한국   대만   중국   일본 
はてなブックマ?クガイドライン
GUIDELINE

サ?ビス
ガイドライン

本ガイドラインについて

はじめに

ここでは、はてなブックマ?クがサ?ビスを運?するにあたっての考え方と、はてながサ?ビスを健全に運?するための方針、また、サ?ビスをより有益に使っていただくためユ?ザ?のみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。

はてな全?のル?ルとガイドライン

はてなでは、サ?ビス利用について下記のようなル?ルとガイドラインを公開しています。

特に、 はてなコミュニティガイドライン では、はてな全?のユ?ザ?コミュニティに?する?値?と、サ?ビス上で生じる問題に?する指針を記載しています。ぜひご一?ください。

はてなブックマ?クの目指す場所

はてなブックマークの目指す場所

はてなブックマ?クは、ご利用いただくみなさまが、サ?ビスを通じて以下のような??が得られる場であることを目指しています。

  • 新たな?見が多く得られる
  • 情報への深い理解や洞察が得られる
  • 自分の?値?に限定されない、多種多?な視点や考えに?れることができる
  • 自分の情報?集や思索をいつでも取り出し、振り返ることができる
  • 意見の?信とフィ?ドバックを通じて、自分の情報?集をさらに?りあるものにできる

このような??をより豊かなものとするため、機能や運?面で日?改善を?けています。

また、ブックマ?クやコメント投稿は、基本的に自由に行っていただけるものとし、表現の自由や意見の多?性を大事にする方針としています。

その一方、サ?ビスを公共の場として?くご利用いただくためには、安全性、健全性を保つことも不可欠です。これらの?値?は時に相反することもありますが、バランスを保ちながら運?していきたいと考えております。

安全性、健全性を保つ取り組み

安全性、健全性を保つ取り組み

この項では、はてなブックマ?クをより安全で健全なサ?ビスとして運?するためにはてなが?施している活動について?明します。

禁止事項に?する措置

はてなが明示的に禁止している事項については注意?告、表示機?の制限などを行い、?質な行?であると判?した場合には利用停止などの制限措置を行っています。

また、組織的な順位操作やスパム行?については機械的に監視?措置を行っています。

機械的な?知が難しい表現上の禁止事項への抵?については、通報やスタッフの巡回などを情報源として人力での精査を行っています。

なお、通報は情報源として取り扱っており、通報に基づき無?件で措置を取るということはありません。

本ガイドラインに基づく措置

後述する「ユ?ザ?のみなさまにお願いしたいこと」については、基本的にはアルゴリズムによる表示順位や表示箇所の調整を前提として守っていただきたいお願いとなっておりますが、明確にガイドラインを遵守せず、利用規約で禁止している「迷惑行??嫌がらせ行?」に相?すると判?した行?については、禁止事項に?する措置と同?に??します。

アルゴリズムによる?載順位の調整

過去、はてなブックマ?クでは、ブックマ?クの?やスタ?の?など、?一の評?基準に基づいて?載順位を決定していました。

現在、はてなブックマ?クは 多くの方にとって有益な投稿がより多くのユ?ザ?の目に?れることを目指しています。

これを?現するには?一の評?基準では不十分であるため、複?の?件を組み合わせて重み付けを設定した?自アルゴリズムに基づいてペ?ジに表示される?容や表示順序を調整しています。

アルゴリズムを逆用した?載?容?順位の操作を避けるため、アルゴリズムの詳細は公開しておりません。かわりに、アルゴリズムを設計?運用する上で遵守しているポリシ?を以下にご紹介します。

ユ?ザ?からの作?的でないポジティブな評?を考慮します

他ユ?ザ?からポジティブな評?や行動があるコンテンツの表示機?が最大化されるようなアルゴリズムとして設計しています。

この評?や行動は、ブックマ?クの?やはてなスタ?の?など明示的な行動のみに限りません。記事の?容やコメント表現の傾向、さらにはてなスタ?やブックマ?クを付けたユ?ザ?の利用に基づく行動要素などが?合的に加味されています。

作?的な評?、偏った評?の影響は無?、またはマイナスに作用する場合があります

作?的な行動については、アルゴリズムが評?しないだけでなく、?象ユ?ザ?やコンテンツに?し、一定期間または恒久的に注目コメントや人?エントリ?に?載しない措置を取ることがあります。

