서봉균 (徐奉均) 1966年 12月 27日 ~ 1968年 5月 21日
24代 황종률 (黃鍾律) 1968年 5月 21日 ~ 1969年 10月 21日
25代 남덕우 (南德祐) 1969年 10月 21日 ~ 1974年 9月 18日
第4共和國
26對 김용환 (金龍渙) 1974年 9月 18日 ~ 1978年 12月 22日
27代 김원기 (金元基) 1978年 12月 22日 ~ 1980年 5月 22日
28代 李承潤 (李承潤) 1980年 5月 22日 ~ 1982年 1月 4日
第5共和國
29代 나웅배 (羅雄培) 1982年 1月 4日 ~ 1982年 6月 24日
30代 강경식 (姜慶植) 1982年 6月 24日 ~ 1983年 10月 15日
31代 김만제 (金滿堤) 1983年 10月 15日 ~ 1986年 1月 8日
32代 정인용 (鄭寅用) 1986年 1月 8日 ~ 1987年 5月 26日
33代 사공일 (司空壹) 1987年 5月 26日 ~ 1988年 12月 4日
노태우 政府
34代 이규성 (李揆成) 1988年 12月 5日 ~ 1990年 3月 18日
35大 정영의 (鄭永儀) 1990年 3月 19日 ~ 1991年 5月 26日
36代 이용만 (李龍萬) 1991年 5月 27日 ~ 1993年 2月 24日
金永三 政府 37代 홍재형 (洪在馨) 1993年 2月 25日 ~ 1994年 10月 4日
38代 박재윤 (朴在潤) 1994年 10月 5日 ~ 1994年 12月 23日

재무부 次官 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第1共和國 招待 장희창 (張熙昌) 1948年 8月 10日 ~ 1949年 11月 12日
2代 김유택 (金裕澤) 1949年 11月 22日 ~ 1951年 9月 19日
3代 박희현 (朴熙賢) 1951年 9月 19日 ~ 1953年 9月 8日
4大 강성태 (姜聲邰) 1953年 9月 8日 ~ 1954年 7月 5日
5大 김영찬 (金永燦) 1954年 7月 10日 ~ 1955年 11月 9日
6大 윤인상 (尹仁上) 1955年 11月 9日 ~ 1956年 6月 8日
7代 천병규 (千炳圭) 1956年 6月 8日 ~ 1958年 9月 3日
8代 오임근 (吳琳根) 1958年 9月 3日 ~ 1959年 3月 30日
9代 박종식 (朴鍾植) 1959年 3月 30日 ~ 1960年 5月 4日
10代 金容甲 (金容甲) 1960年 5月 4日 ~ 1960年 8月 26日
第2共和國 11代 [4] 서정귀 (徐廷貴) 1960年 8月 26日 ~ 1961年 5月 3日
10代 [5] 金容甲 (金容甲) 1960年 8月 26日 ~ 1961年 5月 30日
12代 [4] 김재순 (金在淳) 1961年 5月 3日 ~ 1961年 5月 30日
13代 이한빈 (李漢彬) 1961年 5月 30日 ~ 1961年 12月 22日
14代 정인환 (鄭寅晥) 1961年 12月 22日 ~ 1962年 6月 28日
15代 김정렴 (金正濂) 1962年 6月 28日 ~ 1963年 6月 3日
第3共和國 16代 오범식 (吳範植) 1963年 6月 3日 ~ 1964年 10月 6日
17代 고범준 (高範俊) 1964年 10月 6日 ~ 1964年 12月 11日
18代 서봉균 (徐奉均) 1964年 12月 26日 ~ 1966年 1月 26日
19代 이호범 (李浩範) 1966年 1月 26日 ~ 1966年 12月 28日
20代 민영훈 (閔泳薰) 1966年 12月 28日 ~ 1968年 5月 24日
21代 정소영 (鄭韶永) 1968年 5月 24日 ~ 1969年 8月 19日
22代 이재설 (李載卨) 1969年 8月 19日 ~ 1970年 10月 26日
23代 김원기 (金元基) 1970年 10月 26日 ~ 1972年 8月 3日
第4共和國 24代 김용환 (金龍煥) 1972年 8月 3日 ~ 1973年 5月 3日
25代 최각규 (崔珏圭) 1973年 5月 3日 ~ 1974年 2月 1日
26對 남상진 (南相晋) 1974年 2月 1日 ~ 1976年 5月 12日
27代 조충훈 (趙忠勳) 1976年 5月 12日 ~ 1980年 5月 30日
28代 박봉환 (朴鳳煥) 1980年 5月 30日 ~ 1980年 9月 2日
29代 정인용 (鄭寅用) 1980年 9月 9日 ~ 1982年 1月 5日
第5共和國
30代 강경식 (姜慶植) 1982年 1月 5日 ~ 1982年 6月 26日
31代 김흥기 (金興起) 1982年 6月 26日 ~ 1983年 7月 12日
32代 이기욱 (李基旭) [6] 1983年 7月 12日 ~ 1983年 10月 13日
33代 주병국 (朱炳國) 1983年 10月 14日 ~ 1985年 2月 21日
34代 정영의 (鄭永儀) 1985年 2月 21日 ~ 1988年 3月 5日
노태우 政府 35大 이형구 (李炯九) 1988年 3月 5日 ~ 1988年 12月 13日
36代 이동호 (李同浩) 1988年 12月 13日 ~ 1990年 1月 31日
37代 진념 (陳稔) 1990年 1月 31日 ~ 1991年 2月 19日
38代 이수휴 (李秀烋) 1991年 2月 19日 ~ 1993年 3月 5日
金永三 政府 39代 백원구 (白源九) 1993年 3月 5日 ~ 1994年 5月 23日
40代 김용진 (金容鎭) 1994年 5月 23日 ~ 1994年 12月 23日