なお、通報や非表示化などユ?ザ?が行うネガティブな評?については、嫌がらせや妨害行?を防ぐ?点から、アルゴリズムに直接組み?んでいませんが、情報源としてアルゴリズム設計の?考とします。

建設的な情報を優先します

情報に?れた他のユ?ザ?に?して、何らかの前向きな影響を?える情報が「建設的な情報」であると我?は考えています。

具?的には

  • 記事の?容や起こっている事象をより理解しやすくするもの
  • 共感を抱いたり支持したくなるもの
  • 記事の?容に?連した興味深い??談
  • 客?的なファクトを提示するもの
  • 反論も含め、多?な視点や意見を述べるもの

といった情報です。

このような、建設的な情報に多くの表示機?がもたらされることを目指してアルゴリズムを調整しています。

建設的でない表現や公共の場にふさわしくない表現は評?がマイナス調整されます

建設的でない情報としては、後述する「ユ?ザ?のみなさまにお願いしたいこと」に?げた?容に反するものや、不謹?な表現、一定範?にしか?わらない?輪受けに類する表現、記事と無?係なコメントなどが?げられます。こうした情報についてはアルゴリズムによって表示がされにくいよう調整される場合があります。

情報の多?性を重要視します

同?の記事ばかりが人?エントリ?に?載されたり、意見が分かれる話題に?して偏った意見のみが表示されたりすることは望ましくないと考えます。そのため、エントリ?一?やコメント一?に?載される情報が多?なものになるよう、アルゴリズムで調整する場合があります。

また、「特定のサイトやコンテンツにだけ多くブックマ?クを行っている」「特定のユ?ザに多くのスタ?を付けている」といった作?的ではない行動の偏りについても、同?の補正が入ることがあります。

ユ?ザ?のみなさまにお願いしたいこと

ユーザーのみなさまにお願いしたいこと

はてなブックマ?クは、ご自身が記事を?み返したり保存したりするためだけのツ?ルではなく、さまざまなユ?ザ?が相互に情報共有を行う公共性を備えた場でもあります。本項では、サ?ビスの利用時に心がけていただきたいことを記載いたします。

なお、前述いたしましたアルゴリズムによる?載順位の調整は、利用?況に?する情報も加味したものになります。そのため、適切ではない利用が??的に行われている場合、?載順位や?載範?にマイナスの影響がでることがあります。

コメントの表現には?くばりをお願いします

はてな全?の指針である はてなコミュニティガイドライン でも?れている通り、はてなはユ?ザ?の自由な表現やコミュニケ?ションを尊重し、多?な表現の場であることを目指しています。ご自身の心情を素直にコメントした結果、極端な表現となってしまうこともポリシ?上は許容しています。

しかし、否定的な表現や、?定的な表現、?立や憎?を扇動するような表現は一般に他者から注目を集めやすく、エスカレ?トしやすい傾向があると考えています。また、極端な投稿に?して反論を述べる際に?抗のためにさらに?い表現が使われ、結果的にコミュニティの健全性が損なわれることにもつながります。

投稿する方にとっても??する方にとっても、常に?い負の感情にさらされることによる?影響は否定できません。さらには、度を超えた表現によって名??損、侮辱などの人格?侵害となるケ?スも想定されます。

はてなブックマ?クが、自由な表現を受け止める場であると同時に、ユ?ザ?のみなさまの生活に良い影響を及ぼすことのできる場であるために、コメントはその表現が適切なものであるかをぜひご一考の上、投稿をお願いいたします。

また、特に極端な表現での?信を繰り返しているアカウントについては、注意?告やコメントの公開停止等の措置の?象とすることがあります。

他者へのリスペクトを忘れずに

はてなでは、反論や批判といった論評についてもコミュニケ?ションのあり方のひとつとして尊重しています。

しかし、投稿したコメントは、はてなブックマ?クのユ?ザ?の他、記事の執筆者や、記事で言及されている?係者、記事?係者と?性や立場を同じくする方など、さまざまな立場の方が目にします。

たとえ論評の範疇であっても、他者の尊?を損ね、配慮に欠ける表現は控えてください。いたずらに侮蔑的?冷笑的な?容、ユ?モアの域を超えた皮肉やマウンティングの要素を含むコメントの投稿は推?するものではありません。

コメントを通じて意見を表明する?象の人格を尊重し、配慮をもったコメントをお願いいたします。

また、特に他者の尊?を損ねる表現、配慮にかける表現を繰り返しているアカウントについては、注意?告やコメントの公開停止等の措置の?象とすることがあります。

元記事を?んでからコメントしてください

記事本文を?まず、タイトルやブックマ?クコメントだけを見て先入?に基づくコメントを述べる方が散見されますが、このような行?は控えてください。

先入?や誤った理解に基づくコメントは、他のユ?ザ?や記事を書いた作者、記事に登場する?係者に?して重大な不利益を生じる場合があります。

また、他のユ?ザ?から「?解力に欠ける人物である」「信用できない人物である」といった、ご自身にとって望ましくない評?を受けることにもつながります。

コメント欄での議論は推?していません

はてなブックマ?クでは、コメントを利用したユ?ザ?間の議論を推?していません。

コメント欄は文字?が限定されており、モデレ?タ(議論の仲裁?調停を行う存在)がいません。そのため、建設的に議論を進めること自?が構造上難しいものであると考えています。「返信機能」「スレッド」など、ユ?ザ?間の議論を後押ししうる機能は今後も提供の予定はありません。

コメントではご自身の考えや感想、補足情報などを簡潔に述べるものにとどめていただくことをお?めします。短文での投稿に適さない用途においては、はてなブログなど別のサ?ビスの利用をご?討ください。

なお、ご自身の?値?とそぐわない意見やご自身にとって望ましくない表現は、ユ?ザ??位の非表示機能などを使って目に入らないようにすることを推?しています。

はてなコミュニティガイドライン でも「異なる?値?への適切な距離感を持つこと」を推?しています。排除するのではなく、適切な距離を取るという選?肢をぜひご?討ください。

特定のエントリ?やコメントを注目させるための作?的行動はお控えください

はてなブックマ?クのようなソ?シャルブックマ?クサ?ビスは、ユ?ザ?さま各自がご自身の?値?に基づいたブックマ?クやコメント投稿を行うことを前提としたシステムです。そのため、特定のエントリ?やコメントを注目させることを目的とした行動はスパム行?とみなし、各種規制の?象となることがあります。

また、表示アルゴリズムを??し、その結果や推測を公開する行?は、情報を逆用しての不正行?につながるため行わないでください。??行?や??への協力を募集する行?を確認いたしました場合、??用のエントリ?の表示を制限したり、??に??しているアカウントに?して利用制限措置を取ることがあります。

なお、順位操作の意?がない儀?的なはてなスタ?の付けあいや、交流を目的としたコメントなどについては、特に禁止しておりません。しかし、そのような交流によって人?エントリ??人?コメントなどの?載順位に影響がでることは望ましくないため、?載アルゴリズムにて調整を行います。

アカウントは使い捨てず、??してご利用ください

一部のユ?ザ?さまの間で、アカウントを繰り返し使い捨てるという行?が見受けられます。はてなブックマ?クに?したご自身のコメントに責任を持っていただくためにも、1つのアカウントを??してご利用ください。

なお、アカウントの削除と作成を過度に短期間で繰り返している場合や、利用時に認?を要しないメ?ルアドレス、短期間で失?するメ?ルアドレスを利用してアカウントを登?している場合は、その利用?況や投稿?容によっては、サ?ビスの利用をお?りすることがあります。

最後に

このガイドラインでは、はてなブックマ?クが現在目指している姿と、ご利用にあたって守っていただきたいことやご理解いただきたいことを示しました。

サ?ビスの?況やそれを取り?く社?情勢は常に?化していくため、それに?じてガイドラインの?容も?わっていくべきものと考えています。そのため、本ガイドラインは?況に?じて?時見直していく予定です。

今後も、はてなのミッションである「知る」「つながる」「表現する」で新しい??を提供し、人の生活を豊かにするサ?ビスを目指して、ユ?ザ?のみなさまのお力も借りながら、柔軟に?化し成長していきたいと考えています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。