재무부 次官補 編輯

재무부 次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 3 共和國 招待 민영훈 (閔泳薰) 1966年 2月 5日 ~ 1966年 2月 28日

財務部 財政次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 3 共和國 2代 민영훈 (閔泳薰) 1966年 2月 28日 ~ 1966年 12月 28日
3代 이재설 (李載卨) 1966年 12月 29日 ~ 1967年 8月 31日
4大 이재설 (李載卨) 1967年 9月 1日 ~ 1969年 9月 19日
4大 정소영 (鄭韶永) 1967年 10月 21日 [7] ~ 1967年 11月 15日 [8]
5大 장덕진 (張德鎭) 1969年 9月 19日 ~ 1971年 1月 5日
6大 최각규 (崔珏圭) 1971年 1月 16日 ~ 1973年 5月 3日
第 4 共和國
7代 홍승환 (洪承丸) 1973年 5月 3日 ~ 1975年 1月 30日
8代 고병우 (高炳佑) 1975年 1月 30日 ~ 1977年 9月 15日
9代 이용만 (李龍萬) 1977年 9月 15日 ~ 1980年 5月 28日
10代 이규성 (李揆成) 1980年 5月 28日 ~ 1981年 11月 2日

재무부 稅政次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 3 共和國 2代 정소영 (鄭韶永) 1966年 2月 28日 ~ 1968年 5月 24日
3代 유길상 (劉吉相) [9] 1966年 9月 26日 ~ 1968年 5月 24日
4大 김용환 (金龍煥) 1968年 5月 28日 ~ 1968年 8月 19日
5大 김원기 (金元基) 1968年 8月 22日 ~ 1969年 3月 14日
6大 백경복 (白慶福) 1969年 3月 19日 ~ 1970年 3月 11日
7代 최각규 (崔珏圭) 1970年 3月 11日 ~ 1971年 1月 16日
8代 남상진 (南相晋) 1971年 1月 ~ 1974年 2月 1日
第 4 共和國
9代 배도 (裴渡) 1974年 2月 12日 ~ 1979年 5月 7日
10代 나오연 (羅午淵) 1979年 5月 7日 ~ 1980年 8月
11代 하동선 (河東善) 1980年 8月 7日 ~ 1981年 11月 2日

재무부 國際金融次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 4 共和國 招待 정인용 (鄭寅用) 1977年 2月 16日 ~ 1980年 9月 9日
2代 주병국 (朱炳國) 1980年 9月 15日 ~ 1981年 11月 2日

재무부 第1次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 5 共和國 11代 이규성 (李揆成) 1981年 11月 2日 ~ 1982年 6月 26日
12代 이형구 (李炯九) 1982年 7月 7日 ~ 1986年 1月 11日
13代 이동호 (李同浩) 1986年 1月 13日 ~ 1988年 3月 4日
第 6 共和國 職務
代理
홍재형 (洪在馨) 1988年 3月 4日 ~ 1988年 3月 20日
14代 1988年 3月 21日 ~ 1988年 12月 13日
15代 이수휴 (李秀烋) 1988年 12月 26日 ~ 1990年 3月 28日
16代 김영빈 (金榮彬) 1990年 3月 30日 ~ 1992年 12月 11日
17代 이환균 (李桓均) 1992年 12月 11日 ~ 1994年 5月 23日
文民 政府
18代 임창열 (林昌烈) 1994年 5月 23日 ~ 1994年 12月 23日

재무부 第2次官補 編輯

政府 臺數 이름 任期 備考
第 5 共和國 12代 하동선 (河東善) 1981年 11月 2日 ~ 1982年 1月 16日
13代 이진설 (李鎭卨) 1982年 1月 16日 ~ 1983年 8月 29日
14代 정영의 (鄭永儀) 1983年 8月 29日 ~ 1985年 2月 21日
15代 서영택 (徐榮澤) 1985年 2月 22日 ~ 1988年 3月 4日
第 6 共和國 職務
代理
홍재형 (洪在馨) 1988年 3月 4日 ~ 1988年 3月 20日
16代 이수휴 (李秀烋) 1988年 3月 21日 ~ 1988年 12月 26日
17代 안공혁 (安恭爀) 1988年 12月 26日 ~ 1990年 1月 31日
18代 백원구 (白源九) 1990年 2月 3日 ~ 1992年 1月 28日
19代 이환균 (李桓均) 1992年 1月 28日 ~ 1992年 12月 11日
20代 박종석 (朴鍾奭) 1992年 12月 11日 ~ 1993年 3月 26日
文民 政府 21代 임창열 (林昌烈) 1993年 4月 6日 ~ 1994年 5月 28日
22代 신명호 (申明浩) 1994年 5月 28日 ~ 1994年 12月 23日

各州 編輯

  1. 재무부長官은 政府의 會計·出納과 國債·租稅·貨幣·金融·專賣에 關한 事務를 掌理한다.
  2. 재무부는 金融, 貨幣, 國債, 有價證券, 保險, 稅務, 政府의 會計와 決算, 稅關 및 專賣에 關한 事務를 管掌한다.
  3. 李承晩 大統領에게 現實과 맞지 않는 公定 換率에 對한 印象을 建議했다가 다음 날 解任되었다.
  4. 政務次官
  5. 事務次官
  6. 아웅산 테러 事件으로 殉國.
  7. [1]
  8. [2]
  9. [3]